JPH05208188A - 半透膜を用いたブロミドの分離と濃縮 - Google Patents

半透膜を用いたブロミドの分離と濃縮

Info

Publication number
JPH05208188A
JPH05208188A JP4255432A JP25543292A JPH05208188A JP H05208188 A JPH05208188 A JP H05208188A JP 4255432 A JP4255432 A JP 4255432A JP 25543292 A JP25543292 A JP 25543292A JP H05208188 A JPH05208188 A JP H05208188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bromide
stream
membrane
flow
brine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4255432A
Other languages
English (en)
Inventor
Kaung-Far Lin
カウング−フアー・リン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ethyl Corp
Original Assignee
Ethyl Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ethyl Corp filed Critical Ethyl Corp
Publication of JPH05208188A publication Critical patent/JPH05208188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/442Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by nanofiltration
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/44Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis
    • C02F1/441Treatment of water, waste water, or sewage by dialysis, osmosis or reverse osmosis by reverse osmosis

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ブロミド及び1種類かそれ以上の多価アニオ
ンを含む水溶液をナノ濾過により、ブロミドの濃縮され
たブライン及び多価アニオンの濃縮されたブラインの2
つの流れに分離する。ブロミド−濃縮ブラインは、逆浸
透を用いて濃縮することができ、濃厚ブラインは、例え
ば臭素元素の回収過程又は金属ブロミド塩の製造過程へ
の供給源として使用することができる。 【効果】 ブロミドと多価アニオンを分離し、さらにブ
ロミドの濃度を増加させることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】本発明は、水処理の分野に属する。特に本
発明は、ブロミド及び他の多価アニオンを含む塩の水溶
液を処理して2種類の流れを形成することに関する。ブ
ラインは、片方がブロミドが濃縮されており、他方が多
価アニオンが濃縮されていることを特徴とする。ブライ
ンは、化学プロセスの有用な供給原料である。
【0002】近年、半透膜の技術の用途が増加してきた
ようである。顕著な用途は、海水からの飲料水の供給、
巨大分子成分を含む溶液の分別、体内への薬剤の放出速
度の制御、及びすなわち人工腎臓を用いた血液からの尿
素及び他の毒素の除去である。
【0003】“半透膜”という言葉は、ある種の物質が
膜を通過できるが他の物質が通過できないことを意味す
る。膜及びそれを用いた方法は一般に、膜を通過させた
時に膜により保持される物質の粒径により分類する。
【0004】平均粒径が1ミクロンより大の粒子は、通
常の濾紙を通した重力濾過により液体キャリヤーから分
離することができる。他方、約10-3ミクロン、すなわ
ち1−10オングストローム(単純なアニオン及びカチ
オンの大きさ)より小の粒子は、逆浸透又は“RO”に
より液体から分離することができる。限外濾過は、約1
-2ミクロンより大の粒子を分離する。実用的には、蛋
白質及びウィルスを限外濾過により水性キャリヤーから
分離することができる。
【0005】ナノ濾過又は“NF”は、10-3から10
-2ミクロンの範囲の大きさの粒子、すなわち逆浸透によ
り分離できる粒子と限外濾過により分離できる粒子の間
の大きさの粒子の分離に適用できる。本発明は、主に逆
浸透及びナノ濾過法に関する。
【0006】逆浸透は、例えば1986年、Bunga
y,Lonsdale and dePinho,D.
Reidel Publ.Co.,Boston,MA
の出版による“Synthetic Membrane
s,Science,Engineering and
Applications,”の307−342頁の
H.K.Lonsdale,“Reverse Osm
osis,”などの多くの参照文献に記載されている。
酢酸セルロースが典型的RO膜材料の例である。
【0007】浸透現象は、2種類の異なる溶液が適した
半透膜により隔てられている時に起こる。膜を横切る浸
透圧は、2種類の溶液の間の溶質の濃度差に直接比例
し、浸透圧は、より希薄な溶液から膜を通ってより濃厚
な溶液への溶媒の拡散として現れる。逆浸透は名前が示
す通り、より濃厚な溶液への、浸透圧に打ち勝つのに十
分な外部圧力を必要とする。
【0008】約103psiの高さにもなるそのような
