JPH10335984A - High-frequency receiver - Google Patents

High-frequency receiver

Info

Publication number
JPH10335984A
JPH10335984A JP14796297A JP14796297A JPH10335984A JP H10335984 A JPH10335984 A JP H10335984A JP 14796297 A JP14796297 A JP 14796297A JP 14796297 A JP14796297 A JP 14796297A JP H10335984 A JPH10335984 A JP H10335984A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
frequency
time difference
received
frequencies
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14796297A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Koji Tomita
孝司 冨田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP14796297A priority Critical patent/JPH10335984A/en
Priority to TW87107712A priority patent/TW399365B/en
Priority to IDP980807A priority patent/ID20415A/en
Priority to DE1998124817 priority patent/DE19824817A1/en
Publication of JPH10335984A publication Critical patent/JPH10335984A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03JTUNING RESONANT CIRCUITS; SELECTING RESONANT CIRCUITS
    • H03J1/00Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general
    • H03J1/0008Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor
    • H03J1/0041Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers
    • H03J1/005Details of adjusting, driving, indicating, or mechanical control arrangements for resonant circuits in general using a central processing unit, e.g. a microprocessor for frequency synthesis with counters or frequency dividers in a loop
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/16Circuits

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)
  • Channel Selection Circuits, Automatic Tuning Circuits (AREA)
  • Superheterodyne Receivers (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a high-frequency receiver which can easily and surely select broadcasting programs BBC, VOA, etc. SOLUTION: A high-frequency receiver is provided with a data table FRQTBL, containing the data about time differentials and the data about the frequencies which can be received in the areas of the time differences of a plurality of frequencies. By referring to the data table FRQTBL by using the time differences at a receiving location, the data about the frequencies which can be received at the receiving location are fetched from the table FRQTBL. The receiver makes a channel selection, based on the fetched data about the frequencies.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】この発明は、世界各地で使用
することを考慮した短波受信機に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a short-wave receiver for use in various parts of the world.

【0002】[0002]

【従来の技術】短波放送の受信機として、BBC、VO
Aなどの代表的な短波放送局について、その周波数のデ
ータをROMに用意しておき、選局を容易にしたものが
ある。つまり、例えば、BBCのキーを押すと、ROM
からBBCの周波数のデータが読み出され、このデータ
にしたがって受信周波数が設定され、したがって、BB
Cが選局されるものである。
2. Description of the Related Art Short-wave broadcast receivers include BBC and VO.
For a typical short-wave broadcasting station such as A, data of the frequency is prepared in a ROM to facilitate channel selection. That is, for example, when the BBC key is pressed, the ROM
, The data of the BBC frequency is read out, and the reception frequency is set according to this data.
C is to be tuned.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところが、短波放送
は、電波の伝播上、地域によって受信のできない周波数
を生じるので、BBCやVOAなどの短波放送局は、同
一の内容を複数の周波数で放送している。
However, since short-wave broadcasting generates frequencies that cannot be received depending on the region due to propagation of radio waves, short-wave broadcasting stations such as BBC and VOA broadcast the same content on a plurality of frequencies. ing.

【0004】したがって、上記のROMには、短波放送
局ごとに複数の周波数のデータが用意され、ユーザ(リ
スナ)が、その複数の周波数のデータのうち、自分のい
る地域で最適に受信できる周波数のデータを選択するよ
うにされている。
[0004] Therefore, data of a plurality of frequencies is prepared in the above-mentioned ROM for each short-wave broadcasting station, and a user (listener) can select a frequency which can be optimally received in his / her area among the data of the plurality of frequencies. Is to select the data.

【0005】しかし、その周波数のデータは、短波放送
局ごとに、例えば周波数順に用意されているだけであ
り、どのデータのとき最適に受信できるかは、受信して
みるまで分からない。このため、ユーザはすべての周波
数を順番に受信し、その中から最適に受信できる周波数
を選ぶことになる。
[0005] However, data of that frequency is only prepared for each short-wave broadcasting station, for example, in order of frequency, and it is not known until which data the data can be optimally received. For this reason, the user receives all the frequencies in order, and selects a frequency that can be optimally received from among them.

【0006】つまり、せっかく周波数のデータが用意さ
れていても、ユーザにとっては、その価値が半減してし
まう。
That is, even if frequency data is prepared, its value is reduced to half for the user.

【0007】この発明は、このような問題点を解決しよ
うとするものである。
The present invention is to solve such a problem.

【0008】[0008]

【課題を解決するための手段】このため、この発明にお
いては、同一の内容が複数の周波数で放送されていると
き、その複数の周波数のうちの1つの周波数を選択して
その放送を受信する受信機において、時差のデータと、
上記複数の周波数のうち、その時差の地域で受信できる
周波数のデータとのデータテーブルを有し、受信地にお
ける時差を使用して上記データテーブルを参照すること
により、その受信地で受信することの周波数のデータ
を、上記データテーブルから取り出し、この取り出した
周波数のデータにより選局を行うようにした短波受信機
とするものである。したがって、各種の周波数で放送が
行われていても、その受信地で受信できる周波数だけ
が、選局時の選択の対象となる。
Therefore, according to the present invention, when the same content is broadcast on a plurality of frequencies, one of the plurality of frequencies is selected to receive the broadcast. At the receiver, the time difference data,
Of the plurality of frequencies, having a data table with data of a frequency that can be received in the area of the time difference, by referring to the data table using the time difference of the receiving location, to receive at the receiving location A short-wave receiver is obtained in which frequency data is extracted from the data table and a channel is selected based on the extracted frequency data. Therefore, even when broadcasting is performed at various frequencies, only frequencies that can be received at the receiving location are to be selected at the time of channel selection.

