JPH0519071A - Clock device - Google Patents

Clock device

Info

Publication number
JPH0519071A
JPH0519071A JP3193478A JP19347891A JPH0519071A JP H0519071 A JPH0519071 A JP H0519071A JP 3193478 A JP3193478 A JP 3193478A JP 19347891 A JP19347891 A JP 19347891A JP H0519071 A JPH0519071 A JP H0519071A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
time
key
data
standard time
pressed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3193478A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Masanao Owaki
正直 大脇
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP3193478A priority Critical patent/JPH0519071A/en
Publication of JPH0519071A publication Critical patent/JPH0519071A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To obtain a clock device which is easy to set at desired time and displays the UTC time. CONSTITUTION:A clock circuit 41 conducting time count on the basis of local standard time, a display means 50 for displaying the time, a memory 24 holding data on a time difference from the universal standard time, and a processing circuit 20, are provided. In the processing circuit 20, data on the local standard time counted by the clock circuit 41 and the data on the time difference held by the memory 24 are subjected to computation and thereby data on the universal standard time are obtained. These data are supplied to the display means 50 and the universal standard time is displayed in the display means 50. The local standard time counted by the clock circuit 41 is altered by a first key Kt and keys Kp and Km. By a second key Kd and the keys Kp and Km, the data on the time difference held in the memory 24 are altered.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この発明は世界標準時を表示する
時計装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a timepiece device for displaying the world standard time.

【0002】[0002]

【従来の技術】短波放送の放送スケジュールは、その短
波放送を世界中のどこでも利用できるようにするため、
UTC時刻(世界標準時、グリニッジ標準時)を使用し
ている。したがって、短波放送の受信機に時計回路を設
けた場合、UTC時刻により時刻表示やタイマ受信(待
ち受け受信)ができれば、非常に便利である。
2. Description of the Related Art Shortwave broadcasting schedules are designed to make the shortwave broadcasting available anywhere in the world.
UTC time (World Standard Time, Greenwich Mean Time) is used. Therefore, when a clock circuit is provided in a receiver for shortwave broadcasting, it is very convenient if time display and timer reception (standby reception) can be performed by UTC time.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、正しい地方
標準時(現地時刻)は、ラジオや電話などにより容易に
知ることができるが、正しいUTC時刻を確認する手段
はあまりない。
However, the correct local standard time (local time) can be easily known by radio or telephone, but there are not many means for confirming the correct UTC time.

【0004】このため、短波放送の受信機に時計回路を
設けてUTC時刻を表示するようにした場合、その時計
回路を正しいUTC時刻に合わせようとしても、これが
困難である。
For this reason, when a clock circuit is provided in the receiver for shortwave broadcasting to display the UTC time, it is difficult to set the clock circuit to the correct UTC time.

【0005】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is intended to solve such a problem.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】ところで、地方標準時と
UTC時刻との時間差、すなわち、時差を求めると、こ
の時差は地域ごとに固有の一定値となり、例えば日本で
は+9時間となる。
By the way, when the time difference between the local standard time and the UTC time, that is, the time difference is obtained, this time difference becomes a constant value peculiar to each region, for example, +9 hours in Japan.

【0007】したがって、地方標準時と、時差とを表示
したとき、これら2つが正しいことを確認できれば、U
TC時刻も正しい時刻とすることができる。
Therefore, when the local standard time and the time difference are displayed, if it is confirmed that these two are correct, U
The TC time can also be the correct time.

【0008】この発明は、このような点に着目してUT
C時刻を正しい時刻に合わせることができるようにした
ものである。
The present invention focuses on such a point, and the UT
The C time can be adjusted to the correct time.

【0009】すなわち、この発明においては、各部の参
照符号を後述の実施例に対応させると、地方標準時で計
時を行う時計回路41と、時刻を表示する表示手段50
と、世界標準時に対する時差のデータを保持するメモリ
24と、時計回路41の計時している地方標準時のデー
タと、メモリ24に保持されている時差のデータとを演
算して世界標準時のデータを出力する処理回路20と、
時計回路41の計時している地方標準時を変更する第1
のキーKt 、Kp 、Km と、メモリ24に保持されてい
る時差のデータを変更する第2のキーKd 、Kp 、Km
とを設ける。
That is, in the present invention, when the reference numerals of the respective parts correspond to the embodiments described later, the clock circuit 41 for measuring the time in the local standard time and the display means 50 for displaying the time.
And the memory 24 that holds the time difference data with respect to the world standard time, the local standard time data that is being clocked by the clock circuit 41, and the time difference data that is held in the memory 24, and the world standard time data is output. Processing circuit 20 for
1st to change the local standard time which clock circuit 41 keeps time
Keys Kt, Kp, Km and second keys Kd, Kp, Km for changing the time difference data held in the memory 24.
And.

【0010】そして、処理回路20から出力された世界
標準時のデータを表示手段50に供給して表示手段50
に世界標準時を表示するようにしたものである。
Then, the world standard time data output from the processing circuit 20 is supplied to the display means 50 to display it.
Is to display the world standard time.

【0011】[0011]

【作用】時計回路41の時刻合わせを地方標準時で行っ
ても、その時刻の表示は世界標準時となる。したがっ
て、世界標準時で時刻が表示され、しかも、その時刻合
わせが容易である。
Even if the time setting of the clock circuit 41 is performed in the local standard time, the time is displayed in the world standard time. Therefore, the time is displayed in the world standard time, and the time adjustment is easy.