加圧の結果、より濃厚な溶液から膜を横切って比較的濃
度の低い溶液に溶媒が移動する;すなわち逆浸透は、膜
の片側に純粋な溶媒流を形成し、他の側に溶質がより濃
縮された流れを形成する傾向がある。逆浸透の場合溶媒
流束は、浸透圧より過剰に溶液に加えられた圧力に直接
比例し、結局流束の最高は装置及び/又は膜の機械的容
量に制限される。
【0009】逆浸透は、海水及び塩水からの飲料水の製
造に世界中で使用されてきたし、現在も使用されてい
る。海水は、合計2−3重量%の溶解固体を含み、その
50−100ppmがブロミドである。塩水は、典型的
に約10分の1の合計溶解固体を含む。ROは又、エレ
クトロニクス産業において種々の過程のための超純水の
製造にも使用され、ROは産業排水の清浄化にも用いら
れる。通常はROにより得られる純粋な溶媒を得ること
が目的であり、膜の他の側に製造される濃厚溶質溶液か
ら得られる可能な価値への注意が不足していた。
【0010】膜過程の目的が濃厚溶質溶液であるひとつ
の例は、チーズ乳漿の濃縮処理である。同時に乳漿は、
脱塩される。A.G.Gregory,“Desali
nation of Sweet−Type Whey
Salt Drippings for Whey
Solids Recovery,Associate
d Milk Producers,Inc.,Nor
th CentralRegion,Bulletin
of the International Dai
ry Federation#212,1987を参
照。
【0011】“ルース逆浸透”とも呼ばれるナノ濾過
は、逆浸透膜により保持される溶質の一部が容易に通過
できる半透膜を用いる;例えばDesalinatio
70,77−88(1988)を参照。ナノ濾過
は、逆浸透に伴う圧力程高い圧力を必要とせず、約10
-2psiの圧力がナノ濾過に十分であることが多く、そ
のような膜は、U.S.4,981,594に記載の通
りRO膜と同様に水の精製に使用することができる。
【0012】ある種のナノ濾過膜は、大きさの異なる粒
子ばかりでなく、NF膜を通過する帯電の記号及び大き
さの異なる粒子も区別する能力を持つ。この区別は、D
onnanの排除モデルにより説明される;例えばBh
attacharyya等,ProgClinBi
olRes.,292,153−167(1989)
を参照。
【0013】ここで特に興味深いNF膜は、電荷の異な
るアニオンを区別する膜である。そのような膜は、例え
ばU.S.4,872,991に記載されており、多官
能基アミン及び多官能基カルボン酸成分の縮合生成物、
すなわちポリアミドを含み、側鎖−COO-基を有す
る。商業的に入手できるこの種の膜は、Film Te
c Corporation,Minneapoli
s,Minnesotaから入手できるNF−40膜で
ある。Donnanモデルによると、そのような膜の表
面上の側鎖カルボキシレート単位が膜に拡散してくる溶
質アニオンを排斥し、排斥の程度がアニオンの電荷密度
の増加と共に増加して電荷密度の高いアニオンがより強
く排斥される。これにより、ナノ濾過が例えばNaCl
及びNa2CO3を含む水流を、NaClの濃縮された流
れとNa2CO3の濃縮された流れの2つの別の流れに分
離することが可能になる。
【0014】電荷の大きさによりアニオンを分離するこ
のNFの能力は、オイル−ベアリング構造への注入水に
よる油の回収に用いられてきた、すなわちU.S.4,
723,603。注入水は、NFによって前処理してS
4 -2を保持液中に除き、一価のアニオンを透過液に通
過させ、それを溜に送り、構造中の通路をふさぐBaS
4、CaSO4などの金属硫酸塩の沈澱を減らす。U.
S.4,806,244は、NF膜を水流中のSO4 -2
とNO3 -1の分離に用いた膜/収着法の組み合わせを開
示している。ナノ濾過に関する類似の用途がEnvir
onmentalProgress,58−62
(1988)に記載されている。NF膜法は、多価アニ
オンからの一価アニオンの分離に成功したが、一般にN
F膜透過液は、一価アニオンが膜への供給液程濃縮され
ていない。
【0015】逆浸透又はナノ濾過と、過蒸発又は連結輸
送などの第2の分離法を組み合わせたいくつかの混成系
がU.S.4,944,882に記載されている。逆浸
透と他の膜過程、すなわち限外濾過の組み合わせが、
esalination47,257−265(19
83)及びTappi Journal69,122
−125(1986)に記載されている。
【0016】化学工業で用いられる方法は、種々の精製
及び関連した分離において半透膜の技術を用いる多くの
機会を提供する。化学工業の一部では、臭素−含有地下
ブラインからの、及び織物やプラスチックなどの引火性
材料の保護で使用するための臭素化難燃剤の製造販売に
おける臭素元素の回収に専念している。そのような難燃
剤には、例えばデカブロモジフェニルオキシド及びテト
ラブロモビスフェノールAが含まれる。
【0017】有機出発材料と臭素元素の反応により多く
の臭素化有機難燃剤が製造され、副生成物として臭素化
ナトリウム及び臭化水素酸などのブロミドが生成され
る。これらの臭素−含有副生成物は、回収が困難でしば
しば廃棄物として深井戸注入により簡単に廃棄される臭
素有価物となる。この臭素−含有廃棄物は、これらの副
生成物流が、一般に地下ブラインと合わせた時に加工装
置で相互作用する規模の沈着物を生ずる可溶性硫酸塩、
亜硫酸塩、炭酸塩、りん酸塩及び亜りん酸塩をかなりの
量で含んでいなければ、例えばU.S.4,978,5
18に記載のような臭素元素回収法に再循環することが
できる。一般に地下ブロミドブラインは、バリウム、カ
ルシウム及びストロンチウムカチオンを含んでおり、そ
の硫酸塩、炭酸塩及びりん酸塩は、実際に水に不溶性で
ある。
