JPH0520052A - Microgram controller - Google Patents

Microgram controller

Info

Publication number
JPH0520052A
JPH0520052A JP19714891A JP19714891A JPH0520052A JP H0520052 A JPH0520052 A JP H0520052A JP 19714891 A JP19714891 A JP 19714891A JP 19714891 A JP19714891 A JP 19714891A JP H0520052 A JPH0520052 A JP H0520052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
register
micro
microinstruction
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19714891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroaki Awano
博昭 阿波野
Yoshio Kasai
善夫 河西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP19714891A priority Critical patent/JPH0520052A/en
Publication of JPH0520052A publication Critical patent/JPH0520052A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To add or alter a microinstruction processed as one code without altering the circuit of an instruction decoder by storing the microinstruction to be added or altered in a register and storing it in a microinstruction register at need. CONSTITUTION:The register 101 is the register where microinstructions of one record to be added or altered can be written. The microinstruction register 107 is a writable registere and outputs a microinstruction selection signal 104 to a selector 105 according to the indication of a CPU which is not shown in a figure. The selector 105 selects a microinstruction 2 read out of a microinstruction ROM 1 with a microaddress or a microinstrsuction 103 read out of the register 101 according to the microinstruction selection signal 104 and outputs it as an arithmetic control microinstruction 13 to a microinstruction register 3.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は、マイクロ命令により
演算処理を制御する方式のマイクロプロセッサのマイク
ロプログラム制御装置に関し、追加および変更すべきマ
イクロ命令をあらかじめ記憶させ、必要に応じて、その
記憶させたマイクロ命令を選択できる機能を有するマイ
クロプログラム制御装置に関するものである。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a microprogram control device for a microprocessor which controls arithmetic processing by microinstructions, and stores in advance microinstructions to be added or changed and, if necessary, stores the microinstructions. The present invention relates to a micro program controller having a function of selecting a micro instruction.

【0002】[0002]

【従来の技術】図3に従来のマイクロプログラム制御装
置の例を示す。図3において、1はマイクロROM(以
下、マイクロはμと略していう)、2はμROM1から
読出された111ビットのμ命令、3はμ命令2を保持
するμ命令レジスタ、13はμ命令2のうち図示しない
演算器を制御する演算制御μ命令、4は演算制御μ命令
13をデコードするμデコーダ、5はμデコーダによっ
てデコードされた制御信号、6はμ命令2が格納されて
いるエントリを指定するμアドレス、7はμアドレス6
を格納するμポインタ、8はμポインタ7に格納されて
いるμアドレスを+1するインクリメンタ、9はμ命令
2のうち次のμアドレスを指定するμ次アドレス、10
はμ次アドレス9を格納するμ次アドレスレジスタ、1
1はμ命令でサブルーチンを実行する場合の戻り先のμ
アドレスを格納するμスタックレジスタ、12はμRO
M1をアクセスするためのμアドレスをμポインタ7に
格納するためのμアドレスバスである。
2. Description of the Related Art FIG. 3 shows an example of a conventional micro program controller. In FIG. 3, 1 is a micro ROM (hereinafter, micro is abbreviated as μ), 2 is a 111-bit μ instruction read from the μROM 1, 3 is a μ instruction register that holds μ instruction 2, and 13 is a μ instruction 2. Among them, an operation control μ instruction for controlling an arithmetic unit (not shown), 4 is a μ decoder for decoding the operation control μ instruction 13, 5 is a control signal decoded by the μ decoder, and 6 is an entry storing the μ instruction 2. Μ address, 7 is μ address 6
, An incrementer for incrementing the μ address stored in the μ pointer 7 by one, and a μ next address for designating the next μ address in the μ instruction 2, 10
Is a μ-order address register that stores μ-order address 9, 1
1 is the return destination μ when executing a subroutine with the μ instruction
Μ stack register for storing addresses, 12 is μRO
A μ address bus for storing a μ address for accessing M1 in the μ pointer 7.

【0003】次に従来のμプログラム制御装置の動作に
ついて説明する。まず、μ命令について簡単に説明す
る。一つのμ命令は演算器を制御する部分と、次のμ命
令の読出しを制御する部分とに分けられる。次のμ命令
の読出しを制御する部分には、次のμアドレスのμ命令
を読出す、指定されたμアドレスにジャンプする、サブ
ルーチンへジャプする、サブルーチンから戻るなどのオ
ペレーションがある。また、μ命令演算器を制御する部
分には、転送、加算、減算などのオペレーションがあ
る。
Next, the operation of the conventional μ program controller will be described. First, the μ instruction will be briefly described. One μ instruction is divided into a part for controlling the arithmetic unit and a part for controlling the reading of the next μ instruction. The part that controls the reading of the next μ instruction includes operations such as reading the μ instruction at the next μ address, jumping to the specified μ address, jumping to the subroutine, and returning from the subroutine. In addition, the part that controls the μ instruction calculator has operations such as transfer, addition, and subtraction.