【0012】[0012]

【実施例】図1において、1〜8はシンセサイザ方式の
受信回路を示し、1はアンテナ、2は電子同調式のアン
テナ同調回路である。そして、同調回路2により目的と
する周波数fr のAM放送波信号Sr が取り出され、こ
の信号Sr が、高周波アンプ3を通じてミキサ回路4に
供給されるとともに、VCO11から周波数fo が、 fo =fr +450 [kHz] ‥‥‥ (i) の発振信号So が取り出され、この信号So がミキサ回
路4に局部発振信号として供給されて信号Sr は中間周
波信号(中間周波数は450 kHz)に周波数変換される。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS In FIG. 1, reference numerals 1 to 8 represent synthesizer type receiving circuits, 1 is an antenna, and 2 is an electronic tuning type antenna tuning circuit. Then, the tuning circuit 2 extracts the AM broadcast wave signal Sr having the target frequency fr, the signal Sr is supplied to the mixer circuit 4 through the high frequency amplifier 3, and the frequency fo from the VCO 11 is fo = fr +450 [ kHz] (i) The oscillation signal So of (i) is taken out, this signal So is supplied to the mixer circuit 4 as a local oscillation signal, and the signal Sr is frequency-converted into an intermediate frequency signal (intermediate frequency is 450 kHz).

【0013】そして、この中間周波信号が、中間周波ア
ンプ5を通じてAM検波回路6に供給されてオーディオ
信号が取り出され、この信号が低周波アンプ7を通じて
スピーカ8に供給される。
Then, this intermediate frequency signal is supplied to the AM detection circuit 6 through the intermediate frequency amplifier 5 to extract an audio signal, and this signal is supplied to the speaker 8 through the low frequency amplifier 7.

【0014】そして、このとき、VCO11は、回路1
2〜15とともにPLL10を構成している。すなわ
ち、VCO11からの信号So が、可変分周回路12に
供給されて1/Nの周波数に分周され、その分周信号が
位相比較回路13に供給されるとともに、発振回路14
から基準となる周波数5kHzの発振信号Sp が取り出さ
れ、この信号Sp が比較回路13に供給され、その比較
出力がローパスフィルタ15を通じてVCO11にその
制御電圧として供給される。またフィルタ15の出力電
圧が、同調回路2に選局電圧として供給される。
At this time, the VCO 11 has the circuit 1
The PLL 10 is configured with 2 to 15. That is, the signal So from the VCO 11 is supplied to the variable frequency dividing circuit 12 and divided into a frequency of 1 / N, and the frequency divided signal is supplied to the phase comparison circuit 13 and the oscillation circuit 14
An oscillation signal Sp having a reference frequency of 5 kHz is extracted from the signal source, the signal Sp is supplied to the comparison circuit 13, and the comparison output is supplied to the VCO 11 as its control voltage through the low pass filter 15. Further, the output voltage of the filter 15 is supplied to the tuning circuit 2 as a tuning voltage.

【0015】したがって、定常状態においては、分周回
路12からの分周信号と、発振信号So とは周波数が等
しいので、このときの発振信号So の周波数fo は、 fo =5[kHz]×N ‥‥‥ (ii) となる。また、このとき、(i) 式が成立している。
Therefore, in the steady state, the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 12 and the oscillation signal So have the same frequency. Therefore, the frequency fo of the oscillation signal So at this time is fo = 5 [kHz] × N It becomes (ii). At this time, equation (i) holds.

【0016】したがって、 となるので、分周比Nを 411〜6089の間において「1」
ずつ変化させれば、受信周波数fr は、1605kHz〜 299
95kHzの間を5kHzの間隔で、かつ、分周比Nに対応し
て変化することになる。
Therefore, Therefore, when the division ratio N is between 411 and 6089, it is "1".
The reception frequency fr is 1605 kHz to 299
It changes between 95 kHz at intervals of 5 kHz and in accordance with the division ratio N.

【0017】そして、この分周比Nは、システムコント
ロール用のマイクロコンピュータ20により分周回路1
2にセットされる。
The frequency dividing ratio N is calculated by the frequency dividing circuit 1 by the microcomputer 20 for system control.
Set to 2.

【0018】すなわち、マイコン20において、21は
例えば4ビットのCPU、22は図2〜図6に示す処理
ルーチンなどが書き込まれているROM、23はワーク
エリア用のRAM、24は周波数データ及び時差のデー
タがアクセスされるメモリを示し、これらメモリ22〜
24はシステムバス29を通じてCPU21に接続され
ている。この場合、メモリ24は、データの消去及び書
き込みを電気的に行うことのできる不揮発性のメモリ、
すなわち、いわゆるEEPROM(商品名)、あるいは電池に
よりバックアップされたメモリとされる。
That is, in the microcomputer 20, 21 is, for example, a 4-bit CPU, 22 is a ROM in which the processing routines shown in FIGS. 2 to 6 are written, 23 is a work area RAM, and 24 is frequency data and time difference. Of the memory 22 to
24 is connected to the CPU 21 through a system bus 29. In this case, the memory 24 is a non-volatile memory that can electrically erase and write data.
That is, it is a so-called EEPROM (product name) or a memory backed up by a battery.

【0019】さらに、31、32はキーインターフェイ
ス、33は出力ポート、41は時計回路、42はLCD
ドライバ、50はLCDを示し、これら回路31〜3
3、41、42もバス29を通じてCPU21に接続さ
れている。この場合、時計回路41は、地方標準時で現
在の時刻を計時しているものであり、LCD50は、時
計回路41の計時している地方標準時、あるいはこの地
方標準時から換算されたUTC時刻をデジタル表示する
ものである。
Further, 31 and 32 are key interfaces, 33 is an output port, 41 is a clock circuit, and 42 is an LCD.
A driver, 50 indicates an LCD, and these circuits 31 to 3
3, 41 and 42 are also connected to the CPU 21 via the bus 29. In this case, the clock circuit 41 clocks the current time in local standard time, and the LCD 50 digitally displays the local standard time clocked by the clock circuit 41 or the UTC time converted from this local standard time. To do.