【0018】従って、外部からのブロミド水流を臭素元
素の回収法のための供給源として使用することができる
方法の提供が、本発明の目的である。ブロミドを含む
が、多価アニオンも含む流体中の臭素有価物を回収する
方法の提供が本発明の別の目的である。海水及び塩水な
どの臭素の供給源を処理してそこから臭素有価物を回収
することができる方法の提供がさらに別の目的である。
これらの及び他の目的は、後文で明らかになるであろ
う。
【0019】これらの目的の達成において本発明は、ブ
ロミド及び1種類かそれ以上の多価アニオンを含む水溶
液を、ひとつは臭素が濃縮された、及び他は多価アニオ
ンが濃縮された別の流れに分離する方法を提供する。本
方法は、水溶液をナノ濾過する段階を含む。ある種のブ
ロミド−含有供給流をナノ濾過した場合の予想外の利点
は、一価アニオンの凝離ばかりでなく、NF透過液中の
一価アニオンの濃度が供給流より増加することである。
アニオンの種類及び濃度は、本発明の記載において最も
重要なイオン種のものであるが、各アニオンは、それに
伴うカチオン、例えばNa+1又はK+1を有することは理
解しなければならない。
【0020】好ましい具体化の場合、水流は、ナノ濾過
の前に最初に逆浸透により処理するか、又はナノ濾過に
よる臭素−濃縮透過液をその後逆浸透により処理して臭
素−含有流を濃縮する。本発明は、バッチ式で実行する
ことができるが、本発明の最も好ましい具体化が連続法
であることは、明らかであろう。
【0021】本発明及びその実行法は、本明細書に付随
する図面及びその詳細な記載を参照することにより、明
らかになるであろう。
【0022】図1は、ブロミド−含有流を最初に逆浸透
により、その後ナノ濾過により処理する好ましい方法を
示す工程系統図である。
【0023】図2は、ブロミド−含有流を最初にナノ濾
過により、その後逆浸透により処理する好ましい方法を
示す工程系統図である。
【0024】ブロミド及び少なくとも1種類の多価アニ
オンを含む水流は、その供給源を制限されない。例えば
ブロミド−含有流は、製造設備からの廃棄流であること
ができ、化学製造装置からの外部水流であることもでき
る。さらに海水又は塩水を本発明の方法により処理する
ことができる。
【0025】もちろんブロミド−含有供給流中のブロミ
ド、多価アニオン及びブロミド以外の一価アニオンの許
容濃度は、溶解度により制限される。より重要なことに
は、装置の機械的特性、特に膜材料が破れたり圧縮され
たりして悪い分離結果を招くことなく、加えられる圧力
に耐える能力により、濃度の最高値が制限される。10
00−1500psigの高い圧力下で使用できる膜材
料が利用できる。15重量%の臭素化ナトリウム水溶液
は、室温(25℃)で約1000psigの浸透圧を示
す。一般に400−500psig以下の圧力を使用す
る。本発明の方法により処理することができる塩濃度の
最低値に、真の制限はない。単に流入流の塩含有量が非
常に低い場合、処理を行うのが経済上魅力的でなくなる
だけである。
【0026】ブロミド−含有供給流が膜を汚す懸濁固体
を含まない、あるいは真の乳液あるいはコロイド懸濁液
から成ることが重要である。従って粗供給液は一般に約
5ミクロン以上の粒子を保持することができるフィルタ
ーに通す。温度に関して、ブロミド−含有供給流は一般
に50oF−110oFの範囲の温度である。pHに関し
て、供給流のpHは、必要なら調節して器材や膜が攻撃
されないようにする。pHは一般に、2−10の範囲の
pHとなるのに必要な無機酸又は苛性アルカリの添加に
より調節する。
【0027】本発明の方法を行う場合、ブロミド水流の
供給源に拠り、ある種の、あるいは他の前処理を追加す
るのが望ましい。例えばCa+2をNa+で置換して水を
軟化する、又は抗スケール剤を加えることが望ましい。
【0028】ここで図1につき言及すると、前処理する
ことができ、ブロミド及び多価アニオンを含む供給水流
30を、供給タンク11に導入し、そこで必要ならさら
に供給流の状態を整え、pH、温度及び他の性質を調節
する。タンク11からの放出流31を、ポンプ12を用
いてフィルター13に移す。フィルター13は、カート
リッジ又はバッグフィルターを含む多種類から選ぶこと
ができ、約5ミクロン以上の大きさの粒子を流れから除
去するのが主な必要性である。特に有用なフィルターの
種類のひとつは、クロスフローフィルターである。フィ
ルターの放出流32は、サージタンクであり、ポンプヘ
ッドを有するタンク14に導くのが好ましいが、タンク
14は常に必要とは限らないことを理解するべきであ
る。タンク14からの流れ33は、ポンプ15を用いて
加圧する。ポンプ15は、約103psigの高さの圧
力を与えることができなければならない。ポンプからの
加圧放出流は、逆浸透モジュール16の保持液側に導
く。
【0029】逆浸透モジュール16は、供給液流入ライ
ン及び透過液のための34及び保持液のための36の2
本の放出ラインを含み、RO膜が後者の2つを分離して
いる。そのようなモジュールは、いくつかの供給者から
商業的に入手できる。適したモジュール及び膜は、例え
ばHydranautics,San Diego,C
aliforniaから得ることができ、膜4040−
LSY−CPA2(U.S.特許4,872,984を
参照)が満足すべき性能を与える。いくつかのROモジ
ュールを直列及び/又は並列に配置し、所望の流量とす
るのが望ましい。
【0030】ROモジュールからの透過流34は、多く
の工業過程のための組成水として再循環することができ
る。別の場合それは、殆どの場合さらに処理することな
く排出することができる。保持液流36は、タンク17
に入る。任意に保持液流36から流れ35を取り除き、
保持液の一部をROモジュールに再循環させることがで
きる。再循環させる場合、バルブ20がその量を調節す
る。再循環量の調節及び膜モジュールの数の増減を用い
