JPH05193610A - 物品積載装置、特に自動包装装置用の物品積載装置 - Google Patents

物品積載装置、特に自動包装装置用の物品積載装置

Info

Publication number
JPH05193610A
JPH05193610A JP4200143A JP20014392A JPH05193610A JP H05193610 A JPH05193610 A JP H05193610A JP 4200143 A JP4200143 A JP 4200143A JP 20014392 A JP20014392 A JP 20014392A JP H05193610 A JPH05193610 A JP H05193610A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
article
conveyor
sliding surface
loading device
wheel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4200143A
Other languages
English (en)
Inventor
Renzo Francioni
フランシオニ・レンゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cavanna SpA
Original Assignee
Cavanna SpA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cavanna SpA filed Critical Cavanna SpA
Publication of JPH05193610A publication Critical patent/JPH05193610A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B23/00Packaging fragile or shock-sensitive articles other than bottles; Unpacking eggs
    • B65B23/10Packaging biscuits
    • B65B23/12Arranging, feeding or orientating the biscuits to be packaged
    • B65B23/14Forming groups of biscuits
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G57/00Stacking of articles
    • B65G57/32Stacking of articles characterised by stacking during transit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)
  • Wrapping Of Specific Fragile Articles (AREA)
  • Container Filling Or Packaging Operations (AREA)
  • Auxiliary Devices For And Details Of Packaging Control (AREA)
  • Pusher Or Impeller Conveyors (AREA)
  • Special Conveying (AREA)
  • Stacking Of Articles And Auxiliary Devices (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】早い作業速度でも、搬送された物品のパイルを
安全で信頼性のある方法で形成する包装装置を提供する
こと。 【構成】物品Bの入力流から、該物品Bを所定の数だけ
重ねたパイルの出力流を形成する装置であって、該装置
は前記所定の数の重合された滑動面5、6、7と、各々
対応する重合された滑動面の上にある前記物品Bの入力
流をそれぞれの出力流に分割すべく物品Bの入力流の方
向を変える方向転換手段9とを有し、該方向転換手段9
は車輪手段9を有し、該車輪手段9の外周には、その回
転軸X9 から半径方向に異なる距離を周期的にあけて配
設された複数組の扇形部10、11、12が設けられ、
前記装置は、各物品Bがそれぞれの扇形部10、11、
12と協働して各物品Bをそれぞれの出力滑動面に搬送
するように、前記物品Bの入力流を前記車輪手段9の外
周に供給するための係合手段2、3を有している。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、物品の積載装置に関す
る。本発明は自動包装装置(自動包装或いはラッピング
機械)に使用できる可能性に特に注目して開発されたも
のである。
【0002】
【従来の技術】本願の分野、特にビスケット等の食品の
自動包装に関する分野では、個々の物品の連続或いは略
連続した流れを、同種の物品を盾に重ねたパイルの流れ
に変換することがしばしば要求される。限定しない例と
