JPH05199865A - シュ−ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法 - Google Patents

シュ−ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法

Info

Publication number
JPH05199865A
JPH05199865A JP19021191A JP19021191A JPH05199865A JP H05199865 A JPH05199865 A JP H05199865A JP 19021191 A JP19021191 A JP 19021191A JP 19021191 A JP19021191 A JP 19021191A JP H05199865 A JPH05199865 A JP H05199865A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
pseudomonas
bacterium
bacterium belonging
restriction enzyme
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19021191A
Other languages
English (en)
Inventor
Michiko Imooka
美智子 芋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP19021191A priority Critical patent/JPH05199865A/ja
Publication of JPH05199865A publication Critical patent/JPH05199865A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】シュ−ドモナス属細菌のプラスミドであるIn
cP−1接合型広宿主域プラスミドRP1、RP4、R
K2、またはこれらに由来するプラスミド誘導体を用い
て特定のシュ−ドモナス属細菌の形質転換を行ない、得
られた形質転換細菌よりプラスミドを抽出する。形質転
換の際に導入されたプラスミドは、シュ−ドモナス属細
菌の縮減効果により小型化される。形質転換するシュ−
ドモナス属細菌としては、P.セパチア、P.カリオフ
ィリ、P.グラジオリ、P.マレイ、P.シュ−ドマレ
イ、P.ピケッティおよびP.ソラナセアラムが好まし
い。 【効果】制限酵素によるプラスミドの切断および得られ
た断片の結合の操作がないため、元のプラスミドの制限
酵素切断部位に規定されることなく、より小型のプラス
ミドを容易に得ることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、シュ−ドモナス属細
菌のベクタ−として用いられるプラスミド、特に、In
cP−1接合型広宿主域プラスミドまたはこれに由来す
るプラスミド誘導体を小型化する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】シュ−ドモナス(Pseudomonas )属細菌
からは数種類のプラスミドが単離されており、それぞれ
ベクタ−として開発され、利用されている。しかしなが
ら、シュ−ドモナス属細菌のプラスミドのほとんどは50
Kbp程度の長さを有しており、そのままベクタ−として
利用するには大きすぎる。
【0003】一般に、プラスミドをベクタ−として使用
する場合には、プラスミドの長さは短いほうが都合がよ
い。プラスミドが大きいと、制限酵素による切断部位が
多くなる、菌内に入り難くなる、コピ−数が少なくなり
収率が落ちる等の問題が生じる。
【0004】したがって、大きなプラスミドは短くする
必要がある。そのため、プラスミドを適当な制限酵素で
切断した後、切断部位をリガ−ゼで結合させる方法が従
来取られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、この方
法では、プラスミドの切断と結合の操作を行なわなけれ
ばならず、場合によっては、この操作を繰り返す必要が
ある。また、シュ−ドモナス属細菌のプラスミドは制限
酵素切断部位が少なく、特にIncP−1接合型広宿主
域プラスミドでは20.0Kbp以下の長さのベクタ−は作製
されていない。
【0006】このように、制限酵素を用いる従来の方法
では、数段階の処理を必要とするため操作が繁雑とな
り、また、制限酵素切断部位が限られているため小型化
に限界があるという問題点があった。したがって、この
発明の目的は、シュ−ドモナス属細菌由来プラスミドを
容易に小型化することが可能な方法を提供することにあ
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記事情に
鑑み、鋭意研究の結果、シュ−ドモナス属細菌のプラス
