JPH05199415A - Two-dimensional information encoding and decoding device - Google Patents

Two-dimensional information encoding and decoding device

Info

Publication number
JPH05199415A
JPH05199415A JP9906091A JP9906091A JPH05199415A JP H05199415 A JPH05199415 A JP H05199415A JP 9906091 A JP9906091 A JP 9906091A JP 9906091 A JP9906091 A JP 9906091A JP H05199415 A JPH05199415 A JP H05199415A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
block
data
decoding
coding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9906091A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Endo
隆史 遠藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP9906091A priority Critical patent/JPH05199415A/en
Publication of JPH05199415A publication Critical patent/JPH05199415A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

PURPOSE:To shorten the time required for viewer's recognition of a picture at the time of displaying encoded and decoded picture data and to scatter the distortion due to encoding and decoding in the picture. CONSTITUTION:A random address generator 40 generates an address 0 to M without mutual overlapping. A block extracting circuit 42 extracts the block (nXn picture elements) in the position specified by the generated address. A random address generator 44 generates the address in the same order as the random address generator 40. A block arranging and restoring circuit 46 arranges blocks in accordance with the generated address to restore the picture data.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、画像データをブロック
ごとに符号化復号化する装置、特に画像データの符号化
及び復号化の順序を改良した画像データ符号化復号化装
置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an apparatus for encoding / decoding image data block by block, and more particularly to an image data encoding / decoding apparatus having improved image data encoding / decoding order.

【0002】[0002]

【従来の技術】通信技術の発達に伴って、各種の分野で
画像データ通信が活用されている。特に近年では、静止
画像データを伝送し合うテレビ電話等が普及しつつあ
る。また、CCD等により取り込まれた静止画像データ
をデジタル的に記録媒体に記録するデジタルスチルカメ
ラ等も開発されている。
2. Description of the Related Art With the development of communication technology, image data communication has been utilized in various fields. Particularly in recent years, videophones and the like that transmit still image data have become widespread. Further, a digital still camera and the like, which digitally records still image data captured by a CCD or the like on a recording medium, have also been developed.

【0003】このような画像データ伝送においては、い
わゆる画像データの符号化復号化装置が用いられる。
In such image data transmission, a so-called image data encoding / decoding device is used.

【0004】図3には、従来の符号化復号化装置の例が
示されている。ここにおいて、(A)には符号化装置が
示され、(B)には復号化装置が示されている。
FIG. 3 shows an example of a conventional coding / decoding device. Here, an encoding device is shown in (A) and a decoding device is shown in (B).

【0005】(A)に示す符号化装置において、RGB
毎に構成された画像データ10は、ラスタスキャンの8
ライン分まとめて読み出され、その8ライン分の画像デ
ータがバッファ12に格納される。そして、格納された
データは、ライン方向8画素毎に分割され、8×8画素
から成るブロック毎に順次送出される。
In the encoding device shown in FIG.
The image data 10 configured for each is 8 of the raster scan.
The lines of data are read out together and the image data of eight lines are stored in the buffer 12. Then, the stored data is divided into every 8 pixels in the line direction, and is sequentially transmitted to each block composed of 8 × 8 pixels.

【0006】このブロック14に対して、まず直交変換
である離散コサイン変換がDCT回路16で行われる。
この離散コサイン変換は、上記のように直交変換の一種
であって、他の例えばアダマール変換などに比べ、ブロ
ック歪などが発生しにくく、圧縮率と画質の点で優れて
いるものである。
The DCT circuit 16 first performs a discrete cosine transform, which is an orthogonal transform, on the block 14.
This discrete cosine transform is a kind of orthogonal transform as described above, and is less likely to cause block distortion and is superior in terms of compression rate and image quality as compared with other Hadamard transforms, for example.

【0007】直交変換が行われた後のブロック(正確に
は、DCT係数の行列)は、量子化回路18にて所定の
量子化ステップで量子化される。ここにおける量子化ス
テップは、空間周波数の低いものに対しては量子化ステ
ップが小さくなるように、一方、空間周波数が高いもの
に対しては量子化ステップが大きくなるように、一般的
に設定される。すなわち、人間の視覚特性に応じた量子
化特性で量子化が行われる。
The block after the orthogonal transformation (to be exact, a matrix of DCT coefficients) is quantized by a quantization circuit 18 in a predetermined quantization step. The quantization step here is generally set so that the quantization step is small for low spatial frequencies, while it is large for high spatial frequencies. It That is, the quantization is performed with the quantization characteristic according to the human visual characteristic.

【0008】量子化されたブロックは、次にランレング
ス符号化回路20に送られ、ここで“0”のランレング
ス符号化が行われる。すなわち、量子化されたブロック
であるDCT係数行列の左上(DC成分)から順次対角
方向にジグザグスキャンし、そのスキャンにおいて
“0”が連続した部分を符号化する。
The quantized block is then sent to the run-length coding circuit 20, where run-length coding of "0" is performed. That is, a zigzag scan is sequentially performed in the diagonal direction from the upper left (DC component) of the DCT coefficient matrix which is a quantized block, and a portion in which "0" is continuous in the scan is encoded.

【0009】なお、離散コサイン変換後のブロック、す
なわちDCT係数の行列において、左上隅に存在するD
C係数は、上述した符号化とは別の符号化が行われる。
すなわち、DC係数については、周知の差分符号化が行
われている。そして、更にハフマン符号化が行われた
後、復号化部に送られている。一方、復号化部において
は、その送られてきたDC係数をハフマン復号化した後
に差分符号化データの復号化を行なって、元のブロック
に戻している。
In the block after the discrete cosine transform, that is, in the matrix of DCT coefficients, D existing in the upper left corner
The C coefficient is encoded differently from the above-described encoding.
That is, well-known differential encoding is performed on the DC coefficient. Then, after further Huffman coding, it is sent to the decoding unit. On the other hand, in the decoding unit, the transmitted DC coefficient is Huffman-decoded, and then the differential coded data is decoded to restore the original block.

【0010】ランレングス符号化が行われたデータに対
しては次にハフマン符号化回路にて周知のハフマン符号
化が行われる。このハフマン符号化は、可変長符号化の
一種である。
The Huffman coding circuit performs the well-known Huffman coding on the data that has been run-length coded. This Huffman coding is a kind of variable length coding.