しては、連続或いは略連続して流れる横に敷かれたビス
ケットを、同じビスケットをそれぞれ2段以上に積んだ
パイルされる出力流に変換された、クラッカー等のビス
ケットの自動包装用の装置が考えられる。過去におい
て、この作業を行なうために様々な解決法が提案されて
きた。例えば、物品を、係合ドッグ或いはダボ孔を有す
る無端チェーン等の手段を有するコンベアにより前進さ
せ、方向転換自在なディフレクタ要素が一定の間隔をあ
けて複数組設けられた2段以上に重られた滑動面に向け
て搬送される物品を上昇させるためのコンベアの係合通
路に配設されてなる装置を製造することは知られてい
る。異なる高さの面上で滑動される物品はその後(例え
ば、これも一定間隔で複数組設けられた係合チェーンの
幾つかのドッグを下降させることにより)、積み重ねら
れてパイルを形成する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この種の解決法は物品
の入力流の速度が限られている場合には(例えば毎分1
50〜170個)、満足のいくものである。しかし、作
業速度が早い場合(例えば毎分600個以上)にはこの
方法は勧められない。何故なら、この場合、物品を別の
面に方向転換すためのディフレクタ要素に伝えられる方
向転換の速度は、搬送される物品が実際には上方に投げ
飛ばされてしまう程早くなければならていためである。
これでは物品の流を安全に制御することができない。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記問題を解決する本発
明の構成上の特徴は、物品の入力流から、該物品を所定
の数だけ重ねたパイルの出力流を形成する装置であっ
て、該装置は少なくとも前記所定の数の重合された滑動
面と;各々対応する重合された滑動面の上にある前記物
品の入力流をそれぞれの出力流に分割すべく物品の入力
流の方向を変える方向転換手段と;を有し、該方向転換
手段は少なくとも1つの車輪手段を有し、該車輪手段の
外周には、その回転軸から半径方向に異なる距離を周期
的にあけて配設された複数組の扇形部が設けられ、前記
扇形部の数は前記所定の数と同じであり、前記回転軸か
ら各組の各扇形部までの距離は対応する出力滑動面が配
置される面と前記回転軸までの距離と略等しく、前記装
置は、各物品がそれぞれの扇形部と協働して各物品をそ
れぞれの出力滑動面に搬送するように、前記物品の入力
流を少なくとも1つの前記車輪手段の外周に供給するた
めの係合手段を備えたことである。
【0005】
【作用】毎分約600個程の早い作業速度でも、搬送さ
れた物品のパイルを安全で信頼性のある方法で形成でき
る。
【0006】
【実施例】以下、添付図面を参照して本発明を説明す
る。図1及び2において、物品を自動包装するための装
置(全体は図示されない)の一部を全体として参照番号
1で示す。例えば、この装置は毎分数百個の速度の連続
する流れ(図1及び2の左方から)によって供給される
ビスケットB(例えばクラッカー)等の食品を自動的に
包装するためのものである。モータ駆動式の2つの(公
知の型の)無端ベルトにより構成されるコンベア2の上
で横に敷かれて前進するビスケットBは例えばオーブン
等の形成ステーションから搬送される。まず、この物品
の流れにより前進するビスケットBは、例えば「フロー
・パック」、「フォーム・フィル・シール」或いは単に
「FFS」機械等として現在知られる型の包装機械の下
流側に設けられた工程ステーションに搬送される。包装
装置を形成するためのシート材Fが機械に供給されるま
で進路の概要が図示される(図2の右側)。特に、ビス
ケットBは包装機械に個別には供給されるのではなく、
例えば各3段に重られたビスケットBの山(以下、パイ
ルと称す)として供給される。勿論、本発明による解決
法はパイルが何段の物品より構成されていても適用可能
である。ビスケットBはコンベア2から、モータ駆動式
の公知のチェーンコンベアにより構成される別のコンベ
ア3へと、係合ダボ孔或いはドッグ4により受け継がれ
て搬送される。係合ダボ孔或いはドッグ4はコンベア3
の有効進路の進行面に垂直な方向に測定した長さが各ビ
スケットBの深さ(同じ方向に測定した長さ、従って厚
さ)よりもはるかに「高く」或いは「長く」設定され
る。詳細には、(以下の記載から明らかとなるように)
各ドッグ4の長さは、水平に積み重ねられた一組(ここ
では3つとしてが、限定はされない)の滑動面5、6、
及び7の最下部及び最上部間の距離よりも少なくとも僅
かに長くなければならない。これら滑動面の上で、ビス
ケットBは以下に詳述される標準的手段により滑動す
る。ドッグ4はその高さが高いため、決まった位置にあ
る配置されたコンベア3のチェーンのリンクには取付け
られない。上流側のコンベア2のベルト間に下(図2)
から挿入されたコンベア3の上流部分において、ドッグ
4がチェーンの進路に対して略直交する方向に向かない
ように、方向調整手段(公知の型の)がコンベア3に関
連して設けられる。上記チェーンの上にはドッグ4が略
垂直な方向に向くように取付けられる。これは、ドッグ
4をコンベア2のベルトの間に挿入する間の走行距離が
