JPH05183539A - 無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置 - Google Patents

無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置

Info

Publication number
JPH05183539A
JPH05183539A JP34561391A JP34561391A JPH05183539A JP H05183539 A JPH05183539 A JP H05183539A JP 34561391 A JP34561391 A JP 34561391A JP 34561391 A JP34561391 A JP 34561391A JP H05183539 A JPH05183539 A JP H05183539A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric field
field strength
burst error
length
received
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34561391A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Asanuma
裕 浅沼
Tadahiko Maeda
忠彦 前田
Hiroshi Tsurumi
博史 鶴見
Shuichi Obayashi
秀一 尾林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP34561391A priority Critical patent/JPH05183539A/ja
Publication of JPH05183539A publication Critical patent/JPH05183539A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)
  • Transmission Systems Not Characterized By The Medium Used For Transmission (AREA)
  • Digital Transmission Methods That Use Modulated Carrier Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ディジタル通信用無線送受信機において、送
受信機の効率や電波の利用効率の低下を伴うことなく、
バースト誤りを低く抑えて所要伝送品質を確保するため
のバースト誤り制御伝送装置を提供すること。 【構成】 ディジタル変調信号を用いて送受信を行う無
線送受信機1,2において、受信されたディジタル変調
信号の受信電界強度を検出すると共に、この受信電界強
度からメモリ104,114を介して受信ディジタル変
調信号のバースト誤り長を推定し、このバースト誤り長
の情報に基づいてディジタル変調信号の送信電力および
インタリーブ長の制御を行う制御部103,113を有
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ディジタル移動体通信
に用いられる無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置
に関する.
【0002】
【従来の技術】ディジタル移動体通信においては、例え
ばQPSK信号などのディジタル変調信号を用いた無線
送受信機によって送受信を行う。この場合、伝送される
ディジタル変調信号には伝送系に起因する符号誤りが生
じる。符号誤りには、ランダム誤りとバースト誤りの2
種類があり、特に後者をいかに少なくするかが課題とな
っている。バースト誤りを減少させる手法としては、デ
ータの順序を入れ替えるインタリーブと呼ばれる方法が
あり、インタリーブ長を長くするほどバースト誤りに強
くなることがわかっている。しかし、インタリーブ長を
長くすると、データの遅延、メモリの所要量の増大など
の問題が出てくる。
【0003】また、送信電力を増大させて受信電界強度
を強くすることにより、バースト誤りに強くなることも
わかっている。しかし、送信電力を増大させると、送受
信機では大きな電力が必要になり、機器の大型化など、
効率の悪化につながる。さらに、電波が必要以上に遠く
まで到達するため、電波の利用効率の悪化につながって
しまう。
【0004】従来のディジタル移動体通信用無線送受信
機においては、一般に制御の基準として容易に測定がで
きる受信電界強度を用い、これに基づいて送信電力を制
御していた。しかし、受信電界強度のみではバースト誤
り長が不明であるため、バースト誤りに対応するため
に、経験的に、かつ充分マージンを見込んで送信電力を
制御するか、あるいは充分なマージンを持ったインタリ
ーブ長を用いる必要がある。従って、送受信機の効率あ
るいは電波の利用効率(伝送路の利用効率)の点で問題
があった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