【0004】命令コードは図示しない外部メモリからフ
ェッチされ、図示しない命令デコーダで解読される。そ
の命令デコーダのデコード結果によって、その命令コー
ドの演算を実現するためのμアドレスが生成される。こ
のμアドレスは、μアドレスバス12に出力され、μポ
インタ7に格納される。そして、μポインタ7に格納さ
れたμアドレス6によってμROM1がアクセスされ、
μアドレス6に対応するμ命令2がμROM1から出力
され、μ命令レジスタ3に格納される。
The instruction code is fetched from an external memory (not shown) and decoded by an instruction decoder (not shown). The μ address for realizing the operation of the instruction code is generated by the decoding result of the instruction decoder. This μ address is output to the μ address bus 12 and stored in the μ pointer 7. Then, the μROM 1 is accessed by the μ address 6 stored in the μ pointer 7,
The μ instruction 2 corresponding to the μ address 6 is output from the μ ROM 1 and stored in the μ instruction register 3.

【0005】次のμアドレスのμ命令を実行する場合、
すなわち、μ命令が分岐しない場合、一つの命令が一つ
のμ命令で処理される場合は、μ命令2の演算器を、す
なわち、演算制御μ命令13はμ命令レジスタ3からμ
デコーダ4に入力され、μデコーダ4でデコードされ、
演算器などを制御する制御信号5が生成される。そし
て、次の命令を処理するためのμアドレス6がμアドレ
スバス12からμポインタ7に入力され、μROM1か
ら新たなμ命令2が読出される。
When executing the μ instruction of the next μ address,
That is, if the μ instruction does not branch, or if one instruction is processed by one μ instruction, the arithmetic unit of the μ instruction 2, that is, the operation control μ instruction 13 is transferred from the μ instruction register 3 to μ instruction.
It is input to the decoder 4 and decoded by the μ decoder 4,
A control signal 5 for controlling a computing unit or the like is generated. Then, the μ address 6 for processing the next instruction is input to the μ pointer 7 from the μ address bus 12, and a new μ instruction 2 is read from the μROM 1.

【0006】次に、一つの命令が複数のμ命令で処理さ
れる場合は、μROM1からのμ命令2が読出されμ命
令レジスタ3に保持される。これと同時にμインクリメ
ンタ8によって、μポインタ7のμアドレスは+1イン
クリメントされる。+1インクリメントされたμアドレ
ス6は、μポインタ7に再び格納される。そして、この
+1されたμアドレス6によって、次のμ命令2の読出
される。
Next, when one instruction is processed by a plurality of μ instructions, the μ instruction 2 is read from the μROM 1 and held in the μ instruction register 3. At the same time, the μ incrementer 8 increments the μ address of the μ pointer 7 by +1. The μ address 6 incremented by +1 is stored again in the μ pointer 7. Then, the next μ instruction 2 is read by the incremented μ address 6.

【0007】次に、μ命令2が分岐を示す場合、μ命令
レジスタ3に保持されたμ命令2のうちμ次アドレス9
がμ次アドレスレジスタ10に入力される。これと同時
に、演算制御μ命令13は、μ命令レジスタ3からμデ
コーダ4に入力される。そして、μデコーダ4によって
上記同様に、制御信号5が生成される。μポインタ7に
は、μアドレスバス12を通して、μ次アドレスレジス
タ10からマイクロ次アドレスが転送される。このμポ
インタ7に格納されたμアドレス6によって、次のμ命
令が読出される。
Next, when the μ instruction 2 indicates a branch, the μ next address 9 of the μ instruction 2 held in the μ instruction register 3
Is input to the μ-order address register 10. At the same time, the arithmetic control μ instruction 13 is input from the μ instruction register 3 to the μ decoder 4. Then, the μ decoder 4 generates the control signal 5 in the same manner as above. The micro-order address is transferred from the μ-order address register 10 to the μ-pointer 7 through the μ-address bus 12. The next μ instruction is read by the μ address 6 stored in the μ pointer 7.