【0011】一方、(B)に示す復号化装置において
は、符号化が行われたブロックは、まずハフマン復号化
回路24に入力され、ここにおいてハフマン復号化が行
われる。また、その復号化の後に、ランレングス復号化
回路26にてランレングス復号化が行われる。
On the other hand, in the decoding device shown in (B), the coded block is first input to the Huffman decoding circuit 24, where Huffman decoding is performed. After the decoding, the run-length decoding circuit 26 performs run-length decoding.

【0012】更に、ランレングス復号化が行われたブロ
ックに対しては、上記量子化回路18におけるのと同じ
量子化特性に従って、逆量子化回路28にて逆量子化が
行われる。そして、更にその逆量子化が行われたブロッ
クに対しては、IDCT回路にて直交変換の逆変換が行
われることになる。
Further, the block subjected to the run length decoding is inversely quantized by the inverse quantization circuit 28 according to the same quantization characteristic as that in the quantization circuit 18. Then, the inversely quantized block is subjected to the inverse transform of the orthogonal transform in the IDCT circuit.

【0013】従って、このように復号化されたブロック
を順次バッファ32に格納し、8ライン分の画像データ
を順次そろえることにより、復元された画像データ34
を得ることが可能となる。
Therefore, the blocks thus decoded are sequentially stored in the buffer 32, and the image data for 8 lines are sequentially arranged to restore the restored image data 34.
Can be obtained.

【0014】この従来の装置において、ブロック14
は、画像データ10において、画素のラスタスキャンと
同様の順序で順次抽出されている。一方、復号化部にお
いては、これと同じ順序でブロックデータを配列するこ
とにより、画像データ34を復元している。
In this conventional device, block 14
Are sequentially extracted in the image data 10 in the same order as the pixel raster scan. On the other hand, in the decoding unit, the image data 34 is restored by arranging the block data in the same order.

【0015】[0015]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の符号化復号化装置においては、データの中のブロッ
クの選択の順番は画素のラスタスキャンの順序によって
決まるため、画像データを復号化して、同時にディスプ
レイに表示させる場合、例えば左上から右方向に第1行
目のブロックが再生され、順次第2行目のブロック、第
3行目のブロック、といった具合に上方から下方へと表
示されていった。このため、これを見るものにとって
は、その画像がいかなるものであるかを理解するまでに
相当の時間を要し、このため精神的な負担が大きいとい
う問題があった。つまり、現在の静止画像の伝送技術に
おいては、全ての画像データの表示までにある程度の時
間を要するが、その表示の際にそれを見るものに対して
いらつきを感じさせていた。
However, in the above-mentioned conventional coding / decoding apparatus, the order of selecting blocks in the data is determined by the order of raster scanning of pixels. When displayed on the display, for example, the block on the first row is reproduced from the upper left to the right, and the blocks on the second row and the block on the third row are sequentially displayed from the top to the bottom. .. For this reason, it takes a considerable amount of time for the viewer to understand what the image looks like, and this poses a problem of a heavy mental burden. In other words, in the current still image transmission technology, it takes some time to display all the image data, but at the time of the display, the viewer is irritated.

【0016】また、何らかの原因で符号化から復号化ま
での間で画像に局所的な歪が生じた場合には、局所的で
あるという理由から人間の目にはその歪がはっきりと認
められ、画質の主観評価を低下させる原因となってい
た。
Further, when a local distortion occurs in an image between encoding and decoding for some reason, the distortion is clearly recognized by the human eye because it is local, This was a cause of lowering the subjective evaluation of image quality.

【0017】このような局所的な歪は、ある符号量内で
復号化を終了しようとした場合に発生する。つまり、無
理に符号量を小さくしなければならないブロックがある
とそこで歪が発生するが、上述のようにブロックの全部
あるいは一部について差分符号化が行われる場合に、そ
の影響は、後続のものにも伝達され、その付近のブロッ
クに対して局所的で目立つ歪を生じさせていた。
Such local distortion occurs when an attempt is made to finish decoding within a certain code amount. In other words, if there is a block for which the code amount must be forcibly reduced, distortion will occur there, but when differential encoding is performed for all or part of the block as described above, the effect is Was also transmitted to the block, causing local and conspicuous distortion to the blocks in the vicinity.

【0018】また、ある符号量内で符号化を終了するた
めには、実際の符号化の前に符号量の測定を行い、その
測定値に応じて全体の符号量を各ブロックに割り振る必
要があったが、これには画像を2回処理しなければなら
ず、処理時間の増大と画像全体のデータを記憶するため
のメモリを必要とするという問題があった。
Further, in order to end the coding within a certain coding amount, it is necessary to measure the coding amount before the actual coding and allocate the entire coding amount to each block according to the measured value. However, this has a problem in that the image has to be processed twice, the processing time is increased, and a memory for storing the data of the entire image is required.

【0019】図4(A)には、前記歪が生じた場合の一
例が示されている。ここにおいて特定のブロックに生じ
た歪は、ブロックの処理の方向に伝搬され、これによっ
て視覚的にその歪が非常に目立っている。
FIG. 4A shows an example of the case where the distortion is generated. Here, the distortion generated in a specific block is propagated in the processing direction of the block, so that the distortion is visually very noticeable.

【0020】本発明は、上記従来の課題に鑑みなされた
ものであり、その目的は、画像データに含まれる歪みを
分散でき、かつ、見る者に対して画像の内容を可及的に
すみやかに認識させることのできる画像データ符号化復
号化装置を提供することにある。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and an object thereof is to disperse the distortion contained in image data and to provide the viewer with the contents of the image as quickly as possible. An object is to provide an image data encoding / decoding device that can be recognized.

【0021】また、本発明のもう一つの目的は、画像を
ある符号量内で符号化するときに画像を1回処理するだ
けでよい高速な符号化復号化装置であって、その視覚上
の画質を改善した符号化復号化装置を提供することにあ
る。
Another object of the present invention is a high-speed encoding / decoding device which requires only one processing of an image when the image is encoded within a certain code amount. An object is to provide an encoding / decoding device with improved image quality.