長くなり過ぎると、連続するビスケットBの間の間隔を
それに対応して長くすることが必要となり、物品の入力
流の密度に悪影響を与えてしまうのを防ぐためである。
ドッグ4をチェーン3に連設したため、ドッグ4はチェ
ーン3の出力端或いは下流端8で垂直方向に向けたまま
同様にして除々に下方へ姿を消すことになる。
【0007】3つの滑動面5、6及び7は、コンベア3
が製品を搬送する領域まで一定の距離延出している。一
般には(また以下の記載により更に明らかになる理由に
より)、上部滑動面7の上流端或いは入力端(ビスケッ
トBの進行方向を基準とする)は直ぐ下の滑動面6の上
流端よりも一定長さ突出しており、また該滑動面6は下
部滑動面5の対応する端部よりも一定長さ突出してい
る。少なくとも上部滑動面6及び7の上流端は僅かに下
方に湾曲している。これはビスケットBを上昇させるた
めのユニットと良好に連結させるためのものである。こ
のユニットは、上でビスケットBが滑動するコンベア3
の面の下方で一定長さ(60〜70cm) の対応する軸X9
中心に回転自在な、並列に配設された2つの結合された
車輪9を主な構成要素とする。各車輪9の外周面は複数
の連続した円弧状の扇形部10、11及び12(これら
は直線、或いは必ずしも真円の円弧状ではなく略丸い形
状の部分であっても良い)に分割されており、これら扇
形部は周期的に間隔を開けて複数組設けられ、回転軸X
9 から半径方向に距離を異ならせて配設される。実施例
では、車輪9の外周面は輪状に連続した以下の3つの円
弧状部、即ち、扇形部を有する: 1)回転軸X9 から下部滑動面5(より正確には該滑動
面5が延出する幾何学的面)までの距離だけ該回転軸X
9 から半径方向に離れた第1扇形部10; 2)第2滑動面6が延出する幾何学的面から回転軸X9
までの距離だけ該回転軸X9 から半径方向に離れた第2
扇形部11;及び 3)第3滑動面7が延出する幾何学的面から回転軸X9
までの距離だけ該回転軸X9 から半径方向に離れた第3
扇形部12。 即ち、車輪が(図2の構成を参照して時計方向に)回転
すると、各車輪9の外周に配設された仮想観測装置は
「下部」の第1扇形部10、「中間」の第2扇形部1
1、「高部」の第3扇形部12、続いて別の「下部」の
第1扇形部10、「中間」の第2扇形部11と順に通過
することになる。当然ながら、半径方向に距離を異なら
せて連設された3つの扇形部は3つの滑動面5、6及び
7に対応するものであり、従って、3段に重なったビス
ケットBのパイルの形成を望んだ状況に応じたものであ
る。従って、2段に重ねたビスケットのパイルを形成す
る場合には、回転軸X9 から半径方向に距離を異ならせ
て2箇所に配設された2つの外周扇形部を有する車輪9
を使用すれば良い。同様に、4段のビスケットBのパイ
ルを形成する場合には、回転軸X9 から半径方向に距離
を異ならせて4箇所に配設された4つの外周扇形部を有
する車輪9を使用すれば良い。
【0008】コンベア3の上で進行する各ビスケットB
が車輪9(図2の斜視図及び図3の断面図に明示される
ように、車輪9はコンベアのチェーン4の両側に設けら
れている)の作動する領域に到達すると、2つの車輪9
の同じ高さの2つの扇形部がチェーンの両側により画成
されるコンベアの面の下方から現れて、ドッグ4により
明確に決定される進行運動に正確に対応する速度及び面
でビスットBを取り上げることができるように、車輪9
の回転速度はコンベア3の進行(特に、コンベア3のド
ッグ4の進行)に同期(速度及び回転面の両方で)する
ように駆動手段13により制御される。2つの「下部」
扇形部10と同期して前進するビスケットBは、従って
下部滑動面5の上から出た車輪9により容易に搬送され
る。しかし、2つの「中間」扇形部10と同期して前進
するビスケットBは、徐々に持ち上げられて中段の滑動
面6まで送られる。また、2つの「高部」扇形部12と
同期して前進するビスケットBは、これはの扇形部によ
り徐々に上昇されて上部滑動面12まで送られる。これ
は繰り返し行われ(車輪9の外周に扇形部が一定間隔を
あけて設けられているため)、ビスケットBの入力流は
面5、6及び7の上で前進する3段の流れに分割され
る。すると瞬時にその流れの進行方向が変わる。何故な
ら、各ビスケットBは対応するドッグ4に依然として係
合された状態にあるためである。ドッグ4の高さは、図
示されるように、上部滑動面7に向きを変えるビスケッ
トBと係合するために該上部滑動面7の上方に延出する
程度に設定される。これに関し、図3の断面図を参照
し、3つの滑動面5、6及び7はそれぞれ、ドッグ4の
両側に並列に延出した水平な板或いはストリップにより
構成される。これら両板間にはドッグ4が自由に滑動で
きる間隙が残される。更に、車輪9が作動する領域にお
いて、上記ストリップは車輪9がそのストリップと干渉
せずに自由に回転し、また扱われるビスケットBの正確
で且つ制御された滑動を確保するための切欠きを有して
いる。ビスケットBは3段に重合してずれた流れに乗り
コンベア3の下流端8まで移動し続ける。この領域で
は、上記3つの流れは滑動板5、6及び7の上方に配設
された別のコンベア14により受け継がれる。該コンベ
ア14も、モータ駆動式の無端構造(チェーン15)よ