【0020】そして、キーインターフェイス31には、
数字キーKn と、エンターキーKeと、登録キーKr と
が接続され、キーインターフェイス32には、時刻キー
Ktと、時差キーKd と、プラスキーKpと、マイナスキ
ーKm と、表示切り換えキーKc とが接続される。
The key interface 31 has
The numeric keys Kn, the enter key Ke, and the registration key Kr are connected, and the key interface 32 includes a time key Kt, a time difference key Kd, a plus key Kp, a minus key Km, and a display switching key Kc. Connected.

【0021】この場合、数字キーKn 、エンターキーK
e 及び実行キーKc は、周波数のプリセットや選局など
を行うためのキーである。また、時刻キーKt は地方標
準時の入力を許可するためのキー、時差キーKd は時差
の入力を許可するためのキー、キーKp 、Km は、その
地方標準時あるいは時差を調整するためのキー、切り換
えキーKc は、時刻表示を地方標準時とUTC時刻とに
切り換えるためのキーである。なお、これらキーKn 〜
Kc は、いずれもノンロックタイプのプッシュスイッチ
により構成される。
In this case, the numeric key Kn and the enter key K
The e key and the execution key Kc are keys for presetting a frequency and selecting a channel. Further, the time key Kt is a key for permitting input of local standard time, the time difference key Kd is a key for permitting input of time difference, and the keys Kp, Km are keys for adjusting the local standard time or time difference. The key Kc is a key for switching the time display between local standard time and UTC time. These keys Kn ~
Each Kc is composed of a non-lock type push switch.

【0022】そして、時計回路41によりCPU21に
例えば1/10秒ごとに割り込みがかかるとともに、この
割り込み時、CPU21により図6の表示処理ルーチン
200が実行され、LCD50には、例えば図7に示す
ように、UTC時刻あるいは地方標準時が表示される。
Then, the clock circuit 41 interrupts the CPU 21 every 1/10 second, for example, and at the time of this interrupt, the CPU 21 executes the display processing routine 200 of FIG. 6, and the LCD 50 displays, for example, as shown in FIG. The UTC time or local standard time is displayed on.

【0023】すなわち、割り込み時、CPU21の処理
は、ルーチン200のステップ201からスタートし、
次にステップ202において、時刻合わせフラグLCLFが
チェックされ、LCLF=“0”のときには、処理はステッ
プ202からステップ203に進み、このステップ20
3において、時刻表示モードフラグUTCFがチェックさ
れ、UTCF=“1”のときには、処理はステップ203か
らステップ204に進む。
That is, at the time of interruption, the processing of the CPU 21 starts from step 201 of the routine 200,
Next, at step 202, the time adjustment flag LCLF is checked, and when LCLF = “0”, the process proceeds from step 202 to step 203, and this step 20
3, the time display mode flag UTCF is checked, and when UTCF = "1", the process proceeds from step 203 to step 204.

【0024】そして、このステップ204において、時
計回路41の示す地方標準時のデータがUTC時刻のデ
ータに変換される。この変換は、時計回路41の示す地
方標準時のデータから、メモリ24に保持されている時
差のデータが減算されることにより実現される。続い
て、ステップ205において、そのUTC時刻のデータ
がドライバ42に供給され、図7の上側に示すように、
LCD50に現在のUTC時刻がデジタル表示される。
また、このとき、メモリ24の時差のデータもドライバ
42に供給され、LCD50の例えば右下に時差がデジ
タル表示される。図7は、UTC時刻が3時30分で、時
差が+9時間の場合を示す。
Then, in step 204, the local standard time data indicated by the clock circuit 41 is converted into UTC time data. This conversion is realized by subtracting the time difference data held in the memory 24 from the local standard time data indicated by the clock circuit 41. Subsequently, in step 205, the UTC time data is supplied to the driver 42, and as shown in the upper side of FIG.
The current UTC time is digitally displayed on the LCD 50.
At this time, the time difference data in the memory 24 is also supplied to the driver 42, and the time difference is digitally displayed, for example, in the lower right corner of the LCD 50. FIG. 7 shows the case where the UTC time is 3:30 and the time difference is +9 hours.

【0025】そして、CPU21の処理は、ステップ2
09に進み、ルーチン200を終了する。
Then, the processing of the CPU 21 is step 2
Then, the routine 200 is terminated.

【0026】また、ステップ202において、LCLF=
“1”のときには、処理はステップ202からステップ
206に進み、このステップ206において、時計回路
41の示す地方標準時のデータがドライバ42に供給さ
れ、図7の下側に示すように、LCD50に現在の地方
標準時がデジタル表示される。また、このとき、時差の
データもドライバ42に供給され、LCD50の右下に
時差がデジタル表示される。図7は、地方標準時が12時
30分で、時差が+9時間の場合を示す。
In step 202, LCLF =
When the value is "1", the process proceeds from step 202 to step 206. In this step 206, the local standard time data indicated by the clock circuit 41 is supplied to the driver 42, and as shown in the lower side of FIG. The local standard time of is displayed digitally. At this time, the time difference data is also supplied to the driver 42, and the time difference is digitally displayed at the lower right of the LCD 50. In Figure 7, local standard time is 12:00
It shows the case where the time difference is +9 hours at 30 minutes.

【0027】そして、CPU21の処理は、ステップ2
09に進み、ルーチン200を終了する。
The processing of the CPU 21 is step 2
Then, the routine 200 is terminated.

【0028】さらに、ステップ203において、UTCF=
“0”のときにも、処理はステップ203から206に
進み、LCD50に地方標準時及び時差がデジタル表示
される。
Further, in step 203, UTCF =
Even when it is "0", the process proceeds from step 203 to 206, and the local standard time and the time difference are digitally displayed on the LCD 50.