【0008】次に、μ命令2がサブルーチン分岐を示す
場合は、μ命令レジスタ3に保持されたμ命令のうちμ
次アドレス9がμ次アドレスレジスタ10に入力され
る。これと同時に、演算制御μ命令13は、μ命令レジ
スタ3からμデコーダ4に入力される。さらに、μポイ
ンタ7のμアドレス6は、μインクリメンタ8で+1さ
れ、μサブルーチンの戻り先アドレスとしてμスタック
レジスタ11に格納される。そして、μデコーダ4によ
って上記同様制御信号5が生成される。μポインタ7に
はμアドレスバス12を通してμ次アドレスレジスタ1
0からマイクロ次アドレスが転送される。このμポイン
タ7に格納されたμアドレス6で次のμ命令が読出され
る。
Next, if the μ instruction 2 indicates a subroutine branch, μ of the μ instructions held in the μ instruction register 3
The next address 9 is input to the μ-order address register 10. At the same time, the arithmetic control μ instruction 13 is input from the μ instruction register 3 to the μ decoder 4. Further, the μ address 6 of the μ pointer 7 is incremented by 1 in the μ incrementer 8 and stored in the μ stack register 11 as a return address of the μ subroutine. Then, the μ decoder 4 generates the control signal 5 as described above. The μ pointer 7 is connected to the μ next address register 1 through the μ address bus 12.
The micro next address is transferred from 0. The next μ instruction is read at the μ address 6 stored in the μ pointer 7.

【0009】μ命令2がμサブルーチンからの戻りを示
す場合は、次のμアドレスとしてサブルーチンの戻り先
アドレスは、μスタックレジスタ11からμアドレスバ
ス12を通してμポインタ7に格納される。そして、μ
ポインタ7に格納されたμアドレス6で次のμ命令2の
読出しが行われる。
When the μ instruction 2 indicates a return from the μ subroutine, the return address of the subroutine as the next μ address is stored in the μ pointer 7 from the μ stack register 11 through the μ address bus 12. And μ
At the μ address 6 stored in the pointer 7, the next μ instruction 2 is read.

【0010】[0010]

【発明が解決しようとする課題】従来のμプログラム制
御装置では、μ命令の追加、μ命令の持つ機能を拡張,
変更する場合は、追加するμ命令のルーチンの先頭であ
る新しいμアドレスを追加する必要がある。このため、
追加したμ命令に対応する上記μアドレスが生成できる
ようにするため、命令デコーダの大幅な回路の変更が必
要となり、開発期間が延びるという課題があった。
In the conventional μ program control device, the μ instruction is added, the function of the μ instruction is expanded,
When changing, it is necessary to add a new μ address which is the head of the routine of the μ instruction to be added. For this reason,
In order to be able to generate the μ address corresponding to the added μ instruction, it is necessary to drastically change the circuit of the instruction decoder, and there is a problem that the development period is extended.

【0011】この発明のμプログラム制御装置は、上記
のような課題を解決するためになされたもので、命令デ
コーダの回路変更を必要とせずに、1コード分のμ命令
で処理できる命令の追加、命令の機能を拡張,変更する
ことのできるマイクロプログラム制御装置を提供するこ
とにある。
The μ program control device of the present invention has been made in order to solve the above problems, and adds an instruction that can be processed by μ instruction for one code without requiring a circuit change of the instruction decoder. The purpose is to provide a micro program controller capable of expanding and changing the function of instructions.

【0012】[0012]

【課題を解決するための手段】この発明のμプログラム
制御装置は、追加および変更するべき1レコード分の第
2のマイクロ命令が書込み可能なマイクロ命令記憶手段
(レジスタ101)と、マイクロアドレスでマイクロ読
出し専用メモリから読込まれた第1のマイクロ命令また
はマイクロ命令記憶手段から読込まれた第2のマイクロ
命令を選択して、上記マイクロ命令レジスタに出力する
選択手段(セレクタ105)と、この選択手段に選択を
指示するマイクロ命令選択信号104の出力手段M(マ
イクロ命令制御レジスタ107)とを備えている。
The μ program control device of the present invention comprises a microinstruction storing means (register 101) in which a second microinstruction for one record to be added and changed can be written, and a microinstruction by a microaddress. Selecting means (selector 105) for selecting the first microinstruction read from the read-only memory or the second microinstruction read from the microinstruction storing means and outputting the selected microinstruction to the microinstruction register; An output means M (microinstruction control register 107) for outputting a microinstruction selection signal 104 for instructing selection is provided.

【0013】[0013]

【作用】この発明によれば、上記出力手段Mは、マイク
ロ命令の追加または変更する場合に、上記第2のマイク
ロ命令を選択するように上記選択回路を制御する。
According to the present invention, the output means M controls the selection circuit so as to select the second microinstruction when the microinstruction is added or changed.

