JPH05189624A - 電子機器装置 - Google Patents
電子機器装置Info
- Publication number
- JPH05189624A JPH05189624A JP7643691A JP7643691A JPH05189624A JP H05189624 A JPH05189624 A JP H05189624A JP 7643691 A JP7643691 A JP 7643691A JP 7643691 A JP7643691 A JP 7643691A JP H05189624 A JPH05189624 A JP H05189624A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- memory card
- rom
- data
- electronic device
- card
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Position Input By Displaying (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 簡単な構成で、確実かつ容易にメモリカード
の識別が行えるようにする。 【構成】 メモリカード2の表面に、メモリカードの種
類ごとに位置を変えてマーク10を形成する。このメモリ
カード2を装着部3に装着した時、装着部3の上部に設
けられた透明タッチパネル7を通してマーク10を見て、
このマーク10に対向する透明タッチパネル7の表面を押
圧する。この押圧により制御部がメモリカード2を識別
する。
の識別が行えるようにする。 【構成】 メモリカード2の表面に、メモリカードの種
類ごとに位置を変えてマーク10を形成する。このメモリ
カード2を装着部3に装着した時、装着部3の上部に設
けられた透明タッチパネル7を通してマーク10を見て、
このマーク10に対向する透明タッチパネル7の表面を押
圧する。この押圧により制御部がメモリカード2を識別
する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ROMとICカードな
どのメモリカードとを備えた、パーソナルコンピュー
タ,ワードプロセッサ,電子手帳,電子学習機,電子卓
上計算機,電子ゲーム機等の電子機器装置に関する。
どのメモリカードとを備えた、パーソナルコンピュー
タ,ワードプロセッサ,電子手帳,電子学習機,電子卓
上計算機,電子ゲーム機等の電子機器装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、上記の電子機器装置において、プ
ログラム及びデータが記憶されているROMに、ICカ
ードなどのメモリカードを利用して、機能の追加,変更
や、データ容量の増大を図っていた。
ログラム及びデータが記憶されているROMに、ICカ
ードなどのメモリカードを利用して、機能の追加,変更
や、データ容量の増大を図っていた。
【0003】前記メモリカードに複数種類のものがある
場合には、装置本体側でメモリカードの識別をする必要
がある。このため、メモリカードに種類ごとに異なる位
置に切欠き部を設け、装着本体側に設けられた複数個の
スイッチをオン・オフさせるようにして、このオン・オ
フ信号によりメモリカードの識別をしていた。
場合には、装置本体側でメモリカードの識別をする必要
がある。このため、メモリカードに種類ごとに異なる位
置に切欠き部を設け、装着本体側に設けられた複数個の
スイッチをオン・オフさせるようにして、このオン・オ
フ信号によりメモリカードの識別をしていた。
【0004】また上記の電子機器装置において、一般的
にメモリカードは、メモリカード装着部に設けられたコ
ネクタの接点ピンに、接点部を着脱可能に嵌合すること
で装置本体に装着される。そしてメモリカード装着部の
挿入口にカバーを取り付け、メモリカードの装着,非装
着を前記カードの開閉に対応させてスイッチにより検知
し、この検知信号によって前記コネクタへの電源供給の
制御をしていた。
にメモリカードは、メモリカード装着部に設けられたコ
ネクタの接点ピンに、接点部を着脱可能に嵌合すること
で装置本体に装着される。そしてメモリカード装着部の
挿入口にカバーを取り付け、メモリカードの装着,非装
着を前記カードの開閉に対応させてスイッチにより検知
し、この検知信号によって前記コネクタへの電源供給の
制御をしていた。
【0005】またメモリカードを装着部から外すために
は、通常、イジェクトボタンを押圧し、コネクタの接点
ピンとの嵌合を解除することで行っている。しかし、メ
モリカードが装着されて電源供給状態にある時には、不
用意にメモリカードが外れないように、電源スイッチを
内蔵したロック機構を設けたものもある。
は、通常、イジェクトボタンを押圧し、コネクタの接点
ピンとの嵌合を解除することで行っている。しかし、メ
モリカードが装着されて電源供給状態にある時には、不
用意にメモリカードが外れないように、電源スイッチを
内蔵したロック機構を設けたものもある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の電子機器
装置では、メモリカードの識別のために、メモリカード
の種類に応じた数のスイッチが必要となる。
装置では、メモリカードの識別のために、メモリカード
の種類に応じた数のスイッチが必要となる。
【0007】またROMをROMカードやROMパック
として交換可能な構成にすると、ROMの識別のため
に、スイッチ数が増え、さらにROMとメモリカードと
がマッチングしたもの同士であるか否かの検知手段も必
要であり、省スペース,低コスト化を図り難いという問
題があった。
として交換可能な構成にすると、ROMの識別のため
に、スイッチ数が増え、さらにROMとメモリカードと
がマッチングしたもの同士であるか否かの検知手段も必
要であり、省スペース,低コスト化を図り難いという問
題があった。
【0008】またメモリカードが不用意に外れないよう
にするロック機構として電源スイッチを内蔵するもので
は、複雑な構成,多部品点数,操作性の劣化等の問題が
あった。
にするロック機構として電源スイッチを内蔵するもので
