JPH0519879B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0519879B2
JPH0519879B2 JP58202164A JP20216483A JPH0519879B2 JP H0519879 B2 JPH0519879 B2 JP H0519879B2 JP 58202164 A JP58202164 A JP 58202164A JP 20216483 A JP20216483 A JP 20216483A JP H0519879 B2 JPH0519879 B2 JP H0519879B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric
piezoelectric film
transducer
wave transmitting
receiving section
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58202164A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6094600A (ja
Inventor
Yukio Saito
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP20216483A priority Critical patent/JPS6094600A/ja
Publication of JPS6094600A publication Critical patent/JPS6094600A/ja
Publication of JPH0519879B2 publication Critical patent/JPH0519879B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B06GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS IN GENERAL
    • B06BMETHODS OR APPARATUS FOR GENERATING OR TRANSMITTING MECHANICAL VIBRATIONS OF INFRASONIC, SONIC, OR ULTRASONIC FREQUENCY, e.g. FOR PERFORMING MECHANICAL WORK IN GENERAL
    • B06B1/00Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency
    • B06B1/02Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy
    • B06B1/06Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction
    • B06B1/0644Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element
    • B06B1/0655Methods or apparatus for generating mechanical vibrations of infrasonic, sonic, or ultrasonic frequency making use of electrical energy operating with piezoelectric effect or with electrostriction using a single piezoelectric element of cylindrical shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Measurement Of Velocity Or Position Using Acoustic Or Ultrasonic Waves (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は交差8字型の水平指向性を有するソー
ナー用の送受波器に関する。
従来、この種のソナー用送受波器は、交差8字
型の水平指向性をもつものとして、第1図に示す
様に、圧電磁器材料1により形成された圧力傾度
型送受波器を、筐体2に直交して取付けたリード
3の付根付近に直角方向に配置し、これらの送受
波器の信号出力を合成して8字型をつくるものが
ある。この送受波器は、コンプライアンスの小さ
い圧電磁器材料1の歪を発生させるに十分な圧力
傾度差を得るために、筐体2から直角方向に音波
の透過しにくい材料で作つたリード3を取付け、
このリード3の付根付近の応力が集中する部分に
圧電磁器材料1を取付ける必要がある。このため
構造が複雑で機械的強度が十分でないなどの欠点
があつた。
また、このような欠点を除くために、第2図に
示す様に、圧電フイルム4をコンプライアンスの
小さい材料で作つた円筒形筐体5の外面に取付け
入射してくる音波の圧力により圧電フイルムの内
部に応力を発生させるもの(例えば、特開昭58−
39200号公報)がある。この構造は、コンプライ
アンスの小さい材料で作られている円筒形筐体5
の外径面に圧電フイルム4を取付けるため、圧電
フイルムにはそれ自身が受ける音圧による歪分し
か応力が発生しないので、感度が低く、かつ外面
に圧電フイルムを取付けることから水密方法が難
かしいなどの欠点があつた。
さらに、ソーナー目標の低周波数における方位
探査精度を高める手段として、第3図に示す様
に、交差8字型の水平指向性を有する2台の送受
波器6,7を用いたものもある。この構成は、第
1の送受波器6の水平指向性とは相対的に45度異
なる様に第2の送受波器7を配置し、かつそれと
水平方向に無指向性をもつ第3の送受波器8を組
合せて使用し、それらの受信信号の位相差を利用
して受信信号の和合成又は差合成を行なうことに
より単一指向性を得る方式であるが、交差8字型
の水平指向性を得るためには、筐体2の音波の入
射側と、その裏側とで音圧頃度差(位相差)が
