JPH05207431A - 走査線補間回路 - Google Patents

走査線補間回路

Info

Publication number
JPH05207431A
JPH05207431A JP4034733A JP3473392A JPH05207431A JP H05207431 A JPH05207431 A JP H05207431A JP 4034733 A JP4034733 A JP 4034733A JP 3473392 A JP3473392 A JP 3473392A JP H05207431 A JPH05207431 A JP H05207431A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning line
frame difference
signal
interpolation
interpolated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4034733A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0712214B2 (ja
Inventor
Masahiko Achiha
征彦 阿知葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP4034733A priority Critical patent/JPH0712214B2/ja
Publication of JPH05207431A publication Critical patent/JPH05207431A/ja
Publication of JPH0712214B2 publication Critical patent/JPH0712214B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、動画像においても画質劣化の
生じない走査線補間信号を得るための走査線補間回路を
提供することにある。 【構成】本発明は、インタレースされたテレビ信号の走
査線を補間する回路において、相続く2フィールドのフ
レーム差信号を利用して被写体の動き情報を抽出し、こ
の動き情報を用いて上記走査線を補間する。 【効果】動画像を誤って静止部分とみなして処理するこ
とによる見苦しい画質劣化を避けることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は走査線補間回路に係り、
特に動き検出手段を有する走査線補間回路に関する。
【0002】
【従来の技術】インタレース走査されたテレビ画像で
は、文字等の細い横縞部分等でフリッカが生じる等の妨
害がある。これを改善するため、走査線を補間して、2
フィールドの走査線を同時に表示してインタレース走査
をやめて、順次走査のテレビ画像とする方式がある。こ
の場合、補間走査線の信号は前フィールドの信号から補
間される。静止した被写体の場合にはこれによりフリッ
カのない高品質の画像が表示できるが、被写体が動く
と、1/60秒前のフィールド画像と現在のフィールド
画像を重ねて表示することになるため、動いた部分のエ
ッジ櫛の歯状になり、見苦しい画質劣化となる。
【0003】この画質の妨害を避けるため、テレビ信号
から被写体の動き情報を抽出し、動画部分では前フィー
ルドからの補間の代りに、現在のフィールド画像の隣接
走査線の平均値で補間走査線の信号を作る方法が試みら
れている。
【0004】図1は順次送られてくるテレビ画像((i
−2),(i−1),iフィールド)の3枚を示す。1
枚の画像の走査線数はインタレース走査のため525/
2本であり、図ではその走査線の一部を実線(1,2,
3)で示す。このインタレース走査されたテレビ画像か
ら走査線数を倍増して各画像が525本の走査線から成
る順次走査のテレビ画像を作る。このための補間走査線
4を図に破線で示す。補間走査線の信号は静止画像であ
れば、前フィールドの垂直方向(V方向)に同一位置の
走査線3から補間し、動画像では同一フィールドの上下
の走査線1,2の平均値により補間して作成する。図2
はこの補間の様子を時間軸tと垂直軸Vとにより表した
もので、o印がインタレースされた走査線を、●印は補
間走査線を示す。番号1,2,3,4は図1に示した同
一走査線を表わす。
【0005】被写体の動きの有無は、図2に2重の矢印
で示すように、2フィールド(1フレーム)前の同一位
置の走査線同志を比較し、差が小さければ静止画像と判
定し、差が大きければ動画像と判定する。これにより、
補間走査線4の信号を前フィールドの走査線3あるいは
同一フィールドの走査線1と2の平均値に切換えて得
る。
【0006】上述した信号処理方式で、例えば図3に示
すような画像すなわち、3本の走査線から成る黒い画像
5が上方へ移動している場合について考える。図4は時
間tと垂直軸Vでこれを表わしたもので、図ではフィー
ルド周期当り3本の速さで上方に移動していることを示
す。この場合、領域AびCでは、1フレーム前の走査線
との差があるため、動画像とみなされ、補間走査線は図
示のように同一フィールドの上下の走査線の平均値で補
間される。一方、領域Bではiフィールドと、(i−
2)フィールドの走査線の値が等しいため、静止画像と
みなされ、(i−1)フィールドの走査線により補間が
行なわれる。従って、領域Bでは、iフィールドの明る
い背景に(i−1)フィールドの黒い走査線が補間され
る。その結果、第iフィールドの順次走査変換画像は図
5に示すように、上方に領域Aの黒い画像7があり、そ
の下側(領域B)に1本おきに黒い画像8,9が現わ
れ、目障りな画質劣化となる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は上述し
た問題点を解決し、動画像においても画質劣化の生じな
い走査線補間信号を得るための走査線補間回路を提供す
ることにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は上記目的を達成
するため、インタレースされたテレビ信号の走査線を補
間する回路において、相続く2フィールドのフレーム差
信号を利用して被写体の動き情報を抽出し、この動き情
報を用いて上記走査線を補間することを特徴としてい
る。
【0009】
【実施例】以下、本発明で用いる動き検出回路の原理を
図6を用いて述べる。図6は相続く4フィールドの走査
線の配置を時間軸t及び垂直軸Vで示したもので、図4
