JPH05198467A - 半導体露光装置 - Google Patents

半導体露光装置

Info

Publication number
JPH05198467A
JPH05198467A JP4031337A JP3133792A JPH05198467A JP H05198467 A JPH05198467 A JP H05198467A JP 4031337 A JP4031337 A JP 4031337A JP 3133792 A JP3133792 A JP 3133792A JP H05198467 A JPH05198467 A JP H05198467A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
pattern
optical system
exposure apparatus
exposed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4031337A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Kemi
柳一 毛見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4031337A priority Critical patent/JPH05198467A/ja
Publication of JPH05198467A publication Critical patent/JPH05198467A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/70Microphotolithographic exposure; Apparatus therefor
    • G03F7/708Construction of apparatus, e.g. environment aspects, hygiene aspects or materials
    • G03F7/70858Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature
    • G03F7/70883Environment aspects, e.g. pressure of beam-path gas, temperature of optical system
    • G03F7/70891Temperature

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Atmospheric Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 露光光のエネルギーによる温度変動を正確に
モニタし、これに基づき投影レンズの光学特性を高精度
に一定に保つことができる半導体露光装置を提供する。 【構成】 露光転写すべきパターンを照射する照明手段
2と、該照明手段2により照射されたパターンを被露光
物4上に投影し該被露光物4の感光面に該パターンを結
像するための投影光学系3とを具備した半導体露光装置
において、前記投影光学系3内部の温度変化又は温度変
化による状態変化を検出する温度変動検出手段6と適切
な温調を行うシステムを設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、露光転写すべきパター
ンを感光面に結像させる際、結像、倍率、フォーカス等
の光学性能を高精度に維持する投影露光装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、縮小投影型露光装置(以下、ステ
ッパと呼ぶ)は超LSIの生産現場に多く導入され、大
きな成果をもたらしている。超LSIといったデバイス
は、4MDRAMから16MDRAMへと急速に高集積
化が進み、それに呼応して微細パターンが焼付可能な装
置が必要になる。
【0003】高集積化のデバイスを生産するためには、
前記した微細パターンや重ね合わせ精度が、サブミクロ
ンにとどまらずハーフミクロンの焼付性能を持つステッ
パが要求される。微細パターンの焼付けや重ね合わせ精
度は温度精度に大きく左右され、中でも温度精度に影響
を受けるものとして、投影光学系の結像特性があり、収
差、倍率、ピント誤差等がある。この誤差成分を取り除
くため、高精度な温調が必要となる。現在、投影光学系
の上記誤差は調整することによりある程度まで無視出来
る。しかしこの種の露光装置では、回路パターンをウエ
ハ上のフォトレジストに転写するために強力なエネルギ
ーをもった露光光を使用する。このため投影レンズ内の
温度およびレンズ雰囲気温度が上昇し、これによりレン
ズのインデックス変化および面変化等が現われ、結果的
に投影レンズの光学特性に影響を与える。
【0004】これに対処するため、従来、この様な投影
レンズを用いる場合、レンズ鏡筒外の温度を検出して雰
囲気温度をー定に保つ手段が用いられていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
温度調整手段では、上記の高集積化に対応する装置とし
ては不十分であった。すなわち高集積化が進む程、上記
したレンズ性能を厳しくしなければならない。従来は、
投影レンズの雰囲気温度を測定し、レンズ回りを温調す
ることによりレンズ性能を維持してきた。しかし、焼付
波長がg線からi線へと移行し、レンズの熱吸収率も高
くなるとともに、鏡筒の各部で温度差があるため、より
シビアな温度管理と温調が必要となってきている。
【0006】本発明は上記従来技術の欠点に鑑みなされ
たものであって、露光光のエネルギーによる温度変動を
正確にモニタし、これに基づき投影レンズの光学特性を
高精度に一定に保つことができる半導体露光装置の提供
を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段および作用】前記目的を達
成するため、本発明によれば、光学性能をレンズ鏡筒外
の温度に基づき温調する投影露光装置において、投影レ
ンズ内の光学素子間に、投影レンズ内の露光光による温
度変化をモニタ出来る温度センサを具備し、投影レンズ
内の微妙な温度変化を温調機にフィードバックすること
により、精度よくシビアで信頼性の高いレンズ温調を行
なう。
【0008】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例に係る投影露光装
置の温調システムの概略構成図を示す。同図において、