【0022】[0022]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、2次元のインデックスで指定されるデー
タを所定の順序で並べて構成したデータ群に対して、n
行m列のブロックごとに順次符号化を行う符号化装置
と、この符号を受け取って復号化する復号化装置と、を
含み、前記符号化装置は、前記データ群から前記ブロッ
クを抽出するためのアドレスを互いに重複せずにランダ
ムに発生する第1の疑似乱数発生回路を含み、前記第1
の疑似乱数発生回路にて発生されたアドレスに従って前
記ブロックを選択して符号化し、前記復号化装置は、前
記第1の疑似乱数発生回路と同一の順序で、前記ブロッ
クのアドレスをランダムに発生する第2の疑似乱数発生
回路を含み、前記第2の疑似乱数発生回路にて発生され
たアドレスに従って復号化された前記ブロックの順序を
再現することを特徴とする。
In order to achieve the above-mentioned object, the present invention provides a data group formed by arranging data designated by a two-dimensional index in a predetermined order.
An encoding device that sequentially encodes each block of row m columns, and a decoding device that receives and decodes this code, the encoding device for extracting the block from the data group A first pseudo-random number generation circuit for randomly generating addresses without overlapping each other;
The block is selected and encoded according to the address generated by the pseudo random number generating circuit, and the decoding device randomly generates the address of the block in the same order as that of the first pseudo random number generating circuit. A second pseudo random number generating circuit is included, and the order of the blocks decoded according to the address generated by the second pseudo random number generating circuit is reproduced.

【0023】また、請求項2に記載の発明は、請求項1
に記載の2次元情報符号化復号化装置において、前記符
号化装置は、符号量調節手段を有し、発生符号量と符号
量目標との差から、符号量をダイナミックに調節するこ
とを特徴とする。
The invention described in claim 2 is the same as claim 1
In the two-dimensional information coding / decoding apparatus according to the item (4), the coding apparatus includes code amount adjusting means, and dynamically adjusts the code amount based on a difference between the generated code amount and the code amount target. To do.

【0024】[0024]

【作用】上記構成によれば、符号化装置は、第1の乱数
発生回路にて発生されたアドレスのブロックをデータ群
から選択抽出し、その選択抽出されたブロックに対して
符号化を行う。
According to the above structure, the encoding device selectively extracts the block of the address generated by the first random number generation circuit from the data group, and encodes the selected and extracted block.

【0025】一方、符号化装置は、符号化装置から送ら
れた符号化されたブロックを復号化し、その復号化され
たブロックを、第2の疑似乱数発生回路にて発生された
アドレスに従った順序で再現する。ここで、第2の疑似
乱数発生回路は、第1の疑似乱数発生回路と同一の順序
でアドレスを発生するので、画像がくずれることなどが
防止される。すなわち、もとの画像を再生することが可
能となる。
On the other hand, the coding device decodes the coded block sent from the coding device and follows the address generated by the second pseudo random number generation circuit for the decoded block. Reproduce in order. Here, since the second pseudo random number generation circuit generates the addresses in the same order as the first pseudo random number generation circuit, the image is prevented from being distorted. That is, the original image can be reproduced.

【0026】このような構成によれば、符号化復号化処
理において、特定のブロックに歪が生じ、これにより他
の複数のブロックが影響を受けても、それらの歪をデー
タ群において散在させることが可能となる。
According to such a configuration, even if a certain block is distorted in the encoding / decoding process and a plurality of other blocks are affected thereby, those distortions are scattered in the data group. Is possible.

【0027】従って、本発明に係る2次元情報符号化復
号化装置を画像データの符号化復号化装置として用いた
場合には、再現される画像において発生した歪を分散で
き、そのような歪を目立たなくすることができる。すな
わち、見掛け上の画像の品位を維持することが可能とな
る。
Therefore, when the two-dimensional information coding / decoding apparatus according to the present invention is used as a coding / decoding apparatus for image data, the distortion generated in the reproduced image can be dispersed and such distortion can be eliminated. You can make it inconspicuous. That is, it is possible to maintain the apparent image quality.

【0028】なお、このような疑似乱数は、予め確定し
た乱数をROM等に記録し、符号化復号化時に読み出し
て使用することができる。また、線形合同法等の理論に
基づいて、乗算器と加算器とにより疑似乱数発生回路を
構成して、演算により乱数を発生させることもできる。
Note that such a pseudo random number can be used by recording a previously determined random number in a ROM or the like and reading it at the time of encoding / decoding. Further, based on the theory of the linear congruential method or the like, a pseudo random number generation circuit can be configured by a multiplier and an adder, and a random number can be generated by calculation.

【0029】また、請求項2に記載の発明によれば、符
号量調整手段が設けられているので、符号化処理中に符
号量と目標符号量との差から符号量を動的に調整するこ
とが可能である。
According to the second aspect of the invention, since the code amount adjusting means is provided, the code amount is dynamically adjusted from the difference between the code amount and the target code amount during the encoding process. It is possible.

【0030】そして、上述同様に、その符号化復号化時
において発生する歪は、データ群の中で分散されるの
で、本発明を画像符号化復号化装置に適用した場合に
は、上述同様に、歪を画像全体の中に分散させて歪を目
立たなくすることが可能となり、画質の主観的な評価を
向上することが可能となる。
As described above, since the distortion generated at the time of the encoding / decoding is dispersed in the data group, when the present invention is applied to the image encoding / decoding apparatus, it is the same as the above. As a result, the distortion can be dispersed in the entire image to make the distortion inconspicuous, and the subjective evaluation of the image quality can be improved.

【0031】[0031]

【実施例】以下、本発明の好適な実施例を図面に基づい
て説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT A preferred embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

【0032】図1には、第1実施例の画像データ符号化
復号化装置が示されている。なお、図3に示した従来例
と同一の構成には同一符号を付し、その説明を省略す
る。
FIG. 1 shows an image data coding / decoding apparatus according to the first embodiment. The same components as those of the conventional example shown in FIG. 3 are designated by the same reference numerals, and the description thereof will be omitted.