【0009】[0009]

【発明の実施の形態】今、上記のようなことが問題にな
る短波受信機について考えると、この種の受信機は、一
般に、シンセサイザ方式とされているとともに、時計回
路が内蔵され、受信機を使用している地域の現地時刻
(地方標準時)を表示できるようにされている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Considering a short-wave receiver in which the above-mentioned problems are considered, this type of receiver is generally of a synthesizer type, has a built-in clock circuit, and has a receiver. You can display the local time (local standard time) of the area where is used.

【0010】そして、現地時刻あるいは時差に関する情
報から、その受信機の使用されている地域を知ることが
できる。また、受信機の使用されている地域が分かれ
ば、その地域で受信のできる周波数を知ることができ
る。
Then, from the information on the local time or the time difference, the area where the receiver is used can be known. Also, if the region where the receiver is used is known, the receivable frequency in that region can be known.

【0011】この発明は、以上のような点に着目し、現
地時刻に関する情報から、その受信機の使用されている
地域を判断し、代表的な短波放送局については、その判
断結果の地域で受信できる周波数だけを、選択できるよ
うにしたものである。
The present invention focuses on the above points, and determines the area where the receiver is used from information on the local time, and for a typical shortwave broadcasting station, determines the area based on the determination result. Only frequencies that can be received can be selected.

【0012】図1に示す短波受信機においては、代表的
な短波放送として、BBC、VOA、ラジオ日本を選局
できる場合である。また、以下の説明において、「時
差」は、UTC時刻(協定世界時、グリニッジ標準時)
に対する時差とする。
In the shortwave receiver shown in FIG. 1, BBC, VOA, and Radio Japan can be selected as typical shortwave broadcasts. In the following description, “time difference” means UTC time (Coordinated Universal Time, Greenwich Mean Time)
Time difference with respect to

【0013】そして、図1において、符号10はシンセ
サイザ方式に構成された受信回路を示し、アンテナ11
からの受信信号が、電子同調方式のアンテナ同調回路1
2に供給されて目的とする周波数fRXの放送波信号SRX
が取り出される。
In FIG. 1, reference numeral 10 denotes a receiving circuit configured in a synthesizer system, and an antenna 11
Signal received from the antenna tuning circuit 1 of the electronic tuning system
2 and the broadcast wave signal SRX of the target frequency fRX
Is taken out.

【0014】そして、この信号SRXが、高周波アンプ1
3を通じてミキサ回路14に供給されるとともに、VC
O21から周波数fLOが、例えば、 fLO=fRX+fIF〔kHz〕 ・・・ (1) fIFは中間周波数で、例えば、fIF=450 kHzの発振信
号SLOが取り出され、この信号SLOがミキサ回路14に
局部発振信号として供給され、信号SRXは中間周波信号
SIF(中間周波数fIF)に周波数変換される。
The signal SRX is transmitted to the high-frequency amplifier 1
3 to the mixer circuit 14 and
From O21, the frequency fLO is, for example, fLO = fRX + fIF [kHz] (1) fIF is an intermediate frequency, and an oscillation signal SLO of, for example, fIF = 450 kHz is taken out. The signal SRX is supplied as a signal, and the signal SRX is frequency-converted into an intermediate frequency signal SIF (intermediate frequency fIF).

【0015】さらに、この中間周波信号SIFが、中間周
波フィルタおよびアンプを有する中間周波回路15を通
じてAM検波回路16に供給されてオーディオ信号が復
調され、この信号がアンプ17を通じてスピーカ18に
供給される。
Further, the intermediate frequency signal SIF is supplied to an AM detection circuit 16 through an intermediate frequency circuit 15 having an intermediate frequency filter and an amplifier to demodulate an audio signal, and the signal is supplied to a speaker 18 through an amplifier 17. .

【0016】また、中間周波回路15および検波回路1
6に、受信レベル検出回路19が接続され、受信信号S
RXの受信レベルが規定値以上であるかどうかを示す検出
信号S19が取り出される。
Further, the intermediate frequency circuit 15 and the detection circuit 1
6 is connected to the reception level detection circuit 19, and the reception signal S
A detection signal S19 indicating whether the reception level of the RX is equal to or higher than a specified value is extracted.

【0017】そして、このとき、VCO21は、回路2
2〜25とともに、PLL20を構成している。すなわ
ち、VCO21からの信号SLOが、可変分周回路22に
供給されて1/Nの周波数に分周され、この分周信号が
位相比較回路23に供給されるとともに、発振回路24
から基準周波数、例えば周波数5kHzの発振信号が取り
出され、この発振信号が比較回路23に供給され、その
比較出力がローパスフィルタ25を通じてVCO21に
その制御電圧として供給される。また、フィルタ25の
出力電圧が、同調回路12に選局電圧として供給され
る。
At this time, the VCO 21 is connected to the circuit 2
Together with 2 to 25, the PLL 20 is configured. That is, the signal SLO from the VCO 21 is supplied to the variable frequency dividing circuit 22 to divide the frequency into 1 / N, and the frequency-divided signal is supplied to the phase comparing circuit 23 and the oscillation circuit 24
An oscillating signal having a reference frequency, for example, a frequency of 5 kHz is taken out from the oscillating circuit. The output voltage of the filter 25 is supplied to the tuning circuit 12 as a tuning voltage.