のディジタル移動体通信用無線送受信機においては、受
信電界強度に基づいて送信電力を制御するため、バース
ト誤りに対応するために充分マージンを見込んで送信電
力を制御するか、あるいは充分なマージンを持ったイン
タリーブ長を用いる必要があり、送受信機の効率や電波
の利用効率が悪いという問題があった。
【0006】本発明は、送受信機の効率や電波の利用効
率の低下を伴うことなく、バースト誤りを低く抑えて所
要伝送品質を確保できる無線送受信機のバースト誤り制
御伝送装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の課題を解決するた
め、本発明はディジタル変調信号を用いて送受信を行う
無線送受信機において、受信されたディジタル変調信号
の受信電界強度を検出すると共に、この受信電界強度か
ら受信されたディジタル変調信号のバースト誤り長を推
定し、このバースト誤り長の情報に基づいて、ディジタ
ル変調信号の送信電力制御およびディジタル変調信号の
インタリーブ長制御の少なくとも一方を行うことを基本
とする。
【0008】送信電力制御は、検出された受信電界強度
が所定の確率で所定のバースト誤り長となる受信電界強
度の値以上となるようにディジタル変調信号の送信電力
を制御することにより行われる。なお、送信電力制御手
段は受信電界強度の測定を行った無線送受信機に備えら
れていてもよく、受信電界強度の測定を行いその測定結
果を送信した無線送受信機に備えられていてもよい。イ
ンタリーブ長制御は、送信されるディジタル変調信号の
インタリーブ長を該推定されたバースト誤り長以上とな
るように制御することにより行われる。
【0009】本発明のより具体的な実施態様によれば、
例えばディジタル変調信号として伝送速度が10kbp
sのπ/4シフトQPSK信号を用いて送受信を行う無
線送受信機においては、推定されたバースト誤り長およ
び検出された受信電界強度の情報に基づいて、バースト
誤り長が99.9%の確率で11ビット以下になること
が要求される伝送系においては、受信電界強度が50d
Bμ以上となるように送信電力を制御し、バースト誤り
長が99.9%の確率で100ビット以下になることが
要求される伝送系においては、受信電界強度が30dB
μ以上となるように送信電力を制御し、バースト誤り長
が99%の確率で10ビット以下になることが要求され
る伝送系においては、受信電界強度が40dBμ以上と
なるように送信電力を制御し、バースト誤り長が99%
の確率で100ビット以下になることが要求される伝送
系においては、受信電界強度が20dBμ以上となるよ
うに送信電力を制御する構成とする。
【0010】他の実施態様によれば、伝送速度が10k
bpsのπ/4シフトQPSK信号を用いて送受信を行
う無線送受信機において、検出された受信電界強度に基
づいて、π/4シフトQPSK信号の符号誤り率が10
-3以下であることが要求される伝送系においては、受信
電界強度が10dBμ以下の場合にはインタリーブ長を
300ビット以上、受信電界強度が30dBμ以上の場
合にはインタリーブ長を11ビット以上に制御し、π/
4シフトQPSK信号の符号誤り率が10-2以下である
ことが要求される伝送系においては、受信電界強度が1
0dBμ以下の場合にはインタリーブ長を150ビット
以上、受信電界強度が30dBμ以上の場合にはインタ
リーブ長を8ビット以上に制御する構成とする。
【0011】本発明を時分割複信通信システムに適用す
る場合は、無線送受信機に受信電界強度とバースト誤り
長の関係を表すテーブルを記述したメモリを設けてお
き、このテーブルと直前またはそれ以前の受信電界強度
を比較することによって、次回の送信電力またはインタ
リーブ長あるいはその両方を決定すればよい。
【0012】
【作用】ディジタル通信においては、一般にバースト誤
り長に応じてインタリーブ長を変化させると効率のよい
通信が行えるが、実際のディジタル通信においてリアル
タイムにバースト誤り長を測定することは困難である。
これに対し、受信電界強度を測定することは容易であ
り、従来においても受信電界強度に基づく送信電力制御
は行われている。
【0013】受信電界強度とバースト誤り長の間には何
らかの関係があると予想されるが、従来では両者を関係
付け、バースト誤り長に対応して伝送装置を制御するこ
とは行われていない。これに対し、本発明では例えば伝
送実験を行って受信電界強度とバースト誤り長の関係を
測定し、その測定データを基準として送信電力やインタ
リーブ長の制御を上述のように行う。
【0014】このような制御を行うことにより、所要の
伝送品質を確保するための最適な送信電力値、あるいは
インタリーブ長を用いるように送受信機を制御すること
ができ、従来の受信電界強度のみを用いた送信出力制御
方式に比較して、送受信機の効率および電波の利用効率
が大きく改善される。
【0015】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。
【0016】図1に、送受信機1と送受信機2が通信を
行う例を示す。送受信機1は、アンテナ部と周波数変換