【0033】本実施例において、(A)に示すように、
符号化装置にはランダムアドレス発生器40と、このラ
ンダムアドレス発生器40により発生されたアドレスに
従ってブロック抽出を行なうブロック抽出回路42と、
が設けられている。
In this embodiment, as shown in (A),
The encoding device includes a random address generator 40, a block extraction circuit 42 for extracting blocks according to the address generated by the random address generator 40,
Is provided.

【0034】ランダムアドレス発生器40は、画像デー
タ10における各ブロックのブロックアドレスを発生す
るものであり、互いに重複するアドレスを発生せずに、
0〜Mまでの全ブロックアドレスを順次発生するもので
ある。すなわち、疑似乱数を発生するものである。な
お、具体的なアドレスの発生については、後に述べる。
ブロック抽出回路42は、前記発生されたアドレスに基
づいて、画像データ10からそのアドレスで特定される
位置にあるブロックを順次抽出する。そして、抽出され
たブロック14は上述したように、DCT回路16に送
出される。
The random address generator 40 generates a block address of each block in the image data 10, and does not generate overlapping addresses,
All block addresses 0 to M are sequentially generated. That is, a pseudo random number is generated. The generation of a specific address will be described later.
The block extraction circuit 42 sequentially extracts the block at the position specified by the address from the image data 10 based on the generated address. Then, the extracted block 14 is sent to the DCT circuit 16 as described above.

【0035】ここで、ランダムアドレス発生器40にお
ける乱数発生時に用いられる係数等は、ランダムアドレ
ス発生器40からブロック抽出回路42を介して、各ブ
ロックより先に送出される。
Here, the coefficients and the like used when random numbers are generated in the random address generator 40 are sent from the random address generator 40 via the block extraction circuit 42 prior to each block.

【0036】そして、ブロック抽出回路42から送出さ
れたブロック14は、上述したようにDCT回路16に
て離散コサイン変換が行われた後、量子化回路18にて
量子化が行われ、更に、ランレングス符号化回路20及
びハフマン符号化回路22において、符号化が行われた
後、復号化装置に出力される。
The block 14 sent from the block extraction circuit 42 is subjected to the discrete cosine transform in the DCT circuit 16 as described above, and is then quantized in the quantization circuit 18, and further, the run The length coding circuit 20 and the Huffman coding circuit 22 perform coding and then output to the decoding device.

【0037】本実施例において、復号化装置には、ラン
ダムアドレス発生器44と、このランダムアドレス発生
器44にて発生されたアドレスに従って各ブロックの配
列を復元するブロック配列復元回路46と、が設けられ
ている。
In the present embodiment, the decoding device is provided with a random address generator 44 and a block array restoring circuit 46 for restoring the array of each block according to the address generated by the random address generator 44. Has been.

【0038】ランダムアドレス発生器44は、上述した
ランダムアドレス発生器40と全く同じ順序で互いに重
複することなく、0〜Mまでのアドレスを順次発生する
ものである。本実施例においては、各ブロックの符号の
入力の前に、上述したようにアドレス発生に係る係数等
が入力されるため、ランダムアドレス発生器44は、そ
の係数を取り込み、その係数に基づきアドレスを発生す
る。
The random address generator 44 sequentially generates addresses 0 to M without overlapping each other in the same order as the random address generator 40 described above. In this embodiment, since the coefficient related to the address generation is input as described above before the input of the code of each block, the random address generator 44 fetches the coefficient and outputs the address based on the coefficient. Occur.

【0039】そして、ブロック復元回路46は、前記発
生されたアドレスに従って、そのアドレスで特定される
位置へ各ブロックを配置する。すなわち、全てのブロッ
クが分配された後には、画像データ10と同一の構成で
画像データ34が得られることになる。
Then, the block restoration circuit 46 arranges each block at a position specified by the address according to the generated address. That is, after all blocks are distributed, the image data 34 is obtained with the same configuration as the image data 10.

【0040】なお、本実施例においても、図示されては
いないが、DCT変換後におけるDC係数は、量子化さ
れた後に差分符号化が行われており、一方、復号化装置
において、その符号に対して復号が行われ、更に元の係
数列に戻され、逆量子化等が行われる。
Although not shown in the figure, the DC coefficient after the DCT transform is quantized and then differentially encoded in the present embodiment. On the other hand, decoding is performed, the original coefficient sequence is restored, and inverse quantization is performed.

【0041】図4(B)には、図1(B)で示したブロ
ック配列復元回路46によって復元が行われた画像デー
タの例が示されている。前述のように、ブロックの配列
が復元される際には、ランダム的に各ブロックの配列が
復元されるため、例えばあるブロックで歪み(図示する
黒い部分)が発生しても、その歪みを画像データ内に分
散させることが可能となる。従って、(A)に示す従来
例との対比から理解されるように、その歪が連続するこ
とによる極度の画質の劣化を回避して、見掛け上の画質
を向上させることが可能となる。
FIG. 4B shows an example of image data restored by the block array restoring circuit 46 shown in FIG. 1B. As described above, when the arrangement of blocks is restored, the arrangement of each block is restored at random, so even if distortion occurs in a certain block (black part in the figure) It becomes possible to disperse in the data. Therefore, as can be understood from the comparison with the conventional example shown in (A), it is possible to avoid the extreme deterioration of the image quality due to the continuous distortion and to improve the apparent image quality.

【0042】また、画像データを見る者においては、画
像データにおける各ブロックがランダム的に順次表示さ
れるため、元の画像がいかなるものかを極めて迅速に把
握することができ、迅速性が要求される表示において
は、画像認識時間の短縮化を図ることが可能となる。も
ちろん、最終的に表示が完了するまでの時間は従来とは
変わらないが、このようなランダム的なブロック表示に
よれば、例えば、半分程度表示が行われた際に、およそ
全体的な画像イメージを把握することができるものであ
る。
Moreover, since the blocks in the image data are sequentially displayed at random in the viewer of the image data, it is possible to very quickly grasp what the original image is and it is required to be swift. In such a display, the image recognition time can be shortened. Of course, the time until the final display is completed is the same as before, but according to such random block display, for example, when about half the display is performed, about the entire image image is displayed. Is what you can grasp.

