JPH05200104A - 止血体 - Google Patents

止血体

Info

Publication number
JPH05200104A
JPH05200104A JP4032801A JP3280192A JPH05200104A JP H05200104 A JPH05200104 A JP H05200104A JP 4032801 A JP4032801 A JP 4032801A JP 3280192 A JP3280192 A JP 3280192A JP H05200104 A JPH05200104 A JP H05200104A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
glass fibers
glass
hemostatic
glass fiber
bleeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4032801A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiichi Yamatsuta
紀一 山蔦
Shunsaku Harie
俊策 針江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Fiber Glass Co Ltd
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Fiber Glass Co Ltd
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Fiber Glass Co Ltd, Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Fiber Glass Co Ltd
Priority to JP4032801A priority Critical patent/JPH05200104A/ja
Publication of JPH05200104A publication Critical patent/JPH05200104A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】止血が速やかに行われ、傷口の回復具合も良好
である止血体。 【構成】平均直径15〜0.6μmのガラス繊維で止血
体を構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、止血体に関する。
【0002】
【従来の技術】切り傷、手術、やけど等によって血管が
損傷して出血した場合、血管が大きい場合は、該血管を
糸で縛る等の方法(物理的方法)で閉鎖することによ
り、止血することが行われている。血管が小さく、物理
的方法が採用できない場合、止血剤を出血部に附与する
ことにより止血する方法(化学的方法)が行われてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来技術は、次のよう
な問題点を有する。物理的方法は処置に熟練と手間を要
するだけでなく、血管が小さい場合には不適当である。
化学的方法は出血の部位によっては採用することができ
ない。このため、これらの方法が採用できない場合、出
血部をガーゼで覆い、出血をガーゼに吸収させ、血液の
自然凝固により止血させる方法(自然法)を採らざるを
得ない場合が多い。自然法による時は、止血に時間を要
し、このためガーゼが血液、血清で濡れ、時々交換する
必要があるが、交換の際、切り口(傷口)が刺激され
て、出血が再開され易い。本発明は、上述した従来技術
の問題点を解消し、物理的方法或は化学的方法を採用す
ることなく、短時間に止血を行うことが可能な止血体を
提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明においては、上記
目的を達成するため、平均直径15〜0.6μmのガラ
ス繊維よりなる止血体を使用する。次に、本発明を、更
に具体的に説明する。ガラス繊維としては、Eガラス繊
維、Cガラス繊維、Sガラス繊維のようなほうケイ酸ガ
ラス繊維、シリカ繊維或は多孔質ガラス繊維等を好適に
用いることができる。なお、ガラス繊維にガラス粉末を
混入することもでき、有効である。又、ガラス繊維とし
ては、平均直径15〜0.6μm、望ましくは6〜1μ
mのものを使用するのが適当である。平均直径があまり
大きいと、ごわごわして傷になじまず、傷口を刺激し易