【0029】こうして、LCD50には、フラグLCLF、
UTCFにしたがって、UTC時刻あるいは地方標準時が表
示されるとともに、時差が表示される。
Thus, the LCD 50 has a flag LCLF,
According to UTCF, UTC time or local standard time is displayed, and the time difference is also displayed.

【0030】また、選局や時刻合わせなどの処理は、C
PU21が、図2〜図5のルーチン100を実行するこ
とにより、次のように実現される。
The processing such as channel selection and time adjustment is performed by C
The PU 21 executes the routine 100 shown in FIGS. 2 to 5 to realize the following.

【0031】《キー入力》CPU21の処理は、ルーチ
ン100のステップ101からスタートし、ステップ1
02において、キーKn 〜Kc が押されたかどうかがチ
ェックされ、どのキーも押されていないときには、処理
はステップ102からステップ103に進み、このステ
ップ103において、時刻合わせフラグLCLFが“0”に
リセットされる。続いて、ステップ104において、時
刻修正量カウンタCNTRが「30分」にセットされ、その
後、処理はステップ109に進み、このルーチン100
を終了する。
<< Key Input >> The processing of the CPU 21 starts from step 101 of the routine 100 and proceeds to step 1
In 02, it is checked whether or not any of the keys Kn to Kc has been pressed. If no key has been pressed, the process proceeds from step 102 to step 103, in which the time adjustment flag LCLF is reset to "0". To be done. Subsequently, in step 104, the time adjustment amount counter CNTR is set to "30 minutes", and thereafter, the processing proceeds to step 109, and this routine 100
To finish.

【0032】しかし、キーKn 〜Kc のどれかが押され
ているときには、これがステップ102において検出さ
れ、処理はステップ102からステップ111に進み、
このステップ111において、押されたキーが表示切り
換えキーKc であるかどうかがチェックされ、切り換え
キーKc ではないときには、処理はステップ111から
ステップ121に進む。
However, when any of the keys Kn to Kc is pressed, this is detected in step 102, and the process proceeds from step 102 to step 111,
In step 111, it is checked whether or not the pressed key is the display switching key Kc. If it is not the switching key Kc, the process proceeds from step 111 to step 121.

【0033】そして、以後、ステップ111と同様の処
理が実行され、ステップ121において、押されたキー
がプラスキーKp であるかどうかがチェックされ、ステ
ップ131において、押されたキーがマイナスキーKm
であるかどうかがチェックされ、ステップ141におい
て、押されたキーがキーKn 、Ke あるいはKr である
かどうかがチェックされる。
Thereafter, the same processing as in step 111 is executed, it is checked in step 121 whether the pressed key is the plus key Kp, and in step 131, the pressed key is the minus key Km.
Is checked, and it is checked in step 141 whether the pressed key is the key Kn, Ke or Kr.

【0034】こうして、以上のステップにおいて、キー
が押されたとき、その押されたキーがどれであるかが、
それぞれチェックされる。
Thus, in the above steps, when a key is pressed, which of the pressed keys is
Each is checked.

【0035】《選局及びプリセット》キーKn 、Ke あ
るいはKr を押すと、これがステップ141において検
出され、処理はステップ141からステップ142に進
む。そして、ステップ142においては、キーKn、Ke
、Kr のうち、押されたキーに対応して次のような処
理が行われる。
When the << Known and preset >> key Kn, Ke or Kr is pressed, this is detected in step 141, and the process proceeds from step 141 to step 142. Then, in step 142, the keys Kn, Ke
, Kr corresponding to the pressed key, the following processing is performed.

【0036】すなわち、エンターキーKe を押しながら
数字キーKn により周波数を示す数値、例えば「15160
」を入力した場合には、数字キーKn により入力した
数値(周波数)が分周比Nに変換され、この分周比Nが
ポート33を通じて分周回路12にセットされる。例え
ば、数値「15160 」を入力した場合には、これが分周比
「3122」に変換され、この分周比「3122」が分周回路1
2にセットされる。
That is, while pressing the enter key Ke, the numerical key Kn is used to indicate a frequency value, for example, "15160".
Is input, the numerical value (frequency) input by the numeric key Kn is converted into the frequency division ratio N, and this frequency division ratio N is set in the frequency division circuit 12 through the port 33. For example, when the numerical value “15160” is input, this is converted into the frequency division ratio “3122”, and this frequency division ratio “3122” is calculated.
Set to 2.

【0037】したがって、受信周波数は、分周回路12
にセットされた分周比Nに対応した周波数、すなわち、
数字キーKn により入力した周波数となる。今の場合
は、周波数「15160 kHz」となる。
Therefore, the reception frequency is the frequency dividing circuit 12
The frequency corresponding to the frequency division ratio N set to
The frequency is entered with the numeric key Kn. In the present case, the frequency is "15160 kHz".

【0038】また、登録キーKr を押しながら、数字キ
ーKn のうちの任意のキーを押した場合には、メモリ2
4のうち、押されたキーに対応するアドレスに、このと
き選局されている放送局の分周比Nが書き込まれる。し
たがって、このキー操作により、任意の周波数を、数字
キーKn のうちの任意のキーにプリセットすることがで
きる。
If any of the numeric keys Kn is pressed while pressing the registration key Kr, the memory 2
The frequency division ratio N of the broadcasting station selected at this time is written in the address corresponding to the pressed key among the four. Therefore, by this key operation, an arbitrary frequency can be preset in an arbitrary key of the numeric keys Kn.