・増幅等を行う無線部101、変復調・ディジタル信号
処理等を行うディジタル部102、回線制御・送信電力
制御・インタリーブ長制御等を行う制御部103、受信
電界強度とバースト誤り率のテーブル等受信電界強度か
らバースト誤り長を求めるためのデータを収めたメモリ
部104および電源部等から構成される。送受信機2も
同様に、無線部111、ディジタル部112、制御部1
13、メモリ部114および電源部などから構成され
る。
【0017】送受信機1からπ/4シフトQPSK信号
が送信され、送受信機2が受信を行うとする。信号を受
信をした送受信機2の無線部111は、受信電界強度を
検出して、制御部113に送る。制御部113は、メモ
リ部114を参照することによって、バースト誤り長を
知ることができる。制御部113は、このバースト誤り
長のデータを基に伝送品質確保のための制御を行う。
【0018】送受信機2が送信を行い、送受信機1が受
信を行う場合も同様に考えることができる。伝送品質確
保のための制御を行う対象としては、送信電力、インタ
リーブ長の2種類が基本的に考えられる。
【0019】まず、図2を用いて送信電力制御の例を説
明する。図2は、バースト誤り長と累積確率の関係を示
すグラフであり、受信電界強度別の曲線が引かれてい
る。ここで、バースト誤り長が累積確率xでyビット以
下になることが規格である伝送系を対象とする。受信電
界強度がra であるとすると、バースト誤り長が累積確
率xでya ビット以下となる。このとき、伝送系の規格
を満足するためには、図2でa点からD点に移動させれ
ばよい。すなわち、受信電界強度をrD とすればよい。
受信電界強度は送信電力に比例するため、受信電界強度
をrD とするためには、送信電力を(rD −ra )だけ
変化させればよい。
【0020】送受信機1から送受信機2への通信で用い
られる周波数と、送受信機2から送受信機1への通信で
用いられる周波数が同じであるTDD(時分割複信通
信)のような伝送系で、かつ通信方向の変化によって伝
送路の状態が変化しないような状況であれば、送られて
来た送信電力値に所要送信電力変化量を加えて、次回の
逆方向の送信電力にすればよい。
【0021】その具体例を図3を用いて説明する。図3
は、TDDの説明図である。スロットAで送受信機1か
ら送受信機2に情報信号を送る場合、送信電力値の情報
を制御チャネルあるいは制御信号を用いて送る。送受信
機2の受信電界強度から得られた所要送信電力変化量
を、送られてきた送受信機1の送信電力値に加えて、次
の送受信機2の送信時(スロットB)の送信電力とす
る。送受信機2から送受信機1に情報信号を送る場合
も、同様に考えることができる。
【0022】送受信機1から送受信機2への通信で用い
られる周波数と、送受信機2から送受信機1への通信で
用いられる周波数が異なるFDD(周波数分割複信通
信)のような伝送系、すなわち、通信の方向によって、
伝送路の状態が変化するような伝送系では、受信側で得
られた所要送信電力変化量の情報を送信側に制御チャネ
ルあるいは制御信号を用いて送り、それを前回の送信電
力に加えて次回の送信電力とすればよい。
【0023】その具体例を図4を用いて説明する。図4
は、FDDの説明図である。スロットAで送受信機2で
受信電界強度を測定する。次の送受信機2の送信時(ス
ロットB)で、スロットAで求められた所要送信電力変
化量もしくは受信電界強度の情報を制御信号を用いて送
受信機1に送信する。送受信機1では送られてきた所要
送信電力変化量の情報もしくは送られて来た受信電界強
度の情報より求められた所要送信電力量を前回(スロッ
トA)の送信電力に加え、それを次回(スロットC)の
送信電力とする。送受信機2から送受信機1に情報信号
を送る場合も、同様に考えることができる。
【0024】次に、図5を用いてインタリーブ長制御の
例を示す。図5はバースト誤り長と累積確率の関係を示
すグラフであり、受信電界強度別の曲線が引かれてい
る。ここで、誤り率がα以下になることが規格である伝
送系を対象とする。受信電界強度がrであるとすると、
バースト誤り長は累積確率(1−α)で、yビット以下
になる。したがって、誤り率をα以下にするためには、
yビット以下のバースト誤りを全て訂正する必要があ
る。このためには、データのインタリーブ長を少なくと
もyビット以上にしなければならない。インタリーブ長
を長くすると、データの遅延が大きくなる等の問題点が
生じるので、受信電界強度に応じてインタリーブ長を変
化させると、伝送系の所要品質を満足でき、効率のよい
通信が可能となる。
【0025】また、送受信機1から送受信機2への通信
で用いられる周波数と、送受信機2から送受信機1への
通信で用いられる周波数が同じである図3に示されるT
DDのような伝送系で、かつ通信方向の変化によって伝
送路の状態が変化しないような状況であれば、送受信機
1,2のいずれかの受信電界強度よりバースト誤り長を
求め、インタリーブ長を決定することができる。具体的
には、図3においてスロットAで送受信機2が受信電界
強度を測定し、所要インタリーブ長Lを決定する。送受
信機2は、決定されたインタリーブ長Lの情報を次の送
信時(スロットB)に送受信機1に送り、送受信機1は