て、供給液の透過液及び保持液への分割に影響を与える
ことができる。
【0031】タンク17からの放出流37は、ポンプ1
9に供給され、その後ナノ濾過モジュール18の保持液
側に供給される。ポンプ19は、約500psigの加
圧が可能でなければならず、圧力調節バルブを用いて、
又はポンプ速度を変えることにより得られる。
【0032】ナノ濾過モジュール18は、流入ライン及
び2本の放出ラインを含み、後者はナノ濾過膜により隔
てられている。モジュールは螺旋状に巻いてあるのが好
ましい。いくつかのナノ濾過モジュールを直列及び/又
は並列に使用して所望の流量を扱うことができることを
理解するべきである。モジュール及びNF膜の両方共商
業的に入手できる。多くの異なる膜を使用できるが、そ
のような膜のひとつである8040−LSY−PVD1
が非常に優れた結果を与える。他の有用な膜には、Fi
lm Tec XP45−4040,Hydranau
tics 4040−LSY−PVDI及びDesal
ination System Inc.DS−5 F
RP−ERAP RO E膜が含まれる。
【0033】ナノ濾過モジュールからの保持液流40
は、多価アニオンが濃縮されており、実用目的で使用す
ることができ、又は廃液として排出することもできる。
この点に関して、この場合の廃液の体積は、本発明の方
法を行わない場合の廃液の体積よりずっと少ないことを
銘記するべきである。必要なら保持液のいくらかを流れ
39として再循環させる条件を作ることができ、バルブ
21をその制御のために含むことができる。
【0034】透過液流38は、ブロミド及び他の一価ア
ニオンが濃縮されており、例えば臭素回収法又は臭素化
ナトリウムなどのブロミド塩の製造への供給源として使
用することができる。例えばナノ濾過透過液は、そこか
ら水を除去することによりさらに濃縮することができ
る。これは例えば加熱して水を蒸発させる、及び/又は
透過液を冷却して金属ブロミド塩を沈澱させ、その後塩
を水から分離することにより行うことができる。
【0035】ここで図2につき言及すると、図2に記載
の方法は、図2に示した方法と密接に関連している。そ
の差は、図2の方法の場合逆浸透とナノ濾過装置が交換
されていることである。後者の場合、ポンプ15からの
放出流は、ナノ濾過モジュールの保持液側に供給され、
透過液から放出流36が採取される。多価アニオンの豊
富な流れ34は、廃棄することができ、あるいはその一
部を流れ35として再循環することができ、その場合再
循環量は、バルブ21により調節する。
【0036】ナノ濾過透過液流37を、逆浸透モジュー
ル16の保持液側に導く。保持液流38は、ブロミドが
豊富であり、透過液流40は、実質的に塩を含まず、必
要ならプロセス組成水として使用することができる。必
要なら流れ38の一部をライン39として再循環するこ
とができ、再循環量は、バルブ20により調節する。
【0037】RO及びNFの両方を使用する場合、どち
らの順序を用いるかの選択は、主に経済的理由に依存す
る。流入供給液が、膜を汚す有機物などの物質を比較的
含まない場合、NF膜表面の必要量が少ないので、おそ
らく図1の具体化を用いるのが好ましいであろう。他方
供給液が膜を汚す傾向がある場合、図2の具体化を用い
ると、多くのNF膜表面が必要な場合でも汚れた供給液
は1組の膜に接触するだけなので、図2の具体化の使用
が好ましいであろう。最も経済的な配置は、両操作様式
で実際の供給流を用いて、一定期間方法を実験して決定
するのが最も良い。
【0038】本発明の方法を行う場合、ブロミド−含有
流入水流をナノ濾過することだけが必要である。ナノ濾
過と直列に逆浸透を行うのは、任意であるが、好まし
い。流入流をナノ濾過のみで処理することが望ましい場
合、図2の方法が適用でき、ナノ濾過透過液36が放出
生成流となる。本発明の方法における逆浸透の役割は、
主にブロミド−含有ブラインの濃縮である。これは、例
えば流入ブライン流量が下流加工容量を制限していない
場合、又は清浄な副産物流を有効に使用できない場合な
どのいくつかの場合には、不必要である。
【0039】本発明の方法の実行においてある場合に
は、図1及び2に示した系と直列に追加のナノ濾過及び
/又は逆浸透系を用いるのが望ましい。これにより、大
量の溶解塩を含むブロミド供給流の場合の分離及び濃縮
を強化することができる。溶液として販売する特定のブ
ロミド量まで、あるいは固体として売られる場合の溶媒
除去コストを軽減するためにブロミド−含有供給流を予
備濃縮するのも有用である。
【0040】本発明の方法を以下の実施例によりさらに
明確にするが、これは、本発明の適用法を例示すること
を目的としている。本発明を、例示した方法に制限する
ことを目的としていない。
【0041】
【実施例】実施例1 供給流の逆浸透 (Film Tec FT−30 BW 2540膜) 図1に示した装置の配置を用い、表1に挙げた主成分を
含むブロミド−含有ブライン源からの供給流30を、4
00−600psigの圧力にてFilm Tec F
T−30 BE 2540膜を備えた逆浸透モジュール
16に導く。395psigの圧力の場合、流束、すな
わち流れ34は、73oFにて12ガロン/フィート2
日である。圧力を600psigに上げると、流束は、
21ガロン/フィート2/日に上がる。RO素子にて行
われる分離を表1に示す。この場合保持液、すなわち流
れ36は、流入流30の53体積%であり、47%の体
積減少である。RO透過液、流れ34は、溶解固体特に
硫酸カルシウム及び炭酸カルシウムなどのスケールの濃
度が非常に低い高品質であり、種々のプラントを目的と
する組成水として使用することができる。
【0042】