【0039】さらに、数字キーKn のうちの任意のキー
を押すと、メモリ24のうち、押されたキーに対応する
アドレスから、そこに書き込まれている分周比Nが読み
出され、この読み出された分周比Nが分周回路12にセ
ットされる。したがって、数字キーKn により、プリセ
ットされている周波数を選局することができる。
Further, when any one of the numeric keys Kn is pressed, the division ratio N written therein is read from the address corresponding to the pressed key in the memory 24, and this reading is performed. The outputted frequency dividing ratio N is set in the frequency dividing circuit 12. Therefore, the preset frequency can be selected by the numeric key Kn.

【0040】以上のようにして、数字キーKn 、エンタ
ーキーKe あるいは登録キーKr により、周波数のプリ
セットや選局が行われる。
As described above, frequency presetting and channel selection are performed by the numerical keys Kn, enter key Ke or registration key Kr.

【0041】《表示の切り換え》これは、LCD50に
おける表示を、例えば図7に示すように、UTC時刻
と、地方標準時とに切り換える場合である。そして、こ
の場合には、表示切り換えキーKc を押す。
<< Switching of Display >> This is a case where the display on the LCD 50 is switched between UTC time and local standard time, as shown in FIG. 7, for example. Then, in this case, the display switching key Kc is pressed.

【0042】すると、キーKc の押されたことがステッ
プ111において検出され、処理はステップ111から
ステップ112に進み、このステップ112において、
時刻表示モードフラグUTCFが反転され、その後、処理は
ステップ109に進む。
Then, it is detected in step 111 that the key Kc is pressed, and the process proceeds from step 111 to step 112. In this step 112,
The time display mode flag UTCF is inverted, and then the process proceeds to step 109.

【0043】そして、ステップ103により、いつもは
LCLF=“0”なので、表示切り換えキーKc を押すごと
に、ルーチン200により、LCD50における表示
は、例えば図7に示すように、UTC時刻と、地方標準
時とに切り換わる。
Then, in step 103,
Since LCLF = “0”, every time the display switching key Kc is pressed, the routine 200 switches the display on the LCD 50 between UTC time and local standard time, as shown in FIG. 7, for example.

【0044】《地方標準時を進める方向の時刻合わせ》
これは、時計回路41及びLCD50の地方標準時を進
めて時刻合わせを行う場合である。そして、この場合に
は、時刻キーKt を押しながらプラスキーKpを押す。
<< Time adjustment in the direction of advancing local standard time >>
This is the case where the local standard time of the clock circuit 41 and the LCD 50 is advanced to adjust the time. Then, in this case, the plus key Kp is pressed while the time key Kt is being pressed.

【0045】すると、このキーKp の押されたことがス
テップ121において検出され、処理はステップ121
からステップ122に進み、このステップ122におい
て、時差キーKd が押されているかどうかがチェックさ
れ、今の場合、押されていないので、処理はステップ1
22からステップ123に進み、このステップ123に
おいて、時刻キーKt が押されているかどうかがチェッ
クされ、今の場合、押されているので、処理はステップ
123からステップ124に進み、このステップ124
において、LCLF=“1”にセットされる。したがって、
以後、ルーチン200により、LCD50には、地方標
準時が表示される。
Then, it is detected in step 121 that the key Kp has been pressed, and the process proceeds to step 121.
The process proceeds from step 122 to step 122. In this step 122, it is checked whether the time difference key Kd is pressed. In this case, since it is not pressed, the process proceeds to step 1
From 22 to step 123, whether or not the time key Kt is pressed is checked in this step 123. In this case, since it is pressed, the process proceeds from step 123 to step 124, and this step 124
At, LCLF is set to "1". Therefore,
Thereafter, the routine 200 causes the LCD 50 to display the local standard time.

【0046】続いて、処理はステップ125に進み、こ
のステップ125において、時計回路41の示す時刻
(地方標準時)が「1分」だけ進められ、さらに、ステ
ップ126において、時刻修正量カウンタCNTRが「1
分」だけインクリメントされる。今の場合、ステップ1
04によりCNTR=「30分」にセットされているので、CN
TR=「31分」になる。続いて、ステップ127におい
て、CNTR≧60分になったかどうかがチェックされ、CNTR
<60分のときには、処理はステップ127からステップ
109に進み、ルーチン100を終了する。
Subsequently, the process proceeds to step 125, in which the time (local standard time) indicated by the clock circuit 41 is advanced by "1 minute", and in step 126, the time adjustment amount counter CNTR is set to "1". 1
Incremented by "minutes". In this case, step 1
Since CNTR is set to "30 minutes" by 04, CN
TR = "31 minutes". Then, in step 127, it is checked whether CNTR ≥ 60 minutes, and the CNTR
When <60 minutes, the process proceeds from step 127 to step 109, and the routine 100 ends.

【0047】したがって、時刻キーKt を押しながらプ
ラスキーKp を押すと、LCD50には地方標準時が表
示されるとともに、キーKp を押すごとに、時計回路4
1の計時及びLCD50の表示が「1分」ずつ進められ
る。また、このとき、カウンタCNTRも「30分」からスタ
ートして「1分」ずつインクリメントされていく。
Therefore, when the plus key Kp is pressed while pressing the time key Kt, the local standard time is displayed on the LCD 50 and the clock circuit 4 is displayed each time the key Kp is pressed.
The timing of 1 and the display on the LCD 50 are advanced by "1 minute". At this time, the counter CNTR also starts from "30 minutes" and is incremented by "1 minute".

【0048】こうして、時刻キーKt を押しながらプラ
スキーKp を押すと、時計回路41を正しい地方標準時
にセットできるとともに、LCD50にその正しい地方
標準時を表示できる。
Thus, by pressing the plus key Kp while pressing the time key Kt, the clock circuit 41 can be set to the correct local standard time, and the LCD 50 can display the correct local standard time.