【0043】次に、ランダムアドレス発生器40及びラ
ンダムアドレス発生器44における疑似乱数の発生原理
について説明する。
Next, the principle of generating pseudo-random numbers in the random address generator 40 and the random address generator 44 will be described.

【0044】計算機等により乱数を発生させる方法とし
ては、例えば線形合同法、平方採中法等の種々の方法が
考えらているが、その性質や周期などを理論的に把握で
きるのは線形合同法であり、本実施例においては、その
ような線形合同法を用いている。
Various methods such as a linear congruential method and a square sampling method have been considered as a method for generating a random number by a computer or the like. The linear congruential method is used in this embodiment.

【0045】上述したように、アドレスの発生は0〜M
まで全てのアドレスについて、互いに重複することな
く、かつまんべんなく、一度限り発生する必要がある。
このような条件の下、線形合同法によりアドレスを発生
させるとすると、次のような計算式を用いることができ
る(ただし、M=2p −1とする)。
As described above, the addresses are generated from 0 to M
It is necessary for all addresses up to once to occur without duplication and evenly.
If addresses are generated by the linear congruential method under such conditions, the following calculation formula can be used (provided that M = 2 p −1).

【0046】まず、A,Bを定数として、次の第1式に
より、数列X(i)を発生させる。 X(i+1)=A*X(i)+B … (1) (mod 2p ) 但し、p≧2 (i=0,1,2, … 2p −1)但し、X(0)は
初期値として与える。
First, with A and B as constants, the sequence X (i) is generated by the following first equation. X (i + 1) = A * X (i) + B (1) (mod 2 p ) where p ≧ 2 (i = 0, 1, 2, ... 2 p -1) where X (0) is an initial value Give as.

【0047】ここにおいて、合同式の定義は、右辺をm
odで指定された数で割り、その余りを左辺に代入する
という演算である。従って、上記第(1)式を用いてラ
ンダム的にアドレスを発生させるためには、第1にA,
Bを奇数の整数とし、第2に、kを奇数とし、第3に、
A=1+k*2p とすればよい。但しp>2である。
Here, the definition of the congruential expression is m on the right side.
It is an operation of dividing by the number specified by od and assigning the remainder to the left side. Therefore, in order to randomly generate an address using the above equation (1), first, A,
B is an odd integer, secondly, k is an odd number, and thirdly,
It is sufficient to set A = 1 + k * 2 p . However, p> 2.

【0048】従って、以上の条件のもと、上記第(1)
式を実行させれば、互いに重複することなく、ランダム
的にアドレスを発生させることが可能となる。
Therefore, under the above conditions, the above (1)
By executing the expression, it becomes possible to randomly generate addresses without overlapping each other.

【0049】また、上記と同様に線形合同法を用いたア
ドレス発生手法として、次のような手法を用いることも
できる。
Further, as the address generating method using the linear congruential method as described above, the following method can be used.

【0050】まず、X(i)を求めるアドレスとする。
画像の垂直方向のブロック数を2p とし、そのアドレス
を0〜2p −1と定義する。また、水平方向のブロック
数を2q とし、そのアドレスを0〜2q −1と定義す
る。
First, let X (i) be the address to be obtained.
The number of blocks in the vertical direction of the image is 2 p, and its address is defined as 0 to 2 p -1. Further, the number of horizontal blocks and 2 q, to define the address and 0 to 2 q -1.

【0051】この場合に、A,Bを定数として、A*X
(i)+Bを求め、それを2p+q で割った余りをX(i
+1)として、0〜2p+q −1までの整数を順にとるも
のである。
In this case, with A and B as constants, A * X
(I) + B is found, and the remainder obtained by dividing it by 2 p + q is X (i
+1) sequentially takes an integer from 0 to 2 p + q −1.

【0052】このような計算によれば、ブロックのアド
レスを垂直成分と水平成分とで記述し、その垂直成分と
水平成分で表わされたブロックアドレスをランダム的に
発生させることが可能になる。
According to such a calculation, it becomes possible to describe the address of the block by the vertical component and the horizontal component, and randomly generate the block address represented by the vertical component and the horizontal component.

【0053】この場合に、アドレスの垂直成分と水平成
分は、X(i)の上位pビットと下位qビットを用いる
ことができ、または、X(i)の上位qビットと下位p
ビットを用いることもできる。あるいは、特定のビット
位置のpビットとqビットを用いることも可能である。
In this case, the vertical and horizontal components of the address can use the upper p bits and lower q bits of X (i), or the upper q bits and lower p bits of X (i).
Bits can also be used. Alternatively, it is also possible to use p bits and q bits at specific bit positions.

【0054】本実施例においては、上述したように、ブ
ロック抽出回路42において、各ブロックの送出を行な
う前に、このような線形合同法で用いられる定数(例え
ばA,B)や初期値X(0)が送出されている。従っ
て、ランダムアドレス発生器44では、その先に送られ
てきた定数及び初期値を取り込み、それに基づき、先に
発生させたランダム的なアドレスをそれと同一の順序で
発生させることが可能となる。もちろん、その定数や初
期値は、あらかじめROM等に記録し、各ランダムアド
レス発生器に備えておいても好適である。このような手
法によれば、定数及び初期値の送出を行なわなくて済
む。
In the present embodiment, as described above, in the block extraction circuit 42, before transmitting each block, the constants (for example, A and B) used in such a linear congruential method and the initial value X ( 0) has been sent. Therefore, the random address generator 44 can take in the constant and the initial value sent to the destination, and based on that, generate the random address generated earlier in the same order. Of course, it is also preferable that the constants and initial values be recorded in advance in a ROM or the like and provided in each random address generator. According to such a method, it is not necessary to send constants and initial values.

【0055】次に、図2を用いて第2実施例の画像デー
タ符号化復号化装置について説明する。
Next, the image data coding / decoding apparatus of the second embodiment will be described with reference to FIG.

【0056】図2において、(A)には符号化装置が示
されており、一方、(B)には復号化装置が示されてい
る。なお、上述した第1実施例と同一の構成には同一符
号を付け、その説明を省略する。
In FIG. 2, an encoding device is shown in (A), while a decoding device is shown in (B). The same components as those in the first embodiment described above are designated by the same reference numerals and the description thereof will be omitted.