1はレチクル、2はレチクル1のパターンを転写するた
めに必要な照明装置、3は複数個の光学素子(レンズ)
を有する投影レンズ、4は投影レンズ3を介してレチク
ル1のパターンの縮小同型パターンが焼きつけられるウ
エハ、5はステッパ全体の温度を一定に保つための恒温
チャンバ、6は投影レンズ内に具備した温度センサ、7
は投影レンズ雰囲気温度を一定に保たせる温調機、8は
コントローラ、9は集中的に測定箇所を温調するルー
バ、10は温度設定入力器、11はルーバを動かすアク
チュエータである。
【0010】図2は、温調する際のブロック図を示す。
【0011】図1と図2に示す構成において、露光され
るウエハ4は所定の位置に運ばれる。そのウエハ4に、
レチクル1のパターンを照明装置2の露光光により投影
レンズ3を介して転写する。ウエハ4は大きさやチップ
サイズにもよるが、1枚のウエハで50〜70回露光さ
れ、1時間当たりでは60〜70枚のウエハが昼夜の区
別なく焼付処理される。このように露光光は常に投影レ
ンズ3を通っているといってよい。
【0012】投影レンズ3において、インデックス変化
が大きい箇所は露光エネルギーの吸収率が高くなり、イ
ンデックス変化が小さい箇所では吸収率は少ない。結果
的に吸収率の高い箇所は温度が高くなり、吸収率の少な
い箇所の温度は吸収率の高い箇所に比較して高くならな
い。
【0013】図1において、温度センサ6a〜6cはイ
ンデックス変化の大きな箇所、小さな箇所、中間的な箇
所に配置する。
【0014】露光に際しては、初期露光を行なう時ウエ
ハ4に焼付けられたチップから、温度センサ6a〜6c
の最適な温度を温度設定入力器10に入力しておく。
【0015】コントローラ8は、常に温度センサ6a〜
6cの温度変動を読み取り、温度設定入力器10の設定
温度と比較している。
【0016】温調機7は、大別すると冷凍機とヒーター
から構成され、コントローラ8からの温度指令に応じて
動作するSSR(ソリッドステートリレー)を介してヒ
ーターをオン・オフし、恒温チャンバ5内に供給するた
めの空気を温度指令に見あった適切な温度にする。
【0017】温調された空気の出口に設けたルーバ9
は、アクチュエータ10により送風方向が変えられるよ
うになっている。
【0018】温度センサ6a〜6cにて検出する光学素
子間の温度は、前記したように異なるため、ルーバ9に
より温度が高い箇所に関して集中的に温度を行なう。
【0019】図2はルーバ9を動作させる動作シーケン
スを示す。
【0020】温度設定入力器10からの設定温度に対し
て、光学素子間に具備した温度センサ6a〜6cとの温
度差をコントローラ8内のコンパレータ8a〜8cにて
検出する。
【0021】また、設定温度と検出温度の差の最も大き
い箇所を1チップCPU11にて検出する。
【0022】温調器7への温度入力は1チップCPU1
1を介して上記の最も高い温度に見合う温度を入力して
温調する。
【0023】ルーバ9の傾き角は、位置信号として1チ
ップCPU11に伝えられ、1チップCPU11は、こ
の位置信号と前記した温度の最も高い箇所を示す信号と
を処理してドライバ12に信号を送る。ドライバ12
は、受信信号に応じた駆動データをアクチュエータ13
に伝え、温度の高い箇所を集中的に温調する。このシー
ケンスは繰り返される。
【0024】この方法によれば、鏡筒内部の微妙な温度
変化をキャッチして温度測定箇所の温度差を判断し、温
度の最も高い箇所をルーバ9により設定温度に迅速に対
応させることができる。
【0025】また、仮に測定温度が全て同一温度だった
場合、ルーバは水平方向の角度を保ち続ける。これは現
状の方法と同じとなる。そして温度センサをより多数設
ければ温調精度も上がるようにもなる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、投影レンズ内での
露光光エネルギーによる温度変動を正確にモニタし、レ
ンズ性能、いわゆる収差、倍率、フォーカスといった光
学特性を簡便な手段により高精度に補正維持することが
出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施例に係る投影露光装置の温調
システムの概略構成図である。
【図2】 図1の装置における温度検出手段の詳細構成
図である。
【符号の説明】
1:レチクル、2:照明装置、3:投影レンズ、4:
ウエハ、5:恒温チャンバ、6:温度センサ、7:温調
機、8:コントローラ、8a〜8c:コンパレータ、
9:ルーバ、10:温度設定入力器、11:1チップC
PU、12:ドライバ、13:アクチュエータ。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 露光転写すべきパターンを照射する照明
    手段と、該照明手段により照射されたパターンを被露光
    物上に投影し該被露光物の感光面に該パターンを結像す
    るための投影光学系とを具備した半導体露光装置におい
    て、前記投影光学系内部の温度変化または温度変化によ
    る状態変化を検出する温度変動検出手段を設けたことを
    特徴とする半導体露光装置。
  2. 【請求項2】 前記投影光学系の内部温度を一定に保つ
    ための温調手段を備え、前記温度変動検出手段の検出結
    果に基づき、該温調手段の駆動制御を行なうように構成
    したことを特徴とする請求項1の半導体露光装置。
  3. 【請求項3】 前記投影光学系内に空気、窒素またはヘ
    リウムのいずれかを充填させたことを特徴とする請求項
    1の半導体露光装置。
JP4031337A 1992-01-23 1992-01-23 半導体露光装置 Pending JPH05198467A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031337A JPH05198467A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導体露光装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4031337A JPH05198467A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導体露光装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05198467A true JPH05198467A (ja) 1993-08-06