【0049】また、ステップ127において、CNTR≧60
分のときには、処理はステップ127からステップ12
8に進み、このステップ128において、CNTR=0分に
リセットされ、次にステップ129において、メモリ2
4の時差のデータが「1時間」だけインクリメントさ
れ、その後、処理はステップ109に進む。
In step 127, CNTR ≧ 60
If the time is minute, the process proceeds from step 127 to step 12
8. In step 128, CNTR = 0 is reset, and then in step 129, the memory 2
The time difference data of 4 is incremented by "1 hour", and then the process proceeds to step 109.

【0050】したがって、時刻キーKt を押しながらプ
ラスキーKp を押して時刻合わせを行っているとき、そ
の修正量が30分を越えると、メモリ24の時差のデータ
も1時間単位で修正される。例えば、東京からシドニー
に移動すると、時差が+1時間であるから、キーKt 、
Kp により地方標準時を1時間進めることになるが、こ
のとき、メモリ24の時差のデータも自動的に1時間大
きくなる。
Therefore, when the time adjustment is performed by pressing the time key Kt and the plus key Kp to adjust the time, if the correction amount exceeds 30 minutes, the time difference data in the memory 24 is also corrected in units of one hour. For example, when moving from Tokyo to Sydney, the time difference is +1 hour, so the key Kt,
Kp advances the local standard time by one hour, but at this time, the time difference data in the memory 24 also automatically increases by one hour.

【0051】なお、プラスキーKp を押した場合に、時
刻キーKt が押されていないときには、処理はステップ
123からステップ109に進む。
When the plus key Kp is pressed and the time key Kt is not pressed, the process proceeds from step 123 to step 109.

【0052】《地方標準時を遅らせる方向の時刻合わ
せ》これは、時計回路41の示す地方標準時を遅らせて
時刻合わせを行う場合である。そして、この場合には、
時刻キーKt を押しながらマイナスキーKm を押す。
<< Time Adjustment in the Direction of Delaying Local Standard Time >> This is a case where time adjustment is performed by delaying the local standard time indicated by the clock circuit 41. And in this case,
While pressing the time key Kt, press the minus key Km.

【0053】すると、このキーKm の押されたことがス
テップ131において検出され、処理はステップ131
からステップ132に進み、このステップ132におい
て、時差キーKd が押されているかどうかがチェックさ
れ、今の場合、押されていないので、処理はステップ1
32からステップ133に進み、このステップ133に
おいて、時刻キーKt が押されているかどうかがチェッ
クされ、今の場合、押されているので、処理はステップ
133からステップ134に進み、このステップ134
において、LCLF=“1”にセットされる。したがって、
以後、ルーチン200により、LCD50には、地方標
準時が表示される。
Then, it is detected in step 131 that the key Km has been pressed, and the process proceeds to step 131.
From step 132, it is checked in step 132 whether the time difference key Kd is pressed. In this case, since it is not pressed, the process proceeds to step 1
From 32 to step 133, whether or not the time key Kt is pressed is checked in this step 133. In this case, since it is pressed, the process proceeds from step 133 to step 134, and this step 134
At, LCLF is set to "1". Therefore,
Thereafter, the routine 200 causes the LCD 50 to display the local standard time.

【0054】続いて、処理はステップ135に進み、こ
のステップ135において、時計回路41の示す時刻
(地方標準時)が「1分」だけ遅らされ、さらに、ステ
ップ136において、時刻修正量カウンタCNTRが「1
分」だけディクリメントされ、その後、ステップ137
において、CNTR<0分になったかどうかがチェックさ
れ、CNTR≧0分のときには、処理はステップ137から
ステップ109に進み、ルーチン100を終了する。
Subsequently, the process proceeds to step 135, in which the time (local standard time) indicated by the clock circuit 41 is delayed by "1 minute", and further, in step 136, the time adjustment amount counter CNTR is set. "1
Decremented by "minutes", then step 137
At, it is checked whether CNTR <0 minutes. If CNTR ≧ 0 minutes, the process proceeds from step 137 to step 109, and the routine 100 is ended.

【0055】したがって、時刻キーKt を押しながらマ
イナスキーKmを押すと、LCD50には地方標準時が
表示されるとともに、キーKm を押すごとに、時計回路
41の計時及びLCD50の表示が「1分」ずつ遅らさ
れる。また、このとき、カウンタCNTRも「30分」からス
タートして「1分」ずつディクリメントされていく。
Therefore, when the minus key Km is pressed while the time key Kt is being pressed, the local standard time is displayed on the LCD 50, and each time the key Km is pressed, the clock circuit 41 clocks and the LCD 50 displays "1 minute". Are delayed one by one. At this time, the counter CNTR also starts from "30 minutes" and is decremented by "1 minute".

【0056】こうして、時刻キーKt を押しながらマイ
ナスキーKm を押すと、時計回路41を正しい地方標準
時にセットできるとともに、LCD50にその正しい地
方標準時を表示できる。
Thus, by pressing the minus key Km while pressing the time key Kt, the clock circuit 41 can be set to the correct local standard time and the LCD 50 can display the correct local standard time.

【0057】また、ステップ137において、CNTR<0
分のときには、処理はステップ137からステップ13
8に進み、このステップ138において、CNTR=59分に
セットされ、次にステップ139において、メモリ24
の時差のデータが「1時間」だけディクリメントされ、
その後、処理はステップ109に進む。
In step 137, CNTR <0
If it is minutes, the process proceeds from step 137 to step 13
8. In this step 138, CNTR = 59 minutes is set, and then in step 139, the memory 24
The time difference data is decremented by "1 hour",
Thereafter, the process proceeds to step 109.