【0014】[0014]

【実施例】以下、この発明の一実施例について図を参照
して説明する。図1は、この発明のμプログラム制御装
置の一実施例を示す回路ブロック図である。図1におい
て、1はマイクロ読出し専用メモリとしてのμ(マイク
ロ)ROM、2はμ(マイクロ)命令、3はμ(マイク
ロ)命令レジスタ、4はμ(マイクロ)デコーダ、5は
制御信号、6はμ(マイクロ)アドレス、7はμ(マイ
クロ)ポインタ、8はインクリメンタ、9はマイクロ次
アドレス、10はμ(マイクロ)次アドレスレジスタ、
11はμ(マイクロ)スタックレジスタ、13は演算制
御μ(マイクロ)命令、101は第2のマイクロ命令記
憶手段としてのレジスタ、102はソースバス(以下、
Sバスという)、103はμ(マイクロ)命令、104
はμ(マイクロ)命令選択信号、105は選択手段とし
てのセレクタ、106は汎用のレジスタ、107は出力
手段Mとしてのμ(マイクロ)命令選択制御レジスタで
ある。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings. FIG. 1 is a circuit block diagram showing an embodiment of the μ program control device of the present invention. In FIG. 1, 1 is a μ (micro) ROM as a micro read only memory, 2 is a μ (micro) instruction, 3 is a μ (micro) instruction register, 4 is a μ (micro) decoder, 5 is a control signal, and 6 is μ (micro) address, 7 is μ (micro) pointer, 8 is incrementer, 9 is micro next address, 10 is μ (micro) next address register,
11 is a μ (micro) stack register, 13 is a calculation control μ (micro) instruction, 101 is a register as a second micro instruction storage unit, and 102 is a source bus (hereinafter,
S bus), 103 is a μ (micro) instruction, 104
Is a μ (micro) instruction selection signal, 105 is a selector as selection means, 106 is a general-purpose register, and 107 is a μ (micro) instruction selection control register as output means M.

【0015】なお、1〜13は従来の装置と同じ機能を
有するため、同符号を付し、簡単のため、構成の説明は
省略する。レジスタ101は追加および変更すべき1レ
コード分のμ命令(111ビット)が書込み可能なレジ
スタである。ソースバス102はレジスタ101に書込
みするための32ビットのソースバス、μ命令103は
レジスタ101から読出された1レコード分のμ命令で
ある。μ命令選択制御信号104は、μROM1から読
出されたμ命令2またはレジスタ101から読出された
μ命令103のどちらかを選択する選択信号である。セ
レクタ105は、μ命令選択制御信号104に従って、
マイクロアドレスでμROM1から読込まれたμ命令2
またはレジスタ101から読出されたμ命令103を選
択して、マイクロ命令レジスタ3に、演算制御μ命令1
3として出力する。汎用レジスタ106は、汎用のレジ
スタ(R0〜R15)であり、マイクロ命令制御レジス
タ107は、書込み可能なレジスタであり、図示しない
CPUの指示に従って、セレクタ105に、μ命令2ま
たはμ命令103を選択するための指示を出す。
Since 1 to 13 have the same functions as those of the conventional device, they are designated by the same reference numerals and the description of the configuration is omitted for simplicity. The register 101 is a register in which a μ instruction (111 bits) for one record to be added or changed can be written. The source bus 102 is a 32-bit source bus for writing to the register 101, and the μ instruction 103 is a μ instruction for one record read from the register 101. The μ instruction selection control signal 104 is a selection signal for selecting either the μ instruction 2 read from the μROM 1 or the μ instruction 103 read from the register 101. The selector 105 follows the μ instruction selection control signal 104
Μ instruction 2 read from μROM1 by micro address
Alternatively, the μ instruction 103 read from the register 101 is selected, and the operation control μ instruction 1 is stored in the micro instruction register 3.
Output as 3. The general-purpose register 106 is a general-purpose register (R0 to R15), the micro-instruction control register 107 is a writable register, and the μ instruction 2 or the μ instruction 103 is selected by the selector 105 according to an instruction from a CPU (not shown). Give instructions to do.