【表1】 表I 供給流の逆浸透処理 流入流 RO保持液 RO透過液成分a (mg/L) (mg/L) (mg/L) TDS 13000 TSS 100 TOX 16 TOC 200 pH 9.14 アルカリ(CaCO3として) 910 1700 フルオリド 0.37 0.63 0.03 クロリド 290 590 <0.4 ブロミド 3600 7100 21 硝酸塩(Nとして) <0.2 亜硝酸塩(Nとして) <0.2 硫酸塩 4500 9200 −− ナトリウム 3500 7100 8.6a 主成分のみ実施例2 RO保持液流のナノ濾過 (Film Tec XP45−4040膜) 実施例1からの保持液流36を、Film Tec N
F膜XP45−4040を含むナノ濾過モジュール18
に供給する。約200psigの圧力にて流束は、約1
3ガロン/フィート2/日である。供給流36に基づい
て約78%の体積減少にて、NF装置により行われた分
離は、表IIに示す通りである。
【0043】
【表2】 表II RO保持液のナノ濾過処理 NF供給液 NF保持液 NF透過液成分a (mg/L) (mg/L) (mg/L) フルオリド 0.63 0.45 0.72 クロリド 590 270 720 ブロミド 7100 2700 8500 硫酸塩 9200 31000 230 ナトリウム 7100 20000 3500a 主成分のみ実施例3 供給流のナノ濾過 (Film Tec XP45−4040膜) 図2に示す装置の配置を用い、実施例1で使用した供給
源と同一の、表IIIに示す主成分を含むブロミド−含
有ブライン源からの供給流30を、FilmTec X
P45−4040膜を含むナノ濾過モジュール18に導
く。供給流30に基づいて約88%の体積減少にて行わ
れた分離を表IIIに示す。
【0044】
【表3】 表III 供給流のナノ濾過処理 供給流 NF保持液 NF透過液成分a (mg/L) (mg/L) (mg/L) フルオリド 0.37 0.27 0.4 クロリド 290 86 350 ブロミド 3600 410 4100 硝酸塩(Nとして) <0.2 <1 <1 亜硝酸塩(Nとして) <0.2 <1 <1 硫酸塩 4500 38000 140 ナトリウム 3500 20000 1700a 主成分のみ 各実施例において、生成流、すなわち実施例1のRO保
持液及び実施例2及び3の透過液流のブロミド濃度が供
給流の濃度より増加していることに注目するべきであ
る。後者は予想外であり、供給流の硫酸塩濃度が高い場
合、すなわち約103mg/L以上の場合に起こるよう
であり、本発明の実行においてはそのような流れがブロ
ミド供給流として好ましい。
【0045】本発明の主たる特徴及び態様は、以下の通
りである。
【0046】1.ブロミド及び少なくとも1種類の多価
アニオンを含む流入水流を、ブロミド及び多価アニオン
の濃縮された流れに分離する方法において、該流入水流
のナノ濾過を行い、該ブロミド−濃縮流を透過液として
得、該多価アニオン−濃縮流を保持液として得る段階を
含むことを特徴とする方法。
【0047】2.第1項に記載の方法において、さらに
該流入水流を、逆浸透を行った供給源流からの保持液と
して製造する段階を含むことを特徴とする方法。
【0048】3.第1項に記載の方法において、該透過
液を、さらにブロミド−含有ブラインからの臭素回収の
ための工程に供給する段階を含むことを特徴とする方
法。
【0049】4.第1項に記載の方法において、該ブロ
ミド−濃縮流につきさらに逆浸透を行い、RO保持液と
して濃厚ブロミド−濃縮流を製造する段階を含むことを
特徴とする方法。
【0050】5.第4項に記載の方法において、さらに
該保持液を、ブロミド−含有ブラインから臭素を回収す
るための工程に供給する段階を含むことを特徴とする方
法。
【0051】6.一価ブロミドアニオン及び1種類かそ
れ以上の多価アニオンの両方を含む水溶液から臭素有価
物を回収する方法において、少なくとも1種類のナノ濾
過系及び任意に逆浸透系にどちらかの順序で該溶液を通
過させ、それにより実質的に塩を含まない水、該ブロミ
ドアニオンが濃縮されたブライン及び該多価アニオンが
濃縮されたブラインの三流を生成することを特徴とする
方法。
【0052】7.第6項に記載の方法により調製した濃
縮金属ブロミド水溶液。
【0053】8.第7項に記載の濃縮金属ブロミド水溶
液から水の除去により調製した固体金属ブロミド。
【0054】9.第6項に記載の方法において、該溶液
が海水であることを特徴とする方法。
【0055】10.ブロミド−含有ブラインから、ブラ
インを塩素で処理することにより臭素元素を製造する方
法において、第6項に記載の方法によって得たブロミド
濃縮ブラインを該ブロミド−含有ブラインに加える段階
を含むことを特徴とする改良。
【図面の簡単な説明】
【図1】ブロミド−含有流を最初に逆浸透により、その
後ナノ濾過により処理する好ましい方法を示す工程系統
図である。
【図2】ブロミド−含有流を最初にナノ濾過により、そ
の後逆浸透により処理する好ましい方法を示す工程系統
図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブロミド及び少なくとも1種類の多価ア
    ニオンを含む流入水流を、ブロミド及び多価アニオンの
    濃縮された流れに分離する方法において、該流入水流の
    ナノ濾過を行い、該ブロミド−濃縮流を透過液として
    得、該多価アニオン−濃縮流を保持液として得る段階を
    含むことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 一価ブロミドアニオン及び1種類かそれ
    以上の多価アニオンの両方を含む水溶液から臭素有価物
    を回収する方法において、少なくとも1種類のナノ濾過
    系及び任意に逆浸透系にどちらかの順序で該溶液を通過
    させ、それにより実質的に塩を含まない水、該ブロミド
