JPH0521732B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0521732B2
JPH0521732B2 JP17176588A JP17176588A JPH0521732B2 JP H0521732 B2 JPH0521732 B2 JP H0521732B2 JP 17176588 A JP17176588 A JP 17176588A JP 17176588 A JP17176588 A JP 17176588A JP H0521732 B2 JPH0521732 B2 JP H0521732B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer resin
flow path
intermediate layer
multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17176588A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0222022A (ja
Inventor
Kozaburo Sakano
Junichi Matsuo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Seikan Group Holdings Ltd
Original Assignee
Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Seikan Kaisha Ltd filed Critical Toyo Seikan Kaisha Ltd
Priority to JP17176588A priority Critical patent/JPH0222022A/ja
Publication of JPH0222022A publication Critical patent/JPH0222022A/ja
Publication of JPH0521732B2 publication Critical patent/JPH0521732B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C45/1646Injecting parison-like articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1603Multi-way nozzles specially adapted therefor
    • B29C45/1607Multi-way nozzles specially adapted therefor having at least three different ways
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/16Making multilayered or multicoloured articles
    • B29C45/1642Making multilayered or multicoloured articles having a "sandwich" structure
    • B29C2045/1656Injecting the skin material through the central passage of the multiway nozzle

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、多層射出成形体の製造方法に関し、
より詳細には、外層、中間層及び内層を備えた多
層射出成形体を、中間層を厳密に制御した状態で
製造する方法に関する。本発明はまた、この多層
射出成形体からの中空容器の製造方法にも関す
る。 (従来の技術及びその問題点) 樹脂製容器は、金属製容器やガラス製容器とは
異なり、器壁を通して酸素等のガスの透過を無視
し得ないオーダーで生じ、内容物の保存性に劣つ
ている。この問題を解消するために、衛生的特性
や耐湿性に優れた樹脂を内外層とし、ガスバリヤ
ー性に優れた樹脂を中間層とした多層樹脂容器が
広く使用されている。 この多層樹脂容器の製造法として、射出金型内
に樹脂を多層に共射出して直接多層容器を成形す
る方法や、多層共射出により一旦プリフオームを
製造し、この多層プリフオームを延伸ブロー成形
する方法が知られている。 これらの方法で通常の多層射出成形機を用いて
多層容器及び多層プリフオームを作成する場合、
射出成形物中における中間層の位置や配置を厳密
に制御することは困難であり、例えば中間層が二
層以上に分岐したり或は分岐した中間層が射出成
形物の表面に露出したりするという欠点が認めら
