JPH05216130A - ポストカード焼付方法及び装置 - Google Patents

ポストカード焼付方法及び装置

Info

Publication number
JPH05216130A
JPH05216130A JP2131892A JP2131892A JPH05216130A JP H05216130 A JPH05216130 A JP H05216130A JP 2131892 A JP2131892 A JP 2131892A JP 2131892 A JP2131892 A JP 2131892A JP H05216130 A JPH05216130 A JP H05216130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
information
storage means
stored
monitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2131892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3277288B2 (ja
Inventor
Shinichi Kuriyama
慎一 栗山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP02131892A priority Critical patent/JP3277288B2/ja
Publication of JPH05216130A publication Critical patent/JPH05216130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3277288B2 publication Critical patent/JP3277288B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection-Type Copiers In General (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 写真入りポストカード作成時、顧客のオーダ
ーによる画像の選択とモニターによる変更を効率よく処
理する。 【構成】 定形文とイラストを記憶した記憶手段、撮像
手段による画像信号の記憶手段、ワードプロセッサ入力
情報の記憶手段、画像配置パターンの記憶手段、モニタ
ー手段、割り付け変更手段を有するポストカード焼付方
法及び装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、写真とその他の情報
を混合して焼付ける方法及び装置に関する。
【0002】
【従来の技術】写真の利用分野の拡大の一種で、写真入
りポストカードを、印刷するほどではない少部数をまと
めて作成する方法が提案され、実用化され始めている。
従来は、ポストカードの紙面のうち、特定の領域に写真
フィルムを原画とした部分焼付けを行うと共に、その他
の領域に予め決めた定形文を、別途フィルムを用意して
おいて、投影して焼付けたり、特定できない住所、氏名
を写植で作成した別途フィルムを用意して焼付けるなど
色々な作業を手作業で組み合わせて行って、各ポストカ
ードを完成させるという多大の手間をかけてきた。
【0003】近年に至って少し改善され、写真フィルム
を原画とした焼付けを行うステージと、その他の情報を
焼付けるステージとを位置関係をもたせて隣接して設け
た焼付装置が開発され、順に印画紙を移動しながら、連
続して各焼付を行うことにより、合成焼付が出来るよう
になった。しかしこの方法では、写真フィルムを原画と
した画像と、その他の情報による画像との組合せは人手
で選択、照合して上記焼付ステージに各情報の記録され
たフィルム(リスフィルム)を装填しなければならず、
顧客からのオーダーと一致させるためには、注意力と経
験を要する作業が残っていて、更に省力化と便利にする
ことが求められてきた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、このような
従来技術の欠点を解消し、顧客のオーダーとの照合が容
易で間違いがなく、管理が容易なポストカード焼付方法
及び装置を提供することを課題目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するこの
発明のポストカード焼付方法は、予め決めた複数の定形
文にそれぞれ特定の記号を付して、記憶手段に記憶し、
予め決めた複数のイラストに特定の記号を付して、記憶
手段に記憶し、特定しない写真、イラスト、絵、サイ
ン、物体を撮像手段をもって撮像した画像信号を記憶手
段に記憶し、手書きの文字からか又は、直接にワードプ
ロセッサ入力した文字情報を記憶手段に記憶し、上記記
憶した情報を呼び出し、予め決めた複数の画像配置パタ
ーンの1つを選定し、上記記憶した情報に基づくそれぞ
れの画像を割り付ける手段及び、上記割り付けた画像を
表示するモニター手段を有し、上記モニター上で、上記