り構成され、コンベア3のドッグ4よりも僅かに広い間
隔だけ離れた2つのプロングをそれぞれ有する略フォー
ク状の形態の係合形成部16を備える。チェーン15は
従って、そのフォーク状形成部16がドッグ4の少なく
とも端部間に一時的に上方から挿入してくるように駆動
される(図1及び2に示される状態を参照して時計方向
に駆動される)。ドッグ4は出力端8で作動する戻り要
素(ローラ或いは車輪)の回わりでコンベア3のチェー
ンが通過することにより下降する。上述の理由により、
コンベア3のドッグ4間の間隔は個々の物品、即ちビス
ケットBの長さに対応しており、コンベア14のフォー
ク16間の間隔は各パイルのビスケットBの全体の長
さ、本実施例では3つのビスケットBの全体の長さに対
応する値(実際には僅かに長い値)に設定される。フォ
ーク16はチェーン15に固着されるのではなく、方向
転換自在に(公知の機構により)取り付けられる。従っ
て、フォーク16は略半径方向の動きではなく、略下方
向への動きにより上方からドッグ4間に挿入される。フ
ォーク16が連接されていることは、これらがコンベア
14の出力端で上方に離れる時、それらの動きには半径
方向の分力が伴わないことも意味する。各フォーク16
が、上部滑動面7の上で前進する各ビスケットBの直ぐ
後ろの滑動面5、6及び7の間に挿入されるように、コ
ンベア14の作動速度及び面はコンベア3の作動速度及
び面に対して(また、ここでは特に説明する必要のない
公知の標準的な手段によっても)調整される。各フォー
ク16の長さ或いは高さは、フォーク16の自由端が下
部滑動面の上のビスケットBに係合するように、滑動面
5、6及び7間の距離、及びチェーン15が取り付けら
れる位置に関連して選択される。滑動面5、6及び7の
間でフォーク16が除々に前進すると、重合した滑動面
5、6及び7の上のビスケットBは、各パイルに含まれ
ることになるビスケットBが効果的に重なるように、除
々に整合していく。しかし、そのビスケットBが既に上
下に重なった状態になっても、各ビスケットBはそれぞ
れの滑動面5、6或いは7の上で前進しているため、ま
だ互いに直接は接触していないことに留意されたい。コ
ンベア14の出力端には、コンベア3のドッグ4に類似
したドッグ18を有すると共に、他のコンベアと同様な
方法でチェーンに連接された更に別のコンベア17(こ
れもチェーンコンベアで構成される)が、滑動面5、6
及び7の間に下から挿入されている。コンベア14のフ
ォーク16と比べて、ドッグ18は各パイルの水平方向
の長さに対応、従って、実際には各ビスケットBの水平
方向の長さに対応距離だけ互いに離れている。コンベア
17はビスケットBのパイルを下流に配置された包装機
械に向けて前進させようとする。好ましくは、図1に概
要が示されるように、各パイルのビスケットBはシート
材Fのラッパーが包装機械により形成されるステーショ
ンに到達するまで、重なった滑動面5、6及び7の上で
前進することにより互いに離れた状態を維持する。この
時点で、滑動面5、6及び7は、パイルの高い位置にあ
るビスケットB(即ち、実際には滑動面6及び7の上を
滑動するビスケットB)が下の位置にあるビスケットB
の上に落下する位置で終端している(各面を構成する2
つのストリップのための僅かに異なる位置で終端してい
る)。好ましくは、管状のラッパーが形成されるステー
ション内に上部のビスケットBを落下させて実際のパイ
ルを形成することは、高い位置にあるビスケットBを下
のビスケットBの上に直接落下させることにより生じ
る、各パイル内の製品の垂直方向に正確に整合させるこ
とに妨害となるような悪影響を最小限に抑えることがで
きる。勿論に、本発明の原理を変えずとも、構造上の詳
細及び実施例の形態は本発明の範囲から逸脱することな
く上述の、或いは図示された内容に関して広い範囲で変
えることができる。例えば、コンベア3を、車輪9の間
に挿入されたドッグを有するチェーンにより構成する代
わりに、車輪9の外側に2つのコンベアを並列に構成し
ても良い。
【0009】
【発明の効果】本発明は、上述したように、物品の入力
流から、該物品を所定の数だけ重ねたパイルの出力流を
形成する装置であって、該装置は少なくとも前記所定の
数の重合された滑動面と;各々対応する重合された滑動
面の上にある前記物品の入力流をそれぞれの出力流に分
割すべく物品の入力流の方向を変える方向転換手段と;
を有し、該方向転換手段は少なくとも1つの車輪手段を
有し、該車輪手段の外周には、その回転軸から半径方向
に異なる距離を周期的にあけて配設された複数組の扇形
部が設けられ、前記扇形部の数は前記所定の数と同じで
あり、前記回転軸から各組の各扇形部までの距離は対応
する出力滑動面が配置される面と前記回転軸までの距離
と略等しく、前記装置は、各物品がそれぞれの扇形部と
協働して各物品をそれぞれの出力滑動面に搬送するよう
に、前記物品の入力流を少なくとも1つの前記車輪手段
の外周に供給するための係合手段を備えたため、毎分約
600個程の早い作業速度でも、搬送された物品のパイ
ルを安全で信頼性のある方法で形成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による自動包装装置の一部概略正面図