180度異なる必要があり、このため送受波器6及
び送受波器7は一つの筐体にて組立てることが出
来ず独立した送受波器として用意する必要があ
り、したがつて装置の寸法が大きくなるという欠
点があつた。
本発明の目的は、このような欠点を除去し、高
感度で小型化が計れかつ方位探査性能の優れた探
知装置を得ることのできる送受波器を提供するこ
とにある。
本発明の送受波器は、高分子材および圧電磁性
材を含む複合圧電材あるいは高分子圧電材により
形成された圧電フイルムを、偶数等分してお互に
重らないように円筒形に配設しかつ相対する圧電
フイルムの極性が逆となるように接続して直角交
差8字型指向性をもたせた第1の送受波部と、こ
の第1の送受波部の円筒面の一方の面に同心円状
に設けられた可撓性の絶縁部材と、この絶縁部材
を介して前記第1の送受波部と同心円状かつ円筒
状に重ねて前記圧電フイルムと同様の圧電フイル
ムを形成し無指向性をもたせた第2の送受波部と
を含み構成される。
本発明の送受波器は、可撓性を有する円筒型弾
性体の内面に圧電フイルムをお互いが重ならない
様にm等分(mは2以上の偶数)して取付けかつ
相対する2つの圧電フイルムの極性が逆になるよ
うに接続して交差8字型の水平指向性をもつよう
にした第1の送受波部を、可撓性を有する絶縁材
料を介して1層以上設け、かつ水平方向に無指向
性の第2の送受波部を前記絶縁材料を介して第1
の送受波部と同心円状に設けたことを特徴とす
る。
次に本発明の実施例について図面を参照して説
明する。
なお、本発明の送受波器は、電気から音響への
変換及び音響から電気への変換のいずれも可能な
可逆性を有するものであるが、以下音響から電気
への変換する場合について説明する。
第4図a,bは本発明の第1の実施例の構造を
示す斜視図およびその平面図である。この実施例
は、可撓性を有する円筒型弾性体9に円筒型弾性
体の内面を4等分するように圧電フイルム11,
12,13,14を取付け、かつその内面に可撓
性を有する絶縁材料15,16を介して全周にわ
たつて圧電フイルム17を取付けた構造を示して
いる。これら圧電フイルム11〜14,17とし
ては、高分子プラスチツクからなるKFピエゾフ
イルム(クレハ化学製)や、ゴムと圧電磁器材と
からなるピエゾフレツクス(東北金属製)などが
ある。この図における(+),(−)の表示はそれ
ぞれの圧電フイルムの極性を表している。
この送受波器の作動の原理を第5図により説明
する。
今、第5図aの模式図のように、実線矢印(右
側)の方向から音波が入射すると、この円筒型弾
性体9に圧力分布を生じ、音波の入射軸上にある
弾性体上の圧電フイルム11,12の点Aと点B
では円筒型弾性体の外周を音波が回折することに
より、ある瞬時において、第5図bに示す様な圧
力差を生じ、このため円筒型弾性体9に歪を生じ
る。この歪は円筒型弾性体9の内面に取付られて
いる圧電フイルムにも生じるので、圧電フイルム
11,12には、第6図aの実線矢印で示すよう
に、互に逆方向に、各々電圧V1,V2を発生する。
この時第6図aに示す様に圧電フイルム11,1
2の極性を反対にして接続することにより出力端
子21,22間には出力電圧Vを得ることが出来
る。
今、第5図aにおいて入射音波の方向θが点A
−Bを結ぶ線分上から反時計方向に角度θ移動し
た時の出力端子21,22での8字型指向性パタ
ーンは、第6図bに示すようになる。ここで
(+)及び(−)は電圧の位相差を示す。また、
圧電フイルム13,14についても同様の原理か
ら圧電フイルム11,12による8字型指向性に
直交した8字型指向性が得られる。さらに、内面
の全周にわたつて取付けられた圧電フイルム17
の出力端子23,24間には、第7図aに示すよ
うに入射音皮の角度θに無関係に一定な同じ位相
(+)の電圧パターン(無指向性パターン)が得
られる。これら2つの電圧(指向性)パターンを
合成することにより第7図bに示す単一指向性2
0が得られる。
第8図は本発明の第2の実施例の送受波器の平
面図である.この実施例は、第1の実施例におけ
る送受波器の内面に、第1の実施例の直交交差8
字型水平指向性に対し相対的に45度異なる方向
に、4等分した圧電フイルム31,32,33,
34を可撓性を有する絶縁材料30,35を介し
て取付けたものである。この場合、第7図bに示
した単一指向性20の数を倍増させた送受波器が
得られ、方向弁別性能もさらに向上させることが
出来る。
なお、これら実施例は、円筒型弾性体の内面に
取付ける圧電フイルムの分割数を4等分として説
明し、また3層目の圧電フイルムの取付方向を第
1層目の直交交差8字型水平指向性に対して45度
異なる方向に取付けるとして説明したが、本発明
においては、これら限定されることなく、圧電フ
イルムを4等分以外の偶数等分に分割したり、ま
た3層以上に積層したり、直交交差8字水平指向
性に対し45度以外の方向に向けて取付けてもかま
わない。また、垂直方向の指向性を得るために、
例えば第1または第2の実施例の送受波器を2台
以上縦に積層して使用してもよい。さらに、外側
の円筒弾性体9を圧電フイルム11〜14、また
は17により形成すれば、外側の円筒弾性体9に
よる特性劣化をなくすことも出来る。また、無指
向性をもつ送受波部と8字型指向性をもつ送受波
部の位置を互に入れかえることも可能である。
以上の説明したように、本発明は、交差8字型
水平指向性と無指向性との受信信号を合成するこ
とにより、単一指向性を有し、高感度で小型化が
計れ、方位弁別性能の優れた体受波器を得ること
ができる。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は従来の交差8字型水平指向性
をもつ送受波器の斜視図、第3図は第1図の送受
波器2台と水平方向に無指向性を有する送受波器
とを組合せて方位弁別性能を高めた送受波器の斜
視図、第4図a,bは本発明の第1の実施例の送
受波器の斜視図およびその平面図、第5図a,b
は本実施例の作動の原理を説明する照式図とその
出力特性図、第6図a,bは第5図の圧電フイル
ム11,12に発生する電圧の方向を示す接続図
とその指向性パターン図、第7図a,bは第5図
の圧電フイルム17に発生する指向性パターン図