【0018】したがって、定常状態においては、分周回
路22からの分周信号と、発振回路24の発振信号とは
周波数が等しいので、このときの発振信号SLOの周波数
fLOは、 fLO=N×5〔kHz〕 ・・・ (2) となり、(1) 、(2) 式から fRX=fLO−fIF =N×5−450 〔kHz〕 となる。
Therefore, in the steady state, the frequency of the frequency-divided signal from the frequency-dividing circuit 22 and the frequency of the oscillation signal of the oscillation circuit 24 are equal, and the frequency fLO of the oscillation signal SLO at this time is: fLO = N × 5 [KHz] (2), and from equations (1) and (2), fRX = fLO−fIF = N × 5-450 [kHz].

【0019】したがって、分周比Nを、550 〜6090の間
において「1」ずつ変化させれば、局部発振周波数fLO
が、2750kHz〜30450 kHzの間を5kHzの間隔で変化す
るので、受信周波数fRXは、2300kHz〜30000 kHzの周
波数帯を5kHzの周波数ステップで、かつ、分周比Nに
対応して変化することになる。
Therefore, if the frequency division ratio N is changed by "1" in the range of 550 to 6090, the local oscillation frequency fLO
However, since the frequency changes between 2750 kHz and 30450 kHz at intervals of 5 kHz, the reception frequency fRX changes in the frequency band of 2300 kHz to 30 000 kHz at a frequency step of 5 kHz and corresponding to the dividing ratio N. Become.

【0020】さらに、符号30はシステムコントロール
用のマイクロコンピュータを示し、これは、CPU3
1、各種の処理ルーチンが書き込まれているROM3
2、ワークエリア用のRAM33、各種のデータを記憶
するためのメモリ34を有し、これらメモリ32〜34
はシステムバス39を通じてCPU31に接続されてい
る。
Reference numeral 30 denotes a microcomputer for system control, which is a CPU 3
1. ROM 3 in which various processing routines are written
2, a work area RAM 33 and a memory 34 for storing various data;
Are connected to the CPU 31 through the system bus 39.

【0021】この場合、ROM32には、処理ルーチン
の一部として、例えば図2に示す選局ルーチン100が
用意される。この選局ルーチン100の詳細については
後述するが、これは、受信地における時差にしたがって
選局を行うものである。
In this case, in the ROM 32, for example, a channel selection routine 100 shown in FIG. 2 is prepared as a part of the processing routine. The details of the channel selection routine 100 will be described later, but the channel selection is performed according to the time difference at the receiving location.

【0022】さらに、ROM32には、例えば図3およ
び図4に示す時差テーブルJSATBLおよび周波数テーブル
FRQTBLが用意される。この場合、時差テーブルJSATBL
は、時差のデータJISAと、その時差が対応する代表的な
地域の地名のデータCHIMEIとの対応テーブルである。な
お、テーブルJSATBLの右側に記した「地域名・都市名」
は、参考のために示すもので、テーブルJSATBLには含ま
れない。
Further, in the ROM 32, for example, a time difference table JSATBL and a frequency table shown in FIGS.
FRQTBL is prepared. In this case, the time difference table JSATBL
Is a correspondence table between the data JISA of the time difference and the data CHIMEI of the place name of the representative area corresponding to the time difference. In addition, "Region / city name" written on the right side of table JSATBL
Is shown for reference and is not included in the table JSATBL.

【0023】また、周波数テーブルFRQTBLは、時差のデ
ータJISAと、その時差が対応する地域で受信できる代表
的な短波放送局の周波数のデータとの対応テーブルであ
る。この例においては、代表的な短波放送局がBBC、
VOA、ラジオ日本の場合であるとともに、その周波数
データが可変分周回路22の分周比Nとされている場合
である。なお、かっこ内はその分周比Nに対応する周波
数を参考のために示すものであり、これは周波数テーブ
ルFRQTBLには含まれない。
The frequency table FRQTBL is a correspondence table between the time difference data JISA and the data of the frequency of a typical shortwave broadcasting station that can be received in an area corresponding to the time difference. In this example, typical shortwave broadcast stations are BBC,
This is the case where the frequency data is the frequency division ratio N of the variable frequency dividing circuit 22 as well as the case of VOA and radio Japan. The frequency in parentheses indicates the frequency corresponding to the frequency division ratio N for reference, and is not included in the frequency table FRQTBL.

【0024】さらに、メモリ34は、データの消去およ
び書き込みを電気的に行うことのできるROMとされ、
あるいは、図示はしないが、電池によりバックアップさ
れたRAMとされ、すなわち、メモリ34は不揮発性メ
モリとされ、電源をオフにしたときでも、書き込まれた
データを保持できるようにされている。そして、例えば
図5に示すように、メモリ34には時差テーブルJSATBL
から取り出された時差データJISAが記憶される。
The memory 34 is a ROM capable of electrically erasing and writing data.
Alternatively, although not shown, the battery is a RAM backed up by a battery, that is, the memory 34 is a non-volatile memory, and can hold written data even when the power is turned off. Then, as shown in FIG. 5, for example, the time difference table JSATBL is stored in the memory 34.
Is stored.