【0058】したがって、時刻キーKt を押しながらマ
イナスキーKmを押して時刻合わせを行っているとき、
その修正量が30分を越えると、メモリ24の時差のデー
タも1時間単位で修正される。例えば、東京から北京に
移動すると、時差が−1時間であるから、キーKt 、K
m により地方標準時を1時間遅らせることになるが、こ
のとき、メモリ24の時差のデータも自動的に1時間小
さくなる。
Therefore, when the minus key Km is pressed while pressing the time key Kt,
When the correction amount exceeds 30 minutes, the time difference data in the memory 24 is also corrected in 1-hour units. For example, when moving from Tokyo to Beijing, the time difference is -1 hour, so the keys Kt, K
The local standard time is delayed by 1 hour depending on m, but at this time, the time difference data in the memory 24 is also automatically reduced by 1 hour.

【0059】なお、マイナスキーKm を押した場合に、
時刻キーKt が押されていないときには、処理はステッ
プ133からステップ109に進む。
When the minus key Km is pressed,
When the time key Kt is not pressed, the process proceeds from step 133 to step 109.

【0060】《時差を大きくする方向の変更》これは、
メモリ24の時差のデータを大きくする場合である。そ
して、この場合には、時差キーKd を押しながらプラス
キーKp を押す。
<< Change of direction to increase time difference >>
This is a case where the time difference data in the memory 24 is increased. In this case, the plus key Kp is pressed while the time difference key Kd is being pressed.

【0061】すると、このキーKp の押されたことがス
テップ121において検出され、処理はステップ121
からステップ122に進み、このステップ122におい
て、時差キーKd が押されているかどうかがチェックさ
れるが、今の場合、押されているので、処理はステップ
122からステップ129に進み、このステップ129
において、メモリ24の時差のデータが「1時間」だけ
インクリメントされ、その後、処理はステップ109に
進む。
Then, it is detected in step 121 that the key Kp has been pressed, and the process proceeds to step 121.
From step 122 to step 122, it is checked in step 122 whether the time difference key Kd is pressed. In this case, since it is pressed, the process proceeds from step 122 to step 129 and this step 129 is executed.
At, the time difference data in the memory 24 is incremented by “1 hour”, and then the process proceeds to step 109.

【0062】こうして、時差キーKd を押しながらプラ
スキーKp を押すと、メモリ24の時差のデータ及びL
CD50に表示される時差を大きくする方向で変更でき
る。
In this way, when the plus key Kp is pressed while the time difference key Kd is being held, the time difference data of the memory 24 and L
It can be changed to increase the time difference displayed on the CD 50.

【0063】なお、時差を知るには、例えば受信機の裏
面に時差を示す世界地図を用意しておけばよい。
To know the time difference, for example, a world map showing the time difference may be prepared on the back surface of the receiver.

【0064】《時差を小さくする方向の変更》これは、
メモリ24の時差のデータを小さくする場合である。そ
して、この場合には、時差キーKd を押しながらマイナ
スキーKm を押す。
<< Change of direction to reduce time difference >>
This is a case where the time difference data in the memory 24 is reduced. Then, in this case, the minus key Km is pushed while holding the time difference key Kd.

【0065】すると、このキーKm の押されたことがス
テップ131において検出され、処理はステップ131
からステップ132に進み、このステップ132におい
て、時差キーKd が押されているかどうかがチェックさ
れるが、今の場合、押されているので、処理はステップ
132からステップ139に進み、このステップ139
において、メモリ24の時差のデータが「1時間」だけ
ディクリメントされ、その後、処理はステップ109に
進む。
Then, it is detected in step 131 that the key Km has been pressed, and the process proceeds to step 131.
To step 132, and in step 132, it is checked whether or not the time difference key Kd is pressed. In this case, since it is pressed, the process proceeds from step 132 to step 139, and this step 139 is executed.
At, the time difference data in the memory 24 is decremented by “1 hour”, and then the process proceeds to step 109.

【0066】こうして、時差キーKd を押しながらマイ
ナスーKm を押すと、メモリ24の時差のデータ及びL
CD50に表示される時差を小さくする方向で変更でき
る。
In this way, if the minus-Km is pressed while pressing the time difference key Kd, the time difference data of the memory 24 and L
The time difference displayed on the CD 50 can be reduced.

【0067】《まとめ》以上のように、LCD50には
UTC時刻が表示されるので、短波放送を受信すると
き、非常に便利である。そして、そのUTC時刻は、ル
ーチン200により、時計回路41の計時している地方
標準時及びメモリ24の時差のデータから算出している
とともに、その地方標準時は、このラジオ受信機自身や
電話により容易に知ることができ、また、時差も地図な
どにより容易に知ることができるので、正しいUTC時
刻を簡単に確実に表示することができる。
<< Summary >> As described above, since the UTC time is displayed on the LCD 50, it is very convenient when receiving a shortwave broadcast. The UTC time is calculated by the routine 200 from the data of the local standard time measured by the clock circuit 41 and the time difference of the memory 24, and the local standard time can be easily calculated by the radio receiver itself or by telephone. Since the time difference can be known and the time difference can be easily known from a map or the like, the correct UTC time can be displayed easily and surely.

【0068】なお、上述においては、ルーチン200を
割り込みにより実行しているが、ルーチン100に続い
てルーチン200を実行することもできる。また、UT
C時刻に対して、インドの時差は+5時間30分、イラク
の時差は+3時間30分であるように、一部の地域では、
30分単位の時差を実施しているが、これらに対応させる
こともできる。
Although the routine 200 is executed by interruption in the above description, the routine 200 can be executed subsequent to the routine 100. Also, UT
The time difference in India is +5 hours 30 minutes and the time difference in Iraq is +3 hours 30 minutes with respect to C time.
The time difference is set in units of 30 minutes, but it is possible to correspond to these.

【0069】[0069]

【発明の効果】この発明によれば、LCD50にはUT
C時刻が表示されるので、短波放送を受信するとき、非
常に便利である。
According to the present invention, the LCD 50 has a UT.
Since C time is displayed, it is very convenient when receiving short wave broadcasting.