ミド、特にIncP−1接合型広宿主域プラスミドRP
1、RP4、RK2、またはこれらに由来するプラスミ
ド誘導体を用いて特定のシュ−ドモナス属細菌を形質転
換することにより、菌体内に導入されたプラスミドから
プラスミドの保持に不必要な部分が除去され、導入前よ
りも短いプラスミドが得られることを見出し、この発明
を完成するに至った。
【0008】すなわち、この発明は、シュ−ドモナス属
細菌のプラスミドであるIncP−1接合型広宿主域プ
ラスミドRP1、RP4、RK2、またはこれらに由来
するプラスミド誘導体を用いて、シュ−ドモナス属細菌
の形質転換を行ない、得られた形質転換細菌よりプラス
ミドを抽出することを特徴とする。
【0009】上記IncP−1接合型広宿主域プラスミ
ドRP1、RP4、RK2、またはこれらに由来するプ
ラスミド誘導体はシュ−ドモナス属細菌に用いられるベ
クタ−として公知のプラスミドである。このプラスミド
を用いたシュ−ドモナス属細菌の形質転換は、通常用い
られる方法により行なうことができる。
【0010】上記プラスミドにより形質転換されるシュ
−ドモナス属細菌としては、例えば、P.セパチア(Ps
eudomonas cepacia )、P.カリオフィリ(P.caryophy
lli)、P.グラジオリ(P.gladioli)、P.マレイ
(P.mallei)、P.シュ−ドマレイ(P.pseudomalle
i)、P.ピケッティ(P.pickettii )、およびP.ソ
ラナセアラム(P.solanacearum)を挙げることができ
る。形質転換された細菌からのプラスミドの抽出も、常
法により行なうことができる。
【0011】
【作用】形質転換の手法によりシュ−ドモナス属細菌に
導入されたプラスミドは、シュ−ドモナス属細菌のプラ
スミド縮減効果により、プラスミドの保持に不必要な部
分が除去されて導入前よりも短いプラスミドとなる。
【0012】
【実施例】
実施例1 A.プラスミドの分離
【0013】シュ−ドモナス菌プラスミドベクタ−pV
K101 (ATCC 37159)を保持する大腸菌HB101 の
シングルコロニ−を 1.5mlのLB培地(10mg/ml
テトラサイクリンおよび50mg/mlカナマイシンを含
有する)に移し、37℃で24時間振とう培養した。その
後、エッペンドルフ小型遠心機(HITACHI HITAC CR15
T)を用いて、得られた培地を 15,000 rpm で30秒間遠
心した。遠心により得られた菌体を 100μlの溶液I
(50mMグルコ−ス、10mM EDTA、25mMトリス
-Cl pH 8.0 )に懸濁し、 4℃で 5分間放置した。次
いで、この懸濁液に、200μlの溶液II( 0.2N Na
OH、 1.0%SDS)を加えて静かに撹拌し、4℃で 5
分間放置した。さらに、この懸濁液に 150μlの溶液 I
II( 3M K+ 、 5M CH3 COOH)を加えて撹拌
し、 4℃で 5分間放置した。その後、 400μlのTE飽
和フェノ−ルを加えて撹拌し、15,000 rpmで10分間遠心
を行なって水層を分取した。この水層に、水層の2倍量
の99.5%冷エタノ−ルを加え、 4℃で 5分間放置した
後、さらに15,000 rpmで15分間遠心してDNA沈殿を得
た。得られたDNA沈殿を70%冷エタノ−ルで洗浄して
乾燥した後、20μlのTE緩衝液(50mMトリス- Cl
pH 0.8 、0.10mM EDTA)に溶解した。 B.シュ−ドモナス属細菌の形質転換
【0014】P.セパチア(ATCC 10856)菌のシン
グルコロニ−をLB培地に移し、26℃で24時間程度振と
う培養した。さらに、この培養液 750μlを新しいLB
培地10mlに加えて26℃で 4時間程度振とう培養した。
この培養により、OD600 が0.4となった時点で培養液
を 4℃に冷却し、冷却高速遠心機(HITACHI 20PR-5)を
用いて 15,000 rpm で30秒間遠心した。上清を捨て、沈
殿した菌体に 5mlの冷却した溶液1(10ml 3-(N-
モルホリノ)プロパンスルホン酸(MOPS)、10mM
RbCl pH 7.0 )を加えて菌を懸濁し、再び 15,00
0 rpm で30秒間遠心して菌を沈殿させた。この菌体に、
5mlの冷却した溶液2( 100mM MOPS、50mM
CaCl2 、10mM RbCl pH 6.5 )を加えて菌
を懸濁し、 4℃で20分間放置した。この懸濁液を再び 1
5,000 rpm で30秒間遠心した後上清を捨て、得られた菌
体に 1mlの冷却した溶液2を加えて懸濁した。この懸
濁液を 200μlずつ分注し、 1μg相当のpVK101 を
50μlずつ加えて 4℃で30分間放置した。その後、42℃
で 2分間加熱し、 1mlのLB培地を加えて26℃で1.5
時間培養した。この培養液を、テトラサイクリン10mg
/ml、カナマイシン50mg/mlおよびアンピシリン
50mg/mlを含有するLB-agar プレ−ト(直径 9c