および総合指向性パターン図、第8図は本発明の
第2の実施例の送受波器を上方からみた平面図で
ある。図において、 1……圧電磁器材料、2,5……筐体、3……
リード、4,11〜14,17,31〜34……
圧電フイルム、6,7……字型送受波器、8……
無指向性の送受波器、9……可撓性弾性体、1
5,16,30,35……可撓性を有する絶縁材
料、20……単一指向性パターン、21〜〜24
……圧電フイルムからの電気端子、である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 高分子材および圧電磁性材を含む複合圧電材
    あるいは高分子圧電材により形成された圧電フイ
    ルムを、偶数等分してお互に重らないように円筒
    形に配設しかつ相対する圧電フイルムの極性が逆
    となるように接続して直角交差8字型指向性をも
    たせた第1の送受波部と、この第1の送受波部の
    円筒面の一方の面に同心円状に設けられた可撓性
    の絶縁部材と、この絶縁部材を介して前記第1の
    送受波部と同心円状に重ねて円筒状に前記圧電フ
    イルムと同様の圧電フイルムを形成し無指向性を
    もたせた第2の送受波部とを含む送受波器。 2 第1の送受波部が直角交差8字型指向性の方
    向を互に所定角度異らせた複数層の送受波部から
    なる特許請求の範囲第1項記載の送受波器。
JP20216483A 1983-10-28 1983-10-28 送受波器 Granted JPS6094600A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216483A JPS6094600A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 送受波器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20216483A JPS6094600A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 送受波器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094600A JPS6094600A (ja) 1985-05-27
JPH0519879B2 true JPH0519879B2 (ja) 1993-03-17

Family

ID=16453015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20216483A Granted JPS6094600A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 送受波器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094600A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827075A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Nec Corp 電気音響変換器

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5827075A (ja) * 1981-08-12 1983-02-17 Nec Corp 電気音響変換器

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6094600A (ja) 1985-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4833659A (en) Sonar apparatus
EP0027542B1 (en) Ultrasonic transducer element
US4268912A (en) Directional hydrophone suitable for flush mounting
US5530683A (en) Steerable acoustic transducer
KR0152663B1 (ko) 지향성 마이크로폰
EP0799469B1 (en) Directional acoustic transducer
US2405604A (en) Compressional wave translating device
US3202962A (en) Transducer
US5185549A (en) Dipole horn piezoelectric electro-acoustic transducer design
US3603921A (en) Sound transducer
JPH0446517B2 (ja)
US4833360A (en) Sonar system using acoustically transparent continuous aperture transducers for multiple beam beamformation
JPS5947898A (ja) 電気音響変換装置
AU2023226679A1 (en) Waterborne sound transducer
US5511043A (en) Multiple frequency steerable acoustic transducer
JPH0519879B2 (ja)
US3584243A (en) Acoustic transducer
US7379392B1 (en) Flexible cymbal array
US3363228A (en) Pressure gradient hydrophone
JPS5932039B2 (ja) 高分子圧電トランスデユ−サ
US3715713A (en) Pressure gradient transducer
JP3291074B2 (ja) 超音波受波器
CN112683388B (zh) 一种圆管矢量水听器
CN214372900U (zh) 一种圆管矢量水听器
JPS62231589A (ja) 圧電送受波器