【図2】図1の斜視図
【図3】図2のIII−III線断面
【符号の説明】
B 物品(ビスケット) 2 第1コンベア 3 第2コンベア 4 ドッグ 5 滑動面 6 滑動面 7 滑動面 10 扇形部 11 扇形部 12 扇形部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B65G 57/03 B 7018−3F

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 物品(B)の入力流から、該物品(B)
    を所定の数だけ重ねたパイルの出力流を形成する装置で
    あって、該装置は少なくとも前記所定の数の重合された
    滑動面(5、6、7)と;各々対応する重合された滑動
    面(5、6、7)の上にある前記物品(B)の入力流を
    それぞれの出力流に分割すべく物品(B)の入力流の方
    向を変える方向転換手段(9)と;を有し、該方向転換
    手段(9)は少なくとも1つの車輪手段(9)を有し、
    該車輪手段(9)の外周には、その回転軸(X9)から半
    径方向に異なる距離を周期的にあけて配設された複数組
    の扇形部(10、11、12)が設けられ、前記扇形部
    (10、11、12)の数は前記所定の数と同じであ
    り、前記回転軸(X9)から各組の各扇形部までの距離は
    対応する出力滑動面(5、6、7)が配置される面と前
    記回転軸(X9)までの距離と略等しく、前記装置は、各
    物品(B)がそれぞれの扇形部(10、11、12)と
    協働して各物品(B)をそれぞれの出力滑動面(5、6
    及び7)に搬送するように、前記物品(B)の入力流を
    少なくとも1つの前記車輪手段(9)の外周に供給する
    ための係合手段(2、3)を有することを特徴とする物
    品積載装置。
  2. 【請求項2】 前記装置は間に前記係合手段を介設した
    並列に配設された2つの車輪手段(9)を有することを
    特徴とする、請求項1記載の物品積載装置。
  3. 【請求項3】 前記係合手段(3)は係合手段(4)を
    備えたコンベアを有し、該係合手段の長さは前記重合さ
    れた滑動面(5、6、7)の最も高い面(7)及び最も
    低い面(5)間の距離よりも少なくとも僅かに大きいこ
    とを特徴とする、請求項1或いは2記載の物品積載装置
  4. 【請求項4】 前記物品(B)の入力流は、該物品
    (B)を搬送する主に供給手段としての第1コンベア
    (2)に供給され、その後、前記物品(B)は第2コン
    ベアへ搬送され、該第2コンベアは係合手段(4)を有
    すると共に、少なくとも前記車輪手段(9)の1つと協
    働することを特徴とする、請求項1乃至3のいずれか1
    項に記載の物品積載装置。
  5. 【請求項5】 前記第1コンベア(2)は並列に配設さ
    れた2つのコンベア手段を有し、前記第2コンベアの係
    合手段(4)は前記第1コンベア(2)の横に並んだ係
    合手段の間に挿入されることを特徴とする、請求項4記
    載の物品積載装置。
  6. 【請求項6】 前記重合された滑動面(5、6、7)の
    うち少なくとも幾つかは、前記車輪手段(9)のうち少
    なくとも1つが作動する領域まで延出することを特徴と
    する、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の物品積載
    装置。
  7. 【請求項7】 前記重合された滑動面(5、6、7)の
    うち少なくとも上の位置にあるものは、下方へ湾曲した
    上流端を有することを特徴とする、請求項1或いは6記
    載の物品積載装置。
  8. 【請求項8】 前記装置は前記車輪手段(9)の少なく
    とも1つが作動する領域の略下流に設けられた整合コン
    ベア手段(14)を有し、該整合コンベア手段(14)
    は、物品(B)を重ねてパイルを形成する方向に、前記
    重合した滑動面(5、6、7)の上に前記物品(B)を
    蓄積すべく、前記重合した滑動面(5、6、7)の間に
    挿入できる係合手段(16)を有することを特徴とす
    る、請求項1乃至7のいずれか1項に記載の物品積載装
    置。
  9. 【請求項9】 前記整合コンベア手段(14)の前記係
    合手段(16)は、前記コンベア手段(3)の係合手段
    (4)と少なくとも局所的に協働できるように、略フォ
    ーク状(16)に形成されることを特徴とする、請求項
    7記載の物品積載装置。
  10. 【請求項10】前記整合コンベア手段(14)は略上方
    で作動することを特徴とする、請求項8或いは9記載の
    物品積載装置。
  11. 【請求項11】前記整合コンベア手段(14)の下流に
    は、前記滑動面(5、6、7)の上で物品(B)と係合
    する手段(18)をそれぞれ備えた更に別のコンベア手