【0025】さらに、図1において、出力ポート35、
入力ポート36、時計回路37およびキーインターフェ
イス回路38が設けられ、これら回路35〜38はシス
テムバス39を通じてCPU31に接続される。そし
て、ポート35は分周回路22に接続され、CPU31
からの分周比Nが、ポート35を通じて分周回路22に
セットされる。さらに、検出回路19からの検出信号S
19がポート36を通じてCPU31に取り込まれる。
Further, referring to FIG.
An input port 36, a clock circuit 37, and a key interface circuit 38 are provided. These circuits 35 to 38 are connected to the CPU 31 through a system bus 39. The port 35 is connected to the frequency divider 22 and the CPU 31
Is set in the frequency dividing circuit 22 through the port 35. Further, the detection signal S from the detection circuit 19
19 is taken into the CPU 31 through the port 36.

【0026】また、時計回路37は、例えばUTC時刻
により現在時刻を計時するものであり、その計時された
UTC時刻のデータがCPU37に取り込まれる。さら
に、インターフェイス回路38には、BBC、VOA、
ラジオ日本の各選局キーKBBC 、KVOA 、KJPN が接続
されるとともに、時刻の設定キーKTS、スキャンキーK
+ 、K- 、その他の操作キーK1 〜KM が接続される。
なお、これらのキーKBBS 〜KM は、いずれもノンロッ
クタイプのプッシュスイッチにより構成される。
The clock circuit 37 measures the current time based on, for example, the UTC time, and the data of the measured UTC time is taken into the CPU 37. Further, the interface circuit 38 includes BBC, VOA,
Radio Japan's tuning keys KBBC, KVOA, and KJPN are connected, and a time setting key KTS and a scan key K
+, K-, and other operation keys K1 to KM are connected.
Each of the keys KBBS to KM is constituted by a non-lock type push switch.

【0027】さらに、バス39には、ディスプレイコン
トローラ41が接続され、このディスプレイコントロー
ラ41に、表示用のメモリ42が接続されるとともに、
表示素子として、例えばLCD50が接続される。
Further, a display controller 41 is connected to the bus 39, and a display memory 42 is connected to the display controller 41.
For example, an LCD 50 is connected as a display element.

【0028】そして、CPU31によりコントローラ4
1を通じてメモリ42にデータが書き込まれ、その書き
込まれたデータが、コントローラ41により所定の周期
で繰り返し読み出されるとともに、表示信号に変換さ
れ、その表示信号がLCD50に供給されて、LCD5
0には、メモリ42に書き込まれたデータに対応した時
刻や受信周波数などがデジタル表示される。なお、図6
に、スピーカ18などの配置例を示す。
Then, the controller 31 is controlled by the CPU 31.
1, the data is written to the memory 42, and the written data is repeatedly read at a predetermined cycle by the controller 41, converted into a display signal, and the display signal is supplied to the LCD 50,
In 0, the time, reception frequency, and the like corresponding to the data written in the memory 42 are digitally displayed. FIG.
2 shows an example of the arrangement of the speakers 18 and the like.

【0029】このような構成において、それぞれの処理
あるいは動作は、例えば、以下のように行われる。
In such a configuration, each process or operation is performed, for example, as follows.

【0030】〈現地時刻の設定〉これは、LCD50に
表示される時刻を、この受信機の使用されている地域の
現地時刻に設定する場合である。そして、この設定は、
電源スイッチがオフの場合に、時刻セットキーKTSを押
しながら、アップキーK+ あるいはダウンキーK- を押
すことにより行う。
<Setting of Local Time> This is a case where the time displayed on the LCD 50 is set to the local time of the area where the receiver is used. And this setting
When the power switch is off, the operation is performed by pressing the up key K + or the down key K- while pressing the time set key KTS.

【0031】すなわち、時刻セットキーKTSを押しなが
らキーK+ あるいはK- を押すと、その押すごとに、時
差テーブルJSATBLから地名データCHIMEIが正順にあるい
は逆順に読み出され、その読み出された地名データCHIM
EIがコントローラ41を通じてメモリ42に書き込まれ
る。したがって、LCD50には、キーK+ あるいはK
- を押すごとに、地名データCHIMEIの示す地名が正順あ
るいは逆順に表示されていく。
That is, each time the key K + or K- is pressed while pressing the time set key KTS, the place name data CHIMEI is read from the time difference table JSATBL in the forward or reverse order, and the read place name is read. Data CHIM
EI is written to the memory 42 through the controller 41. Therefore, the LCD 50 displays the key K + or K
-Each time you press, the place name indicated by the place name data CHIMEI is displayed in the normal or reverse order.

【0032】また、このとき、その地名データCHIMEIと
対になる時差データJISAも時差テーブルJSATBLから同時
に読み出されてメモリ34に書き込まれるとともに、コ
ントローラ41を通じてメモリ42に書き込まれる。し
たがって、LCD50には、例えば図6に示すように、
地名と一緒に、その地名の示す地域における時差も表示
される。
At this time, the time difference data JISA which is paired with the place name data CHIMEI is simultaneously read out from the time difference table JSATBL and written into the memory 34, and also written into the memory 42 through the controller 41. Therefore, for example, as shown in FIG.
Along with the place name, the time difference in the area indicated by the place name is also displayed.