【0016】図2は図1のμ命令選択制御レジスタを詳
細に示す図である。図2において、Fはμ命令を切換え
るか否かを設定するμ命令切換えイネーブルビットであ
る。このμ命令切換えイネーブルビットFの出力はμ命
令選択信号104に接続されている。μ命令制御レジス
タ107には、μ命令選択ビットしか示していないが、
その他の機能に使用するビットB1,B2が存在しても
かまわない。また、他のフラグレジスタなどの中にこの
ビットを埋込んでもかまわない。
FIG. 2 is a diagram showing the μ instruction selection control register of FIG. 1 in detail. In FIG. 2, F is a μ instruction switching enable bit that sets whether or not the μ instruction is switched. The output of the μ instruction switching enable bit F is connected to the μ instruction selection signal 104. Only the μ instruction selection bit is shown in the μ instruction control register 107,
Bits B1 and B2 used for other functions may exist. Also, this bit may be embedded in another flag register or the like.

【0017】次に、この一実施例の動作について説明す
る。まず、レジスタ101への登録動作を説明すると、
レジスタ101は、111ビット構成(0ビット〜11
0ビット)であり、書込み可能である。レジスタ101
への書込みは、Sバス102を通して32ビットデータ
を4回、転送して行う。すなわち、1回目は、0ビット
〜31ビット、2回目は、32ビット〜63ビット、3
回目は、64ビット〜95ビット、4回目は、Sバスの
0ビット〜14ビットがレジスタ101の96ビット〜
110ビットに書込まれる。
Next, the operation of this embodiment will be described. First, the registration operation to the register 101 will be described.
The register 101 has a 111-bit configuration (0 to 11 bits).
0 bit), and writable. Register 101
Writing to is performed by transferring 32-bit data four times through the S bus 102. That is, the first time is 0 bits to 31 bits, the second time is 32 bits to 63 bits, and 3 bits.
64th bit to 95th bit, 4th time 0th bit to 14th bit of S bus is 96th bit of register 101
Written to 110 bits.

【0018】μ命令選択制御レジスタ107への設定に
ついて説明すると、μ命令選択制御レジスタ107は、
制御レジスタ設定命令により、μ命令選択制御レジスタ
のμ命令切換えイネーブルビットが設定される。また、
μ命令の選択方法は、μ命令選択制御レジスタ107に
“1”が書込まれているときは、μ命令103が選択さ
れ、μ命令選択制御レジスタ107に“0”が書込まれ
ているときには、μ命令2が選択される。
The setting of the μ instruction selection control register 107 will be described.
The control register setting instruction sets the μ instruction switching enable bit of the μ instruction selection control register. Also,
The μ instruction is selected by selecting the μ instruction 103 when “1” is written in the μ instruction selection control register 107 and selecting “0” in the μ instruction selection control register 107. , Μ instruction 2 is selected.

【0019】次に、転送動作について説明する。ここで
は、レジスタR0からレジスタR1への転送動作(レジ
スタ間転送)は、1コードのμ命令で処理できるものと
する。まず、μ命令選択制御レジスタ107には、
“0”が設定されており、μ命令選択制御信号からは
“0”が出力されているものとすると、レジスタR0か
らレジスタR1への転送命令は、図示しない外部メモリ
からフェッチされ、図示しない命令デコーダで解読され
る。そして、このデコード結果によって、そのμ命令の
演算を実現するためのμアドレスが生成される。このμ
アドレスは、μアドレスバス12に出力されμポインタ
7に格納される。このμポインタ7に格納されたμアド
レス6によって、μROM1がアクセスされ、μアドレ
ス6に対応するμ命令2(レジスタR0からレジスタR
1への転送命令)がμROM1から出力され、選択制御
信号104による選択回路105から選択出力され、μ
命令レジスタ3に格納される。そして、μ命令レジスタ
3に格納されたμ命令2、すなわち、演算マイクロ命令
13がμデコーダ4でデコードされ、そのデコードされ
た命令により、指定された転送元レジスタR0より32
ビットのデータが32ビットのSバス102に出力さ
れ、指定された転送先レジスタR1に転送される。
Next, the transfer operation will be described. Here, it is assumed that the transfer operation from the register R0 to the register R1 (transfer between registers) can be processed by the μ instruction of one code. First, in the μ instruction selection control register 107,
If "0" is set and "0" is output from the μ instruction selection control signal, the transfer instruction from the register R0 to the register R1 is fetched from an external memory (not shown) and Decoded by the decoder. Then, the μ address for realizing the operation of the μ instruction is generated by the decoding result. This μ
The address is output to the μ address bus 12 and stored in the μ pointer 7. The μROM 1 is accessed by the μ address 6 stored in the μ pointer 7, and the μ instruction 2 (register R 0 to register R) corresponding to the μ address 6 is accessed.
1) is output from the μROM 1 and is selectively output from the selection circuit 105 according to the selection control signal 104.
It is stored in the instruction register 3. Then, the μ instruction 2 stored in the μ instruction register 3, that is, the operation microinstruction 13 is decoded by the μ decoder 4, and the decoded instruction causes 32 from the designated transfer source register R0.
The bit data is output to the 32-bit S bus 102 and transferred to the designated transfer destination register R1.