れる。中間層が成形物の表面に露出すると、中間
層樹脂の吸湿よる諸特性の低下や、中間層と内外
層との層間剥離、即ちデラミネーシヨンが生ずる
ようになる。 特に容器の口部や底部に中間層が露出するのを
防止するため、中間層樹脂の射出タイミングと内
外層樹脂の射出タイミングをずらし、中間層樹脂
の射出開始を内外層樹脂の射出開始よりも遅くし
且つ中間層樹脂の射出終了を内外層樹脂の射出終
了よりも早くし、口部及び底部に中間層を形成さ
せない方法が採用されているが、この方法では、
各射出流は乱流を形成しているため中間層樹脂の
射出圧を遮断した後に中間層樹脂が内外層樹脂に
随伴して流出を続け、底部に中間層が露出すると
いう問題を生じるのである。 従つて、本発明の目的は、従来の多層射出成形
体の製造法における上記問題点が解消され、射出
成形物中における中間層の位置や配置を厳密に制
御し得る多層射出成形体の製造法を提供するにあ
る。 (問題点を解決するための手段) 本発明によれば、多層射出成形体の内層及び外
層を構成する第一の樹脂及び多層成形体の中間層
を構成する第二の樹脂をホツトランナーノズルを
通して射出金型キヤビテイ中に共射出することか
ら成る多層射出成形体の製造法において、ホツト
ランナーノズルとしては、ホツトランナーノズル
中に中心から外方に向けて内層樹脂用流路、中間
層樹脂用環状流路及び外層樹脂環状流路がこの順
に且つ同軸に少なくとも3個の流路が配置され、
各樹脂用流路の先端がノズル軸心に直交する同一
平面上に位置し、各樹脂用流路の先端とオリフイ
スの間に円錐台状空間を形成しているものを使用
し、最初に内層樹脂及び外層樹脂を射出し、若干
の遅れの後、中間層樹脂を周方向の圧縮力が十分
に緩和された層流の形で且つ内外層樹脂でサンド
イツチされた形で共射出し、射出の終了に先立つ
て中間層樹脂の射出を停止し、最後に内層樹脂及
び外層樹脂を射出することを特徴とする多層射出
成形体の製造法が提供される。 上記製造法において、中間層樹脂用環状流路の
先端近傍がノズル軸心に平行のストレート流路よ
り成ることが好適である。 本発明によればまた、多層射出成形体の内層及
び外層を構成する第一の樹脂、多層成形体の中間
層を構成する第二の樹脂及び内外層と中間層の間
に設けられた接着剤層を構成する第三の樹脂をホ
ツトランナーノズルを通して射出金型キヤビテイ
中に共射出することから成る多層射出成形体の製
造法において、ホツトランナーノズルとしては、
ホツトランナーノズル中に中心から外方に向けて
内層樹脂用流路、内層側接着剤層樹脂用環状流
路、中間層樹脂用環状流路、外層側接着剤層樹脂
用環状流路及び外層樹脂用環状流路がこの順に且
つ同軸に配置され、各樹脂用流路の先端がノズル
軸心に直交する同一平面上にあつて、各樹脂用流
路の先端とオリフイスの間に円錐台状空間を形成
しているものを使用し、最初に内層樹脂及び外層
樹脂を射出し、若干の遅れの後、中間層樹脂及び
接着剤層樹脂を周方向の圧縮力が十分に緩和され
た層流の形で且つ内外層樹脂でサンドイツチされ
た形で共射出し、射出の終了に先立つて中間層樹
脂及び接着剤層樹脂の射出を停止し、最後に内層
樹脂及び外層樹脂を射出することを特徴とする多
層射出成形体の製造法が提供される。 上記製造法において、内層側接着剤層樹脂用環
状流路、中間層樹脂用環状流路及び外層側接着剤
層樹脂用環状流路の先端近傍がノズル軸心に平行
のストレート流路より成ることが好適である。 本発明によれば、前述した製造法により得られ
た多層射出成形体のプリフオームを、ブロー型中
で軸方向に延伸すると共に、周方向にブロー延伸
することから成る多層中空容器の製造法が提供さ
れる。 (作用) 本発明においては、ホツトランナーノズルとし
ては、ホツトランナーノズル中に中心から外方に
向けて内層樹脂用流路、中間層樹脂用環状流路及
び外層樹脂用環状流路がこの順に且つ同軸に少な
くとも3個の流路が配置され、各樹脂用流路の先
端がノズル軸心に直交する同一平面上に位置し、
各樹脂用流路の先端とオリフイスの間に円錐台状
空間を形成しているものを使用し、最初に内層樹
脂及び外層樹脂を射出する。口部に相当する量の
樹脂が射出されたら、中間層樹脂の射出も開始す
る。この際、中間層樹脂を周方向の圧縮応力が十
分に緩和された層流の形で且つ内外層樹脂でサン
ドイツチされた形で共射出することが本発明にお
いて、中間層を内外表面に露出させないための重
要な特徴である。 ホツトランナーノズルは、各樹脂用流路の先端
がノズル軸心に直交する同一平面上に実質上位置
し、各樹脂用流路の先端とオリフイスの間に円錐
台状空間を設けているので、中間層樹脂を周方向
の圧縮応力が十分に緩和された層流の形で且つ内
外層樹脂でサンドイツチされた形で共射出するこ
とができる。 この際中間層樹脂用環状流路の先端近傍がノズ