    アニオンが濃縮されたブライン及び該多価アニオンが濃
    縮されたブラインの三流を生成することを特徴とする方
    法。
  3. 【請求項3】 請求項2に記載の方法により調製した濃
    縮金属ブロミド水溶液。
  4. 【請求項4】 請求項3に記載の濃縮金属ブロミド水溶
    液から水の除去により調製した固体金属ブロミド。
  5. 【請求項5】 ブロミド−含有ブラインから、ブライン
    を塩素で処理することにより臭素元素を製造する方法に
    おいて、請求項2に記載の方法によって得たブロミド濃
    縮ブラインを該ブロミド−含有ブラインに加える段階を
    含むことを特徴とする改良。
JP4255432A 1991-09-03 1992-09-01 半透膜を用いたブロミドの分離と濃縮 Pending JPH05208188A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US753960 1991-09-03
US07/753,960 US5158683A (en) 1991-09-03 1991-09-03 Bromide separation and concentration using semipermeable membranes

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05208188A true JPH05208188A (ja) 1993-08-20

Family

ID=25032885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4255432A Pending JPH05208188A (ja) 1991-09-03 1992-09-01 半透膜を用いたブロミドの分離と濃縮

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5158683A (ja)
EP (1) EP0530766B1 (ja)
JP (1) JPH05208188A (ja)
AU (1) AU2204892A (ja)
DE (1) DE69205773T2 (ja)
ES (1) ES2081535T3 (ja)
IL (1) IL102976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532197A (ja) * 2014-10-20 2017-11-02 アルベマール・コーポレーシヨン リチウム含有溶液の濃縮のためのプロセス
JP2023507736A (ja) * 2020-02-28 2023-02-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 化学汚染物質を除去するためのナノ濾過及び逆浸透の使用方法

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5158683A (en) * 1991-09-03 1992-10-27 Ethyl Corporation Bromide separation and concentration using semipermeable membranes
US5616249A (en) * 1993-05-20 1997-04-01 Ionics, Incorporated Nanofiltration apparatus and processes
US5501798A (en) * 1994-04-06 1996-03-26 Zenon Environmental, Inc. Microfiltration enhanced reverse osmosis for water treatment
US5587083A (en) * 1995-04-17 1996-12-24 Chemetics International Company Ltd. Nanofiltration of concentrated aqueous salt solutions
DE19516969A1 (de) * 1995-05-12 1996-11-14 Bernhard Lenz Anlage und Verfahren zur Reinigung von beim Würzekochen bei der Bierherstellung anfallenden Brüdenkondensaten
FI960506A0 (fi) 1996-02-05 1996-02-05 Veikko Jolkin Foerfarande foer behandling av avfallsvatten
NO303324B1 (no) * 1996-11-13 1998-06-29 Norsk Hydro As FremgangsmÕte for Õ fjerne sulfat fra konsentrerte MgCl2 l÷sninger
US6508936B1 (en) * 1997-10-01 2003-01-21 Saline Water Conversion Corporation Process for desalination of saline water, especially water, having increased product yield and quality
CA2307500C (en) * 1997-10-30 2010-01-12 Hw Process Technologies, Inc. Method for removing contaminants from process streams in metal recovery processes
US6193882B1 (en) 1998-06-15 2001-02-27 Rswc Inc. Pressurized brining system