【0033】そして、現在の受信地に対応する地名が表
示されたとき、キーK+ あるいはK- (およびキーKT
S)を押すのをやめると、表示が確定され、以後、その
ときの地名および時差の表示が保持される。また、メモ
リ34には、その表示されている地名の地域の時差デー
タJISAが保持される。
When the place name corresponding to the current receiving place is displayed, the key K + or K- (and the key KT
When the user stops pressing S), the display is fixed, and thereafter, the display of the place name and the time difference at that time is retained. Further, the memory 34 holds the time difference data JISA of the area of the displayed place name.

【0034】続いて、時計回路37から現在のUTC時
刻のデータが読み出され、この読み出されたUTC時刻
のデータが、メモリ34の時差データJISAにより現地時
刻に補正され、この補正された現地時刻のデータが、コ
ントローラ41を通じてメモリ42に書き込まれる。
Then, the current UTC time data is read from the clock circuit 37, and the read UTC time data is corrected to the local time by the time difference data JISA in the memory 34, and the corrected local time is read. Time data is written to the memory 42 through the controller 41.

【0035】したがって、LCD50には、例えば図6
に示すように、受信地における現座の現地時刻がデジタ
ル表示される。
Therefore, for example, the LCD 50 shown in FIG.
As shown in (1), the current local time at the receiving location is digitally displayed.

【0036】こうして、時刻セットキーKTSを押しなが
ら、キーK+ あるいはK- を押してLCD50に目的と
する地名を表示すれば、自動的にその地名の地域におけ
る時差が設定され、その地域における現地時刻が表示さ
れる。
By pressing the key K + or K- while pressing the time set key KTS and displaying the target place name on the LCD 50, the time difference in the area of the place name is automatically set, and the local time in the area is set. Is displayed.

【0037】〈現在時刻の表示〉これは、例えば電源が
オフとされている場合に実行される。すなわち、時計回
路37によりCPU31に1分ごとに割り込みがかか
る。すると、CPU31により、時計回路37の計時し
ているUTC時刻のデータが、時計回路37から読み出
されるとともに、この読み出されたUTC時刻のデータ
が、メモリ34に記憶されている時差データJISAによ
り、現地時刻の時刻データに補正され、この現地時刻の
データがコントローラ41を通じてメモリ42に書き込
まれる。
<Display of Current Time> This is executed, for example, when the power is turned off. That is, the clock circuit 37 interrupts the CPU 31 every minute. Then, the CPU 31 reads out the data of the UTC time measured by the clock circuit 37 from the clock circuit 37, and the read data of the UTC time is based on the time difference data JISA stored in the memory 34. The data is corrected to the local time data, and the local time data is written to the memory 42 through the controller 41.

【0038】したがって、LCD50には、例えば図6
に示すように、地名およびその地名の地域における現地
時刻がデジタル表示される。
Therefore, the LCD 50 has, for example, FIG.
As shown in (1), the place name and the local time in the area of the place name are digitally displayed.

【0039】〈選局キーによる選局〉これは、BBC、
VOA、ラジオ日本のうちのどれかを選局する場合であ
る。そして、この場合には、選局キーKBBC 、KVOA 、
KJPN のうち、聴きたい短波放送の選局キーを押す。例
えば、BBCを聴きたい場合には、選局キーKBBC を押
す。
<Tuning by Tuning Key> This corresponds to BBC,
This is a case where one of VOA and radio Japan is selected. In this case, the tuning keys KBBC, KVOA,
Press the tuning key of the short wave broadcast you want to listen to in KJPN. For example, if you want to listen to BBC, press the tuning key KBBC.

【0040】すると、CPU31の処理がルーチン10
0のステップ101からスタートし、次にステップ10
2において、メモリ34から時差データJISAが読み出さ
れる。今の場合、受信地が中央ヨーロッパであるとすれ
ば、時差は+1時間なので、JISA=+1が読み出され
る。
Then, the processing of the CPU 31 proceeds to the routine 10
0, step 101, then step 10
In 2, the time difference data JISA is read from the memory 34. In this case, if the receiving location is Central Europe, the time difference is +1 hour, so JISA = + 1 is read.

【0041】続いて、処理はステップ103に進み、今
の場合、BBCの選局キーKBBC が押され、かつ、ステ
ップ102で読み出された時差データJISAが+1なの
で、周波数テーブルFRQTBLのうち、図4において太線で
囲ったデータ欄が選択される。すなわち、一般的に言え
ば、ステップ103においては、周波数テーブルFRQTBL
のうち、選局キーKBBC 〜KJPN のうちの押された選局
キーと、ステップ102で読み出した時差データJISAと
に対応するデータ欄が選択される。
Subsequently, the process proceeds to step 103. In this case, since the channel selection key KBBC of the BBC is pressed and the time difference data JISA read out in step 102 is +1, the frequency table FRQTBL contains In 4, the data box surrounded by a thick line is selected. That is, generally speaking, in step 103, the frequency table FRQTBL
Among them, the data field corresponding to the pressed tuning key among the tuning keys KBBC to KJPN and the time difference data JISA read out in step 102 is selected.

【0042】そして、その後、処理はステップ104に
進み、このステップ104において、周波数テーブルFR
QTBLのうち、ステップ103で選択されたデータ欄の分
周比Nを指定する変数iが1にセットされる。
Thereafter, the process proceeds to step 104, where the frequency table FR
In QTBL, a variable i specifying the frequency division ratio N of the data column selected in step 103 is set to 1.