く、又、フィブリン形成作用が小さく、従って止血効果
が不充分となり易い。平均直径があまり小さいと製造が
困難である。
【0005】上記したようなガラス繊維で止血体を形成
する。止血体の構造に特に限定はないが、ガラス繊維を
互いに結合し、形状保持性を附与した、30〜1,00
0gr/m2 、望ましくは50〜200gr/m2 のマ
ット状、或はパッド状のものが適当であり、これにより
ガラス繊維の飛散を防止することができる。又ガラス繊
維の平均直径を小とする程、ガラス繊維同志のからみ合
いを良好とし、飛散を防止できる。ガラス繊維同志を結
合し、形状保持性を附与する方法に特に限定はないが、
結合剤を附与する場合、結合剤、特に有機質結合剤の量
を1wt%以下、望ましくは0.2wt%以下とするの
が適当である。この量が多いと、ガラス繊維表面が結合
剤で覆われて、フィブリン形成効果が低下し易い。結合
剤としては腐敗しにくいものであることが望ましく、酢
酸ビニル等が例示できる。又、ガラス繊維に若干の有機
繊維を混入することもできるが、有機繊維の量はガラス
繊維の量の50wt%以下、望ましくは20wt%以下
とするのが適当である。
【0006】ガラス繊維同志を空気流等で互いに絡ま
せ、或はニードリングすることによって、これらを結合
することができ、結合剤を使用することによる障害を防
止することができる。或は、ガラス繊維マットを所定形
状にレーザー光線で切断することにより、切断部のガラ
ス繊維を溶融して先端を丸くし、患部(傷口)への刺激
を減少するとともに、繊維同志を互いに結合し、形状保
持性を附与し、切断部からのガラス繊維の飛散を防止す
ることができる。或は又、ガラス繊維マットを、点状或
は線状にレーザー光線で融着することにより形状保持性
を附与し、ガラス繊維の飛散を防止することもできる。
【0007】又、木綿性ガーゼ、プラスチックフィルム
等でガラス繊維マットを裏打ちし、或は、ガラス繊維マ
ットの周辺をかがることにより、形状保持性を附与する
とともに、ガラス繊維の飛散を防止することもできる。
或は又、ガラス繊維を水中に分散させ、抄紙することに
より繊維同志を結合することもできる。又、この際有機
繊維を同時に分散させて混抄し、ついで高温に加熱して
有機繊維をヒートセットし、くせをつけてほぐれないよ
うにすることもできる。更に又、本発明止血体表面に殺
菌剤を附与することもできる。
【0008】
【作用】本発明の止血体の作用に就いては充分明らかで
ないが、上記ガラス繊維は血液中のフィブリン形成を助
長する働きがあり、このため血餅が出来易く、短期間で
止血が行われるものと思われる。又、ガラス繊維それ自
身は耐水性が良好で、吸水性はなく、木綿性ガーゼを使
用した場合のように繊維自身が吸水して膨らんだり、分
解、腐食することもなく、皮膚や臓器等の生体組織に対
し不活性であるため、たとえ体内に一部残存しても安全
上の問題を生ずることはない。止血体は多数のガラス繊
維で構成されており、又繊維間には多くの空隙が形成さ
れているので、出血によって生成した血清のような液状
物は、止血体の有する上記空隙で吸収され、傷口の乾き
が早く、又、生体にはガラス繊維を排除しようとする作
用があるため、本発明止血体を取り去り、或は交換する
際、ガラス繊維が障害を受けた生体組織に残存すること
がなく、本発明止血体で生体組織が均一に保護されるた
め、傷口組織の修復状態にむらがなくなり、正常に近い
組織に短時間で回復が可能と思われる。従って傷口の回
復具合が良好となる。
【0009】
【実施例】平均直径1μのほうケイ酸ガラスを100g
r/m2 の割合で堆積させてマット状とし、ニードリン
グによりガラス繊維同志を結合したガラス紙を2cm×
2cmの大きさに切断して止血体1とし、2cm×10
cmの粘着性プラスチックフィルム2で裏打ちし、止血
帯3とした。粘着性プラスチックフィルム2全体を離形
成フィルム4で覆っておき、使用時に離形成フィルム4
を剥し、傷口をガラス繊維よりなる止血体1で覆い、上
記粘着性フィルム2で健康な皮膚に固定した。出血は短
時間で止まり、傷口の回復具合も良好であった。
【0010】
【発明の効果】止血が速やかに行われ、傷口の回復具合
も良好であり、又、やけど等に有効である。
【0011】
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明は止血体の斜視図である。
【符号の説明】
1 止血体 2 プラスチックフィルム 3 止血帯 4 離型成フィルム