    段(16)が設けられ、該係合手段(18)間の間隔は
    パイル内の各物品(B)の長さに略対応することを特徴
    とする、請求項8乃至10のいずれか1項に記載の物品
    積載装置。
  12. 【請求項12】前記物品(B)のパイルの流を更に下流
    に配設されたパッケージ機械まで供給するために、前記
    滑動面(5、6、7)は別のパッケージステーション迄
    略延出していることを特徴とする、請求項1乃至11の
    いずれか1項に記載の物品積載装置。
JP4200143A 1991-07-04 1992-07-06 物品積載装置、特に自動包装装置用の物品積載装置 Pending JPH05193610A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITTO910521A IT1249951B (it) 1991-07-04 1991-07-04 Dispositivo per la formazione di pile di articoli, particolarmente per impianti automatici di confezionamento
IT091A000521 1991-07-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05193610A true JPH05193610A (ja) 1993-08-03

Family

ID=11409468

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4200143A Pending JPH05193610A (ja) 1991-07-04 1992-07-06 物品積載装置、特に自動包装装置用の物品積載装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5341913A (ja)
EP (1) EP0521428B1 (ja)
JP (1) JPH05193610A (ja)
AT (1) ATE122632T1 (ja)
DE (1) DE69202525T2 (ja)
ES (1) ES2072658T3 (ja)
IT (1) IT1249951B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126310A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Teraoka Seiko Co Ltd 搬送装置及びこれを物品搬入側に備えた包装装置
JP2012001347A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Omori Mach Co Ltd 棒状物品用搬送供給コンベア装置

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL9300442A (nl) * 1993-03-11 1994-10-03 Kloeckner Haensel Tevopharm Stapelinrichting.
BR9402010A (pt) * 1993-06-25 1995-01-17 Sig Schweiz Industrieges Dispositivo para separar, transportar e agrupar objetos achatados
US5560184A (en) * 1993-12-17 1996-10-01 Tisma Machinery Corporation Means for and methods of loading and packaging variable numbers of products
IT1264299B1 (it) * 1993-12-23 1996-09-23 Prb Packaging Systems Srl Dispositivo per l'estrazione in continuo di articoli da una linea principale a uscite intermedie poste angolarmente rispetto a tale
DE19546055A1 (de) * 1995-12-09 1997-06-12 Topack Verpacktech Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Bilden einer zweilagigen Reihenformation aus zweibahnig zugeführten Packungen der tabakverarbeitenden Industrie
IT1268637B1 (it) * 1994-10-21 1997-03-06 Cavanna Spa Sistema e procedimento per formare pile di articoli, ad esempio in impianti per il confezionamento automatico di prodotti alimentari.