【0043】続いて、処理はステップ111に進み、こ
のステップ111において、ステップ103により選択
された周波数テーブルのデータ欄のうち、第i番目の分
周比N、今の場合、第1番目の分周比N(=741 )が読
み出され、次にステップ112において、ステップ11
1により読み出された分周比Nがポート35を通じて可
変分周回路22にセットされ、その分周比Nに対応した
周波数fRXが受信回路10の受信周波数とされる。
Subsequently, the process proceeds to step 111. In this step 111, of the data column of the frequency table selected in step 103, the ith division ratio N, in this case, the first division ratio The circumference ratio N (= 741) is read, and then in step 112, step 11
The frequency division ratio N read by 1 is set in the variable frequency dividing circuit 22 through the port 35, and the frequency fRX corresponding to the frequency division ratio N is set as the reception frequency of the reception circuit 10.

【0044】そして、次にステップ113において、検
出回路19の検出信号S19をチェックすることにより、
このときの受信周波数fRXにおいて、信号を受信できる
かどうかが判別される。
Then, in step 113, the detection signal S19 of the detection circuit 19 is checked, whereby
At this reception frequency fRX, it is determined whether a signal can be received.

【0045】そして、信号を受信できないときには、処
理はステップ113からステップ114に進み、このス
テップ114において、変数iが1だけインクリメント
され、次にステップ115において、変数iが最大値を
越えたかどうか、つまり、ステップ103により選択さ
れたデータ欄の分周比Nをすべて使用したかどうかが判
別され、すべてを使用していないときには(最大値を越
えていないときには)、処理はステップ115からステ
ップ111に戻る。
If the signal cannot be received, the process proceeds from step 113 to step 114. In step 114, the variable i is incremented by 1, and in step 115, whether the variable i has exceeded the maximum value is determined. That is, it is determined whether or not all the division ratios N in the data column selected in step 103 have been used. If all of them have not been used (when the maximum value has not been exceeded), the process proceeds from step 115 to step 111. Return.

【0046】こうして、以後、ステップ111〜115
が繰り返され、ステップ103により選択されたデータ
欄の分周比Nの周波数について、放送を受信できるかど
うかが順にチェックされていく。今の場合は、BBCを
受信できるかどうかが順にチェックされていく。
Thus, hereafter, steps 111 to 115
Are repeated, and it is sequentially checked whether or not the broadcast can be received for the frequency of the frequency division ratio N in the data column selected in step 103. In this case, it is sequentially checked whether the BBC can be received.

【0047】そして、ある分周比Nのとき、放送を受信
できると、これがステップ113において検出されて処
理はステップ113からステップ121に進み、このス
テップ121において、このルーチン100の実行され
るきっかけとなった選局キー、今の場合は、選局キーK
BBC が押されているかどうかが判別される。
When a broadcast can be received at a certain frequency division ratio N, this is detected in step 113, and the process proceeds from step 113 to step 121. In this step 121, a trigger for executing the routine 100 is obtained. Tuning key which became, in this case, tuning key K
Determines if the BBC is pressed.

【0048】そして、押されていないときには、処理は
ステップ121からステップ122に進み、このステッ
プ122において、処理がステップ113からステップ
121に移ってから例えば2秒が経過したかどうかが判
別される。そして、経過していないときには、処理はス
テップ122からステップ121に戻る。したがって、
このルーチン100が実行されるきっかけとなった選局
キーが押されていないときには、ステップ121、12
2が繰り返されることになる。
When the button is not pressed, the process proceeds from step 121 to step 122. In this step 122, it is determined whether or not, for example, two seconds have elapsed since the process proceeds from step 113 to step 121. If not, the process returns from step 122 to step 121. Therefore,
If the channel selection key that triggered the execution of this routine 100 has not been pressed, steps 121 and 12 are executed.
2 will be repeated.

【0049】しかし、2秒が経過すると、これがステッ
プ122において判別され、処理はステップ122から
ステップ123に進み、このルーチン100を終了す
る。したがって、放送が受信されてから2秒の間に選局
キーを押さなければ、その受信された放送が選局された
ままの状態で、このルーチン100を終了するので、そ
の受信された放送の選局が確定されることになる。つま
り、その地域で受信できる放送局、今の場合、BBCが
選局されたことになる。
However, when two seconds have elapsed, this is determined in step 122, the processing proceeds from step 122 to step 123, and this routine 100 is terminated. Therefore, if the channel selection key is not pressed within two seconds after the broadcast is received, the routine 100 is terminated while the received broadcast is being selected. The tuning is decided. In other words, a broadcasting station that can be received in that area, in this case, BBC has been selected.

【0050】しかし、選局キーの押されないまま、ステ
ップ121、122の繰り返しの2秒が経過すると、処
理はステップ122からステップ114に進み、以後、
上記の処理が実行される。
However, if two seconds of repetition of steps 121 and 122 elapse without the channel selection key being pressed, the process proceeds from step 122 to step 114, and thereafter,
The above processing is performed.

【0051】こうして、選局キーを押すと、周波数テー
ブルFRQTBLのうち、現在の受信地で受信できる周波数に
ついてスキャンが実行され、選局が行われる。
When the tuning key is depressed in this way, a scan is performed for frequencies that can be received at the current receiving location in the frequency table FRQTBL, and tuning is performed.

【0052】〈短波帯全域のスキャン受信〉これは、ア
ップキーK+ あるいはダウンキーK- を押すことにより
行う。
<Scan Reception over Short Wave Band> This is performed by pressing the up key K + or the down key K-.