次の送信時(スロットC)にインタリーブ長Lで情報信
号を送信する。送受信機2から送受信機1に情報信号を
送る場合も、同様に考えることができる。
【0026】さらに、送受信機1から送受信機2への通
信で用いられる周波数と、送受信機2から送受信機1へ
の通信で用いられる周波数が異なる図4に示されるFD
Dのような伝送系、すなわち、通信の方向によって伝送
路の状態が変化するような伝送系では、それぞれの通信
方向に応じてインタリーブ長を決定する必要がある。具
体的には、図4においてスロットAで送受信機2が受信
電界強度を測定し、所要インタリーブ長Lを決定する。
送受信機2は、決定されたインタリーブ長Lの情報を次
の送信時(スロットB)に送受信機1に送り、送受信機
1は次の送信時(スロットC)にインタリーブ長Lで情
報信号を送信する。送受信機2から送受信機1に情報信
号を送る場合も、同様に考えることができる。
【0027】以上、受信電界強度から推定されるバース
ト誤り長を用いて、送信電力およびインタリーブ長を制
御し、所要伝送品質を確保する方法を述べた。受信電界
強度とバースト誤り長の関係は、今日まであまり明らか
にはなっていない。そこで、本発明者らは以下のように
実際に伝送実験を行うことにより、受信電界強度の関係
を明らかにした。
【0028】伝送実験は伝送速度が10kbpsのπ/
4シフトQPSK信号を用いて行った。その実験結果を
図6に示す。図6より、バースト誤り長を99.9%の
確率で11ビット以下にするためには受信電界強度が5
0dBμ以上、バースト誤り長を99.9%の確率で1
00ビット以下にするためには受信電界強度が30dB
μ以上、バースト誤り長を99%の確率で10ビット以
下にするためには受信電界強度が40dBμ以上、バー
スト誤り長を99%の確率で100ビット以下にするた
めには受信電界強度が20dBμ以上必要であることが
わかる。
【0029】また、符号誤り率が10-3以下であること
が要求される伝送系において、受信電界強度が10dB
μ以下の場合にはインタリーブ長を300ビット以上、
受信電界強度が30dBμ以上の場合にはインタリーブ
長を11ビット以上とすることが必要であり、符号誤り
率が10-2以下であることが要求される伝送系において
は、受信電界強度が10dBμ以下の場合にはインタリ
ーブ長を150ビット以上、受信電界強度が30dBμ
以上の場合にはインタリーブ長を8ビット以上とするこ
とが必要であることが分かる。他のバースト誤り長およ
びその累積確率、符号誤り率においても、図6から所要
受信電界強度やインタリーブ長の最適値が読み取れるこ
とは自明である。
【0030】図6より、バースト誤り長とその累積確率
で規定される伝送系、あるいは符号誤り率で規定される
伝送系を対象とするとき、送信電力制御あるいはインタ
リーブ長制御を受信電界強度を測定することによって行
うことができることが明らかである。
【0031】なお、以上の実施例では受信電界強度によ
り推定されるバースト誤り長に基づいて送信電力および
インタリーブ長を制御したが、他のパラメータ、例えば
誤り訂正符号や再送方式を推定されたバースト誤り長に
基づいて制御しても、上記と同様の効果を得ることがで
きる。
【0032】
【発明の効果】以上に述べたように、本発明によるバー
スト誤り制御伝送装置を用いることによって、伝送品質
を確保するための最適な送信電力、あるいはインタリー
ブ長を用いるように送受信機を制御することができ、従
来の受信電界強度のみに基づく送受信機制御方式と比較
して、送受信機の効率および電波の利用効率を改善する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係る無線送受信機のバース
ト誤り制御伝送装置の構成を説明するための図
【図2】同実施例における送信電力制御法を説明するた
めの図
【図3】本発明を時分割複信通信(TDD)に適用した
例を説明するための図
【図4】本発明を周波数分割複信通信(FDD)に適用
した例を説明するための図
【図5】インタリーブ長の制御を説明するための図
【図6】受信電界強度とバースト誤り長の関係の測定結
果を示す図
【符号の説明】
101,111……無線部 102,112……ディジタル部 103,113……制御部 104,114……メモリ部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 尾林 秀一 神奈川県川崎市幸区小向東芝町1番地 株 式会社東芝総合研究所内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディジタル変調信号を用いて送受信を行う
    無線送受信機において、 受信されたディジタル変調信号の受信電界強度を検出す
    る受信電界強度検出手段と、 この手段により検出された受信電界強度から、受信され
    たディジタル変調信号のバースト誤り長を推定するバー
    スト誤り長推定手段と、 この手段により推定されたバースト誤り長の情報に基づ
    いて、前記受信電界強度検出手段により検出された受信
    電界強度が所定の確率で所定のバースト誤り長となる受