【0057】この第2実施例においては、(A)に示さ
れるように、符号量の調整を行なうフィードバック符号
量調整部50が設けられている。このフィードバック符
号量調整部50は、比較器52と、PIDコントローラ
54と、量子化テーブル修正回路56と、符号量設定器
58と、で構成されるものである。
In the second embodiment, as shown in (A), a feedback code amount adjusting section 50 for adjusting the code amount is provided. The feedback code amount adjusting unit 50 includes a comparator 52, a PID controller 54, a quantization table correction circuit 56, and a code amount setting unit 58.

【0058】ハフマン符号化が行われた後の各ブロック
の符号量は、比較器52の一方の入力端子に送られてい
る。比較器52の他方の入力端子には、符号量設定器5
8から出力された設定値が送られている。そして、比較
器52は、両者の差分をとり、その差分値をPIDコン
トローラ54に送出する。PIDコントローラ54は、
その差分値に基づき、量子化テーブル修正回路56へ修
正信号を出力する。これにより量子化テーブル修正回路
56は、その修正信号に基づき量子化回路18における
量子化テーブル修正を行なう。この量子化テーブルと
は、空間周波数に応じて量子化ステップを設定したもの
であり、通常、空間周波数の低いものに対してはそのス
テップが小さくなるように、一方、空間周波数が高いも
のに対してはそのステップが大きくなるように設定され
ている。従って、量子化テーブルの修正を行う際には、
そのテーブルにおける各値を修正パラメータαで除する
ことにより、容易にそのテーブルのステップを変更する
ことが可能となる。すなわち、このテーブルの修正によ
り、ハフマン符号化が行われた後の符号量を調整するこ
とが可能となる。
The code amount of each block after Huffman coding is sent to one input terminal of the comparator 52. The code amount setter 5 is connected to the other input terminal of the comparator 52.
The set value output from 8 is sent. Then, the comparator 52 takes the difference between the two and sends the difference value to the PID controller 54. The PID controller 54 is
A correction signal is output to the quantization table correction circuit 56 based on the difference value. Thereby, the quantization table correction circuit 56 performs the quantization table correction in the quantization circuit 18 based on the correction signal. This quantization table is one in which the quantization step is set according to the spatial frequency.Normally, the step is small for those with low spatial frequency, while it is for those with high spatial frequency. Are set so that the steps are large. Therefore, when modifying the quantization table,
By dividing each value in the table by the correction parameter α, it becomes possible to easily change the step of the table. That is, by modifying this table, it is possible to adjust the code amount after Huffman coding is performed.

【0059】なお、その修正パラメータαは、各ブロッ
ク毎にそのブロックに付加されて復号化回路に送出され
る。
The correction parameter α is added to each block for each block and sent to the decoding circuit.

【0060】次に、具体的なフィードバック符号量調整
部50の動作について説明する。
Next, a specific operation of the feedback code amount adjusting section 50 will be described.

【0061】規定される総符号量をtotalとし、ブ
ロックの総数をbとする。このような条件のもと、第i
番目のブロックを処理する場合には、過去のi−1番目
のブロックの符号化結果の総符号量resultと目標
符号量(i−1)/b*totalとを比較器52にて
比較する。すると、その誤差errorが次の第(2)
式の如く求められる。
The total code amount to be defined is total, and the total number of blocks is b. Under such conditions, the i-th
When processing the th block, the comparator 52 compares the total code amount result of the coding result of the past i−1 th block with the target code amount (i−1) / b * total. Then, the error error is the next (2)
It is calculated according to the formula.

【0062】 error=result−(i−1)/b*total … (2) ここで、目標符号量は、符号量設定器58に格納されて
いるものである。
Error = result- (i-1) / b * total (2) Here, the target code amount is stored in the code amount setting unit 58.

【0063】PIDコントローラ54は、このようにし
て求められた誤差量に基づき、量子化テーブル修正回路
56へ修正信号を与える。この修正信号により、量子化
テーブル修正回路56は、量子化回路18における量子
化テーブルの修正を行う。
The PID controller 54 gives a correction signal to the quantization table correction circuit 56 based on the error amount thus obtained. With this modification signal, the quantization table modification circuit 56 modifies the quantization table in the quantization circuit 18.

【0064】一方、図2(B)に示されるように、第2
実施例の復号化装置においては、逆量子化テーブル修正
回路60が設けられている。この逆量子化テーブル修正
回路60は、各ブロックに付加されて送出された修正パ
ラメータαを取り込み、そのαに基づき、逆量子化回路
28における逆量子化テーブルの修正を行なうものであ
る。すなわち、量子化回路18における量子化テーブル
の特性と同じ特性をもったテーブルにより、逆量子化を
実行させるものである。このような逆量子化テーブル修
正回路60によれば、量子化される前のデータを正確に
再現させることが可能となる。
On the other hand, as shown in FIG.
In the decoding device of the embodiment, an inverse quantization table correction circuit 60 is provided. The dequantization table correction circuit 60 takes in the correction parameter α added to each block and sent out, and corrects the dequantization table in the dequantization circuit 28 based on the α. That is, the inverse quantization is executed by the table having the same characteristics as the characteristics of the quantization table in the quantization circuit 18. According to such an inverse quantization table correction circuit 60, it is possible to accurately reproduce the data before being quantized.

【0065】以上のように、このような第2実施例の構
成によれば、総符号量が規定されている場合、その総符
号量に応じて各ブロックあたりの符号量の調整を行なう
ことができる。
As described above, according to the configuration of the second embodiment, when the total code amount is defined, the code amount for each block can be adjusted according to the total code amount. it can.

【0066】なお、このようなフィードバックによる符
号量の調整において、互いに連なる複数のブロックで必
要以上に符号量の削減が行われ、画質が劣化しても、本
実施例においては、ランダム的にブロックを選択してい
るので、画面全体の中でそのような画像の劣化が生じて
いるブロックを散在させることができ、見掛け上、その
ような劣化を目立たないようにすることができる。従っ
て、符号量の削減にもかかわらず、見掛け上の画質を有
効に保存することが可能となる。
In the adjustment of the code amount by such feedback, even if the code amount is unnecessarily reduced in a plurality of blocks connected to each other and the image quality is deteriorated, in this embodiment, the blocks are randomly selected. Since the block is selected, it is possible to disperse the blocks in which the image deterioration has occurred in the entire screen, and to make such deterioration apparently inconspicuous. Therefore, the apparent image quality can be effectively saved despite the reduction of the code amount.