の領域Bに相当する部分を表わす。補間走査線4の補間
モードは、走査線1,2のフレーム差信号11,12
と、更に前フィールドの同じ位置の走査線3のフレーム
差信号13の大小も考慮して、この3ヶのフレーム差信
号11,12,13が全て小さい場合のみ、静止画像で
あると判定し、補間走査線4の信号は前フィールドの走
査線3から補間し、それ以外は動画像と判断して、同一
フィールドの上下の走査線1,2の平均値で補間する。
同図の補間走査線4の場合は、フレーム差信号11,1
2は小さいが、信号13は大きいため動画像と判定さ
れ、走査線1と2の平均値で補間される。その結果、図
5に示した8,9のような画質劣化は生じない。
【0010】図6の実施例ではiフィールドの補間走査
線の信号を得るためにi及び(i−1)フィールドの画
像信号を用いる。一方、補間処理モードを切換えるため
の被写体の静/動検出には、(i−1),(i−2),
(i−3)フィールドの信号を利用している。このため
静/動判定結果と補間処理との間の時間のずれが大き
く、正しい静/動適応処理がなされない場合がある。
【0011】(i−3)〜iフィールドの静/動判定結
果を用いて、第(i−1)フィールドの補間処理を行な
えば、補間処理には第(i−2),(i−1)フィール
ドの信号が使われ、動き判定にはその前後の(i−
3),iフィールドの信号が使われることになり、動き
判定結果とそれを用いた補間処理との時間ずれは少なく
ほゞ正しい動き適応処理が実現できる。すなわち図7の
(i−1)フィールドの補間走査線20の信号の静/動
判定を走査線14,17の差信号、15,19の差信号
及び16,18の差信号を利用して判定すれば、最大時
間間隔は2フィールド周期となり補間演算と静/動判定
の時間ずれは小さい。
【0012】図8は補間走査線20の信号を走査線1
4,17の平均値及び、走査線15,16の平均値の混
合比を静/動判定結果により得た動き係数k(0
1)により変化させて算出する回路構成の1例を示す。
同図において、フィールドメモリ21,23,24及び
ラインメモリ22,25を図示のように継続接続する
と、その入出力信号の時間/空間の位置関係は図7の走
査線14〜19の信号となる。補間走査線20の信号
(20)は加算回路26,28,32及び係数回路2
7,29,乗算回路30,31とにより、次式のように
算出される。
【0013】 ただし(01)ここで、動き係数kは、静止画像
部分では1に近づき、動画部分では0に近づくものとす
る。動き検出回路は、減算回路33,35,37,絶対
値化回路34,36,38及び加算回路39,係数変換
回路40とで構成され、3ヶのフレーム差信号[(1
4)−(17)],[(15)−(19)],[(16)
−(18)]の絶対値を加算した信号が小さければkを
1とし、大きくなるに従いkを0に近づける係数変換回
路40の出力として動き係数kが得られる。
【0014】動き係数kは0と1の間のいくつかの値を
とりうるが、乗算回路30,31を省き回路構成を簡単
にするため、kを0と1の2値に限定する場合がある。
この場合、乗算回路30,31が除去できると共に加算
回路32はスイッチに置換できる。又、フレーム差信号
の絶対値信号(34,36,38の出力信号)夫々の静
/動判定結果を論理和することにより、加算回路39,
係数変損回路40をおきかえることができる。
【0015】
【発明の効果】以上述べたように、本発明によれば、イ
ンタレースされた画像の動き情報を相続く2フイールド
のフレーム差信号から抽出しているため、動画像を誤っ
て静止部分とみなして処理することによる見苦しい画質
劣化を避けることができ、画質劣化の生じない走査線補
間処理が実現できる。その結果、一般テレビ画像を極め
て高画質に表示できる高画質化テレビ受像機の実現が可
能となる等の効果がある。
【0016】
【図面の簡単な説明】
【図1】テレビ画像の3次元モデル
【図2】従来の動き適応形走査線補間処理の説明図
【図3】動画像の1列
【図4】従来の走査線補間処理により得られる画質劣化
の画像例
【図5】従来の走査線補間処理により得られる画質劣化
の画像例
【図6】本発明の動き判定処理の動作説明図
【図7】本発明の動き判定処理の動作説明図
【図8】本発明の実施例の構成図
【符号の説明】
21,23,24…フィールドメモリ、22,25…ラ
インメモリ、26,28,32,33,35,37,3
9…加(減)算回路、27,29…係数回路、30,3
1…乗算回路、40…動き係数変換回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】インターレース走査されたテレビ信号の走
    査線を画像信号の動きを表わす係数を用いて補間する回
    路において、上記動きを表わす係数は、あるフィールド
    における補間すべき走査線の直上の走査線のフレーム差
    信号と、上記補間すべき走査線の直下の走査線のフレー
    ム差信号と、上記フィールドの直前フィールド及び直後
    フィールドのうちの一方のフィールドにおける上記補間
    すべき走査線と同一位置の走査線のフレーム差信号の大
    きさに基づいて求めることを特徴とする走査線補間回
    路。
JP4034733A 1992-02-21 1992-02-21 走査線補間回路 Expired - Lifetime JPH0712214B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4034733A JPH0712214B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 走査線補間回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4034733A JPH0712214B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 走査線補間回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58134326A Division JPS6027287A (ja) 1983-07-25 1983-07-25 動き検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05207431A true JPH05207431A (ja) 1993-08-13
JPH0712214B2 JPH0712214B2 (ja) 1995-02-08

