JPH05183226A - 光増幅器 - Google Patents

光増幅器

Info

Publication number
JPH05183226A
JPH05183226A JP34688191A JP34688191A JPH05183226A JP H05183226 A JPH05183226 A JP H05183226A JP 34688191 A JP34688191 A JP 34688191A JP 34688191 A JP34688191 A JP 34688191A JP H05183226 A JPH05183226 A JP H05183226A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
duty ratio
light sources
pulse signal
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34688191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3019566B2 (ja
Inventor
Mizumasa Atozawa
瑞征 後澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3346881A priority Critical patent/JP3019566B2/ja
Publication of JPH05183226A publication Critical patent/JPH05183226A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3019566B2 publication Critical patent/JP3019566B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/09Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping
    • H01S3/091Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping
    • H01S3/094Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light
    • H01S3/094003Processes or apparatus for excitation, e.g. pumping using optical pumping by coherent light the pumped medium being a fibre

Abstract

(57)【要約】 【目的】 Er添加光ファイバーを用いた光増幅器にお
いて、複数のEr励起用光源の出力光を均一に可変して
光ファイバーからの出力光信号強度を一定に制御する。 【構成】 励起用光源15及び16はデューティ比可変
回路20からの駆動パルス信号に基づいて駆動される。
デューティー比可変回路20は光検出器19から与えら
れる送信光信号の強度に基づいて駆動パルス信号のデュ
ーティー比を変化させる。このようにして、駆動パルス
信号のデューティー比を変化させることによって、複数
の励起用光源からの出力光を均一に制御できる。つま
り、励起要光源は駆動パルス信号のデューティー比に応
じて動作割合が決定されることになり、この結果、複数
の励起用光源からの出力光を均一に制御できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は光増幅器に関し、特に、
光増幅器の制御に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、光増幅器として励起光源を複数用
いた増幅器が知られており、この種の光増幅器では、光
出力信号の強度が一定となるように各励起光源の出力を
制御している。そして、光出力信号の強度を一定に制御
する際には各励起光源及び駆動回路の特性を考慮する必
要がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の光増
幅器においては、各励起光源及び駆動回路の特性の相違
によって、光出力信号の強度を一定に制御することが難
しく、特に、複数の励起光源の出力を均等に可変制御す
ることが極めて難しいという問題点がある。
【0004】本発明の目的は複数の励起光源の出力を均
等に可変制御することのできる光増幅器を提供すること
にある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、増幅添
加物が添加され入力光信号を受け出力光信号として送出
する光ファイバーと、前記増幅添加物を励起するための
複数の励起光源と、該励起光源を駆動する駆動手段と、
該駆動手段を駆動制御するための駆動パルス信号を生成
する駆動パルス生成手段と、前記出力光信号の強度を検
出して検出信号を送出する検出手段とを有し、前記駆動
パルス生成手段は前記検出信号に応じて前記駆動パルス
信号のデューティー比を変化させるようにしたことを特
