JPH05183524A - 光伝送方式を用いた受信装置 - Google Patents

光伝送方式を用いた受信装置

Info

Publication number
JPH05183524A
JPH05183524A JP3360337A JP36033791A JPH05183524A JP H05183524 A JPH05183524 A JP H05183524A JP 3360337 A JP3360337 A JP 3360337A JP 36033791 A JP36033791 A JP 36033791A JP H05183524 A JPH05183524 A JP H05183524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
step attenuator
optical transmission
comparator
level
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3360337A
Other languages
English (en)
Inventor
Noriyasu Hoshino
範康 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3360337A priority Critical patent/JPH05183524A/ja
Publication of JPH05183524A publication Critical patent/JPH05183524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 光伝送装置におけるシステム雑音温度の劣化
を防止し、受信系ダイナミックレンジの制約を無くすた
めに用いるステップ減衰器のチャタリングを防止して安
定した制御動作を得るようにする。 【構成】 IF帯の信号を伝送する光伝送装置4,5を
有し、光伝送装置4の前段にステップ減衰器3を接続
し、入力信号レベルに対応したAGC電圧と基準電圧と
をコンパレータ8で比較することで得られる切替制御信
号によりステップ減衰器3を切り替えるようにしたもの
において、コンパレータ8の基準電圧を2つの異なる電
圧に設定し、その比較出力にヒステリシスを持たせ、制
御レベル近傍の入力信号に対するチャタリングを防止す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はロケット及び衛星などの
飛翔体を追跡し、テレメータ情報等を受信復調する受信
装置に関し、特にIF帯の信号を光伝送方式によって伝
送する受信装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の受信装置において、RF
信号部と周波数変換後のIF信号部を接続する際に、こ
の間の距離が数百m以上ある場合にはIF信号部におけ
る光伝送方式を採用していた。その際、光伝送装置から
発生する雑音によりシステム雑音温度の劣化を防止し、
受信信号が入力される信号入力端でのダイナミックレン
ジを拡大する為、IF信号段にステップ減衰器を挿入
し、入力信号レベルに対応したAGC電圧によってステ
ップ減衰器をON/OFFすることにより行っていた。
【0003】図3は従来の一例を示すブロック図であ
る。INは信号入力端、1は低雑音増幅装置、2は受信
周波数変換装置、3はステップ減衰器、4は光伝送装置
の送信部、5は光伝送装置の受信部)、6は受信復調
部、7は光伝送路、8’はコンパレータである。
【0004】この構成では、信号入力端INから入力さ
れた受信信号は、低雑音増幅器1で増幅され、受信周波
数変換装置2によってIF信号に周波数変換される。こ
のIF信号はステップ減衰器3を通り、光伝送装置(送
信部)4に入力され、光信号として光ファイバで構成さ
れる光伝送路7にて伝送される。伝送された光信号は光
伝送装置(受信部)5により受信され、電気信号に変換
される。この電気信号は、受信復調部6において復調さ
れる。
【0005】ここで、前記ステップ減衰器3は入力され
たIF信号のレベルを0dB/20dBに切替えることがで
き、受信復調部6から出力される入力信号レベルに対応
したAGC電圧をコンパレータ8’によって比較し、こ
れから得られる切替制御信号によってステップ減衰器3
を自動制御する。即ち、受信信号レベルが所定のレベル
よりも大きいとき(−90dBm 〜−70dBm )には、ステッ
プ減衰器3をONして減衰レベルを20dBとし、受信入力
端INから光伝送装置(送信部)4までの利得を50dBと
する。
【0006】次に、受信信号レベルが所定のレベルより
も小さいとき(−90dBm 未満)には、ステップ減衰器3
をOFFして減衰レベルを0dBとし、信号入力端INか
ら光伝送装置(送信部)4までの利得を70dBとし、光伝
送装置(送信部)4の入力端でのレベルを−20dBm 未満
とする。したがって、弱信号受信時に信号入力端INに
おいて、光伝送装置(送信部)4によるシステム雑音温
度劣化量を0.23Kに低減し、又光伝送装置(送信部)4
の入力端での入力レベルの制約によって信号入力端IN
でのダイナミックレンジの制約を受けることを防止す
る。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】この従来の制御方式で
は、入力信号レベルに対応したAGC電圧によってコン
パレータ8’は固定的な1つの基準電圧と比較し、切替
制御信号を出力してステップ減衰器3をON/OFF制
御させているので、ON/OFF制御レベル近傍の入力
信号に対して若干のレベル変動が伴った場合に、ON/
OFFくり返し動作(チャタリング)により安定した制