【0067】以上の説明においては画像のデータについ
て示したが、本発明の適用は特定のイメージセンサや特
定の撮像方法や特定の像再現方法に限定されるものでは
なく、2次元のインデックスで指定されるデータを所定
の順序で並べて構成したデータ群であればどんなもので
も適用できる。例えば、小形の圧力センサを2次元的に
集積した圧力分布センサの出力信号を所定の順序で取り
出すような集積型センサ、あるいは、探針を微少に移動
させながらトンネル電流の変化を2次元的に測定、記録
したSTM(走査トンネル顕微鏡)のような撮像方法、
あるいは、複数の射影された1次元データからラドン変
換により、2次元の断層像を再現するCT(Computer T
omography )による像再現方法、などいずれに対しても
本発明を応用することができる。
Although the image data has been shown in the above description, the application of the present invention is not limited to a specific image sensor, a specific image pickup method or a specific image reproduction method, and is specified by a two-dimensional index. Any data group can be applied as long as it is a data group configured by arranging the data to be arranged in a predetermined order. For example, an integrated sensor in which output signals of a pressure distribution sensor in which small pressure sensors are two-dimensionally integrated are taken out in a predetermined order, or a change in tunnel current is two-dimensionally changed by slightly moving the probe. Imaging method such as STM (scanning tunneling microscope) that was measured and recorded,
Alternatively, a CT (Computer T) that reproduces a two-dimensional tomographic image by Radon transform from a plurality of projected one-dimensional data
The present invention can be applied to any method such as an image reproduction method using omography.

【0068】[0068]

【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
符号化装置において、第1の疑似乱数発生回路を設け、
復号化装置において第2の疑似乱数発生回路を設けたの
で、複数のブロックに連続的に歪が生じても、最終的に
データ群の中でその歪を散在させることができる。従っ
て、本発明を画像符号化復号化装置に適用すれば、歪が
生じてもその歪を目立たなくでき、見掛け上の画質を向
上させることが可能となる。
As described above, according to the present invention,
In the encoding device, a first pseudo random number generation circuit is provided,
Since the second pseudo random number generation circuit is provided in the decoding device, even if distortion is continuously generated in a plurality of blocks, the distortion can be dispersed in the data group finally. Therefore, if the present invention is applied to an image encoding / decoding device, even if distortion occurs, the distortion can be made inconspicuous and the apparent image quality can be improved.

【0069】また、符号量調節手段を設けることによ
り、符号化の処理速度を落とすことなく、各ブロック毎
にその符号量の調整を行うことが可能となる。この場合
においても特定のブロックに歪が生じても再現されたデ
ータ群においてその歪を散在させることができる。
Further, by providing the code amount adjusting means, it is possible to adjust the code amount for each block without reducing the encoding processing speed. Even in this case, even if distortion occurs in a specific block, the distortion can be scattered in the reproduced data group.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】第1実施例の符号化復号化装置の全体構成を示
すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing an overall configuration of a coding / decoding device according to a first embodiment.

【図2】第2実施例の符号化復号化装置の全体構成を示
すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing an overall configuration of a coding / decoding device according to a second embodiment.

【図3】従来の符号化復号化装置の全体構成を示すブロ
ック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing an overall configuration of a conventional encoding / decoding device.

【図4】表示画像の例とブロックに生じた歪みを示す説
明図である。
FIG. 4 is an explanatory diagram showing an example of a display image and distortion generated in a block.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

40 ランダムアドレス発生器 42 ブロック抽出回路 44 ランダムアドレス発生器 46 ブロック配列復元回路 50 フィードバック符号量調整回路 60 逆量子化テーブル修正回路 40 random address generator 42 block extracting circuit 44 random address generator 46 block array restoring circuit 50 feedback code amount adjusting circuit 60 inverse quantization table correcting circuit