【0020】次に、μ命令選択制御信号104が“1”
を示し、μ命令103が選択される場合の動作を説明す
ると、レジスタ101には、あらかじめ、汎用レジスタ
106のレジスタR3からレジスタR4への転送命令が
書込まれているものとする。1コードのμ命令であるレ
ジスタR1からレジスタR2への転送命令は、図示しな
い外部メモリからフェッチされ、図示しない命令デコー
ダで解読されるこのデコード結果によって、そのμ命令
の演算を実現するためのμアドレスが生成される。この
μアドレスはμアドレスバス12に出力され、μポイン
タ7に格納される。μポインタ7に格納されたμアドレ
ス6によって、μROM1がアクセスされ、μアドレス
6に対応するμ命令2(レジスタR1からレジスタR2
への転送命令)がμROM1から出力され、選択回路1
05に入力される。一方、レジスタ101に書込まれた
変更された1コードのμ命令103(レジスタR3から
レジスタR4への転送命令)も選択回路105に入力さ
れている。μ命令選択信号104が“1”を示し、それ
に従って、選択回路105ではμ命令103が選択さ
れ、μ命令レジスタ3に格納される。そして、μデコー
ダ4でデコードされ、μ命令103(レジスタR3から
レジスタR4への転送命令)が実行される。
Next, the μ instruction selection control signal 104 is "1".
And the operation when the μ instruction 103 is selected will be described. It is assumed that the transfer instruction from the register R3 to the register R4 of the general-purpose register 106 is written in the register 101 in advance. A transfer instruction from the register R1 to the register R2, which is a μ instruction of one code, is fetched from an external memory (not shown) and is decoded by an instruction decoder (not shown) to obtain a μ instruction for realizing the operation of the μ instruction. An address is generated. This μ address is output to the μ address bus 12 and stored in the μ pointer 7. The μROM 1 is accessed by the μaddress 6 stored in the μ pointer 7, and the μ instruction 2 (register R1 to register R2) corresponding to the μaddress 6 is accessed.
To the selection circuit 1 is output from the μROM1.
It is input to 05. On the other hand, the changed 1-code μ instruction 103 (transfer instruction from the register R3 to the register R4) written in the register 101 is also input to the selection circuit 105. The μ instruction selection signal 104 indicates “1”, and accordingly the μ instruction 103 is selected by the selection circuit 105 and stored in the μ instruction register 3. Then, the μ decoder 4 decodes and executes the μ instruction 103 (transfer instruction from the register R3 to the register R4).

【0021】次に、μ命令選択信号104が“0”を示
しμ命令2が選択される場合の動作を説明すると、1コ
ードのμ命令であるレジスタR1からレジスタR2への
転送命令は、図示しない外部メモリからフェッチされ、
図示しない命令デコーダで解読される。そのデコード結
果によって、そのμ命令の演算を実現するためのμアド
レスが生成される。このμアドレスはμアドレスバス1
2に出力され、μポインタ7に格納される。μポインタ
7に格納されたμアドレス6によって、μROM1がア
クセスされ、μアドレス6に対応するμ命令2(レジス
タR1からレジスタR2への転送命令)がμROM1か
ら出力され選択回路105に入力される。また、レジス
タ101に書込まれた1コードの変更されたμ命令10
3(レジスタR3からレジスタR4への転送命令)も、
選択回路105に入力される。μ命令選択信号104が
“0”を示し、それに従って、選択回路105でμ命令
2が選択され、μ命令レジスタ3に格納される。そし
て、μデコーダ4でデコードされ、μ命令2(レジスタ
R1からレジスタR2への転送命令)が実行される。
Next, the operation when the μ instruction selection signal 104 indicates “0” and the μ instruction 2 is selected will be described. The transfer instruction from the register R1 to the register R2, which is a μ instruction of one code, is shown in the figure. Not fetched from external memory,
It is decoded by an instruction decoder (not shown). A μ address for realizing the operation of the μ instruction is generated by the decoding result. This μ address is μ address bus 1
2 and is stored in the μ pointer 7. The μROM 1 is accessed by the μaddress 6 stored in the μ pointer 7, and the μ instruction 2 (transfer instruction from the register R1 to the register R2) corresponding to the μaddress 6 is output from the μROM 1 and input to the selection circuit 105. In addition, the changed μ instruction 10 of one code written in the register 101
3 (transfer instruction from register R3 to register R4)
It is input to the selection circuit 105. The μ instruction selection signal 104 indicates “0”, and accordingly, the μ instruction 2 is selected by the selection circuit 105 and stored in the μ instruction register 3. Then, the μ-decoder 4 decodes and executes μ-instruction 2 (transfer instruction from register R1 to register R2).