徴とする光増幅器が得られる。
【0006】
【実施例】以下本発明について実施例によって説明す
る。
【0007】図1を参照して、コネクタaから入力され
た光信号(入力光信号)は結合器11を介してEr添加
光ファイバー12に与えられる。そして、光ファイバー
12を伝送した入力光信号は結合器13及び分岐器14
を介して出力光信号としてコネクタbから出力される。
【0008】ところで、結合器11には励起用光源15
が連結され、同様に結合器13には励起用光源16が連
結されている。そして、これら励起用光源15及び16
はそれぞれ駆動回路17及び18によって駆動制御され
る。一方、分岐器14には光検出器19が接続されてい
る。そして、この光検出器19にはデューティ比可変回
路20が接続されている。デューティ比可変回路20は
高周波パルス発生器21からの高周波パルス信号によっ
て駆動され、光検出器19の検出出力に基づいて後述す
るようにして駆動用パルス信号を生成し、この駆動パル
ス信号を駆動回路17及び18に与える。これによっ
て、つまり、駆動回路17及び18は駆動パルス信号に
基づいて励起用光源15及び16を駆動制御することに
なる。
【0009】励起用光源15及び16からの光(以下光
源光という)はそれぞれ結合器11及び13を介して光
ファイバー12に与えられ、これら光源光によって光フ
ァイバー12中のErが励起され、入力光信号が増幅さ
れることになる。そして、この増幅された光信号は出力
光信号として出力される。出力光信号は分岐器14で分
岐され、光検出器19に与えられる。光検出器19では
出力光信号を検出して出力光信号に応じた電気信号を出
力することになる。そして、この電気信号はデューティ
比可変回路20に与えられる。そして、デューティ比可
変回路20では上記の電気信号のレベルに応じて駆動パ
ルス信号のデューティー比を変化させて、この駆動パル
ス信号を駆動回路17及び18に与えることになる。こ
の結果、出力光信号のレベルに応じて駆動回路17及び
18は励起用光源15及び16が制御されることにな
り、出力光信号レベルが一定に制御されることになる。
【0010】ここで、図2を参照して、駆動回路の構成
について説明する。
【0011】駆動回路は第1乃至第5の端子c乃至gを
備えており、第1及び第2の端子c及びdと第4の端子
fにはそれぞれ所定の電圧レベルを有する電圧が印加さ
れる。また、第3の端子eには駆動用パルス信号が与え
られ、第5の端子gは励起用光源に接続される。
【0012】駆動回路は抵抗器22、トランジスタ23
及び24、及び、定電流源25及び26を備えている。
図示のように、トランジスタ23のコレクタは抵抗器2
2を介して第1の端子cに接続され、そのベースは第4
の端子fに接続されている。また、トランジスタ23の
エミッタは定電流源26を介して第2の端子dに接続さ
れている。一方、トランジスタ24のコレクタは第5の
端子gに接続されるとともに定電流源25を介して第2
の端子dに接続されている。また、トランジスタ25の
ベースは第3の端子eに接続されている。さらに、トラ
ンジスタ24のエミッタは定電流源26を介して第2の
端子gに接続されている。
【0013】ここで、図1及び図2を参照して、光検出
器19で検出される光信号(送信光信号)のレベルが予
め設定された値からずれると、デューティー比可変回路
20では駆動パルス信号のデューティー比を変化させ
る。例えば、送信信号レベルが予め設定された値より低
い場合、デューティー比可変回路20は送信信号レベル
と予め設定された値との差(偏差)に応じて駆動パルス
信号のデューティー比を増加させる。この結果、駆動回
路17及び18では励起用光源15及び16へ与える駆
動電流(平均値)を増加させることになり、送信光信号
は予め設定されたレベルに制御されることになる。一
方、送信信号レベルが予め設定された値より高い場合、
デューティー比可変回路20は送信信号レベルと予め設
定された値との差(偏差)に応じて駆動パルス信号のデ
ューティー比を低下させる。この結果、駆動回路17及
び18では励起用光源15及び16へ与える駆動電流
(平均値)を減少させることになり、送信光信号は予め
設定されたレベルに制御されることになる。
【0014】このように、上述の増幅器では駆動パルス
信号のデューティー比を変化させることによって、複数
の励起光源からの出力光を均等に可変でき、送信光信号
のレベルを一定に制御できる。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明では励起光
源を駆動する駆動パルス信号のデューティ比を送信信号
レベルに応じて変化するようにしたから、複数の励起光
源からの出力光を均等に変化できるというという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による光増幅器の一実施例を示すブロッ
ク図である。
【図2】図1に示す光増幅器に用いられる駆動回路の一
例を示す回路図である。
【符号の説明】
11 結合器 12 Er添加光ファイバー 13 結合器 14 分岐器 15 励起用光源 16 励起用光源 17 駆動回路 18 駆動回路 19 光検出器 20 デューティ比可変回路 21 高周波パルス発生器