割り付けた画像を変更する手段をもって、変更可能と
し、変更後の画像を上記モニター上に表示し、結果とし
ての割り付けられたそれぞれの画像のもとの記憶情報又
は当該記号を改めて当該オーダーのセットとして記憶す
る記憶手段を有し、上記モニターを終了し、上記割り付
けを分離解消したのち、焼付作業時に当該オーダーを指
定したことに連動して上記オーダーのセットを呼び出
し、各記憶した情報をもって、自動的に焼付けるように
したことを特徴とするものである。
【0006】また、この発明のポストカード焼付装置
は、予め決めた複数の定形文にそれぞれ特定の記号を付
して、記憶手段に記憶し、予め決めた複数のイラストに
特定の記号を付して、記憶手段に記憶し、特定しない写
真、イラスト、絵、サイン、物体を撮像手段をもって撮
像した画像信号を記憶手段に記憶し、手書きの文字から
か又は、直接にワードプロセッサ入力した文字情報を記
憶手段に記憶し、上記記憶した情報を呼び出し、予め決
めた複数の画像配置パターンの1つを選定し、上記記憶
した情報に基づくそれぞれの画像を割り付ける手段及
び、上記割りつけた画像を表示するモニター手段を有
し、上記モニター上で、上記割り付けた画像を変更する
手段をもって、変更可能とし、変更後の画像を上記モニ
ター上に表示し、結果としての割り付けられたそれぞれ
の画像のもとの記憶情報又は当該記号を改めて当該オー
ダーのセットとして記憶する記憶手段を有し、上記モニ
ターを終了し、上記割り付けを分離解消したのち、焼付
作業時に当該オーダーを指定したことに連動して上記オ
ーダーのセットを呼び出し、各記憶した情報をもって、
自動的に焼付ける制御手段を有することを特徴とするも
のである。
【0007】
【作用】この発明に於いて、予め決めた定形文を適用す
ることは、挨拶文などほぼ類型化されて特に利用者の工
夫を入れる必要性のない文を準備して、迅速に対応する
ためであり、用途別に複数用意すると、いちいち読んで
見分けて使用することが手間がかかるので、顧客の指定
を受けたのちは、記号で対応することにより省力するこ
ととし、かつ、この記号をもって検索、使用出来るよう
に記憶手段に記憶した。
【0008】出来上がりの変化をもたせるため、文だけ
でなく、予め定めたイラストを用意して同様に記憶手段
に記憶した。特定しない写真、イラスト、絵、サイン、
物体を画像として入れ込むことが、顧客の意志を特徴を
もって伝え得る上で効果があるため、撮像手段(例えば
ビデオカメラ)をもって撮像し、その画像信号を記憶手
段に記憶しておき、任意に呼び出して書き出し手段をも
って画像としての出力が出来るようにした。
【0009】更に、住所、氏名は各顧客特有のものであ
るから、手書きが殆どなので、この発明の構成では、住
所、氏名をワードプロセッサにキー入力するものとし、
この文字情報を記憶手段に記憶しておき、後の指示に従
って呼び出し、焼付に供する。
【0010】次に、予め決めた画像配置パターンとは、
予め面積を設定し、文字の領域や、写真の領域等の組み
合わせを複数種設定しておくもので、作業の迅速性に寄
与するものである。このように記憶した情報を呼び出
し、画像としてモニタースクリーンに表示することは、
すでに公知の方法で実施できる。この発明では、上記モ
ニタースクリーンに上記画像配置パターンを優先して、
各記憶情報を割り付ける手段を有し、割り付けた画像を
表示して、顧客に提示して確認を得ることにより、オー
ダーに対するミスの防止と、顧客自身が見て安心するメ
リットを有し、サービス性の向上になるものである。更
に割り付けた画像を変更する手段をもって、モニター確
認後の顧客の変更指示に応じ、より完全なものにするこ
とに役立てるものである。
【0011】更に、モニター終了後即座にそのまま焼付
作業に移行することは、オーダーが混み合った場合に応
じきれないので、別途、焼付作業を行なうことにより作
業効率を向上するため、上記モニター終了後、一旦当該
割り付けを解消し、別途オーダーの割り付けを呼び出せ
るように、各オーダーのセットとしての割り付け情報を
記憶し、呼び出し実施可能の構成とした。
【0012】上記オーダーのセットを呼び出してのち、
当該記憶情報に従って各記憶情報の出力画像を焼付に供
することは、すでに公知の方法を利用して行なう。
【0013】次に、上記オーダーのセットを呼び出し
て、焼付けるときに、写真情報のみを除外するのは、上
記発明の構成に於いて、写真をも撮像手段を使用して撮
像し、モニターに表示したので、この画像信号の画素数
が少なくて、画像が粗いから、写真らしさを生かすこと
が出来ないから、上記撮像手段による画像をそのまま焼
付に使用せず、この部分をブランクとしておいて、別途
写真フィルムからの直接焼付を行なう構成とした。
【0014】この発明に於いて焼付とは、写真感光材料
に露光し、潜像形成することを示し、従って上記各種の
記憶情報は呼び出しに応じ光書き出し手段をもって、上
記写真感光材料(印画紙)に露光するものである。な
お、上記焼付けられた写真感光材料は、現像処理を施さ
れて、顕像即ち写真となり、この場合はポジの最終画像
を意味する。
【0015】そして、上記写真感光材料が厚手印画紙の