は、複雑な構成,多部品点数,操作性の劣化等の問題が
あった。
【0009】さらに従来の電子機器装置は、メモリカー
ド装着部のカバーが閉じられている時にメモリカードと
コネクタとが接触されているとしてコネクタへ通電する
構成であるので、組立精度によりカバーの開閉にばらつ
きがあると、不完全で不安定な接触のままで通電してし
まうという問題もあった。
ド装着部のカバーが閉じられている時にメモリカードと
コネクタとが接触されているとしてコネクタへ通電する
構成であるので、組立精度によりカバーの開閉にばらつ
きがあると、不完全で不安定な接触のままで通電してし
まうという問題もあった。
【0010】本発明の目的は、簡単な構成で、確実かつ
容易にメモリカードの識別や、ROMとのマッチングの
判断ができ、またメモリカードへの通電を確実に、かつ
安全な状態にて行える電子機器装置を提供することにあ
る。
容易にメモリカードの識別や、ROMとのマッチングの
判断ができ、またメモリカードへの通電を確実に、かつ
安全な状態にて行える電子機器装置を提供することにあ
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明の第1の手段は、プログラム及びデータが記
憶されているROM(Read Only Memory)が備えら
れ、さらにメモリカードが交換可能に備えられて、メモ
リカードに対応するROMのプログラムおよびデータを
読み出す電子機器装置において、前記メモリカードにカ
ード識別部を形成し、またメモリカードの装着部に多数
の検知部を有する透明タッチパネルを設け、装着部に装
着されたメモリカードのカード識別部に対応する透明タ
ッチパネルの検知部を押すことによってメモリカードを
識別するように構成したことを特徴とする。
め、本発明の第1の手段は、プログラム及びデータが記
憶されているROM(Read Only Memory)が備えら
れ、さらにメモリカードが交換可能に備えられて、メモ
リカードに対応するROMのプログラムおよびデータを
読み出す電子機器装置において、前記メモリカードにカ
ード識別部を形成し、またメモリカードの装着部に多数
の検知部を有する透明タッチパネルを設け、装着部に装
着されたメモリカードのカード識別部に対応する透明タ
ッチパネルの検知部を押すことによってメモリカードを
識別するように構成したことを特徴とする。
【0012】また第2の手段は、プログラム及びデータ
が記憶されているROMとメモリカードとが交換可能に
備えられて、メモリカードに対応するROMのプログラ
ムおよびデータを読み出す電子機器装置において、前記
メモリカードにカード識別部を形成し、またメモリカー
ドの装着部に多数の検知部を有する透明タッチパネルを
設け、装着部に装着されたメモリカードのカード識別部
に対応する透明タッチパネルの検知部を押すことによっ
てROMとメモリカードとが対応するか否かを検知する
ように構成したことを特徴とする。
が記憶されているROMとメモリカードとが交換可能に
備えられて、メモリカードに対応するROMのプログラ
ムおよびデータを読み出す電子機器装置において、前記
メモリカードにカード識別部を形成し、またメモリカー
ドの装着部に多数の検知部を有する透明タッチパネルを
設け、装着部に装着されたメモリカードのカード識別部
に対応する透明タッチパネルの検知部を押すことによっ
てROMとメモリカードとが対応するか否かを検知する
ように構成したことを特徴とする。
【0013】また第3の手段は、第1,第2の手段にお
いて、互いに対応しないROMとメモリカードが装着さ
れた時に、誤装着に係る表示をする表示手段を備えたこ
とを特徴とする。
いて、互いに対応しないROMとメモリカードが装着さ
れた時に、誤装着に係る表示をする表示手段を備えたこ
とを特徴とする。
【0014】また第4の手段は、プログラム及びデータ
が記憶されているROMとメモリカードとが備えられ
て、メモリカードに対応するROMのプログラムおよび
データを読み出す電子機器において、メモリカード装着
部に設けられたコネクタの接点ピンの近傍に、この接点
ピンとメモリカードとが充分接触した後にオンする電源
制御用スイッチを設けたことを特徴とする。
が記憶されているROMとメモリカードとが備えられ
て、メモリカードに対応するROMのプログラムおよび
データを読み出す電子機器において、メモリカード装着
部に設けられたコネクタの接点ピンの近傍に、この接点
ピンとメモリカードとが充分接触した後にオンする電源
制御用スイッチを設けたことを特徴とする。
【0015】また第5の手段は、プログラム及びデータ
が記憶されているROMが備えられ、さらにイジェクト
ボタンの押圧により外部に取り出せるように交換可能に
メモリカードが備えられて、メモリカードに対応するR
OMのプログラムあるいはデータを読み出す電子機器装
置において、メモリカードとメモリカード装着部に設け
られたコネクタの接点ピンとが充分接触した後に、前記
イジェクトボタンに設けた認識部を検知してオンする電
源制御用スイッチを設けたことを特徴とする。
が記憶されているROMが備えられ、さらにイジェクト
ボタンの押圧により外部に取り出せるように交換可能に
メモリカードが備えられて、メモリカードに対応するR
OMのプログラムあるいはデータを読み出す電子機器装
置において、メモリカードとメモリカード装着部に設け
られたコネクタの接点ピンとが充分接触した後に、前記
イジェクトボタンに設けた認識部を検知してオンする電
源制御用スイッチを設けたことを特徴とする。
【0016】また第6の手段は、プログラム及びデータ
が記憶されているROMが備えられ、さらにイジェクト
ボタンの押圧により外部に取り出せるように交換可能に
メモリカードが備えられて、メモリカードに対応するR
OMのプログラムあるいはデータを呼び出す電子機器装
置において、メモリカードとメモリカード装着部に設け
られたコネクタの接点ピンとが充分接触した後に、前記
イジェクトボタンに設けられた導電部に導電端子が接触
することによりオンする電源制御用スイッチを設けたこ
とを特徴とする。
が記憶されているROMが備えられ、さらにイジェクト
ボタンの押圧により外部に取り出せるように交換可能に
メモリカードが備えられて、メモリカードに対応するR