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 増幅添加物が添加され入力光信号を受け
    出力光信号として送出する光ファイバーと、前記増幅添
    加物を励起するための複数の励起光源と、該励起光源を
    駆動する駆動手段と、該駆動手段を駆動制御するための
    駆動パルス信号を生成する駆動パルス生成手段と、前記
    出力光信号の強度を検出して検出信号を送出する検出手
    段とを有し、前記駆動パルス生成手段は前記検出信号に
    応じて前記駆動パルス信号のデューティー比を変化させ
    るようにしたことを特徴とする光増幅器。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載された光増幅器におい
    て、前記増幅添加物としてEr(エルビウム)が用いら
    れ、該Erは前記光ファイバーのコアに添加されている
    ことを特徴とする光増幅器。
JP3346881A 1991-12-27 1991-12-27 光増幅器 Expired - Lifetime JP3019566B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346881A JP3019566B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 光増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3346881A JP3019566B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 光増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05183226A true JPH05183226A (ja) 1993-07-23
JP3019566B2 JP3019566B2 (ja) 2000-03-13

Family

ID=18386455

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3346881A Expired - Lifetime JP3019566B2 (ja) 1991-12-27 1991-12-27 光増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3019566B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193306A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 光ファイバ増幅器とその制御方法
JP2007258604A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 光ファイバ変調装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157279A (ja) * 1983-11-25 1985-08-17 ザ・ボード・オブ・トラステイーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオード・ジュニア・ユニバーシテイ フアイバ光学増幅器システムおよび光信号の増幅方法
JPH0362022A (ja) * 1989-04-22 1991-03-18 Stc Plc 自動利得制御光増幅器及び利得制御方法
JPH0575198A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Toshiba Corp 光増幅装置
JPH0595156A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Sumitomo Cement Co Ltd 光フアイバ−増幅器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60157279A (ja) * 1983-11-25 1985-08-17 ザ・ボード・オブ・トラステイーズ・オブ・ザ・レランド・スタンフオード・ジュニア・ユニバーシテイ フアイバ光学増幅器システムおよび光信号の増幅方法
JPH0362022A (ja) * 1989-04-22 1991-03-18 Stc Plc 自動利得制御光増幅器及び利得制御方法
JPH0575198A (ja) * 1991-09-18 1993-03-26 Toshiba Corp 光増幅装置
JPH0595156A (ja) * 1991-10-01 1993-04-16 Sumitomo Cement Co Ltd 光フアイバ−増幅器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07193306A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 光ファイバ増幅器とその制御方法
JP2007258604A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Toshiba Corp 光ファイバ変調装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3019566B2 (ja) 2000-03-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3741767B2 (ja) 光ファイバ増幅器
KR100416975B1 (ko) 광섬유 증폭기의 자동 이득 제어 장치
GB2255683A (en) Optical fiber amplifier and its amplification method
EP0221710A2 (en) Apparatus for controlling the power of a laser
KR850002332A (ko) 스위칭 광학섬유 증폭기
JP2907666B2 (ja) ダミー光入力制御型定利得光ファイバ増幅方法および装置
JPH02206188A (ja) デジタル光通信装置に使用される光送信装置のイネーブル応答時間を制御する装置および方法
JPH05183226A (ja) 光増幅器
EP0593237A3 (en) Optical semiconductor amplifier
CN214544323U (zh) 一种可变增益的光放大器
JPS608640B2 (ja) 非直線閾値装置の駆動方法および装置
JPH05235445A (ja) 光ファイバ増幅器
JP4605662B2 (ja) ゲインクランプ型光増幅器
JPH0567032U (ja) 光増幅装置および光受信装置
JPH0563653A (ja) 光増幅器の利得制御回路
JPH0595156A (ja) 光フアイバ−増幅器
JP3033515B2 (ja) 光ファイバ増幅器及びその駆動方法
US20090185262A1 (en) Optical Amplifier With Time-Multiplexed Pump Laser
JPH10190107A (ja) 光ファイバ増幅器
JP2005057216A (ja) レーザダイオード駆動回路及び光送信装置
JP3082409B2 (ja) 光ファイバ増幅器
JPH06112905A (ja) 光直接増幅器
JPH0453286A (ja) 断続通信用レーザ駆動回路
JPS5896789A (ja) 光増幅送信装置
KR950006184Y1 (ko) 광섬유 증폭회로

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 19990324

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207