Claims (4)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】2次元のインデックスで指定されるデータ
を所定の順序で並べて構成したデータ群に対して、n行
m列のブロックごとに順次符号化を行う符号化装置と、
この符号を受け取って復号化する復号化装置と、を含
み、 前記符号化装置は、 前記データ群から前記ブロックを抽出するためのアドレ
スを互いに重複せずにランダムに発生する第1の疑似乱
数発生回路を含み、 前記第1の疑似乱数発生回路にて発生されたアドレスに
従って前記ブロックを選択して符号化し、 前記復号化装置は、 前記第1の疑似乱数発生回路と同一の順序で、前記ブロ
ックのアドレスをランダムに発生する第2の疑似乱数発
生回路を含み、 前記第2の疑似乱数発生回路にて発生されたアドレスに
従って復号化された前記ブロックの順序を再現すること
を特徴とする2次元情報符号化復号化装置。
1. A coding device for sequentially coding a block of n rows and m columns with respect to a data group formed by arranging data specified by a two-dimensional index in a predetermined order.
A decoding device for receiving and decoding this code, wherein the coding device randomly generates first pseudo-random number without duplicating an address for extracting the block from the data group. A circuit, the block is selected and encoded according to an address generated by the first pseudo-random number generation circuit, and the decoding device includes the block in the same order as the first pseudo-random number generation circuit. A second pseudo random number generating circuit for randomly generating the address of the block, and reproducing the order of the blocks decoded according to the address generated by the second pseudo random number generating circuit. Information encoding / decoding device.
【請求項2】請求項1に記載の2次元情報符号化復号化
装置において、 前記符号化装置は、符号量調節手段を有し、発生符号量
と符号量目標との差から、符号量をダイナミックに調節
することを特徴とする2次元情報符号化復号化装置。
2. The two-dimensional information encoding / decoding apparatus according to claim 1, wherein the encoding apparatus has code amount adjusting means, and determines the code amount from the difference between the generated code amount and the code amount target. A two-dimensional information encoding / decoding device characterized by being dynamically adjusted.
【請求項3】請求項2に記載の2次元情報符号化復号化
装置において、 前記符号装置は、 前記ブロックを直交変換する回路と、 直交変換した後のデータの量子化を行う量子化回路と、 前記量子化回路の量子化ステップを修正する回路と、を
含み、 符号量の調節は、前記量子化回路の量子化ステップを変
更することにより行い、この変更情報を符号データに添
付し、 前記復号化装置は、 データの逆量子化を行う逆量子化回路と、 符号データに添付された前記量子化ステップの変更情報
をもとに前記逆量子化回路の量子化ステップを修正する
回路と、 前記逆量子化したデータを直交逆変換する回路と、を含
み、 前記符号化装置が作成した符号データを復号することを
特徴とする2次元情報符号化復号化装置。
3. The two-dimensional information coding / decoding apparatus according to claim 2, wherein the coding apparatus includes a circuit for orthogonally transforming the block, and a quantizing circuit for quantizing the data after the orthogonal transformation. A circuit for modifying the quantization step of the quantization circuit, wherein the code amount is adjusted by changing the quantization step of the quantization circuit, and the change information is attached to the code data, The decoding device, an inverse quantization circuit that performs inverse quantization of data, a circuit that corrects the quantization step of the inverse quantization circuit based on the change information of the quantization step attached to the code data, And a circuit for orthogonally transforming the inversely quantized data, wherein the encoded data is decoded by the encoding device to decode the encoded data.
【請求項4】請求項2に記載の2次元情報符号化復号化
装置において、 前記符号化装置は、 前記ブロックを直交変換する回路と、 直交変換した後のデータの量子化を行う量子化回路と、 前記量子化後の係数を所定の基準でゼロにクリアする回
路と、を含み、 符号量の調節は、前記量子化後の係数をゼロにクリアす
る基準を変更することにより行い、 前記復号化装置は、 データの逆量子化を行う逆量子化回路と、 前記逆量子化したデータを直交逆変換する回路と、を含
み、 前記2次元情報符号化装置が作成した符号データを復号
する2次元情報符号化復号化装置。
4. The two-dimensional information coding / decoding apparatus according to claim 2, wherein the coding apparatus is a circuit for orthogonally transforming the block, and a quantizing circuit for quantizing the data after the orthogonal transformation. And a circuit for clearing the quantized coefficient to zero according to a predetermined standard, the code amount is adjusted by changing the standard for clearing the quantized coefficient to zero, and the decoding is performed. The encoding device includes an inverse quantization circuit that inversely quantizes data, and a circuit that orthogonally inversely transforms the inversely quantized data, and decodes the encoded data created by the two-dimensional information encoding device 2 Dimensional information encoding / decoding device.
JP9906091A 1991-04-30 1991-04-30 Two-dimensional information encoding and decoding device Pending JPH05199415A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906091A JPH05199415A (en) 1991-04-30 1991-04-30 Two-dimensional information encoding and decoding device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9906091A JPH05199415A (en) 1991-04-30 1991-04-30 Two-dimensional information encoding and decoding device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05199415A true JPH05199415A (en) 1993-08-06

Family

ID=14237179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9906091A Pending JPH05199415A (en) 1991-04-30 1991-04-30 Two-dimensional information encoding and decoding device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05199415A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857692B2 (en) 2002-05-14 2010-12-28 Screenlife, Llc Media containing puzzles in the form of clips
US7892095B2 (en) 2007-02-13 2011-02-22 Screenlife, Llc Displaying information to a selected player in a multi-player game on a commonly viewed display device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7857692B2 (en) 2002-05-14 2010-12-28 Screenlife, Llc Media containing puzzles in the form of clips
US7988546B2 (en) 2002-05-14 2011-08-02 Screenlife, Llc Media containing puzzles in the form of clips
US8287342B2 (en) 2002-05-14 2012-10-16 Screenlife, Llc Media containing puzzles in the form of clips
US8366529B2 (en) 2002-05-14 2013-02-05 Screenlife, Llc Game in which clips are stored on a DVD and played during the course of the game
US7892095B2 (en) 2007-02-13 2011-02-22 Screenlife, Llc Displaying information to a selected player in a multi-player game on a commonly viewed display device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7848580B2 (en) Image encoding method, image decoding method, moving-image compression method, moving-image expansion method, image encoding program, image decoding device, image encoding device, image encoding/decoding system, and extended image compression/expansion system
US5517583A (en) Image encoding method and apparatus
JP2891772B2 (en) Digital image coding method using random scanning of image frames
US6304606B1 (en) Image data coding and restoring method and apparatus for coding and restoring the same
JP2675529B2 (en) Video coding method and apparatus thereof
US6847735B2 (en) Image processing system, image processing apparatus, image input apparatus, image output apparatus and method, and storage medium
US8098959B2 (en) Method and system for frame rotation within a JPEG compressed pipeline
TW409210B (en) Continuous tone compression/decompression apparatus and method, data process apparatus and device, and memory media for storing the programs executing these methods
JPH04326255A (en) Method and device for encoding image
US7903734B2 (en) Moving image decoding apparatus, moving image decoding method, image decoding method, and image decoding apparatus
KR100510756B1 (en) Image decoding apparatus and method and image reproducing apparatus
US5793428A (en) Self-encoded deltas for digital video data transmission
JP3822298B2 (en) Video signal padding method and apparatus
JP2723867B2 (en) Image signal decoding device
JPH04229382A (en) Method and device for resolution conversion of digital image data
JP3302091B2 (en) Encoding device and encoding method
JPH05199415A (en) Two-dimensional information encoding and decoding device
JP2922598B2 (en) Image coding method
JP3271098B2 (en) Digital image signal decoding apparatus and method
JP2522357B2 (en) Image enlargement method
JPH11177982A (en) Method and device for controlling the number of codes of picture data
JPH06105303A (en) Method and device for encoding image data
Edirisinghe et al. Variation of JPEG-LS to low cost rate control and its application in region-of-interest based coding
JPH07240922A (en) Image encoder/recoder
JPH0738894A (en) Image encoding device