【0022】[0022]

【発明の効果】この発明のμプログラム制御装置は、追
加および変更するべき1レコード分の第2のマイクロ命
令が書込み可能なマイクロ命令記憶手段と、マイクロア
ドレスでマイクロ読出し専用メモリから読込まれた第1
のマイクロ命令またはマイクロ命令記憶手段から読込ま
れた第2のマイクロ命令を選択して、上記マイクロ命令
レジスタに出力する選択手段と、この選択手段に選択を
指示するマイクロ命令選択信号の出力手段Mとを備えて
いるため、命令デコーダの回路変更を必要とせずに、1
コード分のμ命令で処理できる命令の追加、命令の機能
を拡張,変更することができる効果がある。
According to the μ program control device of the present invention, the microinstruction storing means in which the second microinstruction for one record to be added and changed can be written, and the microinstruction read from the micro read only memory at the microaddress. 1
Selecting means for selecting the second microinstruction read from the microinstruction or the microinstruction storing means and outputting it to the microinstruction register; and means M for outputting a microinstruction selection signal for instructing the selecting means to make a selection. Since it is equipped with, 1 without changing the circuit of the instruction decoder
This has the effect of adding instructions that can be processed by μ instructions for the code and expanding or changing the functionality of the instructions.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明のマイクロプログラム制御装置の一実
施例を示す回路ブロック図である。
FIG. 1 is a circuit block diagram showing an embodiment of a micro program control device of the present invention.

【図2】図1の装置のμ命令選択制御レジスタを詳細に
示す図である。
2 is a detailed diagram of a μ instruction selection control register of the apparatus of FIG. 1;

【図3】従来の技術の一例を示す回路ブロック図であ
る。
FIG. 3 is a circuit block diagram showing an example of a conventional technique.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 マイクロ(μ)ROM 2 マイクロ(μ)命令 3 マイクロ(μ)命令レジスタ 4 マイクロ(μ)デコーダ 6 マイクロ(μ)アドレス 7 マイクロ(μ)ポインタ 13 演算制御マイクロ(μ)命令 101 レジスタ 102 ソースバス 103 マイクロ(μ)命令 104 マイクロ(μ)命令選択信号 105 セレクタ(選択回路) 106 汎用のレジスタ 107 マイクロ(μ)命令選択制御レジスタ 1 micro (μ) ROM 2 micro (μ) instruction 3 micro (μ) instruction register 4 micro (μ) decoder 6 micro (μ) address 7 micro (μ) pointer 13 arithmetic control micro (μ) instruction 101 register 102 source bus 103 micro (μ) instruction 104 micro (μ) instruction selection signal 105 selector (selection circuit) 106 general-purpose register 107 micro (μ) instruction selection control register

─────────────────────────────────────────────────────
─────────────────────────────────────────────────── ───

【手続補正書】[Procedure amendment]

【提出日】平成4年6月4日[Submission date] June 4, 1992

【手続補正1】[Procedure Amendment 1]

【補正対象書類名】明細書[Document name to be amended] Statement

【補正対象項目名】0015[Correction target item name] 0015

【補正方法】変更[Correction method] Change

【補正内容】[Correction content]