OMのプログラムあるいはデータを呼び出す電子機器装
置において、メモリカードとメモリカード装着部に設け
られたコネクタの接点ピンとが充分接触した後に、前記
イジェクトボタンに設けられた導電部に導電端子が接触
することによりオンする電源制御用スイッチを設けたこ
とを特徴とする。
【0017】さらに第7の手段は、プログラム及びデー
タが記憶されているROMが備えられ、さらにイジェク
トボタンの押圧により外部に取り出せるように交換可能
にメモリカードが備えられて、メモリカードに対応する
ROMのプログラムあるいはデータを呼び出す電子機器
装置において、前記イジェクトボタンに電磁石部に設
け、メモリカードに対する電源供給時に前記電磁石部に
引き寄せられてイジェクトボタンを固定するロック体を
装置本体に設けたことを特徴とする。
タが記憶されているROMが備えられ、さらにイジェク
トボタンの押圧により外部に取り出せるように交換可能
にメモリカードが備えられて、メモリカードに対応する
ROMのプログラムあるいはデータを呼び出す電子機器
装置において、前記イジェクトボタンに電磁石部に設
け、メモリカードに対する電源供給時に前記電磁石部に
引き寄せられてイジェクトボタンを固定するロック体を
装置本体に設けたことを特徴とする。
【0018】
【作用】上記の第1の手段によれば、装着部にメモリカ
ードを装着した状態で、装着されたメモリカードの固有
のカード識別部に対向する透明タッチパネルの表面を押
すことで、透明タッチパネルの検知部によりカード識別
部の違いが検知されて、各メモリカードの識別がなされ
る。
ードを装着した状態で、装着されたメモリカードの固有
のカード識別部に対向する透明タッチパネルの表面を押
すことで、透明タッチパネルの検知部によりカード識別
部の違いが検知されて、各メモリカードの識別がなされ
る。
【0019】第2の手段によれば、ROMとメモリカー
ドとが交換可能であっても、第1の手段と同様に装着さ
れたメモリカードのカード識別部に対向する透明タッチ
パネルの表面を押すことで、ROMとメモリカードとが
互いに対応してマッチングするものか否かが検出され
る。
ドとが交換可能であっても、第1の手段と同様に装着さ
れたメモリカードのカード識別部に対向する透明タッチ
パネルの表面を押すことで、ROMとメモリカードとが
互いに対応してマッチングするものか否かが検出され
る。
【0020】第3の手段によれば、対応しないROMと
メモリカードとが装着された場合に、その旨を表示する
ことにより、ROMとメモリカードとの選択,確認が容
易になる。
メモリカードとが装着された場合に、その旨を表示する
ことにより、ROMとメモリカードとの選択,確認が容
易になる。
【0021】第4の手段の電源制御用スイッチ、又は第
5の手段のイジェクトボタンに設けた認識部を検知して
オンする電源制御用スイッチ、又はイジェクトボタンに
設けた導電部に導電端子が接触することによりオンする
電源制御用スイッチによって、メモリカードとコネクタ
の接点ピンとが充分接触した状態で通電状態にすること
ができる。
5の手段のイジェクトボタンに設けた認識部を検知して
オンする電源制御用スイッチ、又はイジェクトボタンに
設けた導電部に導電端子が接触することによりオンする
電源制御用スイッチによって、メモリカードとコネクタ
の接点ピンとが充分接触した状態で通電状態にすること
ができる。
【0022】第7の手段によれば、メモリカードに対す
る電源供給時には、イジェクトボタンの電磁石部にロッ
ク体が引き寄せられ、イジェクトボタンを固定状態にす
る。
る電源供給時には、イジェクトボタンの電磁石部にロッ
ク体が引き寄せられ、イジェクトボタンを固定状態にす
る。
【0023】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
する。
【0024】図1は本発明の第1実施例の斜視図であ
り、1は装置本体、2はICカード等のメモリカード、
3は装置本体1内に設けられ、図示しないコネクタが備
えられたメモリカード2の装着部、4は装置部3に連通
するカード挿入口、5は装置本体1内に設けられた制御
基板6上に搭載されて、プログラム及びデータが記録さ
れているROM、7は前記装着部3に連通する装置本体
1の上部開口1aに設置された透明タッチパネル、8は
透明タッチパネル7の装着本体1に設けられた表示手段
であるLCD、9はメモリカード2を外部へ排出するた
めのイジェクトボタンである。
り、1は装置本体、2はICカード等のメモリカード、
3は装置本体1内に設けられ、図示しないコネクタが備
えられたメモリカード2の装着部、4は装置部3に連通
するカード挿入口、5は装置本体1内に設けられた制御
基板6上に搭載されて、プログラム及びデータが記録さ
れているROM、7は前記装着部3に連通する装置本体
1の上部開口1aに設置された透明タッチパネル、8は
透明タッチパネル7の装着本体1に設けられた表示手段
であるLCD、9はメモリカード2を外部へ排出するた
めのイジェクトボタンである。
【0025】前記メモリカード2の表面には、多種類の
各メモリカード2ごとに異なる位置に形成されたカード
識別部がマーク10として形成されている。また透明チッ
タパネル7は、公知の構成のものが使用でき、本実施例
ではマトリックス状に透明電極からなる複数の検知部7
aが配設されており、押圧された検知部7aがオンするも
のである。前記マーク10は、検知部7aの配設ピッチに
対応して、種類別にメモリカードの少なくとも1箇所に
形成されている。
各メモリカード2ごとに異なる位置に形成されたカード
識別部がマーク10として形成されている。また透明チッ
タパネル7は、公知の構成のものが使用でき、本実施例
ではマトリックス状に透明電極からなる複数の検知部7
aが配設されており、押圧された検知部7aがオンするも
のである。前記マーク10は、検知部7aの配設ピッチに
対応して、種類別にメモリカードの少なくとも1箇所に
形成されている。
【0026】図2は本実施例の制御系のブロック図であ
り、11は各部からのデータを受けて装置各部をコントロ
ールする制御部、12はメモリ手段のRAMである。
り、11は各部からのデータを受けて装置各部をコントロ
ールする制御部、12はメモリ手段のRAMである。