ル軸心に平行にストレート流路より成ることが上
記共射出をより良好に可能とする。 即ち、中間層樹脂を層流に制御することによ
り、各樹脂層は、相互にすべり合うことはあつて
も位置を入れ換えることなく整然と流れるので、
中間層の分岐や分離等を射出成形物中に発生する
ことを有効に防止でき、しかも中間層の先端及び
後端をも厳密に制御することが可能となるのであ
る。 従来用いられている射出機においては、ノズル
の先端近傍で樹脂流路がテーパー状となつている
ため、このテーパー状部分においては、各樹脂層
の周方向流路が狭められ周内側方向へ流れるた
め、樹脂流全体に周内側方向に圧縮応力がかかつ
た状態となり、この圧縮応力により樹脂流が乱流
となるものと考えられる。中間層樹脂流を層流の
形に制御するのは、この周方向の圧縮応力を十分
に緩和することにより可能となつたものである。 (発明の好適態様) 周方向の圧縮応力を十分に緩和する方法の一例
としては、第1図に示すような多層射出成形用ノ
ズルを用いる方法が挙げられる。 第1図において、このノズル1は、互いに同軸
上に設けられたノズル外筒2,外筒内の大径スリ
ーブ3及び大径スリーブ内の小径スリーブ4から
成つている。ノズル外筒2は先細りとなつてい
て、その先端中心にはオリフイス5が設けられて
いる。ノズル外筒2と大径スリーブ3との間には
外層樹脂流路6、大径スリーブ3と小径スリーブ
4との間には中間層樹脂流路7が夫々設けられ、
小径スリーブ4の内部には内層樹脂流路8が設け
られている。 ノズル外筒2の内面は、円筒面9及び先細りの
テーパー面10から成つており、これに対応して
大径スリーブ3の内面も、円筒面11及び先細り
のテーパー面12から成つている。 大径スリーブ3の内面は、比較的大径の円筒面
13,先細りのテーパー面14及び比較的小径で
軸方向寸法の小さい円筒面15から成つており、
これに対応して小径スリーブ4の外面も、比較的
大径の円等面16、先細りのテーパー面17及び
比較的小径で軸方向寸法の小さい円筒面18から
成つている。即ち、このノズルにおける中間層樹
脂流路7は、面14及び17で規定される先細り
テーパー状流路に続いて面15及び18で規定さ
れるストレートな樹脂流路(ランド部)があるこ
とが特徴である。小径スリーブ4の先端は軸方向
に直角に切断されていて、円状先端面19となつ
ている。 小径スリーブ4の内部にも、比較的大径の円筒
面20、先細りテーパー面21及び比較的小径の
円筒面22で規定される内層樹脂流路8がある。 小径スリーブ4の円状先端面19はオリフイス
5の後端よりも若干後退した位置にあり、オリフ
イス5と小径スリーブ4との間に円錐台状の小空
間23が形成される。上記の構造により、外層樹
脂流路6、中間層樹脂流路7及び内層樹脂流路8
の各先端は円状先端面19と実質上同一の面に位
置していることが了解されよう。 外層樹脂テーパー流路10−12のテーパー角
度(θ1、水平軸からの角度)、中間層樹脂流路1
4−17のテーパー角度(θ2)、ストレート流路
(ランド)15−18の軸方向寸法(l、mm)及
び径(d、mm)は射出成形物の大きさ等によつて
異なるが一般に次の範囲にあるのがよい。 一般的範囲 好適範囲 θ1 40〜70° 55〜60° θ2 50〜80° 70〜80° l 1〜20mm 3〜10mm d 0.5〜3mm 0.5〜1.5mm 本発明においては、第2図に示すような前述し
た多層射出成形用ノズルを用いた射出成形装置を
用いて、多層射出成形体及び多層プリフオームを
成形する。この装置は、ノズル1、ホツトランナ
ーブロツク50、射出金型51、外層及び内層樹
脂射出機52及び中間層樹脂射出機53から成
る。ホツトランナーブロツク50には、中心に内
層樹脂用中実流路54があり、その周囲に環状の
中間層樹脂用内環状路55及び更にその外周に外
層樹脂用外環状流路56が位置しており、これら
各流路はホツトランナーノズル1の各樹脂流路に
接続されている。また、内外層用射出機52は分
岐チヤンネル57及び58を介して対応流路54
及び56に接続され、中間層用射出機53はノズ
ル59を介して中間層用流路55に接続される。
射出機52及び53にはそれぞれスクリユー61
及び62が設けられている。 射出金型51はキヤビテイ型63とコア型64
とから成り、両者の間にキヤビテイ65が設けら
れている。キヤビテイ型63には、キヤビテイ6
5に通じるゲート66が設けられており、型締し
た状態で、ノズル1のオリフイス5、ゲート66
及びキヤビテイ65が連通するようになつてい
る。 樹脂の射出成形に際しては、内外層用射出機5
2のスクリユー61を前進させ、或る量の内外層
用樹脂の射出を開始させる。これより若干のタイ
ミングを遅らせて中間層用射出機53のスクリユ
ー62を前進させ中間層樹脂を内外層と併進的に