    信電界強度の値以上となるようにディジタル変調信号の
    送信電力を制御する送信電力制御手段と備えることを特
    徴とする無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置。
  2. 【請求項2】インタリーブが施されたディジタル変調信
    号を用いて送受信を行う無線送受信機において、 受信されたディジタル変調信号の受信電界強度を検出す
    る受信電界強度検出手段と、 この手段により検出された受信電界強度から、受信され
    たディジタル変調信号のバースト誤り長を推定するバー
    スト誤り長推定手段と、 この手段により推定されたバースト誤り長の情報に基づ
    いて、送信されるディジタル変調信号のインタリーブ長
    を該推定されたバースト誤り長以上となるように制御す
    るインタリーブ長制御手段と備えることを特徴とする無
    線送受信機のバースト誤り制御伝送装置。
  3. 【請求項3】伝送速度が10kbpsのπ/4シフトQ
    PSK信号を用いて送受信を行う無線送受信機におい
    て、 受信されたπ/4シフトQPSK信号の受信電界強度を
    検出する受信電界強度検出手段と、 この手段により検出された受信電界強度から、受信され
    たπ/4シフトQPSK信号のバースト誤り長を推定す
    るバースト誤り長推定手段と、 この手段により推定されたバースト誤り長および前記受
    信電界強度検出手段により検出された受信電界強度の情
    報に基づいて、バースト誤り長が99.9%の確率で1
    1ビット以下になることが要求される伝送系において
    は、受信電界強度が50dBμ以上となるように送信電
    力を制御し、バースト誤り長が99.9%の確率で10
    0ビット以下になることが要求される伝送系において
    は、受信電界強度が30dBμ以上となるように送信電
    力を制御し、バースト誤り長が99%の確率で10ビッ
    ト以下になることが要求される伝送系においては、受信
    電界強度が40dBμ以上となるように送信電力を制御
    し、バースト誤り長が99%の確率で100ビット以下
    になることが要求される伝送系においては、受信電界強
    度が20dBμ以上となるように送信電力を制御する送
    信電力制御手段とを備えることを特徴とする無線送受信
    機のバースト誤り制御伝送装置。
  4. 【請求項4】伝送速度が10kbpsのπ/4シフトQ
    PSK信号を用いて送受信を行う無線送受信機におい
    て、 受信されたπ/4シフトQPSK信号の受信電界強度を
    検出する受信電界強度検出手段と、 この手段により検出された受信電界強度に基づいて、前
    記π/4シフトQPSK信号の符号誤り率が10-3以下
    であることが要求される伝送系においては、受信電界強
    度が10dBμ以下の場合にはインタリーブ長を300
    ビット以上、受信電界強度が30dBμ以上の場合には
    インタリーブ長を11ビット以上に制御し、前記π/4
    シフトQPSK信号の符号誤り率が10-2以下であるこ
    とが要求される伝送系においては、受信電界強度が10
    dBμ以下の場合にはインタリーブ長を150ビット以
    上、受信電界強度が30dBμ以上の場合にはインタリ
    ーブ長を8ビット以上に制御するインタリーブ長制御手
    段とを備えることを特徴とする無線送受信機のバースト
    誤り制御伝送装置。
JP34561391A 1991-12-26 1991-12-26 無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置 Pending JPH05183539A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34561391A JPH05183539A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34561391A JPH05183539A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183539A true JPH05183539A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18377786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34561391A Pending JPH05183539A (ja) 1991-12-26 1991-12-26 無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183539A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147594A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp インタリーブ通信システム