【0027】図3は第1実施例の動作に係るフローチャ
ートであり、電源が投入された後、メモリカード2をカ
ード挿入口4から挿入していき、装着部3に装着する
(S11)。装着後、透明チッタパネル7の表面から見え
るメモリカード2のマーク10に対向する検知部7aを押
圧すると(S12)、制御部11は、検知部7aからの信号を
受けてメモリカード2の識別をし、ROM5からメモリ
カード2に対応するプログラムおよびデータを読み出し
(S13)、RAM12に記憶する(S14)。
ートであり、電源が投入された後、メモリカード2をカ
ード挿入口4から挿入していき、装着部3に装着する
(S11)。装着後、透明チッタパネル7の表面から見え
るメモリカード2のマーク10に対向する検知部7aを押
圧すると(S12)、制御部11は、検知部7aからの信号を
受けてメモリカード2の識別をし、ROM5からメモリ
カード2に対応するプログラムおよびデータを読み出し
(S13)、RAM12に記憶する(S14)。
【0028】その後、所定のプログラムが実行され(S1
5)、一連の動作が行われる。従って、透明タッチパネ
ル7における前記マーク10の部分を押圧しないと動作は
始まらない。メモリカード2を取り換える時は(S16の
YES)、イジェクトボタン9を押圧することで、既に
装着されているメモリカード2を取り出した後(S17)
に行う。
5)、一連の動作が行われる。従って、透明タッチパネ
ル7における前記マーク10の部分を押圧しないと動作は
始まらない。メモリカード2を取り換える時は(S16の
YES)、イジェクトボタン9を押圧することで、既に
装着されているメモリカード2を取り出した後(S17)
に行う。
【0029】なお前記装置本体1の一部に、装着部3に
メモリカード2が装着されていない時には、透明タッチ
パネル7が動作しないように、カード検出用スイッチを
設けることが考えられる。
メモリカード2が装着されていない時には、透明タッチ
パネル7が動作しないように、カード検出用スイッチを
設けることが考えられる。
【0030】図4は本発明の第2実施例の斜視図であ
り、図1,図2の第1実施例で説明した部材に対応する
部材には同一符号を付して詳しい説明を省略する。
り、図1,図2の第1実施例で説明した部材に対応する
部材には同一符号を付して詳しい説明を省略する。
【0031】第2実施例では、ROM20を交換可能にし
ており、図2の制御系と同様の制御系が搭載されている
制御基板6上に設けられたROM用コネクタ21に対し
て、ROMカード、あるいはROM用基板22を備えたR
OMパック23を着脱可能にしている。
ており、図2の制御系と同様の制御系が搭載されている
制御基板6上に設けられたROM用コネクタ21に対し
て、ROMカード、あるいはROM用基板22を備えたR
OMパック23を着脱可能にしている。
【0032】図5は第2実施例の動作に係るフローチャ
ートであり、電源が投入された後、ROMパック23をR
OM用コネクタ21に装着し(S21)、さらにメモリカー
ド2を装着部3に装着する(S22)。両者が装着された
後、透明タッチパネル7の表面におけるメモリカード2
のマーク10に対向する検知部7aを押圧すると(S23)、
制御部11は、検知部7aからの信号を受けてメモリカー
ド2の識別をし、さらにROM20とメモリカード2がマ
ッチングするものか否かを判断し、マッチングしない場
合には(S24のNO)、プログラムを実行しないで、そ
のまま動作停止するか、LCD8でマッチングしない旨
の表示を行う(S25)。
ートであり、電源が投入された後、ROMパック23をR
OM用コネクタ21に装着し(S21)、さらにメモリカー
ド2を装着部3に装着する(S22)。両者が装着された
後、透明タッチパネル7の表面におけるメモリカード2
のマーク10に対向する検知部7aを押圧すると(S23)、
制御部11は、検知部7aからの信号を受けてメモリカー
ド2の識別をし、さらにROM20とメモリカード2がマ
ッチングするものか否かを判断し、マッチングしない場
合には(S24のNO)、プログラムを実行しないで、そ
のまま動作停止するか、LCD8でマッチングしない旨
の表示を行う(S25)。
【0033】またマッチングした場合には(S24のYE
S)、ROM20からメモリカード2に対応するプログラ
ムおよびデータを読み出し(S26)、RAM12に記憶す
る(S27)。その後、所定のプログラムが実行される(S
28)。
S)、ROM20からメモリカード2に対応するプログラ
ムおよびデータを読み出し(S26)、RAM12に記憶す
る(S27)。その後、所定のプログラムが実行される(S
28)。
【0034】なお前記LCD8におけるマッチングしな
い場合の表示は、ROM20あるいはメモリカード2に対
してマッチングする相手の表示をしてもよい。
い場合の表示は、ROM20あるいはメモリカード2に対
してマッチングする相手の表示をしてもよい。
【0035】またROM20とメモリカード2のマッチン
グ検知のために、透明タッチパネル7に加えてスイッチ
部材やフォトインタラプタ等を用いることも考えられ
る。
グ検知のために、透明タッチパネル7に加えてスイッチ
部材やフォトインタラプタ等を用いることも考えられ
る。
【0036】図6は図1,図2の装着部3に適用される
カードソケット体の一例を示す斜視図であり、30は中央
にメモリカード挿入部30aを有するソケット本体、31は
メモリカード2の接点部2aと嵌合する複数の接点ピン3
2が突設されているコネクタ、33は図示しない機構を介
して押圧することによって、前記接点部2aと接点ピン3
2との嵌合を解放してメモリカード2を取り出し可能に
するための摺動可能なイジェクトボタンである。
カードソケット体の一例を示す斜視図であり、30は中央
にメモリカード挿入部30aを有するソケット本体、31は
メモリカード2の接点部2aと嵌合する複数の接点ピン3
2が突設されているコネクタ、33は図示しない機構を介
して押圧することによって、前記接点部2aと接点ピン3
2との嵌合を解放してメモリカード2を取り出し可能に
するための摺動可能なイジェクトボタンである。
【0037】図7(a)は図6のコネクタ部分を示す平面
部分の構成図、図7(b)は図7(a)の一部を断面した正面