射出する。射出の終期に近づいて、中間層樹脂射
出機53のスクリユー62を停止し、中間層樹脂
の射出を停止する。この停止後も内外層樹脂の射
出を若干続けた後、内外層樹脂射出機52のスク
リユー61を停止し、射出成形サイクルが終了す
る。 内外層樹脂としては、ポリエチレン、ポリプロ
ピレン等のオレフイン樹脂、スチレン系樹脂、ポ
リエステル樹脂等が使用され、中間層樹脂として
は、エチレン−ビニルアルコール共重合体、塩化
ビニリデン系樹脂、キシリレン基含有ポリアミ
ド、ガスバリヤー性ポリエステル樹脂等が使用さ
れる。 本発明の方法は、3層よりも多い多層樹脂射出
成形にも適用できる。例えば、第3図に示す多層
射出成形用ノズルにおいては、大径スリーブが同
軸の第一のスリーブ3aと第二のスリーブ3bと
から成り、第一のスリーブ3aと第二のスリーブ
3bとの間に外層側接着層樹脂流路24が設けら
れ、小径スリーブが同軸の第一スリーブ4aと第
二スリーブ4bとから成り、第一スリーブ4aと
第二スリーブ4bとの間に内層側接着層樹脂流路
25が設けられ、外層側及び内層側接着層樹脂流
路の先端も前記円状先端面19と同じ面に位置し
ている。 本発明においては、直接多層射出成形体を得る
こともできるが、先ず多層プリフオームを成形
し、後にブロー成形により二軸延伸して中空容器
とすることもできる。ブロー成形は従来公知の方
法を採用することができるが、その一例を第4図
を用いて説明する。 プリフオーム100の口部にマンドレル101
を挿入すると共に、その口部を一対の割金型10
2a,102bで挟侍する。マンドレル101と
同軸に垂直移動可能な延伸棒103が設けられて
おり、この延伸棒103とマンドレル101との
間には、流体吹込み用の環状通路104がある。 延伸棒103の先端105をプリフオーム10
0の底部106の内側に当てがい、この延伸棒1
03を下方に移動させることにより軸方向に延伸
すると共に、前記流体吹込用の通路104を経て
プリフオーム100内に流体を吹込み、この流体
圧によりプリフオームを周方向に膨張延伸させる
ことにより中空容器が得られるのである。 (発明の効果) 本発明によれば、中間層に乱流を発生させるこ
となしに、層流の形で、中間層樹脂を射出するこ
とができるので、射出成形体中に中間層の分岐や
分離等を発生することが有効に防止でき、しかも
中間層の先端及び後端をも厳密に制御することが
できるのである。 従つて、本発明方法により得られた射出成形体
及び中空容器は、耐衝撃性、耐変形性等に特に優
れたものである。 (実施例) 実施例及び比較例 第2図に示す射出成形装置を用いて、内外層射
出機に固有粘度1.0ポリエチレンテレフタレート
(PET)を供給し、中間層用射出機にメタキシリ
レン基含有ポリアミド(MXN)を供給する。 先ず、第1図に示す形状のホツトランナーノズ
ル(θ1=60°、θ2=75°、l=7mm、d=1mm)を
通して射出型中に内外層用射出機より溶融された
PETを約60Kg/cm2の圧力で一次射出を行い、該
RETの射出よりも約1.4秒遅れて、PETの一次射
出よりも高い約100Kg/cm2の圧力で中間層用射出
機より溶融されたMXNを0.8秒間で所定量を共射
出し、射出終了に先立つてMXNの射出を停止
し、次いで内外層用射出機より一次射出圧力より
も低い圧力でPETを二次射出して肉厚4mmの2
種3層の多層プリフオームを成形した。 この多層プリフオームを約105℃に加熱して縦
約2.5倍、横約3.5倍に二軸延伸ブローして内容積
1000c.c.の多層ボルトを成形した。 比較のために、特開昭61−173924号公報に開示
された方法(比較例)で、実施例の条件と同じ条
件で共射出成形して多層プリフオームを作り、こ
のプリフオームを用いて1000c.c.の多層ボトルを成
形した。 この結果を第1表に示す。この結果から実施例
は外層、中間層及び内層全てが均一に分布してい
るのに対して、比較例は、中間層の肉厚が上部、
中央部及び下部で異なり、且つ中間層が内層側に
片よつていて複数層の乱流となつているので性能
が劣る。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の目的を達成するための一例
である多層射出成形用ノズルを示し、第2図は、
第1図の多層射出成形用ノズルを設けた射出成形
装置の概略配置図であり、第3図は、多層射出成
形用ノズルの他の例の断面図であり、第4図は、
ブロー成形を説明するための図である。 1はノズル、2はノズル外筒、3は大径スリー
ブ、4は小径スリーブ、5はオリフイス、6は多
層樹脂流路、7は中間層樹脂流路、8は内層樹脂
流路、14及び17は先細りテーパー面、15及
び18は比較的小径の円筒面、19は小径スリー