場合は切断してそのままポストカードとして使用した
り、又はその画像のある表層のみを引きはがして、別途
用意したポストカード又は台紙に貼りつけて、写真入り
ポストカードとして使用する。上記写真感光材料が薄手
の場合は、切断して、別途用意したポストカード又は、
台紙に貼りつけて、写真入りポストカードとして使用に
供する。
【0016】なお、上記各種の記憶情報を個々に写真感
光材料に焼付けるに当り、当該焼付部分以外の領域を遮
光部材をもって遮光する。そしてその遮光部材は上記複
数の画像配置パターンに応じて用意しておき、各指定に
応じて適用出来る構成とした。
【0017】なお、上記記憶手段への個々の記憶は、撮
像手段による画像信号としての記憶及び、ワードプロセ
ッサからの文字情報信号としての記憶の他に、定形文及
び定形イラストについては、各情報に付した記号のみを
記憶し、表示に際して当該記号に当たるもとの情報を呼
び出して表示することもこの発明に含む。この場合は、
当該オーダーセットの焼付を行なうに当り、上記記号に
応じた情報を取り出して焼付機に装着し、焼付けるとい
う手作業が追加される。
【0018】なお、ここに言う各情報を、撮像手段によ
らずに保管し、上記の如く取り出して焼付機に装着する
実施態様として各情報をそれぞれリスフィルムに焼付け
たフィルムとして、個々に記号を明記して保管する方法
がある。
【0019】
【実施例】次に、この発明の実施例を図によって説明す
る。
【0020】図1はこの発明の全体の構成を示すブロッ
ク図である。先ず、定形文記憶1と、定形イラスト記憶
2とは、顧客の指示を待つまでもなく、予め記憶手段に
記憶しておく。具体的には定形文を写し込んだリスフィ
ルムに、見出しのための記号を付したものを保管し、当
該記号のみを記憶手段に入れる場合と、当該記号と当該
文のそのものを撮像手段をもって撮像した画像信号とし
て対応させて記憶する方法とがあり、いずれでもよい。
定形イラスト記憶2についても上記同様の記憶に入れ
る。特定しない情報として、顧客の持ち込んだ写真や、
イラストや、物品などを、撮像手段4で撮像し、画像信
号として記憶手段3に記憶する。顧客の住所、氏名をワ
ードプロセッサ6で入力し、記憶手段5に記憶する。こ
れらの記憶情報を顧客の指定オーダーに合わせて、中央
制御手段7で呼び出し、指定の画像配置に従って配置し
て、表示信号としてモニター8に送り表示する。モニタ
ー8の目視により、変更が必要であれば、指定のキー入
力により、別の情報を呼び出し、画像配置に割り込ま
せ、画像配置変更を行なって表示する。
【0021】図2はポストカードに割り付ける画像配置
の一例を示す平面図である。
【0022】この結果の画像が承認されたところで、オ
ーダーセットとして、当該情報と、画像配置を記憶手段
に記憶する。ここで記憶手段に入れる理由は、上記承認
後すぐに焼付作業が出来るのではなく、他の焼付の終了
を待って、順に行なうためである。
【0023】次に焼付の順番が来て焼付けるときに、該
オーダーセットの内、写真をもとにした情報が含まれる
場合に、記憶された画像情報をそのまま書き出し手段60
(図3)をもって焼付けるモードと、写真情報のみ除外
してブランクとしておき、別途写真フィルムからの焼付
を指示する割り込みモードとのいずれかを選択できるよ
うにした。これは記憶した画像情報そのものでは写真ら
しい解像度や、階調性が満足できない場合に若干手間の
かかる写真フィルムからの焼付を割り込ませるものであ
る。この場合にはそれぞれの焼付け時に、他の焼付領域
を遮光部材で遮光するマスキング処理を施す。
【0024】次に焼付装置の具体的な構成を、図3に示
す全体構成図によって説明する。
【0025】焼付機10に光密状態で印画紙20が矢印方向
に巻きほぐされながら画像コマ間隔Lのピッチで順に移
動する。
【0026】第1の焼付ステージ11で写真をネガフィル
ムN1に光源25から透過照明して、レンズ26によって印
画紙20に露光して焼付ける。
【0027】次に1コマ移動しただけでは充分に次の焼
付のスペースがとれないので、画像コマ間隔Lの整数倍
したnLだけ移動したところで、第2の焼付ステージ12
で、各情報をリスフィルムに焼き付けたネガフィルムN
2を用いた焼付露光を行なう。
【0028】この時に、ネガキャリア40にはすでに第1
の焼付ステージ11で露光した部分を遮光するネガマスク
39を設けて、カブリを防止している。
【0029】次に、画像信号として記憶された情報の書
出し手段としてCRT60を使用する例で、上記第2の焼
付ステージ12から、nLの整数倍したmnLだけ移動し
たところの第3の焼付ステージ13で、当該情報を表示
し、光学系をもって印画紙20に焼付露光を行なう。この
ようにnL,mnLだけ移動したところで、オーダーセ
ット分の情報を次々に焼付露光することにより一つの画
面に、オーダーセット分の情報が合成されて、写真入り
ポストカード画面が完成する。
【0030】この後、印画紙22はロールとして巻きとら
れ、一連の焼付が完了すると、後続部分より切離し、又
は全長さだけ巻取って図示しない自動現像機に装填して