部分の構成図であり、コネクタ31における接点ピン32が
設置された横部分に、メモリカード2における接点部2
aの横の平坦部2bと当接する電源制御用スイッチ34が設
けられている。また35は電源制御用スイッチ34の操作部
である。
部分の構成図、図7(b)は図7(a)の一部を断面した正面
部分の構成図であり、コネクタ31における接点ピン32が
設置された横部分に、メモリカード2における接点部2
aの横の平坦部2bと当接する電源制御用スイッチ34が設
けられている。また35は電源制御用スイッチ34の操作部
である。
【0038】前記電源制御用スイッチ34は、前記接点部
2aが接点ピン32に充分挿入されていない場合には、電
源制御用スイッチ34の操作部35とメモリカード2の平坦
部2bとが当接せずにオンしない(図8(a),(b))。
2aが接点ピン32に充分挿入されていない場合には、電
源制御用スイッチ34の操作部35とメモリカード2の平坦
部2bとが当接せずにオンしない(図8(a),(b))。
【0039】しかし前記接点部2aと接点ピン32とが十
分挿入された時に、操作部35が平坦部2bに押されて、
電源制御用スイッチ34はオンする(図9(a),(b))。この
電源制御用スイッチ34のオンによってコネクタ31に電源
が投入され、メモリカード2は通電状確態になる。
分挿入された時に、操作部35が平坦部2bに押されて、
電源制御用スイッチ34はオンする(図9(a),(b))。この
電源制御用スイッチ34のオンによってコネクタ31に電源
が投入され、メモリカード2は通電状確態になる。
【0040】図10は電源制御用スイッチによる通電制御
のフローチャートであり、メモリカード2がソケット体
に挿入されていない場合(S31のNO)、コネクタ31は
非通電状態であり(S32)、メモリカード2が挿入され
(S33)、上述したようにメモリカード2が充分挿入さ
れて、電源制御用スイッチ34がオンすると(S34のYE
S)、メモリカード2に対するアクセスおよび通電が開
始される(S35)。
のフローチャートであり、メモリカード2がソケット体
に挿入されていない場合(S31のNO)、コネクタ31は
非通電状態であり(S32)、メモリカード2が挿入され
(S33)、上述したようにメモリカード2が充分挿入さ
れて、電源制御用スイッチ34がオンすると(S34のYE
S)、メモリカード2に対するアクセスおよび通電が開
始される(S35)。
【0041】また既にメモリカード2が挿入されている
場合(S31のYES)、コネクタ31は通電状態である(S
36)。そしてメモリカード2を取り出すためにイジェク
トボタン33が押されると(S37)、メモリカード2の外
方への移動によって電源制御用スイッチ34がオフする
(S38のYES)。このスイッチオフによって、メモリ
カード2に対するアクセスおよび通電が中止され(S
39)、メモリカード2のソケット体からの抜去が可能に
なる(S310)。
場合(S31のYES)、コネクタ31は通電状態である(S
36)。そしてメモリカード2を取り出すためにイジェク
トボタン33が押されると(S37)、メモリカード2の外
方への移動によって電源制御用スイッチ34がオフする
(S38のYES)。このスイッチオフによって、メモリ
カード2に対するアクセスおよび通電が中止され(S
39)、メモリカード2のソケット体からの抜去が可能に
なる(S310)。
【0042】図11は電源制御用スイッチの他の例を示す
ものであり、イジェクトボタンの一部を示す断面図であ
って、このイジェクトボタン33には認識部である透孔40
が穿設され、さらにイジェクトボタン33の近傍には前記
透孔40を検知する電源制御用スイッチであるフォトイン
タラプタ41が設けられている。
ものであり、イジェクトボタンの一部を示す断面図であ
って、このイジェクトボタン33には認識部である透孔40
が穿設され、さらにイジェクトボタン33の近傍には前記
透孔40を検知する電源制御用スイッチであるフォトイン
タラプタ41が設けられている。
【0043】前記フォトインタラプタ41は、図11のよう
に、イジェクトボタン33が右方にある時(メモリカード
2が挿入されていない)には、フォトインタラプタ41の
光路Bが遮断されて、フォトインタラプタ41がオフして
おり、図12のように、イジェクトボタン33が左方に移動
した時(メモリカード2が挿入されている)に透孔40を光
路Bが通り、これをフォトインタラプタ41が感知してオ
ンする。
に、イジェクトボタン33が右方にある時(メモリカード
2が挿入されていない)には、フォトインタラプタ41の
光路Bが遮断されて、フォトインタラプタ41がオフして
おり、図12のように、イジェクトボタン33が左方に移動
した時(メモリカード2が挿入されている)に透孔40を光
路Bが通り、これをフォトインタラプタ41が感知してオ
ンする。
【0044】上述したフォトインタラプタ41のオン・オ
フを利用することで、図10で説明した電源制御用スイッ
チと同一の通電制御が行える。通常、イジェクトボタン
33のストロークは、メモリカード2の移動量よりも多い
ため、制御動作が確実になる。
フを利用することで、図10で説明した電源制御用スイッ
チと同一の通電制御が行える。通常、イジェクトボタン
33のストロークは、メモリカード2の移動量よりも多い
ため、制御動作が確実になる。
【0045】図13(a)は電源制御用スイッチの他の例を
示す平面断面図、図13(b)は図13(a)の正面断面図であ
り、50はイジェクトボタン33の非導電部33aに隣接して
設けられた導電部、51は、一端がソケット本体30の固定
部30bに支持され、他端がく字状に折曲された導電端子
である一対の金属弾性片、52は弾性片51と図2の制御部
11とを電気的に接続するリード線である。
示す平面断面図、図13(b)は図13(a)の正面断面図であ
り、50はイジェクトボタン33の非導電部33aに隣接して
設けられた導電部、51は、一端がソケット本体30の固定
部30bに支持され、他端がく字状に折曲された導電端子
である一対の金属弾性片、52は弾性片51と図2の制御部
11とを電気的に接続するリード線である。
【0046】図13(a),(b)の状態は、メモリカード2が
挿入されていない状態であり、イジェクトボタン33が押