御動作が得られないという問題がある。本発明の目的
は、チャタリングを防止して安定した制御動作を得るよ
うにした受信装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、ステップ減衰
器を切り替えるための切替制御信号を出力するコンパレ
ータの基準電圧を2つの異なる電圧に設定し、その比較
出力にヒステリシスを持たせている。例えば、ステップ
減衰器をOFFからONになる基準電圧と、ONからO
FFになる基準電圧にレベル差を持たせており、強信号
入力時にはステップ減衰器をONさせ、弱信号入力時に
はOFFさせるように構成する。
【0009】
【作用】コンパレータにおけるレベル差のある2つの異
なる基準電圧によってON/OFF制御レベル近傍の入
力信号にヒステリシスが与えられるため、チャタリング
が防止され、切替制御信号が安定化される。
【0010】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。図1は本発明の一実施例のブロック図である。図1
において、信号入力端INから入力された受信信号は、
低雑音増幅装置1で増幅され、受信周波数変換装置2に
よってIF信号に周波数変換される。このIF信号は、
ステップ減衰器3を通り、光伝送装置(送信部)4に入
力され、光信号として光ファイバで構成される光伝送路
7にて伝送される。伝送された光信号は光伝送装置(受
信部)5により受信され、電気信号に変換される。この
電気信号は受信復調部6において復調される。
【0011】ここで、前記ステップ減衰器3は入力され
たIF信号のレベルを0dB/20dBに切替えることがで
き、その切替制御信号は、受信復調部6からの入力レベ
ルに対応したAGC電圧をヒステリシスを持たせたコン
パレータ8によって比較して得ている。このコンパレー
タ8においては、図2に特性を示すように、ステップ減
衰器3をOFFからONにする基準電圧と、逆にステッ
プ減衰器3をONからOFFにする基準電圧にレベル差
のヒステリシスを持たせてステップ減衰器3を制御する
ように構成されている。即ち、入力信号レベル>ステッ
プ減衰器ON基準レベルのときには、ステップ減衰器3
をON制御し、入力信号レベル<ステップ減衰器OFF
基準レベル時にステップ減衰器3をOFF制御する。
【0012】したがって、信号入力端INから光伝送装
置(送信部)4までの利得をステップ減衰器3により変
化させることにより、信号入力端INにおけるシステム
雑音温度の劣化を防止し、光伝送装置(送信部)4の入
力端での入力レベル制約によって信号入力端でのダイナ
ミックレンジの制約を無くし、ステップ減衰器3を安定
に制約動作することができる。
【0013】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によればス
テップ減衰器のON/OFF制御を行うコンパレータ
に、ステップ減衰器をOFFからONになる基準電圧
と、ONからOFFになる基準電圧にレベル差のヒステ
リシスを持たせることにより、ON/OFF制御レベル
近傍の入力信号に対して若干のレベル変動が伴った場合
にも、ON/OFF繰り返し動作(チャタリング)をす
ることなく安定した制御動作が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のブロック図である。
【図2】コンパレータの特性を示す図である。
【図3】従来の受信装置の一例のブロック図である。
【符号の説明】
1 低雑音増幅器 2 受信周波数変換装置 3 ステップ減衰器 4 光伝送装置(送信部) 5 光伝送装置(受信部) 6 受信復調部 7 光伝送路 8 ヒステリシスコンパレータ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 IF帯の信号を光伝送方式により伝送
    し、光伝送装置(送信部)の前段にIF帯信号をステッ
    プ的に減衰させるステップ減衰器を設け、光伝送装置
    (受信部)から得られるAGC電圧と基準電圧とをコン
    パレータで比較した結果に基づいて前記ステップ減衰器
    を切り替えるようにした受信装置において、前記コンパ
    レータの基準電圧を2つの異なる電圧に設定し、その比
    較出力にヒステリシスを持たせたことを特徴とする光伝
    送方式を用いた受信装置。
  2. 【請求項2】 コンパレータは、ステップ減衰器をOF
    FからONになる基準電圧と、ONからOFFになる基
    準電圧にレベル差を持たせ、強信号入力時にはステップ
    減衰器をONさせ、弱信号入力時にはOFFさせるよう
    に構成する請求項1の光伝送方式を用いた受信装置。
JP3360337A 1991-12-30 1991-12-30 光伝送方式を用いた受信装置 Pending JPH05183524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360337A JPH05183524A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 光伝送方式を用いた受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3360337A JPH05183524A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 光伝送方式を用いた受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05183524A true JPH05183524A (ja) 1993-07-23