【0070】しかも、その場合、特にこの発明によれ
ば、表示されるUTC時刻は、ルーチン200により、
時計回路41の計時している地方標準時及びメモリ24
の時差のデータから算出しているとともに、その地方標
準時は、このラジオ受信機自身や電話により容易に知る
ことができ、また、時差も地図などにより容易に知るこ
とができるので、正しいUTC時刻を簡単に確実に表示
することができる。
In that case, in particular, according to the present invention, the displayed UTC time is
Local standard time and memory 24 for clocking the clock circuit 41
It is calculated from the time difference data, and the local standard time can be easily known from this radio receiver itself or by telephone, and the time difference can also be easily found from the map, etc., so the correct UTC time can be obtained. It can be displayed easily and surely.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】この発明の一例の系統図である。FIG. 1 is a system diagram of an example of the present invention.

【図2】この発明を説明するためのフローチャートの一
例の一部を示す図である。
FIG. 2 is a diagram showing a part of an example of a flowchart for explaining the present invention.

【図3】図2の続きの一例を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a continuation of FIG.

【図4】図3の続きの一例を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing an example of a continuation of FIG.

【図5】図4の続きの一例を示す図である。FIG. 5 is a diagram showing an example of a continuation of FIG. 4;

【図6】この発明を説明するためのフローチャートの一
例を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing an example of a flowchart for explaining the present invention.

【図7】時刻の表示状態の一例を示す図である。FIG. 7 is a diagram showing an example of a display state of time.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

2 アンテナ同調回路 4 ミキサ回路 6 検波回路 8 スピーカ 10 PLL 12 可変分周回路 20 マイクロコンピュータ 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 メモリ 41 時計回路 50 LCD 100 キー入力処理ルーチン 200 表示処理ルーチン Kd 時差キー Ke エンターキー Km マイナスキー Kn 数字キー Kp プラスキー Kr 登録キー Kt 時刻キー Kc 表示切り換えキー 2 Antenna tuning circuit 4 Mixer circuit 6 Detection circuit 8 Speaker 10 PLL 12 Variable frequency divider circuit 20 Microcomputer 21 CPU 22 ROM 23 RAM 24 Memory 41 Clock circuit 50 LCD 100 Key input processing routine 200 Display processing routine Kd Time difference key Ke Enter key Km Minus key Kn Numeric key Kp Plus key Kr Registration key Kt Time key Kc Display switching key

Claims (1)

【特許請求の範囲】 【請求項1】 地方標準時で計時を行う時計回路と、 時刻を表示する表示手段と、 世界標準時に対する時差のデータを保持するメモリと、 上記時計回路の計時している上記地方標準時のデータ
と、上記メモリに保持されている上記時差のデータとを
演算して世界標準時のデータを出力する処理回路と、 上記時計回路の計時している上記地方標準時を変更する
第1のキーと、 上記メモリに保持されている上記時差のデータを変更す
る第2のキーとを有し、 上記処理回路から出力された上記世界標準時のデータを
上記表示手段に供給してこの表示手段に上記世界標準時
を表示するようにした時計装置。
Claim: What is claimed is: 1. A clock circuit for measuring time according to local standard time, a display means for displaying time, a memory for holding time difference data with respect to world standard time, and the above-mentioned clock circuit for measuring time. A processing circuit for calculating data of local standard time and data of the time difference held in the memory and outputting data of world standard time, and a first circuit for changing the local standard time kept by the clock circuit. A key and a second key for changing the time difference data held in the memory are provided, and the world standard time data output from the processing circuit is supplied to the display means and displayed on the display means. A clock device that displays the above-mentioned world standard time.
JP3193478A 1991-07-08 1991-07-08 Clock device Pending JPH0519071A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193478A JPH0519071A (en) 1991-07-08 1991-07-08 Clock device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3193478A JPH0519071A (en) 1991-07-08 1991-07-08 Clock device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0519071A true JPH0519071A (en) 1993-01-26

Family

ID=16308693

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3193478A Pending JPH0519071A (en) 1991-07-08 1991-07-08 Clock device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0519071A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1293850A1 (en) * 2001-05-11 2003-03-19 Sony Corporation Information processor

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1293850A1 (en) * 2001-05-11 2003-03-19 Sony Corporation Information processor
EP1293850A4 (en) * 2001-05-11 2006-05-03 Sony Corp Information processor
US7248292B2 (en) 2001-05-11 2007-07-24 Sony Corporation Imaging device with world standard time calculation and the ability to transmit said calculated time information

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4315332A (en) Electronic timepiece radio
KR100339798B1 (en) Wireless receiver
US5101508A (en) Radio receiver
CA1183621A (en) Tuning apparatus of phase-locked loop type
JP3287375B2 (en) Synthesizer receiver
JP2930084B2 (en) Radio receiver
JPH0519071A (en) Clock device
JP3333255B2 (en) Radio receiver
JPH06160551A (en) Radio receiver
JPH05142363A (en) Radio wave corrected clock
JP3252878B2 (en) Synthesizer receiver
JPH08316858A (en) Broadcast receiver
JP2000206276A (en) Mobile radio communication terminal incorporating electronic wave clock
JPS5870622A (en) Receiver
JPS6029239Y2 (en) Band edge detection circuit in receiver
JP3109536B2 (en) Radio receiver
JPH0990068A (en) Clock equipment
JPS6110368Y2 (en)
JPS58157227A (en) Receiver for emergency alarming broadcast
JPH03238392A (en) Time-piece
JPH01130632A (en) Receiver
JPH09145867A (en) Am-fm receiver
JPH07209448A (en) World clock
JPH10335984A (en) High-frequency receiver
JPH03117222A (en) Receiver of voltage synthesizer system