圧されて、金属弾性片51がイジェクトボタン33の非導電
部33aに弾接しており、金属弾性片51は非導通状態であ
って、制御部11では、この非導通状態からスイッチオフ
と判断する。
挿入されていない状態であり、イジェクトボタン33が押
圧されて、金属弾性片51がイジェクトボタン33の非導電
部33aに弾接しており、金属弾性片51は非導通状態であ
って、制御部11では、この非導通状態からスイッチオフ
と判断する。
【0047】またメモリカード2が挿入されると、イジ
ェクトボタン33は図14(a),(b)のように左方へ移動し、
金属弾性片51がイジェクトボタン33の導電部50に弾接す
る。この状態で一対の金属弾性片51は導電部50を介して
導通状態になり、制御部11ではスイッチオンと判断す
る。
ェクトボタン33は図14(a),(b)のように左方へ移動し、
金属弾性片51がイジェクトボタン33の導電部50に弾接す
る。この状態で一対の金属弾性片51は導電部50を介して
導通状態になり、制御部11ではスイッチオンと判断す
る。
【0048】上記の電源制御用スイッチでも図10で説明
した通電制御が行える。
した通電制御が行える。
【0049】図15(a)〜(c)はイジェクトボタンのロック
機構の一例を示す一部断面図であり、60は、イジェクト
ボタン33の凹部33cに設けられ、図2の制御部11によっ
てオン・オフされる電磁石部、61はイジェクトボタン33
の下側部に設置されたロック体であるレバー体、62はレ
バー体61の一端に一体的に設けられた金属板、63はレバ
ー体61の他端を回動可能に支軸するためソケット本体30
に設けられた支軸である。
機構の一例を示す一部断面図であり、60は、イジェクト
ボタン33の凹部33cに設けられ、図2の制御部11によっ
てオン・オフされる電磁石部、61はイジェクトボタン33
の下側部に設置されたロック体であるレバー体、62はレ
バー体61の一端に一体的に設けられた金属板、63はレバ
ー体61の他端を回動可能に支軸するためソケット本体30
に設けられた支軸である。
【0050】図15(a)において、メモリカード2への通
電時、電磁石部60はオンされて、レバー体61の金属板62
を磁気的に引き寄せており、レバー体61の一端部がイジ
ェクトボタン33の凹部33cに入り込み、イジェクトボタ
ン33を固定している。
電時、電磁石部60はオンされて、レバー体61の金属板62
を磁気的に引き寄せており、レバー体61の一端部がイジ
ェクトボタン33の凹部33cに入り込み、イジェクトボタ
ン33を固定している。
【0051】またメモリカード2を取り出す時に、イジ
ェクトボタン33が押圧されると、電磁石部60はオフされ
てレバー体61の金属板62に対する引き寄せ作用がなくな
り、図15(b)のようにレバー61は支軸63を中心に反時計
方向に回動する。そして図15(c)のように、イジェクト
ボタン33をさらに押圧することにより、メモリカード2
がソケット体から押し出されることになる。
ェクトボタン33が押圧されると、電磁石部60はオフされ
てレバー体61の金属板62に対する引き寄せ作用がなくな
り、図15(b)のようにレバー61は支軸63を中心に反時計
方向に回動する。そして図15(c)のように、イジェクト
ボタン33をさらに押圧することにより、メモリカード2
がソケット体から押し出されることになる。
【0052】上記のロック体61によって、メモリカード
2の通電時に不用意にイジェクトボタン33が押されて、
メモリカード2がソケット体から外れてしまうことを防
止している。
2の通電時に不用意にイジェクトボタン33が押されて、
メモリカード2がソケット体から外れてしまうことを防
止している。
【0053】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の第1〜第
3の手段によれば、メモリカードの識別、あるいはメモ
リカードとROMとのマッチングとが透明タッチパネル
を用いることで確実かつ容易に行え、さらに第4〜第7
の手段によれば、コネクタとメモリカードとが充分接触
した状態で通電するための電源制御用スイッチ、あるい
はイジェクトボタンを通電時に固定する電磁石を利用し
たロック体を用いることにより、メモリカードへの通電
が安定した状態で確実にできるので、簡単な構成で、安
定かつ確実な、ROMとメモリカード間とのプログラム
あるいはデータの読み出しが行える電子機器装置を提供
できる。
3の手段によれば、メモリカードの識別、あるいはメモ
リカードとROMとのマッチングとが透明タッチパネル
を用いることで確実かつ容易に行え、さらに第4〜第7
の手段によれば、コネクタとメモリカードとが充分接触
した状態で通電するための電源制御用スイッチ、あるい
はイジェクトボタンを通電時に固定する電磁石を利用し
たロック体を用いることにより、メモリカードへの通電
が安定した状態で確実にできるので、簡単な構成で、安
定かつ確実な、ROMとメモリカード間とのプログラム
あるいはデータの読み出しが行える電子機器装置を提供
できる。
【図1】本発明の電子機器装置の第1実施例の斜視図で
ある。
ある。
【図2】本実施例の制御系のブロック図である。
【図3】第1実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
る。
【図4】本発明の第2実施例の斜視図である。
【図5】第2実施例の動作に係るフローチャートであ
る。
る。
【図6】カードソケット体の一例を示す斜視図である。
【図7】図6のコネクタ部分の構成図である。
【図8】図7のコネクタ部分の動作状態を示す構成図で
ある。
ある。
【図9】図7のコネクタ部分の動作状態を示す構成図で
ある。
ある。
【図10】通電制御のフローチャートである。
【図11】電源制御用スイッチの他の例を示す説明図で
ある。
ある。
【図12】図11のスイッチの動作状態を示す説明図であ
る。
る。
【図13】電源制御部スイッチの他の例を示す断面図で
ある。
ある。
【図14】図13のスイッチの動作状態を示す断面図であ
る。
る。
【図15】イジェクトボタンのロック機構の一例を示す
断面図である。
断面図である。
2…メモリカード、 2a…接点部、 3…装着部、