Family

ID=18468967

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3360337A Pending JPH05183524A (ja) 1991-12-30 1991-12-30 光伝送方式を用いた受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05183524A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315703B1 (ko) * 1998-05-22 2002-02-19 윤종용 히스테리시스특성의자동이득제어기능을갖는휴대용무선송신기
KR100315704B1 (ko) * 1998-05-22 2002-02-19 윤종용 히스테리시스특성의자동이득제어기능을갖는휴대용무선수신기

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100315703B1 (ko) * 1998-05-22 2002-02-19 윤종용 히스테리시스특성의자동이득제어기능을갖는휴대용무선송신기
KR100315704B1 (ko) * 1998-05-22 2002-02-19 윤종용 히스테리시스특성의자동이득제어기능을갖는휴대용무선수신기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0740422B1 (en) Power control circuit for transmission apparatus
US5369792A (en) AGC circuit of FM front-end portion for controlling bandwidth detection sensitivity
US6718165B1 (en) Apparatus and method for reducing nonlinear distortion in an automatic gain control system
GB2336047A (en) Power saving control of mobile telephone transmitter amplifier and attenuator
JPH07336283A (ja) 線形受信機
KR100193842B1 (ko) 무선통신시스템의 전력조절 회로 및 방법
US5982235A (en) Automatic gain control circuit
US20040264392A1 (en) Time division multiplexing connection transceiver and its receiving automatic gain control method
JP4855889B2 (ja) 光加入者端末装置
JPH05183524A (ja) 光伝送方式を用いた受信装置
KR19990061211A (ko) 자동 이득 조절과 자동 레벨 조절이 가능한 장치및 방법
US6473466B1 (en) Data transmitting method and data transmitting apparatus accompanied with a plurality of transmitting of receiving antennas
JP3432262B2 (ja) 無線電話装置
JPH08288881A (ja) 自動利得制御方式
JP2000059451A (ja) Qpsk変調信号受信ユニット
JPH0213020A (ja) 衛星通信受信装置
US5303410A (en) Signal strength meter circuit for radio receiver
KR100259915B1 (ko) 아날로그 및 디지털 루프를 통한 이중 자동이득제어 장치
JPH02104131A (ja) 送信装置
JPH0481898B2 (ja)
US20100285764A1 (en) Frequency modulation receiver and receiving method thereof
JP2855652B2 (ja) 送信装置
JP2000315960A (ja) マイクロ波受信装置
KR100454962B1 (ko) 이동통신시스템 수신기의 자동이득제어 장치
JPH09214269A (ja) Atpc装置及びディジタル無線受信機