m)に撒き拡げ、24ないし48時間培養した。その結果、
1×10-6の頻度で形質転換体が得られた。 C.形質転換体からのプラスミドの分離
【0015】プラスミドを保持するP.セパチアを、 1
50mlのLB培地(10mg/mlテトラサイクリン、50
mg/mlカナマイシンおよび50mg/mlアンピシリ
ンを含有する)において、26℃で48時間振とう培養し
た。この培養液を冷却高速遠心機(HITACHI 20PR-5)を
用いて 15,000 rpm で30秒間遠心した。遠心後、上清を
捨て、沈殿した菌体を 150mlのTE緩衝液(50mMト
リス- Cl pH 0.8 、10mM EDTA)で洗浄して 4
mlのTE緩衝液に懸濁した。次いで、48mlの溶菌緩
衝液(TE、 4%SDS pH12.42)を加えて静かに撹拌
し、37℃で20分間放置した。この液に、さらに 4mlの
2Mトリス- Cl(pH 7.0)および12.8mlの 5M N
aClを加えて撹拌し、 4℃で 1時間放置した。次に、
15,000 rpmで 5分間遠心し、上清に等量のイソプロパノ
−ルを加えて -80℃で15分間放置した。その後、さらに
15,000 rpm で10分間遠心してDNAを沈殿させた。得
られたDNAは乾燥させ、さらに40μlのTE緩衝液に
溶解した。 D.制限酵素によるDNAの切断、解析および制限酵素
切断地図の作成
【0016】上記Cにおいて得られたプラスミド(以
下、c-pVK101 と称する) 2μl(0.1μg)に対
し、制限酵素 2μl(約 1ユニット)、各制限酵素に適
する制限酵素分解用緩衝液 2μlおよび蒸留水14μlを
加え、37℃で 2時間程度DNAの切断を行なった。ここ
で用いた制限酵素は全て宝酒造(株)社製である。
【0017】使用した制限酵素と、それにより得られた
DNA断片の長さを下記表1に示す。また、プラスミド
pVK101 およびc-pVK101 の制限酵素切断地図を、
それぞれ図1および図2に示す。
【0018】表1、図1および図2より明らかなよう
に、この発明の方法により得られたc-pVK101 の長さ
は、元のシュ−ドモナス属細菌プラスミドベクタ−pV
K101の長さが21.3Kbpであるのに対して、約1/3の
7.0Kbpである。
【0019】
【発明の効果】以上のように、この発明によると、シュ
−ドモナス属細菌のプラスミドを制限酵素切断部位に関
わりなく比較的容易に小型化することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】21.3Kbpの長さを有する、シュ−ドモナス属細
菌プラスミドベクタ−pVK101 の制限酵素切断地図を
表わす。
【図2】この発明の方法により小型化されたpVK101
(c-pVK101 )の制限酵素切断地図を表わす。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12R 1:38)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シュ−ドモナス属細菌のプラスミドであ
    るIncP−1接合型広宿主域プラスミドRP1、RP
    4、RK2、またはこれらに由来するプラスミド誘導体
    を用いてシュ−ドモナス属細菌の形質転換を行ない、得
    られた形質転換細菌よりプラスミドを抽出するシュ−ド
    モナス属細菌プラスミドの小型化方法。
  2. 【請求項2】 形質転換されるシュ−ドモナス属細菌
    が、P.セパチア、P.カリオフィリ、P.グラジオ
    リ、P.マレイ、P.シュ−ドマレイ、P.ピケッティ
    およびP.ソラナセアラムである請求項1記載のシュ−
    ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法。
JP19021191A 1991-07-30 1991-07-30 シュ−ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法 Pending JPH05199865A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19021191A JPH05199865A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シュ−ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19021191A JPH05199865A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シュ−ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199865A true JPH05199865A (ja) 1993-08-10