5,20…ROM、 7…透明タッチパネル、 7a…検
知部、 8…LCD(表示手段)、 9,33…イジェクト
ボタン、 10…マーク(カード識別部)、 11…制御部、
12…RAM、23…ROMパック、 31…コネクタ、
32…接点ピン、 33a…非導電部、 40…透孔(認識
部)、 41…フォトインタラプタ(電源制御用スイッ
チ)、 50…導電部、 51…金属弾性片(導電端子)、 6
0…電磁石部、 61…レバー体(ロック体)、 62…金属
板。
5,20…ROM、 7…透明タッチパネル、 7a…検
知部、 8…LCD(表示手段)、 9,33…イジェクト
ボタン、 10…マーク(カード識別部)、 11…制御部、
12…RAM、23…ROMパック、 31…コネクタ、
32…接点ピン、 33a…非導電部、 40…透孔(認識
部)、 41…フォトインタラプタ(電源制御用スイッ
チ)、 50…導電部、 51…金属弾性片(導電端子)、 6
0…電磁石部、 61…レバー体(ロック体)、 62…金属
板。
Claims (7)
- 【請求項1】 プログラム及びデータが記憶されている
ROM(Read OnlyMemory)が備えられ、さらにメモリ
カードが交換可能に備えられて、メモリカードに対応す
るROMのプログラムおよびデータを読み出す電子機器
装置において、前記メモリカードにカード識別部を形成
し、またメモリカードの装着部に多数の検知部を有する
透明タッチパネルを設け、装着部に装着されたメモリカ
ードのカード識別部に対応する透明タッチパネルの検知
部を押すことによってメモリカードを識別するように構
成したことを特徴とする電子機器装置。 - 【請求項2】 プログラム及びデータが記憶されている
ROMとメモリカードとが交換可能に備えられて、メモ
リカードに対応するROMのプログラムおよびデータを
読み出す電子機器装置において、前記メモリカードにカ
ード識別部を形成し、またメモリカードの装着部に多数
の検知部を有する透明タッチパネルを設け、装着部に装
着されたメモリカードのカード識別部に対応する透明タ
ッチパネルの検知部を押すことによってROMとメモリ
カードとが対応するか否かを検知するように構成したこ
とを特徴とする電子機器装置。 - 【請求項3】 互いに対応しないROMとメモリカード
が装着された時に、誤装着に係る表示をする表示手段を
備えたことを特徴とする請求項1又は請求項2の電子機
器装置。 - 【請求項4】 プログラム及びデータが記憶されている
ROMとメモリカードとが備えられて、メモリカードに
対応するROMのプログラムおよびデータを読み出す電
子機器において、メモリカード装着部に設けられたコネ
クタの接点ピンの近傍に、この接点ピンとメモリカード
とが充分接触した後にオンする電源制御用スイッチを設
けたことを特徴とする電子機器装置。 - 【請求項5】 プログラム及びデータが記憶されている
ROMが備えられて、さらにイジェクトボタンの押圧に
より外部に取り出せるように交換可能にメモリカードが
備えられて、メモリカードに対応するROMのプログラ
ムあるいはデータを読み出す電子機器装置において、メ
モリカードとメモリカード装着部に設けられたコネクタ
の接点ピンとが充分接触した後に、前記イジェクトボタ
ンに設けた認識部を検知してオンする電源制御用スイッ
チを設けたことを特徴とする電子機器装置。 - 【請求項6】 プログラム及びデータが記憶されている
ROMが備えられ、さらにイジェクトボタンの押圧によ
り外部に取り出せるように交換可能にメモリカードが備
えられて、メモリカードに対応するROMのプログラム
あるいはデータを呼び出す電子機器装置において、メモ
リカードとメモリカード装着部に設けられたコネクタの
接点ピンとが充分接触した後に、前記イジェクトボタン
に設けられた導電部に導電端子が接触することによりオ
ンする電源制御用スイッチを設けたことを特徴とする電
子機器装置。 - 【請求項7】 プログラム及びデータが記憶されている
ROMが備えられ、さらにイジェクトボタンの押圧によ
り外部に取り出せるように交換可能にメモリカードが備
えられて、メモリカードに対応するROMのプログラム
あるいはデータを呼び出す電子機器装置において、前記
イジェクトボタンに電磁石部に設け、メモリカードに対
する電源供給時に前記電磁石部に引き寄せられてイジェ
クトボタンを固定するロック体を装置本体に設けたこと
を特徴とする電子機器装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7643691A JPH05189624A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 電子機器装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7643691A JPH05189624A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 電子機器装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05189624A true JPH05189624A (ja) | 1993-07-30 |
Family
ID=13605102
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7643691A Pending JPH05189624A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 電子機器装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05189624A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6471131B2 (en) | 2000-03-02 | 2002-10-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory card and card socket |
US6686908B1 (en) | 2000-04-25 | 2004-02-03 | Funai Electric Co., Ltd. | Tablet type key input device and information terminal device |