ブの円状先端面、23は円錐台状空間である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 多層射出成形体の内層及び外層を構成する第
    一の樹脂及び多層成形体の中間層を構成する第二
    の樹脂をホツトランナーノズルを通して射出金型
    キヤビテイ中に共射出することから成る多層射出
    成形体の製造法において、 ホツトランナーノズルとしては、ホツトランナ
    ーノズル中に中心から外方に向けて内層樹脂用流
    路、中間層樹脂用環状流路及び外層樹脂用環状流
    路がこの順に且つ同軸に少なくとも3個の流路が
    配置され、各樹脂用流路の先端がノズル軸心に直
    交する同一平面上に位置し、各樹脂用流路の先端
    とオリフイスの間に円錐台状空間を形成している
    ものを使用し、最初に内層樹脂及び外層樹脂を射
    出し、若干の遅れの後、中間層樹脂を周方向の圧
    縮力が十分に緩和された層流の形で且つ内外層樹
    脂でサンドイツチされた形で共射出し、射出の終
    了に先立つて中間層樹脂の射出を停止し、最後に
    内層樹脂及び外層樹脂を射出することを特徴とす
    る多層射出成形体の製造法。 2 中間層樹脂用環状流路の先端近傍がノズル軸
    心に平行のストレート流路より成る請求項1記載
    の製造法。 3 多層射出成形体の内層及び外層を構成する第
    一の樹脂、多層成形体の中間層を構成する第二の
    樹脂及び内外層と中間層の間に設けられた接着剤
    層を構成する第三の樹脂をホツトランナーノズル
    を通して射出金型キヤビテイ中に共射出すること
    から成る多層射出成形体の製造法において、 ホツトランナーノズルとしては、ホツトランナ
    ーノズル中に中心から外方に向けて内層樹脂用流
    路、内層側接着剤層樹脂用環状流路、中間層樹脂
    用環状流路、外層側接着剤層樹脂用環状流路及び
    外層樹脂用環状流路がこの順に且つ同軸に配置さ
    れ、各樹脂用流路の先端がノズル軸心に直交する
    同一平面上にあつて、各樹脂用流路の先端とオリ
    フイスの間に円錐台状空間を形成しているものを
    使用し、最初に内層樹脂及び外層樹脂を射出し、
    若干の遅れの後、中間層樹脂及び接着剤層樹脂を
    周方向の圧縮力が十分に緩和された層流の形で且
    つ内外層樹脂でサンドイツチされた形で共射出
    し、射出の終了に先立つて中間層樹脂及び接着剤
    層樹脂の射出を停止し、最後に内層樹脂及び外層
    樹脂を射出することを特徴とする多層射出成形体
    の製造法。 4 内層側接着剤層樹脂用環状流路、中間層樹脂
    用環状流路及び外層側接着剤層樹脂用環状流路の
    先端近傍がノズル軸心に平行のストレート流路よ
    り成る請求項3記載の製造法。 5 第一の樹脂が熱可塑性ポリエステルまたはポ
    リプロピレンから成り、第二の樹脂がキシリレン
    基含有ポリアミド、エチレン−ビニルアルコール
    共重合体、ガスバリヤー性ポリエステル樹脂また
    は塩化ビニリデン系共重合体である請求項1乃至
    4のいずれかに記載の製造法。 6 請求項1乃至5のいずれかに記載の製造法に
    より得られた多層射出成形体のプリフオームを、
    ブロー型中で軸方向に延伸すると共に周方向にブ
    ロー延伸することから成る多層中空容器の製造
    法。
JP17176588A 1988-07-12 1988-07-12 多層射出成形体並びに中空容器の製造法 Granted JPH0222022A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17176588A JPH0222022A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 多層射出成形体並びに中空容器の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17176588A JPH0222022A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 多層射出成形体並びに中空容器の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0222022A JPH0222022A (ja) 1990-01-24
JPH0521732B2 true JPH0521732B2 (ja) 1993-03-25

Family