現像し、図示しない切断機で切断してポストカード又は
台紙に貼付け、周囲を切りそろえて、ポストカードとし
て完成する。上記一連の行程のうち、写真部分をフィル
ムからの焼付によらず、写真を撮像した画像信号の出力
画像でよしとする場合には、上記第1の焼付ステージ11
では露光を行なわず、第2の焼付ステージ12に次いで、
第3の焼付ステージ13で、写真画像の画像信号の出力画
像による焼付を行なう。又逆に第3の焼付ステージ13に
於ける写真情報の出力を禁止したときのみ第1の焼付ス
テージ11に於いて写真フィルムからの焼付を行なう。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明のポスト
カード焼付方法及び装置は構成したものであるから、写
真やイラスト、文などを混在したポストカードを印刷す
るほどではない少部数をまとめて効率よく作成すること
が出来る。また、顧客のオーダーを実際に近い画像とし
てモニターで確認し、オーダー内容の変更にすぐに応じ
て変更処理が出来る優れた効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のポストカード焼付方法及び装置の一
実施例を示すブロック図。
【図2】ポストカードに割り付ける画像配置の一例を示
す平面図。
【図3】この発明の実施例の全体構成図。
【符号の説明】
1 定形文記憶 2 定形イラスト記憶 3 記憶手段 4 撮像手段 5 記憶手段 6 ワードプロセッサ 7 中央制御手段 8 モニター 10 焼付機 11 第1の焼付ステージ 12 第2の焼付ステージ 13 第3の焼付ステージ 20,22 印画紙 60 CRT N1,N2 ネガフィルム L 画像コマ間隔

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 予め決めた複数の定形文にそれぞれ特定
    の記号を付して、記憶手段に記憶し、予め決めた複数の
    イラストに特定の記号を付して、記憶手段に記憶し、特
    定しない写真、イラスト、絵、サイン、物体を撮像手段
    をもって撮像した画像信号を記憶手段に記憶し、手書き
    の文字からか又は、直接にワードプロセッサ入力した文
    字情報を記憶手段に記憶し、上記記憶した情報を呼び出
    し、予め決めた複数の画像配置パターンの1つを選定
    し、上記記憶した情報に基づくそれぞれの画像を割り付
    ける手段及び、上記割り付けた画像を表示するモニター
    手段を有し、上記モニター上で、上記割り付けた画像を
    変更する手段をもって、変更可能とし、変更後の画像を
    上記モニター上に表示し、結果としての割り付けられた
    それぞれの画像のもとの記憶情報又は当該記号を改めて
    当該オーダーのセットとして記憶する記憶手段を有し、
    上記モニターを終了し、上記割り付けを分離解消したの
    ち、焼付作業時に当該オーダーを指定したことに連動し
    て上記オーダーのセットを呼び出し、各記憶した情報を
    もって、自動的に焼付けるようにしたことを特徴とする
    ポストカード焼付方法。
  2. 【請求項2】 予め決めた複数の定形文にそれぞれ特定
    の記号を付して、記憶手段に記憶し、予め決めた複数の
    イラストに特定の記号を付して、記憶手段に記憶し、特
    定しない写真、イラスト、絵、サイン、物体を撮像手段
    をもって撮像した画像信号を記憶手段に記憶し、手書き
    の文字からか又は、直接にワードプロセッサ入力した文
    字情報を記憶手段に記憶し、上記記憶した情報を呼び出
    し、予め決めた複数の画像配置パターンの1つを選定
    し、上記記憶した情報に基づくそれぞれの画像を割り付
    ける手段及び、上記割り付けた画像を表示するモニター
    手段を有し、上記モニター上で、上記割り付けた画像を
    変更する手段をもって、変更可能とし、変更後の画像を
    上記モニター上に表示し、結果としての割り付けられた
    それぞれの画像のもとの記憶情報又は当該記号を改めて
    当該オーダーのセットとして記憶する記憶手段を有し、
    上記モニターを終了し、上記割り付けを分離解消したの
    ち、焼付作業時に当該オーダーを指定したことに連動し
    て上記オーダーのセットを呼び出し、各記憶した情報を
    もって、自動的に焼付ける制御手段を有することを特徴
    とするポストカード焼付装置。
  3. 【請求項3】 前記オーダーのセットを呼び出し、各記
    憶した情報をもって自動的に焼付けるときに、該記憶し
    た情報のうち、写真情報のみを除外し、別途写真フィル
    ムを指定して、当該割り付け部分に該写真を焼付けるよ
    うにしたことを特徴とする請求項1に記載のポストカー
    ド焼付方法。
