JPH0520726B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0520726B2
JPH0520726B2 JP16347186A JP16347186A JPH0520726B2 JP H0520726 B2 JPH0520726 B2 JP H0520726B2 JP 16347186 A JP16347186 A JP 16347186A JP 16347186 A JP16347186 A JP 16347186A JP H0520726 B2 JPH0520726 B2 JP H0520726B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mount
folded
observation
holes
separator paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16347186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6318317A (ja
Inventor
Masaru Takeuchi
Toshio Kazama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOGEISHA JUGEN
Original Assignee
KOGEISHA JUGEN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOGEISHA JUGEN filed Critical KOGEISHA JUGEN
Priority to JP16347186A priority Critical patent/JPS6318317A/ja
Publication of JPS6318317A publication Critical patent/JPS6318317A/ja
Publication of JPH0520726B2 publication Critical patent/JPH0520726B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Microscoopes, Condenser (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、台紙に設けた多数の孔部に観察標本
を適宜手段で固着して台紙を二つ折りし、しかる
後、裁断することで一度に多数のプレパラートを
製造する方法に関するものである。
従来の技術 従来、顕微鏡で観察し易いように観察標本を装
備したプレパラートに関しては、通常、観察の都
度スライドグラスとカバーグラスとの間に適当な
液体を媒液として観察標本を封じ込めるようする
ものであるが、昨今においては学童の理科の実験
に使用し易いように予め、観察標本を封入した永
久プレパラートが広く普及している。
しかし乍ら、上記の予め観察標本を封入した永
久プレパラートは、一度に大量生産をする方法が
ないため、その生産に要するコストの上昇を招い
ていた。
発明が解決しようとする問題点 本発明は、台紙の中央に折り返し部を設け、該
折り返し部を境にして左右対称で対になるプレパ
ラート形状の囲繞部を、台紙の表面に縦横に交差
する印刷等をすることで設けた切り離し線によつ
て形成し、該囲繞部に観察標本封入用の孔を穿設
して、適宜手段により観察標本を該孔部に固着さ
せた後に、台紙を折り返し部で折り返して貼着重
合し、前記切り離し線に沿つて裁断することによ
り、一度で大量に而も低コストでプレパラートを
製造することをその目的とする。
問題点を解決するための手段 上記の目的を達成するために、本発明の構成
は、台紙1の中央に折り返し部2を設け、該台紙
の表面Aへ折り返し部2を境にして左右対称に位
置するように縦横に交差する切り離し線3を印刷
等して設けて多数のプレパラート形状の囲繞部
4,4′を形成し、該囲繞部内に適宜表示印刷5
等した後、台紙の表面A全体を塩化ビニル等でラ
ミネート加工6を施し、更に囲繞部4,4′内に
観察標本封入用の孔7,7′を、折り返し部2で
台紙1を二つ折りに折り返した時に左右が相対す
る位置に穿設し、一方、台紙1の背面B全体には
粘着層8を施してセパレター紙9を被着してお
き、台紙1の折り返し部2より半分側のセパレタ
ー紙9aを剥離して透明な硬質塩化ビニル等の板
材10を貼着し、更に前記観察標本封入用の孔
7,7′部に該当する板材10上の箇所へ、観察
標本11を適宜手段をもつて固着させた後、他方
半分側のセパレータ紙9bを剥離して台紙1を折
り返し部2より谷折りして貼着重合し、前記切り
離し線3に沿つて裁断するようにしたことを特徴
とする。
作 用 上述の特徴を有する本発明の作用を説明する
と、台紙1の中央に折り返し部2を設け、該台紙
の表面Aへ折り返し部2を境にして左右対称に位
置するように切り離し線3を設けて多数のプレパ
ラート形状の囲繞部4,4′を形成し、該囲繞部
内には前記折り返し部2で台紙1を二つ折りに折
り返した時に、左右が相対する位置へ観察標本封
入用の孔7,7′を穿設し、観察標本11を適宜
手段をもつて封入した後、台紙1を折り返し部2
より谷折りして貼着重合し、前記切り離し線3に
沿つて裁断することで、一度に大量のプレパラー
トを製造することが可能となる。
また、上記した台紙1に切り離し線3を設ける
こと、観察標本11を封入する為の孔7,7′穿
設すること、台紙1を切り離し線3に沿つて裁断
すること等の各製造工程は、機械的に極めて簡単
な方法で一度に行うことが出来るため、大量のプ
レパラートの製造を低コストで行うことが出来る
ものとなる。
以上の如く、本発明により低コストで而も一度
に大量のプレパラートを製造することが可能とな
るものである。
実施例 本発明の一実施例を図面に基づいて更に詳説す
る。
第1図は台紙1の表面Aを示す斜視図であり、
台紙1は2〜3mm程度の厚紙を用いて成し、その
中央には折り返し部2を切り込み等を刻設して設
ける。
更に、折り返し部2を境にして左右が対称に位
置するよう縦横に交差する切り離し線3を印刷等
して設ける。尚、この切り離し線3は、これによ
る囲繞部4,4′が、所望するプレパラート形状
を形成するように一定の間隔をおいて台紙1の表
面Aに設けるものである。
このように形成された台紙1上の囲繞部4,
4′内の適所に、適宜表示印刷5等(例えば「石
英岩の薄片」等の文字等)した後、台紙1の表面
A全体を透明な塩化ビニル等でラミネート加工6
を施して表面A部の光沢を付け、尚且つ防水性を
もたせるものである。
しかる後、囲繞部4,4′内に直形1cm程度の
観察標本封入用の孔7,7′を、前記折り返し部
2で台紙1を二つ折りに折り返した時に左右が相
対する位置に打ち抜き等することで穿設する。
尚、孔7,7′は、囲繞部4,4′内にプレパラ
ートの用途に合せて複数個設けてもよい。
第2図は台紙1の背面Bを示し、該背面全体に
粘着層8を施してセパレター紙9を被着した後第
3図に示す如く、台紙1中央の折り返し部2より
半分側のセパレター紙9aを剥離して透明な硬質
塩化ビニル等の板材10を貼着し、更に該板材上
の前記孔7部に該当する箇所へ観察標本11を透
明な粘着テープ12等で固着させる。
次いで、第4図に示す如く他方半分側のセパレ