Family

ID=16254319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19021191A Pending JPH05199865A (ja) 1991-07-30 1991-07-30 シュ−ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199865A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500013A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 インターナショナル インベストメント アンド パテンツ ソシエテ アノニム 免疫学的作用を有するプラスミド

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010500013A (ja) * 2006-08-10 2010-01-07 インターナショナル インベストメント アンド パテンツ ソシエテ アノニム 免疫学的作用を有するプラスミド
US8691959B2 (en) 2006-08-10 2014-04-08 Cosmo Bio-Technologies Srl Plasmids with immunological action

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Choi et al. A 10-min method for preparation of highly electrocompetent Pseudomonas aeruginosa cells: application for DNA fragment transfer between chromosomes and plasmid transformation
Pigac et al. A simple and rapid method of transformation of Streptomyces rimosus R6 and other streptomycetes by electroporation
Beji et al. A rapid chemical procedure for isolation and purification of chromosomal DNA from gram-negative bacilli
JPS63202389A (ja) 2−ケト−l−グロン酸の微生物学的製造方法
JP2799380B2 (ja) 新規酵素
Riddle et al. A role for peroxidase in biosynthesis of auxin
US4649119A (en) Cloning systems for corynebacterium
JPH05199865A (ja) シュ−ドモナス属細菌プラスミドの小型化方法
JPH0614767A (ja) ペニシリンアシラーゼの増産方法
JPH084515B2 (ja) 有機化合物の製造方法
Roberts et al. Modified plasmid isolation method for Clostridium perfringens and Clostridium absonum
RU2088667C1 (ru) Способ микробиологического гидроксилирования метильных групп ароматических 5- или 6-членных гетероциклов, рекомбинантная плазмидная днк pl04, рекомбинантная плазмидная днк pl05, штамм микроорганизма escherichia coli, используемый для получения гидроксиметильных производных ароматических 5- или 6-членных гетероциклов, и штамм микроорганизма pseudomonas putida, используемый для получения гидроксиметильных производных ароматических 5- или 6-членных гетероциклов
JP3121337B2 (ja) シャトルベクター
EP0213898B1 (en) A host-vector system
NO128874B (ja)
US4621061A (en) Plasmid p SG 2 and process for its preparation
JPS60110293A (ja) 安定化された遺伝質を有するプラスミド
JPH01304885A (ja) 新規クローニングベクター
Baumgartel et al. The isolation and characterization of intact polyribosomes from a cell wall mutant of Chlamydomonas reinhardi
Nakada et al. PROTOPLAST FORMATION AND MANDELIC ACID DEHYDROGENASE LOCALIZATION IN PSEUDOMONAS TLUORESCENS
JPS6158159B2 (ja)
McLaughlin et al. Transposon Mutagenesis and Complementation of the Fructokinase Gene in Rhizobium leguminosamm biovar trifolii
JPH0568542A (ja) アルコール脱水素酵素およびその製造法
CN115181715A (zh) 一种能高效生产单磷酸类脂a疫苗佐剂的重组大肠杆菌
EP1303626A1 (en) Recombinant plasmid psp1, microorganisms transformed therewith, and method for producing an alkaline protease vapk