JP2006101024A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル移動無線通信方式
JP2010220261A (ja) * 2004-04-08 2010-09-30 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv 電気通信システムにおけるデータ送信方法
US8649277B2 (en) 2006-06-29 2014-02-11 Nec Corporation Communication apparatus and method

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07147594A (ja) * 1993-11-25 1995-06-06 Nec Corp インタリーブ通信システム
JP2010220261A (ja) * 2004-04-08 2010-09-30 Mitsubishi Electric R & D Centre Europe Bv 電気通信システムにおけるデータ送信方法
JP2006101024A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Hitachi Kokusai Electric Inc デジタル移動無線通信方式
JP4547224B2 (ja) * 2004-09-28 2010-09-22 株式会社日立国際電気 デジタル移動無線通信方式
US8649277B2 (en) 2006-06-29 2014-02-11 Nec Corporation Communication apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1062743B1 (en) Radio communication system
US7146134B2 (en) Apparatus and method for dynamic diversity based upon receiver-side assessment of link quality
JP3324941B2 (ja) 変調パラメータ可変適応変調方式の送受信機
KR100378970B1 (ko) 송수신 장치 및 송수신 방법
US6928274B2 (en) Receiver device for a mobile radiocommunication unit employing a speed estimator
JP3588040B2 (ja) 通信端末装置および基地局装置
US6967994B2 (en) Method for operating a communication system and a communication system with training means
KR101123191B1 (ko) 데이터를 송신하기 위한 무선 통신 시스템, 무선국, 및방법
WO2001010061A1 (fr) Dispositif de radiocommunication et procede de radiocommunication
JPH0870275A (ja) 移動無線システムに用いられる電力制御装置
EP1815612B1 (en) A method of operating a communicaton system, a radio station, and a radio communication system
JP3240262B2 (ja) 適応変調伝送方法とそのシステム
US7076718B2 (en) Receiver apparatus and communication method
JP3448566B2 (ja) パワー制御ビットを使用するcdmaシステムにおけるチャネル推定
JP2000315977A (ja) 無線伝送用の方法、cdmaモバイル無線システム、ならびにcdmaモバイル無線システム用のベースステーションおよびモバイルステーション
KR20010023388A (ko) 무선 통신 장치 및 무선 통신 방법
US7092402B1 (en) Adaptive data rate link mechanism for high frequency data communication
JPH05183539A (ja) 無線送受信機のバースト誤り制御伝送装置
JP2006279855A (ja) 無線通信システム及びその通信制御方法
JP2001326591A (ja) Cdma移動通信システムの移動機
JP3481542B2 (ja) 無線通信システムにおける誤り訂正用送信回路ならびに受信回路
EP2079211A1 (en) Wireless communication method and apparatus thereof
JP3439724B2 (ja) ディジタル無線通信システム用送受信回路
JP2000031884A (ja) 移動無線機、移動無線機の制御方法及び移動無線通信システムの制御方法
KR100290925B1 (ko) 씨디엠에이(cdma)방식통신시스템에서의전력제어방법