JPH0521132U - 内燃機関の燃焼室 - Google Patents

内燃機関の燃焼室

Info

Publication number
JPH0521132U
JPH0521132U JP6951391U JP6951391U JPH0521132U JP H0521132 U JPH0521132 U JP H0521132U JP 6951391 U JP6951391 U JP 6951391U JP 6951391 U JP6951391 U JP 6951391U JP H0521132 U JPH0521132 U JP H0521132U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust valve
combustion chamber
valve
piston
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6951391U
Other languages
English (en)
Inventor
義男 前田
安弘 山崎
博嗣 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP6951391U priority Critical patent/JPH0521132U/ja
Publication of JPH0521132U publication Critical patent/JPH0521132U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 従来のペントルーフ型のシリンダヘッドをも
つエンジンにおいて、混合気の燃焼性及び燃焼ガスの排
出性を向上させる。 【構成】 吸気弁5と排気弁6をほぼ対称形に配置した
シリンダヘッド3を用い、ピストン8の頂面に、排気弁
6側に深部10aをもつ凹部10を設ける。これにより
排気弁6の下で逆転流を行なう混合気の量を多くして燃
焼状態を良化する。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、4弁式の4サイクル内燃機関の燃焼室に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種の燃焼室は、図6に示すペントルーフ型のものが一般的である。 同図においてシリンダヘッドaは、内面が断面屋根型であり、これに吸気弁bと 排気弁cとがほぼ対称的に配置され、ピストンdの上方にほぼ対称形の燃焼室e が形成されている。
【0003】 ところが、前記の構成では、燃焼室eの中心の容積の大きい部分が排気弁cか ら遠いため排気弁cが閉じたときの残留ガス量が多い上に、排気弁c近くのガス 量が少ないため、高温の排気弁による混合気に対する加熱作用が低い不都合があ るとされている。そしてこの点を改善するものとして、例えば特開平2−301 620号の発明が知られている。該発明は、図7に示すようにシリンダヘッドa ′の内面を非対称とし、燃焼室e′の排気弁c′側の深さを吸気弁b′側より大 にしたものである。
【0004】 しかし、図7の構成によれば、排気弁c′側のシリンダヘッドa′の内面の面 積が小さいため、排気弁c′の直径に制限が生じて大径の排気弁c′が用いられ ず、敢えて大径にしようとすれば、排気弁c′付近のシリンダヘッド内面に屈曲 面を形成しなければならず、これにより排気の流れが不円滑になる不都合がある 。
【0005】
【考案が解決しようとする課題】
本考案は、極めて簡単な手段により前記の各従来技術のもつ不都合を改善して 熱効率を向上させることを課題とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本考案における前記課題の解決手段は、2対の吸気弁と排気弁を備え、各吸気 弁と各排気弁とをピストンの上方に対称的に配置した4弁式の内燃機関の燃焼室 において、ピストンの頂面に、排気弁側が深くなる凹部を設けて、燃焼室の容積 を排気弁側で大きくしたことを特徴とする。
【0007】
【作用】
吸気時に、シリンダ2内では吸気流の影響でタンブラ主流が発生し、これに伴 って排気弁の近くで逆転流が発生する。該逆転流は、混合気の流れを乱して燃焼 を良化する作用を有し、ピストン頂面の凹部が排気弁側で深くなっているため、 逆転流で乱される混合気は多量であり、これに加えて高温の排気弁でこの多量の 混合気が加熱されるため吸熱量が大きく燃焼性が向上する。
【0008】 また、排気弁の直下に容積の大きい部分があるため、排気時の排出性が良く、 更にシリンダヘッド内面がペントルーフ型で屈曲していないので排気が淀まず流 出し、残留量が少ない。
【0009】
【実施例】
以下、図面と共に本考案の実施例を説明する。図1において1は4弁式の4サ イクル内燃機関、2はそのシリンダ、3はシリンダヘッド、4はその内面、5は 吸気弁、6は排気弁であり、弁5,6は図2に示すように2対が並設されていて 、内面4と共に略対称のペントルーフ型を形成し、弁5,6の中間に点火栓7を 備える。
【0010】 ピストン8は、図3に明らかなように頂面9に表面が傾斜した凹部10が形成 され、該凹部10は、排気弁6側が最も深く、ここに深部10aが形成されてい る。図1の仮想線11を図6のピストンdの頂面の扁平な凹部を示す線とすると 、深部10a側では仮想線11から下の容積だけ燃焼室12の容積が増加し、吸 気弁側においては仮想線11から上の容積だけ燃焼室12の容積が減少しており 、増加量と減少量はほぼ同一である。
【0011】 この構成により、シリンダヘッド3がペントルーフ型であるのに、燃焼室12 の容積の排気弁6側で占める割合が大きくなっている。なお図中8aはピストン ピン穴13,14はバルブリセス、15はスキッシュゾーンである。
【0012】 この内燃機関1を作動すると、シリンダ内の混合気の流れは、吸気流の影響に より、クランク軸線と直交する平面に沿い、図4で反時計方向に旋回するタンブ ラ主流16を生じさせ、同時に該タンブラ主流16に伴って排気弁6側に逆転流 17が発生する。そして、圧縮行程の後半になると、逆転流17によって混合気 の流れが乱され、乱れ状態は、排気弁6側が吸気弁5側に比べて著しい。この現 象は、筒内ガス流動に対する可視化技術と数値解析の両面から確認されている。 また混合気の乱れが大きいと、燃焼速度が高く燃焼効率が増大することは従来知 られている。
【0013】 本考案は、これらの点に着目すると共に、従来のペントルーフ型のシリンダヘ ッドを用い、かつ極めて簡単な手段で乱れた混合気を多量に発生させるようにし たものである。前記実施例においては、ピストン8の頂面9に、排気弁6寄りに 深部10aをもつ凹部10を形成した手段により、逆転流17で流れが乱される 容積を大にして多量の混合気を急速燃焼させ、熱効率を向上させている。その上 、この部分の混合気は層が厚いため高温の排気弁6の熱を充分に吸収することが でき、気化状態が向上し燃焼が良好になる。
【0014】 前記実施例において、吸気弁5と排気弁6は、これを流れる気体の流速の相違 により排気弁6を小径としており、両弁5,6の中間位置にある点火栓7は、燃 焼室12の中心から排気弁6寄りの所に設けられている。しかし、図5に示す実 施例においては、点火栓7を角度θだけ排気弁側に傾けることにより、点火栓7 の突出部及び点火栓を保持する壁部を吸気弁5側に寄せて排気弁6側の燃焼室容 積を増大させ、逆転流17により乱される混合気の量を増大し、熱効率を一層向 上させている。
【0015】
【考案の効果】
以上のように本考案は、従来のベントルーフ型のシリンダヘッドを用いるにも かかわらず、ピストンの頂面に排気弁側が深くなる凹部を設けるという簡単な手 段を用いることにより、この部分の燃焼室容積の比率を増大させることができた 。そしてこれにより高温の排気弁により大量の混合気が加熱作用を受け、かつ逆 転流による乱流発生域を増大させて急速燃焼をさせることができ、出力を向上で きる利点がある。
【0016】 また、燃焼室の容積比率の大きい部分が排気弁の直下であるため、この部分の ガス量は多量であるにかかわらず滞流することなく流出し、排気弁締切時に残留 するガス量が少なく、ペントルーフ型の滑らかな上部形状と相まって排気が良好 に行なわれる利点を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案の実施例の縦断面図
【図2】 シリンダヘッドの内面図
【図3】 ピストンの斜面図
【図4】 作用説明図
【図5】 他の実施例の縦断面図
【図6】 従来例の縦断面図
【図7】 他の従来例の縦断面図
【符号の説明】
5 吸気弁 6 排気弁 7 点火栓 8 ピストン 10 凹部 10a 深部 16 タンブル主流 17 逆転流