【0053】すなわち、電源がオンのときにキーK+ あ
るいはK- を押すと、CPU31により分周回路22の
分周比Nが、キーK+ あるいはK- に対応して「1」ず
つインクリメントあるいはディクリメントされていく。
なお、このインクリメントあるいはディクリメントされ
た結果が、分周比Nの最大値6090あるいは最小値550
からはずれたときには、最小値あるいは最大値とされ
る。
That is, when the key K + or K- is pressed while the power is on, the CPU 31 increases or decreases the dividing ratio N of the frequency dividing circuit 22 by "1" in accordance with the key K + or K-. It is decremented.
The result of the increment or decrement is the maximum value 6090 or the minimum value 550 of the frequency division ratio N.
When it is out of the range, it is set to the minimum value or the maximum value.

【0054】したがって、キーK+ あるいはK- を押
すと、受信周波数fRXが5kHzずつインクリメントある
いはディクリメントされていく。
Therefore, when the key K + or K- is pressed, the reception frequency fRX is incremented or decremented by 5 kHz.

【0055】そして、このように受信周波数fRXが変化
していく場合に、その受信周波数fRXの各ステップごと
に、検出信号S19をチェックすることにより、放送を受
信しているかどうかがチェックされ、放送を受信してい
ないときには、上記のように受信周波数fRXの変更が続
行される。しかし、ある受信周波数fRXのとき、放送を
受信していることが検出されたときには、以後、分周比
Nのインクリメントあるいはディクリメントは中止され
る。
When the reception frequency fRX changes as described above, the detection signal S19 is checked at each step of the reception frequency fRX to check whether or not the broadcast is being received. Is not received, the change of the reception frequency fRX is continued as described above. However, when it is detected that the broadcast is being received at a certain reception frequency fRX, the increment or decrement of the frequency division ratio N is stopped thereafter.

【0056】したがって、放送が受信されるまで、受信
周波数fRXは5kHzの間隔で変化していき、放送が受信
されると、以後、その放送の受信状態が続けられること
になる。すなわち、スキャン受信が行われることにな
る。
Therefore, the reception frequency fRX changes at intervals of 5 kHz until the broadcast is received, and when the broadcast is received, the reception state of the broadcast is continued thereafter. That is, scan reception is performed.

【0057】〈まとめ〉上述の受信機によれば、短波放
送局が全世界の各地に向けていろいろな周波数で放送を
行っている場合、その周波数のうち、現在地で最適に受
信できる周波数についてのみ、選局キーKBBC 〜KJPN
が有効となるので、受信地がどこであっても、目的とす
る短波放送局を簡単に選局することができる。
<Summary> According to the above-described receiver, when a short-wave broadcasting station broadcasts at various frequencies to various parts of the world, only the frequency that can be optimally received at the current location among the frequencies is used. , Tuning key KBBC-KJPN
Is effective, so that a desired short-wave broadcasting station can be easily selected regardless of the receiving location.

【0058】しかも、受信地の判別には時差のデータを
利用しているので、受信地をわざわざ指定する必要がな
い。また、メーカにおいても、仕向地ごとに最適な受信
周波数をプリセットする工程や、仕向地を管理する工程
が不要になる。
Further, since the time difference data is used to determine the receiving location, there is no need to specify the receiving location. In addition, the manufacturer does not need to perform a step of presetting an optimum reception frequency for each destination and a step of managing the destination.

【0059】なお、上述において、周波数テーブルFRQT
BLを例えばPCカードのようなメモリカードに用意して
受信機に対して着脱自在とすれば、周波数の改編などが
あったとき、これに対応することができる。
In the above description, the frequency table FRQT
For example, if the BL is prepared in a memory card such as a PC card and is made detachable from the receiver, it is possible to cope with a frequency reorganization or the like.

【0060】[0060]

【発明の効果】請求項1の発明によれば、短波放送局が
全世界の各地に向けていろいろな周波数で放送を行って
いる場合、受信地がどこであっても、目的とする短波放
送局を、簡単に最適な周波数で受信することができる。
According to the first aspect of the present invention, when a short-wave broadcasting station broadcasts at various frequencies to various parts of the world, the desired short-wave broadcasting station can be received regardless of the receiving location. Can be easily received at the optimum frequency.

【0061】請求項2の発明によれば、受信地をわざわ
ざ指定する必要がない。また、メーカにおいても、仕向
地ごとに最適な受信周波数をプリセットしたり、仕向地
を管理したりする必要がない。
According to the second aspect of the present invention, there is no need to specify the receiving location. Also, it is not necessary for the manufacturer to preset the optimum receiving frequency for each destination or to manage the destination.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】この発明の一形態を示す系統図である。FIG. 1 is a system diagram illustrating one embodiment of the present invention.

【図2】この発明の一形態を示すフローチャートであ
る。
FIG. 2 is a flowchart illustrating one embodiment of the present invention.

【図3】データテーブルの一形態を示す図である。FIG. 3 is a diagram showing one form of a data table.

【図4】データテーブルの一形態を示す図である。FIG. 4 is a diagram showing one form of a data table.

【図5】記憶エリアを説明するための図である。FIG. 5 is a diagram illustrating a storage area.