US6190556B1 (en) 1998-10-12 2001-02-20 Robert A. Uhlinger Desalination method and apparatus utilizing nanofiltration and reverse osmosis membranes
US7128092B2 (en) * 1999-08-31 2006-10-31 Dct Double-Cone Technology Ag Separating arrangement for treatment of fluids
US20030015470A1 (en) * 2001-07-20 2003-01-23 Muralidhara Harapanahalli S. Nanofiltration water-softening apparatus and method
US7144511B2 (en) * 2002-05-02 2006-12-05 City Of Long Beach Two stage nanofiltration seawater desalination system
WO2004013048A2 (en) * 2002-08-02 2004-02-12 University Of South Carolina Production of purified water and high value chemicals from salt water
GB0221806D0 (en) * 2002-09-19 2002-10-30 Ross David J Cast-cutter
GB0312394D0 (en) * 2003-05-30 2003-07-02 Weir Westgarth Ltd Filtration apparatus and method
US20050067341A1 (en) * 2003-09-25 2005-03-31 Green Dennis H. Continuous production membrane water treatment plant and method for operating same
US7470366B2 (en) * 2004-05-07 2008-12-30 Ge Mobile Water, Inc. Water purification system and method using reverse osmosis reject stream in an electrodeionization unit
WO2006031732A2 (en) * 2004-09-13 2006-03-23 University Of South Carolina Water desalination process and apparatus
US20060157409A1 (en) * 2005-01-14 2006-07-20 Saline Water Conversion Corporation (Swcc) Optimal high recovery, energy efficient dual fully integrated nanofiltration seawater reverse osmosis desalination process and equipment
CN104692327B (zh) * 2005-02-18 2019-02-19 阿克苏诺贝尔化学品国际有限公司 制备含氯化合物的方法
DE602006005140D1 (de) * 2005-02-18 2009-03-26 Akzo Nobel Nv Verfahren zur herstellung von salz
US20060219613A1 (en) * 2005-04-01 2006-10-05 Scheu Richard W Water purification system and method
RU2008104828A (ru) * 2005-07-12 2009-08-20 Каргилл, Инкорпорейтед (US) Способ умягчения воды (варианты)
RU2008141248A (ru) * 2006-03-20 2010-04-27 Б.П.Т.-Байо Пьюэ Текнолоджи Лимитед (Il) Модуль, система и способ гибридной мембранной очистки промышленных сточных вод
US20080067069A1 (en) 2006-06-22 2008-03-20 Siemens Water Technologies Corp. Low scale potential water treatment
US7744760B2 (en) * 2006-09-20 2010-06-29 Siemens Water Technologies Corp. Method and apparatus for desalination
US20080277341A1 (en) * 2007-05-10 2008-11-13 Nai-Jen Huang Method for Making Reverse Osmosis Permeate Water and Mineral Water From Deep Seawater
US20110049054A1 (en) * 2007-09-20 2011-03-03 Verenium Corporation Wastewater treatment system
MX2010005876A (es) 2007-11-30 2010-06-15 Siemens Water Tech Corp Sistemas y metodos para tratamiento de agua.