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 2対の吸気弁と排気弁を備え、各吸気弁
    と各排気弁とをピストンの上方に対称的に配置した4弁
    式の内燃機関の燃焼室において、ピストンの頂面に、排
    気弁側が深くなる凹部を設けて、燃焼室の容積を排気弁
    側で大きくしたことを特徴とする、内燃機関の燃焼室。
JP6951391U 1991-08-30 1991-08-30 内燃機関の燃焼室 Pending JPH0521132U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6951391U JPH0521132U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 内燃機関の燃焼室

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6951391U JPH0521132U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 内燃機関の燃焼室

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0521132U true JPH0521132U (ja) 1993-03-19

Family

ID=13404892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6951391U Pending JPH0521132U (ja) 1991-08-30 1991-08-30 内燃機関の燃焼室

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0521132U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030633A1 (fr) * 1995-03-28 1996-10-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur a combustion interne du type a injection dans le cylindre

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996030633A1 (fr) * 1995-03-28 1996-10-03 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Moteur a combustion interne du type a injection dans le cylindre

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746344B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPH0238768B2 (ja)
JP2597657B2 (ja) 内燃機関の燃焼室
JP2018513936A (ja) 対向ピストンエンジンの非対称形状の燃焼室
JPS591329B2 (ja) 内燃機関
JP2628138B2 (ja) 内燃機関における吸気ポート構造
JP3222379B2 (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS6316124A (ja) ペントル−フ形ピストン
JPH0521132U (ja) 内燃機関の燃焼室
JPS58101216A (ja) 内燃機関
JP3684679B2 (ja) 内燃機関用ピストン
JPH0517369B2 (ja)
JP2007239563A (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS60224920A (ja) ピストン頂面の燃焼室構造
JPS6314023Y2 (ja)
JPS6019957Y2 (ja) デイ−ゼル機関の直接噴射式燃焼室
JPH0519008B2 (ja)
JPS60116817A (ja) 4サイクルエンジンのピストン
JPS6146176Y2 (ja)
JPS58206821A (ja) 往復動内燃機関
JPS632577Y2 (ja)
KR200142729Y1 (ko) 개선된 구조의 연소실을 갖는 피스톤
JPH0578953U (ja) 内燃機関の燃焼室構造
JPS6027782Y2 (ja) デイ−ゼル機関の直接噴射式燃焼室
JP3160450B2 (ja) 四弁式内燃機関