ター紙9bを剥離し、台紙1を中央の折り返し部
2より二つ折りに谷折りして貼着重合する。
第5図は貼着重合した状態を示す断面図であ
り、更に第6図の如く、台紙1を前記切り離し線
3に沿つて裁断してプレパラートを製造する。
発明の効果 以上のような構成からなる本発明は次のような
効果を奏する。
本発明に依り製造されたプレパラートは、その
製造過程において台紙1の表面A全体を塩化ビニ
ル等でラミネート加工6を施してあることから、
プレパラートの表裏は該塩化ビニル等で被膜され
ているため防水性及び耐久性に優れたものとな
る。
また、製造過程で予め観察標本名等を表示印刷
5等することから、利用者の利便に富んだものと
なる。
更に、観察標本11は透明な硬質塩化ビニル等
の板材10に適宜手段で固着するので、観察標本
の表面を板材が覆うこととなり、顕微鏡での観察
時に観察標本の表面部へのレンズの押当て等から
観察標本を保護することが出来るものとなる。
以上の如く、本発明は製造者、利用者にとつて
極めて実用性の高いプレパラートの製造方法であ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は台紙の表面を示す斜視図、第2図は台紙の背面
を示す斜視図、第3図は板材を貼着して観察標本
を固着した状態を示す斜視図、第4図は台紙を二
つ折りする状態を示す斜視図、第5図は貼着重合
した状態を示す断面図、第6図台紙を裁断した状
態を示す斜視図である。 1……台紙、2……中央折り返し部、3……切
り離し線、4,4′……プレパラート形状の囲繞
部、5……表示印刷、6……ラミネート加工、
7,7′……観察標本封入用の孔、8……粘着層、
9……セパレター紙、9a……セパレター紙の半
分側、9b……セパレター紙の他方半分側、10
……硬質塩化ビニル等の板材、11……観察標
本、12……透明な粘着テープ等、A……台紙の
表面、B……台紙の背面。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 台紙1の中央に折り返し部2を設け、該台紙
    の表面Aへ折り返し部2を境にして左右対称に位
    置するように縦横に交差する切り離し線3を印刷
    等して設けて多数のプレパラート形状の囲繞部
    4,4′を形成し、該囲繞部内に適宜表示印刷5
    等した後、台紙の表面A全体を塩化ビニル等でラ
    ミネート加工6を施し、更に囲繞部4,4′内に
    は観察標本封入用の孔7,7′を、折り返し部2
    で台紙1を二つ折りに折り返した時に左右が相対
    する位置に穿設し、一方、台紙1の背面B全体に
    は粘着層8を施してセパレータ紙9を被着してお
    き、台紙1の折り返し部2より半分側のセパレタ
    ー紙9aを剥離して透明な硬質塩化ビニル等の板
    材10を貼着し、更に前記観察標本封入用の孔
    7,7′部に該当する板材10上の箇所へ、観察
    標本11を適宜手段をもつて固着させた後、他方
    半分側のセパーレタ紙9bを剥離して台紙1を折
    り返し部2より谷折りして貼着重合し、前記切り
    離し線3に沿つて裁断するようにしたことを特徴
    とするプレパラートの製造方法。
JP16347186A 1986-07-11 1986-07-11 プレパラ−トの製造方法 Granted JPS6318317A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347186A JPS6318317A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 プレパラ−トの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16347186A JPS6318317A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 プレパラ−トの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6318317A JPS6318317A (ja) 1988-01-26
JPH0520726B2 true JPH0520726B2 (ja) 1993-03-22

Family

ID=15774500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16347186A Granted JPS6318317A (ja) 1986-07-11 1986-07-11 プレパラ−トの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6318317A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001125006A (ja) * 1999-10-27 2001-05-11 Muto Kagaku Kk 封入剤を印刷したカバーガラス及びその製造方法
CN103676125A (zh) * 2013-12-02 2014-03-26 谢小军 在显微镜中快速找到物像的装置和方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6318317A (ja) 1988-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4231833A (en) Laminated frame assembly and process
JP2761545B2 (ja) ラミネートされたフレームアッセンブリーと使用方法
US4250642A (en) Planning aid
US6010338A (en) Magnetic frame kit
US3893252A (en) Adhesive picture mount
US3897587A (en) Image transfer system
US3815920A (en) Puzzle and book structure
JPH02289392A (ja) アルバム
US4991336A (en) Photographic composite board
JPH0520726B2 (ja)
US3335514A (en) Blackman picture album page
US5013592A (en) Multi-layered plaque and its method of preparation
JP3058996U (ja) カード台紙
JP3039077U (ja) 絵・文字合せカード
JPS63104892A (ja) カ−ドシ−トおよびカ−ドの作製方法
JPS6319250A (ja) デイスプレ−用複層フイルム
JPH051418Y2 (ja)
JPS5814367Y2 (ja) 粘着ラベル
JPH03103479U (ja)
JP3038374U (ja) ラベルシール用アルバム
JPS5928447Y2 (ja) 血液製造番号ラベル
JPH0579534U (ja) 調光液晶装飾シート
JPH07195877A (ja) 文字図形表出シ−ト体
JP2004012632A (ja) ラベル、ラベル集合体及びその使用方法
JPH10179841A (ja) 絵・文字合せカードの製法