US20100024898A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 General Electric Company Fuel tank vent including a membrane separator
GB0822359D0 (en) * 2008-12-08 2009-01-14 Univ Surrey Solvent separation
US9205383B2 (en) 2009-01-13 2015-12-08 Ams Technologies Int. (2012) Ltd Solvent and acid stable membranes, methods of manufacture thereof and methods of use thereof inter alia for separating metal ions from liquid process streams
DE112010001432T5 (de) * 2009-03-31 2012-10-25 Kurita Water Industries, Ltd. Vorrichtung und Verfahren zur Aufbereitung einer Ätzlösung
GB0906841D0 (en) * 2009-04-21 2009-06-03 Aljohani Mohammed S Nanofiltration process
JP2011056412A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Toshiba Corp 膜ろ過システム
US20120061300A1 (en) * 2010-09-15 2012-03-15 Takeshi Matsushiro Membrane filtration system
US9868659B2 (en) * 2015-04-17 2018-01-16 General Electric Company Subsurface water purification method
JP6779706B2 (ja) * 2016-08-23 2020-11-04 オルガノ株式会社 逆浸透膜を用いる水処理方法
CN107651766A (zh) * 2017-08-29 2018-02-02 杭州上拓环境科技股份有限公司 一种深海海水模拟水质用于深海海洋生物养殖的方法
CN109956524B (zh) * 2017-12-22 2021-12-03 国家能源投资集团有限责任公司 废水中多价离子的分离方法和系统

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3479A (en) * 1844-03-13 I x mill fob grinding g-rain
US3449088A (en) * 1965-04-01 1969-06-10 Dow Chemical Co Extraction of lithium calcium,and magnesium bromides using hydroxyethers and glycols
US3505216A (en) * 1967-10-30 1970-04-07 Union Tank Car Co Reverse osmosis water softening method and apparatus
FR2180478A1 (en) * 1972-04-18 1973-11-30 Rhone Poulenc Sa Water demineralsn - by ultra filtration followed by reverse osmosis
US4131626A (en) * 1976-12-21 1978-12-26 Allied Chemical Corporation Process for producing bromine
US4141825A (en) * 1977-10-31 1979-02-27 Stone & Webster Engineering Corporation Desalination process system and by-product recovery
US4725425A (en) * 1984-06-19 1988-02-16 Ethyl Corporation Continuous vacuum process for recovering bromine
US4978518A (en) * 1984-06-19 1990-12-18 Ethyl Corporation Continuous vacuum process for recovering vromine
US4719096A (en) * 1984-06-19 1988-01-12 Ethyl Corporation Continuous two-stage vacuum process for recovering bromine
DE3623796A1 (de) * 1986-07-15 1988-01-28 Dow Chemical Rheinwerk Gmbh Vorrichtung und adsorptionsverfahren zur selektiven entfernung von ionen aus fluessigkeiten
US4723603A (en) * 1987-02-03 1988-02-09 Marathon Oil Company Preventing plugging by insoluble salts in a hydrocarbon-bearing formation and associated production wells
US4872991A (en) * 1988-07-05 1989-10-10 Texaco Inc. Treatment of water
US4872984A (en) * 1988-09-28 1989-10-10 Hydranautics Corporation Interfacially synthesized reverse osmosis membrane containing an amine salt and processes for preparing the same
US4944882A (en) * 1989-04-21 1990-07-31 Bend Research, Inc. Hybrid membrane separation systems
US4981594A (en) * 1990-04-26 1991-01-01 Wastewater Resources Inc. Waste water purification system
US5158683A (en) * 1991-09-03 1992-10-27 Ethyl Corporation Bromide separation and concentration using semipermeable membranes

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017532197A (ja) * 2014-10-20 2017-11-02 アルベマール・コーポレーシヨン リチウム含有溶液の濃縮のためのプロセス
JP2023507736A (ja) * 2020-02-28 2023-02-27 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 化学汚染物質を除去するためのナノ濾過及び逆浸透の使用方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5458781A (en) 1995-10-17
DE69205773D1 (de) 1995-12-07
EP0530766A1 (en) 1993-03-10
DE69205773T2 (de) 1996-04-04
US5158683A (en) 1992-10-27
AU2204892A (en) 1993-03-11
IL102976A0 (en) 1993-01-31
IL102976A (en) 1996-01-31
ES2081535T3 (es) 1996-03-16
EP0530766B1 (en) 1995-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05208188A (ja) 半透膜を用いたブロミドの分離と濃縮
US5501798A (en) Microfiltration enhanced reverse osmosis for water treatment
EP1468964B1 (en) Method of generating fresh water and fresh-water generator
Hassan et al. A new approach to membrane and thermal seawater desalination processes using nanofiltration membranes (Part 1)
US4806244A (en) Combined membrane and sorption process for selective ion removal
US8678080B2 (en) Water processing systems and methods
CN102238996B (zh) 改进的溶剂除去法
US11655173B2 (en) Methods of separating and isolating water and other desired constituents from oilfield produced brines
JPH11510432A (ja) 逆浸透を使用する高純度の水の製造
JP2015029931A (ja) 淡水化装置及び淡水化方法、並びに淡水の製造方法、淡水、塩及び有価物の併産方法
US20050016922A1 (en) Preferential precipitation membrane system and method
US7267775B2 (en) Gas processing method using a filtered glycol solution
Singh et al. Membrane and membrane-based processes for wastewater treatment
JP2001269543A (ja) 膜分離装置および高濃度溶液の分離方法
US20190263685A1 (en) Forming diluted brine without addition of soft or contaminated water in an oil and gas treatment facility
US11591245B2 (en) High salinity water purification processes and systems
JPS59156402A (ja) 逆浸透膜による有機物の濃縮方法
US20190092650A1 (en) Pre-treatment of a desalination process feed
US20230271855A1 (en) High salinity water purification processes and systems utilizing pervaporization
JPH09276863A (ja) 逆浸透分離装置および逆浸透分離方法
JP2004237280A (ja) ミネラル液の製造方法及び製造装置
JP3351127B2 (ja) 逆浸透膜分離装置および造水方法
US20210354088A1 (en) Method for the production of drinking water
Hassan et al. New approach to membrane and thermal seawater desalination processes using nanofiltration membranes(Part 1)
Bargeman Transport phenomena during nanofiltration of concentrated solutions

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20010918