Family

ID=12328438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4031337A Pending JPH05198467A (ja) 1992-01-23 1992-01-23 半導体露光装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05198467A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100272317B1 (ko) * 1997-05-09 2000-12-01 윤종용 노광설비의 축소 투영렌즈 온조시스템의 동작상태 감시장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100272317B1 (ko) * 1997-05-09 2000-12-01 윤종용 노광설비의 축소 투영렌즈 온조시스템의 동작상태 감시장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6228544B1 (en) Exposure method utilizing pre-exposure reduction of substrate temperature
US4811055A (en) Projection exposure apparatus
EP1624342B1 (en) Lithographic apparatus, optical element for a lithographic apparatus and device manufacturing method
US4720732A (en) Pattern transfer apparatus
US5953106A (en) Projection optical system, exposure apparatus and semiconductor-device manufacturing method using the system
US7191599B2 (en) Cooling apparatus and method, and exposure apparatus having the cooling apparatus
JP3862438B2 (ja) 走査露光装置、走査露光方法およびデバイス製造方法
US4730900A (en) Projection optical apparatus
EP0359497B1 (en) An exposure method
US4669842A (en) Projection optical device
JPH0992613A (ja) 温調装置及び走査型露光装置
JP2000036449A (ja) 露光装置
JPH09270384A (ja) 温度制御装置及び露光装置
US4583840A (en) Exposure apparatus
US6809793B1 (en) System and method to monitor reticle heating
KR100289674B1 (ko) 노광방법및노광장치
US5095190A (en) Exposure apparatus
JPH05198467A (ja) 半導体露光装置
JP2006261497A (ja) デバイス製造装置
JPH0888164A (ja) 投影露光装置
CN111856891A (zh) 优化光刻设备中工件台热效应的温度补偿装置
US7283198B2 (en) Reticle thermal detector
KR100576441B1 (ko) 반도체의 미세 패턴 형성방법
JPH11260712A (ja) 露光装置及び方法
JPH06181168A (ja) 位置合わせ方法