ITTO980209A1 (it) 1998-03-12 1998-06-12 Cavanna Spa Procedimento per comandare il funzionamento di macchine per il trat- tamento di articoli, ad esempio per il confezionamento di prodotti
ES2194434T3 (es) 1999-04-23 2003-11-16 Cavanna Spa Procedimiento y dispositivo para el apilamiento de articulos que avanzan sobre una linea de transporte.
US6349815B1 (en) * 2000-02-14 2002-02-26 Peters Machinery Corporation In-line stacker machine for stacking cookies
ITMI20020604A1 (it) * 2002-03-22 2003-09-22 Otem Pak 2K S R L Metodo di ordinamento e raggruppamento di prodotti piani
ES2376134T3 (es) * 2008-06-13 2012-03-09 Advanced Nuclear Fuels Gmbh Dispositivo de transporte y de aislamiento.
EP2524874B1 (de) * 2011-05-20 2015-07-08 Hastamat Verpackungstechnik GmbH Vorrichtung und Verfahren zum Verpacken von stückigen Produkten
US9340371B2 (en) * 2013-12-31 2016-05-17 Building Materials Investment Corporation Servo rotary shingle diverter and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3098552A (en) * 1959-08-05 1963-07-23 American Can Co Can divider
DE1786486C3 (de) * 1966-01-24 1973-12-06 Aktiebolaget Plaatmanufaktur, Malmoe (Schweden) Vorrichtung zum Sammeln und Be fordern einer Gruppe von Verpackungs einheiten, beispielsweise Flaschen, Dosen u dgl in eine Station zum gruppen weisen Einhüllen solcher Verpackungs einheiten in Verpackungsmaterial Ausscheidung aus 1561939
US3391777A (en) * 1967-06-22 1968-07-09 Curt G. Joa Pad corner transfer machine
US4235329A (en) * 1976-08-04 1980-11-25 Fmc Corporation Article grouping and tiering apparatus
US4413462A (en) * 1981-05-12 1983-11-08 Peters Machinery Co., Subsidiary Of Katy Industries Accumulator and stacker for sandwiched biscuits and the like

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010126310A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Teraoka Seiko Co Ltd 搬送装置及びこれを物品搬入側に備えた包装装置
JP2012001347A (ja) * 2010-06-18 2012-01-05 Omori Mach Co Ltd 棒状物品用搬送供給コンベア装置

Also Published As

Publication number Publication date
IT1249951B (it) 1995-03-30
US5341913A (en) 1994-08-30
DE69202525D1 (de) 1995-06-22
EP0521428A1 (en) 1993-01-07
ATE122632T1 (de) 1995-06-15
ITTO910521A0 (it) 1991-07-04
ES2072658T3 (es) 1995-07-16
ITTO910521A1 (it) 1993-01-04
EP0521428B1 (en) 1995-05-17
DE69202525T2 (de) 1995-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05193610A (ja) 物品積載装置、特に自動包装装置用の物品積載装置
US3894627A (en) Conveyor for interspacing articles
US4364465A (en) Collating conveyor system
EP0260363B1 (en) Continuous motion, in-line product stacking apparatus
US5381884A (en) Method and device for aligning flat products
EP0114057B1 (en) Pattern forming apparatus and product orientor therefor
CA2655482C (en) Machine and method for forming groups of products ordered in superposed layers
JPH0255291B2 (ja)
US6000528A (en) Conveyor device for accelerating a series of products
US5450941A (en) Apparatus for separating, conveying and grouping flat items
US20050072123A1 (en) Operating method for a packaging machine of the "sleeve" type, packaging machine for implementing the said method, and package produced by the said method
US4311230A (en) Article feeding mechanism
US4606452A (en) Conveyor and work station for turning bakery products
EP2757045B1 (en) Device for gripping and transferring individual products
GB2044230A (en) Apparatus for stacking flat items of bakery
US5692362A (en) Packaging machine
CA2122666A1 (en) Methods of and apparatus for stacking articles
CA1128560A (en) Article feeding mechanism
US3661243A (en) Conveyor system
US2592141A (en) Article arranging apparatus
EP0186986B1 (en) Conveyor
EP1048594B1 (en) Conveyor device provided with a turning station
EP1894863B1 (en) Dosing apparatus
JP2007501170A (ja) 包装チューブを横方向に封止する装置と方法
EP0614835B1 (en) Stacking device