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平均直径15〜0.6μmのガラス繊維
    よりなる止血体
  2. 【請求項2】 ガラス繊維はほうケイ酸ガラス繊維であ
    る請求項1記載の止血体
  3. 【請求項3】 ガラス繊維は多孔質である請求項1記載
    の止血体
JP4032801A 1992-01-24 1992-01-24 止血体 Pending JPH05200104A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032801A JPH05200104A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 止血体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4032801A JPH05200104A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 止血体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05200104A true JPH05200104A (ja) 1993-08-10

Family

ID=12368951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4032801A Pending JPH05200104A (ja) 1992-01-24 1992-01-24 止血体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05200104A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1973534A2 (en) * 2006-01-11 2008-10-01 Entegrion, Inc. Hemostatic textile
JP2013516285A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 ザ・キュレーターズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミズーリ 傷の治療

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101387372B1 (ko) * 2006-01-11 2014-04-22 더 유니버시티 오브 노쓰 캐롤라이나 엣 채플 힐 지혈용 직물
JP2013188628A (ja) * 2006-01-11 2013-09-26 Entegrion Inc 止血紡織物
EP1973534A4 (en) * 2006-01-11 2012-08-08 Entegrion Inc HEMOSTATIC TEXTILE
US8277837B2 (en) 2006-01-11 2012-10-02 Entegrion, Inc. Hemostatic textile
EP1973534A2 (en) * 2006-01-11 2008-10-01 Entegrion, Inc. Hemostatic textile
EP3811981A1 (en) * 2006-01-11 2021-04-28 Entegrion, Inc. Hemostatic textile
JP2009523058A (ja) * 2006-01-11 2009-06-18 エンテグリオン、インコーポレイテッド 止血紡織物
US8609130B2 (en) 2006-01-11 2013-12-17 The University Of North Carolina At Chapel Hill Method for activating hemostatic systems by applying a hemostatic textile
US8377467B2 (en) 2006-01-11 2013-02-19 The University Of North Carolina At Chapel Hill Hemostatic textile
CN111467559A (zh) * 2006-01-11 2020-07-31 恩特格利昂公司 止血织物
US10058456B2 (en) 2006-01-11 2018-08-28 Entegrion, Inc. Hemostatic textile
EP3132808A1 (en) * 2006-01-11 2017-02-22 Entegrion, Inc. Hemostatic textile
US9486554B2 (en) 2010-01-06 2016-11-08 The Curators Of The University Of Missouri Wound care compositions comprising borate (B2O3) glass-based particles
US10624982B2 (en) 2010-01-06 2020-04-21 The Curators Of The University Of Missouri Wound care compositions
EP2521573A4 (en) * 2010-01-06 2016-08-31 Univ Missouri WOUND CARE
JP2013516285A (ja) * 2010-01-06 2013-05-13 ザ・キュレーターズ・オブ・ザ・ユニバーシティ・オブ・ミズーリ 傷の治療

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11123451B2 (en) Hemostatic devices
US8252318B2 (en) Devices and methods for the delivery of blood clotting materials to bleeding wounds
JP4769578B2 (ja) 止血用材料
US5149469A (en) Method of manufacturing a wound dressing
CA2665108C (en) Clay-based hemostatic agents and devices for the delivery thereof
Hait et al. Comparative evaluation of Avitene microcrystalline collagen hemostat in experimental animal wounds
DK2296716T3 (en) Hemostatic material
JP5624546B2 (ja) 創傷治療具
US20070276308A1 (en) Hemostatic agents and devices for the delivery thereof
US20100228174A1 (en) Clay-based hemostatic agents and devices for the delivery thereof
BR112012029190B1 (pt) Pano em múltiplas camadas absorvível e reforçado para aplicações hemostáticas
EP0667167B1 (en) Absorbable topical hemostat
JP2022550247A (ja) 酸化セルロースから構成される膨張性止血剤
Ingraham et al. Studies on fibrin foam as a hemostatic agent in neurosurgery, with special reference to its comparison with muscle
Schonauer et al. Topical hemostatic agents in neurosurgery, a comprehensive review: 15 years update
JPH05200104A (ja) 止血体
Peper et al. Pigskin as a topical hemostat in arterial, liver, and splenic injuries
Cockbill et al. The development of wound management products
WO2001030405A1 (en) Flexible sheets for use in therapy
US20240033398A1 (en) Hemostatic devices
CN206453818U (zh) 一种肝胆用止血器
JPH08196614A (ja) 局所吸収性止血材
ES2358098T3 (es) Agente hemostático, procedimiento y vehículo para aplicar un agente de coagulación de sangre.
CA3004734A1 (en) A method of sealing a durotomy
JPS6244251A (ja) 包帯の構造