【図6】外観の一形態を示す正面図である。FIG. 6 is a front view showing one embodiment of the external appearance.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…受信回路、14…ミキサ回路、15…中間周波回
路、16…検波回路、18…スピーカ、19…受信レベ
ル検出回路、20…PLL、21…VCO、22…可変
分周回路、30…マイクロコンピュータ、31…CP
U、32…ROM、34…メモリ(データ保持用)、3
7…時計回路、41…ディスプレイコントローラ、42
…メモリ(表示用)、50…LCD、100…選局ルー
チン、FRQTBL…周波数テーブル、JSATBL…時差テーブ
ル、KBBC 、KVOA 、KJPN …選局キー、KTS、K1 〜
KM …操作キー
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Reception circuit, 14 ... Mixer circuit, 15 ... Intermediate frequency circuit, 16 ... Detection circuit, 18 ... Speaker, 19 ... Reception level detection circuit, 20 ... PLL, 21 ... VCO, 22 ... Variable frequency dividing circuit, 30 ... Micro Computer, 31 CP
U, 32 ROM, 34 memory (for data storage), 3
7 clock circuit 41 display controller 42
... Memory (for display), 50 ... LCD, 100 ... Tuning routine, FRQTBL ... Frequency table, JSATBL ... Time difference table, KBBC, KVOA, KJPN ... Tuning key, KTS, K1-
KM… Operation keys

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】同一の内容が複数の周波数で放送されてい
るとき、その複数の周波数のうちの1つの周波数を選択
してその放送を受信する受信機において、 時差のデータと、上記複数の周波数のうち、その時差の
地域で受信できる周波数のデータとのデータテーブルを
有し、 受信地における時差を使用して上記データテーブルを参
照することにより、その受信地で受信することの周波数
のデータを、上記データテーブルから取り出し、 この取り出した周波数のデータにより選局を行うように
した短波受信機。
When the same content is broadcast on a plurality of frequencies, a receiver for selecting one of the plurality of frequencies and receiving the broadcast includes a time difference data, It has a data table with frequency data that can be received in the area of the time difference among the frequencies, and refers to the data table using the time difference in the reception area to obtain the data of the frequency to be received in the reception area. From the data table, and selects a channel based on the data of the extracted frequency.
【請求項2】請求項1に記載の短波受信機において、 第2のデータテーブルを有し、 この第2のデータテーブルは、上記時差のデータと、そ
の時差を有する地域の地名のデータとの対応テーブルと
され、 上記第2のデータテーブルのうち、受信地の含まれる地
域の地名を選択したとき、この地名を、上記第2のデー
タテーブルを参照することにより、対応する時差のデー
タに変換し、 この時差のデータを使用して上記データテーブルを参照
することにより、その受信地で受信することの周波数の
データを、上記データテーブルから取り出し、 この取り出した周波数のデータにより選局を行うように
した短波受信機。
2. The shortwave receiver according to claim 1, further comprising a second data table, wherein the second data table stores the data of the time difference and the data of a place name of an area having the time difference. When a place name of an area including the receiving place is selected from the second data table, the place name is converted to corresponding time difference data by referring to the second data table. Then, by referring to the data table using the time difference data, frequency data to be received at the receiving location is extracted from the data table, and a channel is selected based on the extracted frequency data. Shortwave receiver.
JP14796297A 1997-06-05 1997-06-05 High-frequency receiver Pending JPH10335984A (en)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14796297A JPH10335984A (en) 1997-06-05 1997-06-05 High-frequency receiver
TW87107712A TW399365B (en) 1997-06-05 1998-05-19 Short wave receiver
IDP980807A ID20415A (en) 1997-06-05 1998-06-01 SHORT-WAVE RECIPIENTS
DE1998124817 DE19824817A1 (en) 1997-06-05 1998-06-03 Short wave receiver

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14796297A JPH10335984A (en) 1997-06-05 1997-06-05 High-frequency receiver

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH10335984A true JPH10335984A (en) 1998-12-18

Family

ID=15442033

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14796297A Pending JPH10335984A (en) 1997-06-05 1997-06-05 High-frequency receiver

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPH10335984A (en)
DE (1) DE19824817A1 (en)
ID (1) ID20415A (en)
TW (1) TW399365B (en)

Also Published As

Publication number Publication date
DE19824817A1 (en) 1998-12-10
TW399365B (en) 2000-07-21
ID20415A (en) 1998-12-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5101508A (en) Radio receiver
US5379454A (en) Station selection device in tuner for automatic selection according to input information
JPH07312536A (en) Short-wave receiver
JP3287375B2 (en) Synthesizer receiver
US20010044284A1 (en) Receiver for a mobile unit
JP2930084B2 (en) Radio receiver
JPH10335984A (en) High-frequency receiver
JPH06160551A (en) Radio receiver
JP3252878B2 (en) Synthesizer receiver
JP2703056B2 (en) Double function switch
JP2579375Y2 (en) Radio receiver
JPH09145867A (en) Am-fm receiver
JPH0528820Y2 (en)
JP3072667B2 (en) Superheterodyne receiver
EP0509175B1 (en) Preset tuner
JP2512611Y2 (en) RDS receiver
JPS6119180B2 (en)
JPH01305716A (en) Channel selection device in tuner
JPS6115425A (en) Radio receiver
JPH0430811Y2 (en)
JPH0974335A (en) Receiver
JPS6228893B2 (en)
JPS6354819A (en) Channel selection system for automatic channel selection tuner
JPH07209450A (en) Receiver with timer
JPH07321607A (en) Synthesizer receiver