US6738047B2 (en) | 2000-02-28 | 2004-05-18 | Funai Electric Co., Ltd. | Home page display and data transmitter |
US6932654B2 (en) | 2003-07-31 | 2005-08-23 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Connector |
US6978933B2 (en) | 2000-09-12 | 2005-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Card for service access |
CN110491421A (zh) * | 2019-09-20 | 2019-11-22 | 成都微宇科技有限责任公司 | 一种数据存储装置及其应用和应用方法 |
-
1991
- 1991-04-09 JP JP7643691A patent/JPH05189624A/ja active Pending
Cited By (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6738047B2 (en) | 2000-02-28 | 2004-05-18 | Funai Electric Co., Ltd. | Home page display and data transmitter |
US6471131B2 (en) | 2000-03-02 | 2002-10-29 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Memory card and card socket |
US6686908B1 (en) | 2000-04-25 | 2004-02-03 | Funai Electric Co., Ltd. | Tablet type key input device and information terminal device |
US6978933B2 (en) | 2000-09-12 | 2005-12-27 | Canon Kabushiki Kaisha | Card for service access |
US7159763B2 (en) * | 2000-09-12 | 2007-01-09 | Canon Kabushiki Kaisha | Card reading device for service access |
US7455227B2 (en) | 2000-09-12 | 2008-11-25 | Canon Kabushiki Kaisha | System for card-based service access |
US6932654B2 (en) | 2003-07-31 | 2005-08-23 | J.S.T. Mfg. Co., Ltd. | Connector |
CN110491421A (zh) * | 2019-09-20 | 2019-11-22 | 成都微宇科技有限责任公司 | 一种数据存储装置及其应用和应用方法 |
CN110491421B (zh) * | 2019-09-20 | 2024-06-21 | 成都微宇科技有限责任公司 | 一种数据存储装置及其应用和应用方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR930005798B1 (ko) | 전지동작형 휴대용 터미널장치 | |
EP0131410B1 (en) | Device for reading and writing ic-external storage card | |
JP4600415B2 (ja) | バッテリパック | |
US4652976A (en) | Electronic equipment | |
US4745404A (en) | Display device for planning purposes | |
CN102346555A (zh) | 具有抗篡改键的小键盘 | |
US9582037B2 (en) | Docking station, control method and commodity sales data processing apparatus | |
JPH05189624A (ja) | 電子機器装置 | |
US20230013629A1 (en) | Information processing apparatus | |
EP0347897A1 (en) | Multifunction card | |
JP4483890B2 (ja) | バッテリパック | |
EP0947836B1 (en) | Instrument with installation-evident accessory modules | |
US6501646B2 (en) | Docking apparatus for note-type personal computer having improved releasing function | |
JPH08180149A (ja) | 装置接続システム | |
TW202236328A (zh) | 按鍵輸入裝置 | |
JP4428393B2 (ja) | バッテリパック | |
CN111987510A (zh) | 一种防尘防水卡座 | |
JPH0726769Y2 (ja) | 適合icカード判別装置 | |
JP7334393B2 (ja) | スイッチ装置及びこれを備えた自動販売機 | |
JP4661819B2 (ja) | バッテリパック | |
JP2020091677A (ja) | 携帯決済端末装置 | |
JPS629486A (ja) | Icカ−ドリ−ダ | |
JP3341140B2 (ja) | Icカード処理装置 | |
JP2552648Y2 (ja) | パチンコ玉通過検出スイッチ | |
JP3532555B2 (ja) | 電子機器および情報処理システム |