Family

ID=12422522

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4034733A Expired - Lifetime JPH0712214B2 (ja) 1992-02-21 1992-02-21 走査線補間回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0712214B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502071B2 (en) 2003-04-24 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Video information processing apparatus and video information processing method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7502071B2 (en) 2003-04-24 2009-03-10 Canon Kabushiki Kaisha Video information processing apparatus and video information processing method

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0712214B2 (ja) 1995-02-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784115A (en) System and method for motion compensated de-interlacing of video frames
EP0132832B1 (en) Circuit for detecting picture motion in interlaced television signal
US7265791B2 (en) Method and apparatus for de-interlacing video signal
US5631706A (en) Converter and method for converting video signals of interlace format to video signals of progressive format
JPH08307820A (ja) インタレースされたビデオから高画質静止画像を生成するためのシステム及び方法
JP3365333B2 (ja) 解像度変換装置
JPH0750927B2 (ja) 画像信号変換装置
CN101510985B (zh) 一种运动补偿辅助运动自适应的去隔行方法
JPH06351002A (ja) 動き信号検出方法およびこれを用いた映像信号処理装置
JP2008244811A (ja) フレームレート変換装置および映像表示装置
JPH0462234B2 (ja)
JPH05207431A (ja) 走査線補間回路
JP2004320279A (ja) 動画像時間軸補間方法及び動画像時間軸補間装置
JPH0832025B2 (ja) 動き摘応型信号処理回路
JP3062286B2 (ja) 動き検出回路および動き適応型走査線補間回路
JP2600884B2 (ja) テレビジョン受像機
EP0575862B1 (en) Method and apparatus for adaptive interpolation
JP2775688B2 (ja) 画像信号処理装置
JP2770300B2 (ja) 画像信号処理処置
JP3058647B2 (ja) 画像信号の動き検出回路および、動き適応信号処理回路
JPH0888867A (ja) 補間装置
JPH08186802A (ja) 飛び越し走査画像の補間画素作成方法
JPS6065681A (ja) 画像の動き情報検出方式
JPH06339124A (ja) 動き検出装置
JPH11261972A (ja) 映像信号識別方法及びそれを用いた映像信号の処理方 法