【0015】なお、1〜13は従来の装置と同じ機能を
有するため、同符号を付し、構成の説明は省略する。レ
ジスタ101は追加および変更すべき1レコード分のμ
命令(111ビット)が書込み可能なレジスタである。
ソースバス102はレジスタ101に書込みするための
32ビットのソースバス、μ命令103はレジスタ10
1から読出された1レコード分のμ命令である。μ命令
選択制御信号104は、μROM1から読出されたμ命
令2またはレジスタ101から読出されたμ命令103
のどちらかを選択する選択信号である。セレクタ105
は、μ命令選択制御信号104に従って、マイクロアド
レスでμROM1から読込まれたμ命令2またはレジス
タ101から読出されたμ命令103を選択して、マイ
クロ命令レジスタ3に、演算制御μ命令13として出力
する。汎用レジスタ106は、汎用のレジスタ(R0〜
R15)であり、マイクロ命令制御レジスタ107は、
書込み可能なレジスタであり、図示しないCPUの指示
に従って、セレクタ105に、μ命令2またはμ命令1
03を選択するための指示を出す。
[0015] Incidentally, 1-13 to have the same functions as the conventional apparatus, and with the same reference numerals, and description of the configuration will be omitted. The register 101 has μ for one record to be added or changed.
This is a register in which instructions (111 bits) can be written.
The source bus 102 is a 32-bit source bus for writing to the register 101, and the μ instruction 103 is the register 10
It is a μ instruction for one record read from 1. The μ instruction selection control signal 104 is the μ instruction 2 read from the μROM 1 or the μ instruction 103 read from the register 101.
Is a selection signal for selecting either of the above. Selector 105
Selects the μ instruction 2 read from the μ ROM 1 or the μ instruction 103 read from the register 101 at the micro address according to the μ instruction selection control signal 104, and outputs it to the micro instruction register 3 as the operation control μ instruction 13. .. The general-purpose register 106 is a general-purpose register (R0 to R0).
R15), and the microinstruction control register 107 is
This is a writable register, and the μ instruction 2 or μ instruction 1 is sent to the selector 105 in accordance with an instruction from a CPU (not shown).
Give instructions to select 03.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】 マイクロアドレスと対応する第1のマイ
クロ命令を記憶するマイクロ読出し専用メモリと、上記
第1のマイクロ命令を保持するマイクロ命令レジスタと
を備えるマイクロプログラム制御装置において、追加お
よび変更するべき1レコード分の第2のマイクロ命令が
書込み可能なマイクロ命令記憶手段と、マイクロアドレ
スでマイクロ読出し専用メモリから読込まれた第1のマ
イクロ命令またはマイクロ命令記憶手段から読込まれた
第2のマイクロ命令を選択して、上記マイクロ命令レジ
スタに出力する選択手段と、この選択手段に選択を指示
するマイクロ命令選択信号の出力手段Mとを有し、この
出力手段Mは、マイクロ命令の追加または変更する場合
に、上記第2のマイクロ命令を選択するように上記選択
手段を制御することを特徴とするマイクロプログラム制
御装置。
Claim: What is claimed is: 1. A micro program control device comprising: a micro read-only memory for storing a first micro instruction corresponding to a micro address; and a micro instruction register for holding the first micro instruction. , A micro-instruction storage means capable of writing a second micro-instruction for one record to be added and changed, and a first micro-instruction read from the micro-read only memory at a micro address or read from the micro instruction storage means It has a selection means for selecting the second microinstruction and outputting it to the microinstruction register, and a microinstruction selection signal output means M for instructing the selection means to make a selection. The output means M is a microinstruction. To add or change the above, select the second microinstruction above Microprogram control unit and controls the means.
JP19714891A 1991-07-11 1991-07-11 Microgram controller Pending JPH0520052A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19714891A JPH0520052A (en) 1991-07-11 1991-07-11 Microgram controller

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19714891A JPH0520052A (en) 1991-07-11 1991-07-11 Microgram controller

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0520052A true JPH0520052A (en) 1993-01-29

Family

ID=16369562

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19714891A Pending JPH0520052A (en) 1991-07-11 1991-07-11 Microgram controller

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0520052A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2651218B2 (en) Flexible ASIC microcomputer
US4825355A (en) Instruction format for program control type data processing systems
US4179731A (en) Microprogrammed control system
JPH06332792A (en) Data processor, data reading control circuit thereof and data writing control circuit
JPH04233640A (en) Microcontroller having pseudo-linear bank which switches memory expanding scheme
JPS62197830A (en) Data processing system
JPH06332695A (en) Data processor and control circuit thereof
US4347566A (en) Data processor with register file and arithmetic logic circuit on one chip and register means directly connected to the chip
KR920007253B1 (en) Controlling apparatus for micro-program
JP2551167B2 (en) Microcomputer
JPH03171231A (en) Micro computer system
JPH0520052A (en) Microgram controller
JPS6217773B2 (en)
US5463747A (en) Microprogram data processor processing operand address calculation and instruction execution with common hardware
JPH0218729B2 (en)
JP2731618B2 (en) emulator
JP2543589B2 (en) Data processing device
JPH04369723A (en) Micro program controller
JP2637070B2 (en) Micro instruction start address generation method
JP2743947B2 (en) Micro program control method
JPH04195629A (en) Arithmetic flag generation device
JPH0731599B2 (en) Data processing system
JPH0375904B2 (en)
JPH0367331A (en) Microprocessor
JPH0636161B2 (en) Information processing equipment