ID=15929264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17176588A Granted JPH0222022A (ja) 1988-07-12 1988-07-12 多層射出成形体並びに中空容器の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0222022A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6655945B1 (en) * 1999-03-18 2003-12-02 Mold Masters Limited Apparatus and method for multi-layer injection molding
CA2811247C (en) 2010-09-21 2018-01-02 Mold-Masters (2007) Limited Coinjection hot runner injection molding system
US9498911B2 (en) 2010-09-21 2016-11-22 Mold-Masters (2007) Limited Coinjection hot runner injection molding system
US9073246B2 (en) 2011-09-21 2015-07-07 Mold-Masters (2007) Limited Coinjection hot runner injection molding system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0222022A (ja) 1990-01-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2019264547B2 (en) Preform extrusion molding apparatus, method for extrusion molding, and preform
US4550043A (en) Preform with internal barrier and internal layer of high thermal stability and products made from the same
US4609516A (en) Method of forming laminated preforms
US4035466A (en) Method for central injection molding
CA2547638C (en) Arrangement and method of injection blow molding a pet bottle with handle
WO2012147501A1 (ja) プリフォームの射出成形装置、射出成形方法及び合成樹脂製壜体
US20240059000A1 (en) Molded article with selectively varied core layer geometry and hot runner nozzles for producing same
JPS63194912A (ja) 二軸配向容器用プリフオ−ム及びその成形方法
US9539754B2 (en) Method of manufacturing an injected and blown product
JP6736124B2 (ja) 耐圧容器の製造方法並びに当該製造方法に用いる予備成形体および容器
US20140144950A1 (en) Product
WO2007111857A1 (en) Apparatus and method for injection molding a multilayer container or container preform and container or container preform
JPH0521732B2 (ja)
JP2929617B2 (ja) 筒状成形体の製造方法
JPS5949896B2 (ja) 多層延伸中空容器の製造方法
JP2002104362A (ja) 積層樹脂ボトル、並びに、積層樹脂成形品の製造方法
CA2299011A1 (en) Plastic article consisting of several materials as well as method for the manufacture thereof
JPH0482091B2 (ja)
JPS6149808A (ja) 多層パリソン成形方法
JPH02274523A (ja) 多層延伸ブローポリエステル容器
JP2021195126A (ja) 合成樹脂製容器、及びプリフォーム、並びに射出成形システム
JPH0220413B2 (ja)
JPS62164515A (ja) 多層射出用ホツトランナ−
JPH0449451B2 (ja)