JP02131892A 1992-02-06 1992-02-06 ポストカード形成方法及び装置 Expired - Fee Related JP3277288B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02131892A JP3277288B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ポストカード形成方法及び装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02131892A JP3277288B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ポストカード形成方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05216130A true JPH05216130A (ja) 1993-08-27
JP3277288B2 JP3277288B2 (ja) 2002-04-22

Family

ID=12051810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02131892A Expired - Fee Related JP3277288B2 (ja) 1992-02-06 1992-02-06 ポストカード形成方法及び装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3277288B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070218A (ja) * 2000-01-27 2011-04-07 Eastman Kodak Co 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法、そのためのシステムおよび装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011070218A (ja) * 2000-01-27 2011-04-07 Eastman Kodak Co 写真仕上げ処理商品および/またはサービスを注文するための方法、そのためのシステムおよび装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3277288B2 (ja) 2002-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5459826A (en) System and method for preparing text and pictorial materials for printing using predetermined coding and merging regimen
US4933773A (en) Photographic printing method and apparatus therefor
EP0082199A1 (en) Film identification method
JPH01282536A (ja) プリントサイズ自動変更可能な焼付装置
JP2005062320A (ja) 試し焼きプリント及び試し焼きプリント作成システム並びに試し焼きプリント作成方法
EP1213604B1 (en) Photographic processing and printing method
JP3277288B2 (ja) ポストカード形成方法及び装置
US3620622A (en) Microphotographic record and method
DE19644902C1 (de) Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung von Positivbildern
US4093371A (en) Composing machine
JP3699205B2 (ja) 可視情報を写真プリントに付する方法
JP3194195B2 (ja) 印刷用印版の文字マスク作成方法及びその装置
JP2000075415A (ja) プリント作成装置及びプリント作成システム
JP3008207B2 (ja) 写真プリントの画像形成装置
JPH0829883A (ja) インデックスプリント作成装置及びシールプリント作成装置
JP2000078503A (ja) プリント作成システム
JPH01281441A (ja) 写真システム
JP3315257B2 (ja) 写真プリントシステム
EP0362182A2 (en) A method and a device for registering information on a carrier of photographic material
JPH06289584A (ja) フルカラー写真入り名刺の作成方法
JPH05307257A (ja) 印刷用マスクの作成方法
JP2000180977A (ja) 写真処理装置
JPH06266022A (ja) 写真焼き付け方法及び装置
JPH0843955A (ja) インデックスプリント
JP2001346029A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees