JPH05178898A - ペプタイド系物質並びにそれを有効成分とする動物用医薬品および飼料添加剤 - Google Patents

ペプタイド系物質並びにそれを有効成分とする動物用医薬品および飼料添加剤

Info

Publication number
JPH05178898A
JPH05178898A JP3315018A JP31501891A JPH05178898A JP H05178898 A JPH05178898 A JP H05178898A JP 3315018 A JP3315018 A JP 3315018A JP 31501891 A JP31501891 A JP 31501891A JP H05178898 A JPH05178898 A JP H05178898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substance
mba090
verticimonosporium
feed efficiency
methanol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3315018A
Other languages
English (en)
Inventor
Tsuneo Hino
常男 日野
Mina Kanda
三奈 神田
Shigenori Kumazawa
茂則 熊沢
展司 ▲吉▼川
Nobuji Yoshikawa
Takashi Mikawa
隆 三川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Mitsubishi Kasei Corp
Publication of JPH05178898A publication Critical patent/JPH05178898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K4/00Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K4/06Peptides having up to 20 amino acids in an undefined or only partially defined sequence; Derivatives thereof from fungi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/195Antibiotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P33/00Antiparasitic agents
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 バーティシモノスポリウム属に属する微生物
の培養物中から抗寄生虫活性および抗線虫活性を有する
新規物質MBA090−18を分離し、その理化学的性
質を決定した。また該MBA090−18、グラミシジ
ンD、アンチアモエビン及びアラメチシン等の直鎖ペプ
タイド物質が飼料効率改善剤として有用であることを見
出した。 【効果】 新規物質MBA090−18は駆虫薬として
有用であり、該MBA090−18等の直鎖ペプタイド
物質を用いれば毒性が低く、かつ活性の高い飼料効率改
善剤が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はペプタイド系物質並びに
それを有効成分とする動物用医薬および飼料添加物に関
し、詳細には駆虫薬として有用なペプタイド系物質MB
A090−18、更に、該物質をはじめとする直鎖ペプ
タイド系物質を有効成分とする飼料添加剤に関する。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、微生物が生産する駆虫薬として、アベルメクチン、
ハイグロマイシンB等が知られている。アベルメクチン
はマクロライド系の抗生物質で、下記〔I〕式で表わさ
れる構造を有しており、ハイグロマイシンBはデストマ
イシン群に属する抗生物質で下記〔II〕式で表わされる
構造を有する。
【0003】
【化1】
【0004】
【表1】 ────────────────────────────── アベルメクチン R1 2 3 ────────────────────────────── A1 a C2 5 CH3 1 b CH3 CH3 2 a OH C2 5 CH3 2 b OH CH3 CH3 1 a C2 5 H B1 b CH3 H B2 a OH C2 5 H B2 b OH CH3 H ────────────────────────────── R1 が空欄のところは二重結合となる。
【0005】糖はともにα−L−オレアンドロースであ
る。
【0006】
【化2】
【0007】しかしながら、これらの駆虫剤は効果が弱
かったり、毒性が強い等の問題を有しており、新しい駆
虫剤の開発が望まれていた。また、従来より飼料効率改
善剤として種々の抗生物質が実用化されている。そして
その代表例としては、イオノフォア活性を有するポリエ
ーテル系抗生物質のモネンシン(下記〔III 〕式)、サ
リノマイシン(下記〔IV〕式)等が挙げられる。
【0008】
【化3】
【0009】
【化4】
【0010】これらのポリエーテル系抗生物質は、例え
ば反すう動物の第一胃内プロピオン酸産生比を増加さ
せ、またエネルギー損失の一要因であるメタン発生を抑
制することにより飼料効率改善剤として作用し、また同
様の理由から、その有効性は、豚、馬、ウサギといった
盲腸、大腸の発達が大きい単胃動物にも認められる。
【0011】しかしながら、上記のポリエーテル系抗生
物質は毒性が強いことから劇物に指定されており、従っ
てその使用は極めて限定された条件下においてのみ許可
されているのが現状であった。
【0012】
【課題を解決するための手段】本発明者らは新規で毒性
の低い動物用医薬または飼料添加物として有用な化合物
につき探索を行った結果、落葉落枝より分離されたD1
528株の培養菌体および培養上清中にかかる性質を有
する新規ペプタイド系物質を見いだし、更に、該物質を
はじめとする直鎖ペプタイド系物質が飼料添加物として
有用であることを見いだし本発明を完成するに至った。
【0013】即ち本発明の要旨は、下記の理化学的性質
を有する新規ペプタイド系物質MBA090−18並び
にそれを有効成分とする動物用医薬および該物質をはじ
めとする直鎖ペプタイド系物質を有効成分とする飼料添
加物に存する。 (a)物質の性状:淡褐色の粉末状物質 (b)比旋光度:〔α〕25 D =−8.3°(c=0.
2,メタノール) (c)融点:192〜194(℃) (d)元素分析値:(実測値) 炭素 49.86% 水素 6.79% 酸素 13.63% (e)分子量:1999〜2001 (水素原子の原子量を1、他の元素の原子量は原子番号
の2倍として計算した場合、1999) (f)紫外線吸収スペクトル:220nm以上に特徴的な
吸収を示さない (g)赤外線吸収スペクトル:KBr ディスクで測定した
赤外吸収スペクトルは、次の主な吸収を示す。 3300,2990,2930,1660,1540,
1450,1380,1300,1200,1180,
1140(cm-1) (h) 1H−核磁気共鳴スペクトル:重メタノール中、
内部基準にテトラメチルシランを使用して測定した。次
の主なケミカルシフトを示す(500MHz ) 1.01,1.09,1.46〜1.63,1.88, 2.10,1.90〜2.40,2.60,2.80, 2.96,3.20〜3.40,3.49,3.67, 3.68,3.78,3.83,3.92, 3.93〜4.29,4.39,4.50,4.62, 7.0〜7.4 (i)13C−核磁気共鳴スペクトル:重メタノール中、
内部基準にテトラメチルシランを使用して測定した。次
の主なケミカルシフトを示す(125MHz ) 16.7,16.9,17.1,19.4, 20.9,23.1,23.2,23.3, 23.4,23.5,23.6,23.7, 24.1,24.2,24.3,26.3, 26.5,26.7,26.9,27.0, 27.1,27.2,27.3,27.6, 27.7,29.9,30.2,32.5, 32.6,32.9,37.9,39.4, 45.8,48.3,50.3,50.8, 51.6,53.8,53.9,54.2, 57.1,57.2,57.3,57.4, 57.5,57.6,57.7,57.8, 57.9,58.0,58.1,58.2, 59.6,64.6,65.1,65.2, 127.7,127.8,129.3,129.4, 130.4,130.6,138.0,138.5, 172.1,173.1,174.1,175.0, 175.1,175.4,175.5,175.6, 176.6,176.8,176.9,177.0, 177.2,177.3,177.4,177.7, 178.1,178.2,178.3,178.4, 178.5,178.7,178.8,178.9 (j)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶アセ
トン、クロロホルム、酢酸エチルに難溶または不溶 (k)呈色反応:ニンヒドリンに陰性
【0014】以下、本発明につき詳細に説明する。本発
明の新規ペプタイド系化合物(以下、「MBA090−
18物質」と略記する)は、例えばMBA090−18
物質を生産する能力を有するバーティシィモノスポリウ
ム(Verticimonosporium)に属する
微生物の培養物中から採取することができる。かかる菌
株の例としては、本発明者らにより落葉落枝から分離さ
れたD1528菌株(以下「本菌株」と略記することが
ある。)が挙げられる。D1528菌株の微生物学的性
状は以下の通りである。
【0015】(1)形態学的特徴 コロニーはPDA培地上、2週間で直径3.5cmに至
る、表面は白色、裏面は黄味白色を呈す。コロニー外観
はビロード状。基底菌糸と気菌糸はよく発達し、分枝す
る、隔壁を有する。分生子柄は気菌糸より生じる。長さ
100〜200μm、巾1.5〜3.0μm、隔壁を有
す、隔壁形式部位で分節して脱落する。分生子形成細胞
は主軸より3〜7本輪生して生じる。トックリ状で基部
は明瞭にふくらみ、先端に向かって細まる。8〜12.
6〜(25)×2.6〜3.6μm、分生子はアレウロ
型分生子、だ円形、6〜8.3×3〜4μm、無色、平
滑。
【0016】(2)生理的性質 最適生育条件 最適pH:5〜7(LCA液体培地中、2週間の培養) 最適温度:20〜27℃(PDA培地上、2週間の培
養) 生育の範囲 pH範囲:pH3〜9(LCA液体培地中、2週間の培養) 最適温度:15〜30℃で育成、37℃では生育せず
(PDA培地上、2週間の培養)
【0017】(3)分類学的考察 本菌株(D1528菌株)は1)分生子柄が隔壁形成部
位で分節して脱落する性質を有す、2)分生子形成細胞
は主軸より輪生して生じる、3)分生子はアレウロ型分
生子、4)分生子は楕円形の特徴を有す。これらの菌学
的性状はMatsushima(1975)の“Ico
nes Microfungoruma Matsus
hima Leciorum”P162に記載されてい
Verticimonosporium ellip
ticum(バーティシィモノスポリウム・エリプティ
クム)の特徴によく合致した。よって本菌株(D152
8菌株)はVerticimonosporium e
llipticumと同定された。Verticimo
nosporium属菌には、V.ellipticu
V.diffractumの2種が知られている。
V.ellipticumは楕円形の分生子を持ち、一
V.diffractumは球形の分生子を有する点
において明瞭に区別出来る。
【0018】なお、本菌株(D1528菌株)は、工業
技術院微生物工業技術研究所に微工研条寄第3663号
(FERM BP−3663)として寄託されている。
本発明においては前記の菌を通常の微生物が利用し得る
栄養物を含有する培地で培養する。炭素源としてはグル
コース、水アメ、デキストリン、シュークロース、デン
プン、糖蜜、動・植物油等を使用できる。
【0019】また窒素源としては大豆粉、コーンスティ
ープリカー、魚粕、酵母エキス、肉エキス、ペプトン、
その他無機窒素源たとえばアンモニウム塩等が用いられ
る。また一般に菌の発育または抗生物質の生産を促進す
る無機塩ごとに重金属イオンやその他の微量促進物質を
添加してもよい。上記のような培地により、pH6.0〜
9.0,15〜30℃、好ましくはpH6.5〜7.5,
20〜27℃で数日、好気的に培養される。
【0020】本発明のMBA090−18物質は前記D
1528菌株の培養物中から常法に従い、溶媒抽出、晶
析、カラムクロマトグラフィー等により処理して単離精
製することができる。本発明において飼料効率改善剤と
して使用される直鎖ペプタイド系物質としては、ペプチ
ド結合によりアミノ酸が直鎖状に結合されたものであれ
ば特に制限はされないが、好ましくは前記のMBA09
0−18物質、グラミシジンD、アンチアモエビンまた
はアラメチシン等が挙げられる。MBA090−18物
質のように、微生物の培養物中から採取される物質は、
精製物に限定されず、粗製物、更には、当該物質を含有
する菌体であってもよい。また、ペプタイド系物質を単
独使用しても、常法に従い、例えば、適当な増量剤、賦
形剤または希釈剤と共に、粉末状、ペレット状、カプセ
ル状に製造化して使用してもよい。
【0021】また、ペプタイド系物質の投与方法は、粉
末状、ペレット状、カプセル状にした製剤を経口的に投
与する方法、または、水和剤として飲水に混合して投与
する方法であってもよいが、一般的には、ペプタイド系
物質を飼料または飲水に混合して投与する方法が望まし
い。ペプタイド系物質を飼料中に混合する場合は、適当
な公知の増量剤または希釈剤を併用し、0.1〜50重
量%の濃度に調製したのち飼料に混合して所定の濃度範
囲で使用する。そして、この場合、例えば、脱脂米ぬ
か、大豆粕、とうもろこし、小麦粉などの一般的な飼料
原料が使用され、また、デンプン、ブドウ糖、乳糖、砂
糖等も使用することができる。
【0022】ペプタイド系物質の投与量は、飼料に混合
して投与する場合は、一般的に、飼料中1〜1000pp
m 程度にするのが好ましい。また、飲水に混合して投与
する場合は、例えば、水に溶解し、または、ショ糖脂肪
酸エステル等の乳化剤で乳化するなどして水和剤とし、
飲水1リットル当たり、通常1〜1000mg程度を溶解
して投与する。1日あたりの投与量は、使用されるペプ
タイド系物質及び動物により異なるが、通常、動物の体
重1kgあたり、0.05〜50mgである。
【0023】本発明の飼料添加物を好適に適用し得る動
物としては、牛、緬羊、山羊などの反すう動物および
豚、馬、ウサギなどの単胃動物が挙げられる。これらの
動物には連続的に投与することができるが、離乳後、す
なわち、反すう動物では第一胃、単胃動物では盲腸およ
び大腸が発達した後に投与することが望ましい。本発明
の飼料添加物は飼料効率改善作用を有する。
【0024】本発明でいう「飼料効率」とは、飼料の吸
収利用の程度を指すものであり、従って、飼料効率が改
善されるということは少ない飼料の摂取で体重を増量さ
せることができることを意味する。具体的には、後述の
実施例に示すように、反すう動物のエネルギー源である
プロピオン酸の産生比および産生量を増加させ、エネル
ギーロスに係わりのあるメタンの産生を抑制することに
より、動物の飼料効率を改善する。
【0025】すなわち、反すう動物の主たるエネルギー
源は、第一胃内で産生される低級脂肪酸(以下「VF
A」と略す)であり、特に、そのVFAのうちのプロピ
オン酸が最も効率よく反すう動物のエネルギー源として
利用される。従って、反すう動物の第一胃内におけるV
FA中のプロピオン酸産生比を増加させることにより、
エネルギー効率は増加し、飼料効率は改善される。そし
て、ペプタイド系物質は、反すう動物の第一胃内におい
てプロピオン酸産生比を増加させるのみならず、プロピ
オン酸の絶対量をも増加させる効果を有する。
【0026】また、反すう動物の第一胃内においてはメ
タン産生が行われ、これが曖気として体外に排泄される
ことにより、反すう動物が摂取する全エネルギーの8〜
10%が損出されると言われているが、ペプタイド系物
質は、このメタン産生も抑制して飼料効率の改善に寄与
する。豚、馬、ウサギ等の盲腸や大腸が発達した単胃動
物においても、盲腸、大腸における反すう家畜の第一胃
と類似のVFA産生あるいはメタン産生が認められてい
る。従って、上記と同様の理由により、ペプタイド系物
質には、反すう動物ほどではないにしろ、単胃動物に対
してもその飼料効率改善効果が期待できる。
【0027】
【実施例】以下に本発明を実施例によってさらに詳細に
説明するが、本発明はその要旨を超えない限り以下の実
施例によって限定されるものではない。 実施例1
【0028】1)培養 コーンスターチ2.0%、グルコース0.5%、大豆油
5.0%、ファーマメディア2.0%、大豆粉2.0
%、スタミノール0.2%、炭酸カルシウム1.0%を
含有する培地(pH6.0)を80mlずつ500ml三角フ
ラスコ100本に分注し、121℃において20分間高
圧減菌する。これにMBA090−18物質生産菌バー
ティシモノスポリウム属D1528株を1白金耳ずつ植
菌し、27℃において7日間、210回転にて振とう培
養する。得られた培養物を遠心分離して培養菌体と培養
上清液を得た。MBA090−18物質は培養菌体およ
び培養上清液中に生産されるが、その含有量は著しく培
養菌体中に多いため、精製は培養菌体のみを用いた。
【0029】2)単離精製 上記1)で得られた培養菌体にアセトン2リットルを添
加、撹拌した後、遠心分離して菌体アセトン抽出液を得
た。この抽出液を減圧下で1リットルまで濃縮した後、
1リットルの酢酸エチルで洗浄して水層をとり、混入し
ている酢酸エチルを減圧下で溜去した。酢酸エチル溜去
後の体積はほぼ0.7リットルになる。これを1N塩酸
でpH4.0にし、0.7リットルの1−ブタノールを加
えて振とう分液した。このブタノール層をとり、減圧下
で約0.35リットルになるまで濃縮した。溶液が濁
り、沈殿物が出始めた点で濃縮をやめ、n−ヘキサン1
0mlを徐々に加えて晶析を行った。
【0030】この懸濁液をろ過し、ろ液と沈殿に分け
た。ろ液を集めて1−ブタノール−n−ヘキサン混液を
減圧下で溜去し、乾固させて褐色粉末約3gを得た。こ
の粉末を0.1%トリフルオロ酢酸を含むメタノール−
水混液(3:1)を展開溶媒とする高速液体クロマトグ
ラフィーYMC−TMSカラム(山村化学社製、20×
250mm)に付し、分取クロマトグラムを行い、MBA
090−18物質を含む画分を得、これを減圧乾固させ
てMBA090−18物質の粉末約1.3gを得た。
【0031】本物質のUV吸収スペクトル、IR吸収ス
ペクトル、 1H−NMR、13C−NMRおよびマススペ
クトルの測定結果は次のとおりであった。 UV吸収スペクトル:図1に示すように220nm以上に
特徴的な吸収を示さない IR吸収スペクトル:図2に示すようにKBr ディスクで
測定したIR吸収スペクトルは次の主な吸収を示す 3300,2990,2930,1660,1540,
1450,1380,1300,1200,1180,
1140 cm-1 1 H−NMR:重メタノール中、内部基準にテトラメチ
ルシランを使用して測定した。図3参照。13 C−NMR:重メタノール中、内部基準にテトラメチ
ルシランを使用して測定した。図4参照。 FAB−MSスペクトル:m/z 2000(M+H)+ 2022(M+Na)+ 2038(M+K)+
【0032】試験例1土壌自活性線虫Caenorhabditis ele
gansを用いた抗線虫活性試験 土壌自活性線虫Caenorhabditis ele
gansを減菌水に懸濁し、これにアッセイに供するサ
ンプルを加える。
【0033】20℃下で1週間C.elegansを飼
育し、運動性、発育状態を観察してサンプルの抗線虫活
性を評価した。ポジティブコントロールにはアベルメク
チン12.5ppm 、ハイグロマイシンE12.5ppm を
用い、−,±,+,++,+++の5段階で抗線虫活性
を評価した。表1に本物質を評価した結果を示す。
【0034】
【表2】
【0035】試験例2毛様線虫Trichostrongylus axei
を用いた抗寄生虫試験 反すう家畜に寄生する毛様線虫
richostrongylus axeiをスナネズ
ミ(Meriones unguiclatus)に強
制感染させて継代し、T.axeiに対するMBA09
0−18のin vitro活性を調べたところ、50
ppm で抗寄生虫活性を示した。
【0036】試験例3 MBA090−18物質を雄マウス5匹に経口投与した
場合の急性毒性試験の結果を表2に示す。
【0037】
【表3】
【0038】以上の毒性試験例より、MBA090−1
8物質の急性毒性値は、市販の対象薬剤に比してかなり
低く、従って、安全性がより高いことがうかがえる。 実施例2 体重約20kg(第一胃フィスチュラ装着)の日本在来種
山羊より第一胃内容物を採取した。この採取液をガーゼ
ろ過し、そのろ液の10mlを下記に示す基礎培地50ml
を加え、CO2 通気嫌気状態で密栓し、37℃,21時
間の培養を行った。培養終了後、直ちに液中の低級揮発
性脂肪酸(VFA)の総量および個々のVFA量を測定
した。また、発酵終了後、発生メタンガス量を測定し、
更に、生存プロトゾア数を計測した。結果を表3に示
す。
【0039】
【表4】 表−3 MBA090−18 モネンシン ─────────────────────────────────── 添加量 0 12.5 25 50 100 5 (μg/ml) VFA総生産量 113 105 109 104 89 101 (mmol/l) VFA比率(%) 酢酸 49 53 50 41 44 51 プロピオン酸 21 28 32 43 45 28 酪酸 23 15 14 14 9 18 その他 7 4 4 2 2 3 プロピオン酸/酢酸 0.43 0.53 0.64 1.05 1.02 0.55 (産生比) メタン生産量 10.1 7.5 5.1 1.5 0.3 6.5 (mmol/l) プロトゾア数 15 11 8 6 6 6 (×104 /ml) ───────────────────────────────────
【0040】基礎培地は、次の組成(g/l)とし、C
2 通気後、炭酸ソーダにてpH6.9に調節して使用し
た。 グルコース:1.0 セルビオース:1.0 マルトース:1.0 ペプトン:2.0 イーストエキス:1.0 ミネラル混合物:3.0 表3に示すように、MBA090−18物質の添加によ
り、酢酸産生比は減少し、逆に、プロピオン酸産生比が
顕著に増加している。また、同じくメタン産生も抑制さ
れ、プロピオン酸産生比の増加と共に飼料効率の改善に
寄与している。
【0041】また、反すう家畜の代表的生理病であるケ
トーシスは、一般的には、酪酸に由来するケトン体の血
中濃度増加とプロピオン酸供給不足によって起こるが、
その予防および治療にプロピオン酸またはその塩類を投
与することはよく知られていることである。従って、M
BA090−18物質の使用により第一胃内のプロピオ
ン酸産生比率を高めることは、ケトーシスの予防ないし
は治療にもつながることになる。
【0042】実施例3 実施例2において、基礎培地30ml、培養時間を24時
間とした他は同様にして、各種の直鎖状ペプタイド物質
について評価を行った。結果を表4に示す。
【0043】
【表5】
【0044】実施例4 体重約20kg(第一胃フィスチュラ装着)の日本在来種
山羊より第一胃内容物を採取した。この採取液を直ちに
3000rpm の条件下に10分間遠心分離して飼料片お
よびプロトゾアを除去し、第一胃内細菌液を調製した。
上記の液10mlに実施例2で示した基礎培地50ml及び
セルロースパウダー0.4g、ビタミン混合物6mgを加
え、CO2 通気嫌気状態で密栓し、37℃の条件下に3
日間の培養を行った。培養終了後、直ちにセルロースの
消化率を測定した。結果を表5に示す。
【0045】
【表6】 表−5 MBA090−18 モネンシン ─────────────────────────────────── 添加量(μg/ml) 0 12.5 25 5 セルロースの消化率(%) 72 70 72 10 ───────────────────────────────────
【0046】表5から明らかなように、MBA90−1
8物質は、モネンシンのようにセルロースの消化率を大
幅に低下させることはなく、無添加対照区とほぼ同等の
消化率を維持している。このことからも、MBA090
−18物質は、モネンシンに比し安全性が高いと言え
る。
【0047】実施例5 体重約25kg(第一胃フィスチュラ装着)の日本在来種
山羊を用い、飼料にMBA090−18,グラミシジン
Dを混合して与え、その効果を確かめた。薬剤の投与
期間は8日間とし、飼料は340g/回を1日に2回の
制限給与とした。この山羊の反すう胃液を採取し、実施
例2,3と同様に液中のVFAの総量およびプロピオン
酸/酢酸の産生比を測定した(無添加時の数値を100
とした)。結果を表6に示す。
【0048】
【表7】 表−6 無添加 MBA090−18 グラミシジンD ─────────────────────────────────── 添加量(mg/日) 0 160 80 ─────────────────────────────────── 低級脂肪酸生産量(%) 100 125 103 C3 /C2 比(%) 100 116 125 プロトゾア生存数(%) 100 82 76 ───────────────────────────────────
【0049】表6から明らかなように、MBA090−
18やグラミシジンDのような直鎖ペプチド系物質はi
n vivoにおいても、プロピオン酸産生比を増加さ
せることができる。
【0050】
【発明の効果】以上説明した本発明のMBA090−1
8物質は、抗寄生虫活性および抗線虫活性を有し、駆虫
薬として有用である。また、該物質をはじめとする直鎖
状ペプタイド物質は、毒性が低く、且つ、前記のイオノ
ファア活性を有するポリエーテル系抗生物質と同等以上
の効果を有し、飼料効率改善剤として有用である。
【図面の簡単な説明】
【図1】MBA090−18物質の紫外線吸収スペクト
ルを示す。
【図2】MBA090−18物質の赤外線吸収スペクト
ルを示す(KBr ディスク法)。
【図3】MBA090−18物質の 1H−核磁気共鳴ス
ペクトルを示す(重メタノール中で測定)。
【図4】MBA090−18物質の13C−核磁気共鳴ス
ペクトルを示す(重メタノール中で測定)。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C12P 21/00 A 8214−4B //(C12N 1/14 C12R 1:645) (C12P 21/00 C12R 1:645) (72)発明者 ▲吉▼川 展司 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内 (72)発明者 三川 隆 神奈川県横浜市緑区鴨志田町1000番地 三 菱化成株式会社総合研究所内

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の理化学的性質を有するペプタイド
    系物質MBA090−18。 (a)物質の性状:淡褐色の粉末状物質 (b)比旋光度:〔α〕25 D =−8.3°(c=0.
    2,メタノール) (c)融点:192〜194(℃) (d)元素分析値:(実測値) 炭素 49.86% 水素 6.79% 酸素 13.63% (e)分子量:1999〜2001 (水素原子の原子量を1、他の元素の原子量は原子番号
    の2倍として計算した場合、1999) (f)紫外線吸収スペクトル:220nm以上に特徴的な
    吸収を示さない (g)赤外線吸収スペクトル:次の主な吸収を示す(KB
    r ディスク法で測定) 3300,2990,2930,1660,1540,
    1450,1380,1300,1200,1180,
    1140(cm-1) (h) 1H−核磁気共鳴スペクトル:次の主なケミカル
    シフトを示す(重メタノール中、内部基準にテトラメチ
    ルシランを使用して測定) (500MHz ) 1.01,1.09,1.46〜1.63,1.88, 2.10,1.90〜2.40,2.60,2.80, 2.96,3.20〜3.40,3.49,3.67, 3.68,3.78,3.83,3.92, 3.93〜4.29,4.39,4.50,4.62, 7.0〜7.4 (i)13C−核磁気共鳴スペクトル:次の主なケミカル
    シフトを示す(重メタノール中、内部基準にテトラメチ
    ルシランを使用して測定) (125MHz ) 16.7,16.9,17.1,19.4, 20.9,23.1,23.2,23.3, 23.4,23.5,23.6,23.7, 24.1,24.2,24.3,26.3, 26.5,26.7,26.9,27.0, 27.1,27.2,27.3,27.6, 27.7,29.9,30.2,32.5, 32.6,32.9,37.9,39.4, 45.8,48.3,50.3,50.8, 51.6,53.8,53.9,54.2, 57.1,57.2,57.3,57.4, 57.5,57.6,57.7,57.8, 57.9,58.0,58.1,58.2, 59.6,64.6,65.1,65.2, 127.7,127.8,129.3,129.4, 130.4,130.6,138.0,138.5, 172.1,173.1,174.1,175.0, 175.1,175.4,175.5,175.6, 176.6,176.8,176.9,177.0, 177.2,177.3,177.4,177.7, 178.1,178.2,178.3,178.4, 178.5,178.7,178.8,178.9 (j)溶解性:水、メタノール、エタノールに可溶であ
    り、アセトン、クロロホルム、酢酸エチルに難溶または
    不溶 (k)呈色反応:ニンヒドリンに陰性
  2. 【請求項2】 バーティシモノスポリウム属に属するM
    BA090−18物質を生産する菌株を培養し、その培
    養物からMBA090−18物質を採取することを特徴
    とする請求項1記載の物質の製造方法。
  3. 【請求項3】 バーティシモノスポリウム属に属するM
    BA090−18物質を生産する菌株がバーティシモノ
    スポリウム エリプティクム D1528(FERM
    BP−3663)である請求項2記載の物質の製造方
    法。
  4. 【請求項4】 バーティシモノスポリウム エリプティ
    クム D1528(FERM BP−3663)。
  5. 【請求項5】 請求項1記載の物質からなる駆虫薬。
  6. 【請求項6】 抗寄生虫活性を有する請求項5記載の駆
    虫薬。
  7. 【請求項7】 抗線虫活性を有する請求項5記載の駆虫
    薬。
  8. 【請求項8】 直鎖ペプタイド系物質を有効成分とする
    飼料効率改善剤。
  9. 【請求項9】 飼料効率改善作用が胃内のプロピオン酸
    産生比を増加させることを特徴とする請求項8記載の飼
    料効率改善剤。
  10. 【請求項10】 飼料効率改善作用が胃内のメタンガス
    の産生を抑制することを特徴とする請求項8記載の飼料
    効率改善剤。
  11. 【請求項11】 直鎖ペプタイド系物質がMBA090
    −18物質、グラミシジンD、アンチアモエビンまたは
    アラメチシンであることを特徴とする請求項8記載の飼
    料効率改善剤。
JP3315018A 1990-11-28 1991-11-28 ペプタイド系物質並びにそれを有効成分とする動物用医薬品および飼料添加剤 Pending JPH05178898A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32842490 1990-11-28
JP2-328424 1991-03-07
JP3-67988 1991-03-07
JP6798891 1991-03-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05178898A true JPH05178898A (ja) 1993-07-20

Family

ID=26409231

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3315018A Pending JPH05178898A (ja) 1990-11-28 1991-11-28 ペプタイド系物質並びにそれを有効成分とする動物用医薬品および飼料添加剤

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0488224A3 (ja)
JP (1) JPH05178898A (ja)
AU (2) AU645372B2 (ja)
BR (1) BR9105164A (ja)
CA (1) CA2056222A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100406516B1 (ko) * 1994-11-24 2004-06-24 니혼노야쿠가부시키가이샤 Mk7634물질,그제조법및mk7634물질을함유한구충제

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BR8305206A (pt) * 1982-09-28 1984-05-02 Sds Biotech Corp Processo e preparacao para promover o crescimento e melhorar o rendimento da alimentacao de animais
NZ225898A (en) * 1987-08-24 1990-12-21 Pitman Moore Inc Anthelmintic composition comprising fk-565, and method of treating helmintic parasites therewith

Also Published As

Publication number Publication date
AU5939994A (en) 1994-06-09
EP0488224A2 (en) 1992-06-03
CA2056222A1 (en) 1992-05-29
AU645372B2 (en) 1994-01-13
AU8822491A (en) 1992-06-04
BR9105164A (pt) 1992-06-23
EP0488224A3 (en) 1993-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0055069B1 (en) Derivatives of actaplanin
US4115552A (en) Factor A and B of antibiotic A-4696
JPS5929621A (ja) A 47934 抗生物質およびその製造
JPS6244553B2 (ja)
JPH08835B2 (ja) 新規抗生物質
EP0252380B1 (en) Antibiotic ll-e19020 alpha and beta
CN87105304A (zh) 多环醚抗菌素
JPH05178898A (ja) ペプタイド系物質並びにそれを有効成分とする動物用医薬品および飼料添加剤
US4517178A (en) Novel antibiotic 76-11, process for the production thereof, anticoccidiosis agent and domestic animals growth accelerator comprising the same as an effective ingredient
US4461723A (en) Antibiotic A-4696 factor G
EP0055071B1 (en) Antibiotic a-4696 factor g
US3932619A (en) Metabolite A-27106 and processes for its preparation and use
CA1202924A (en) Antibiotics
US4637981A (en) Antibiotic A-4696 factor G
CA1054083A (en) Antibiotic
KR970002492B1 (ko) 신규 트리펩티드 유도체
IL44065A (en) Metabolite a-27106 and process for its preparation and its use as coccidiostatic agent and feed additive
KR800001472B1 (ko) 항생물질 마르티오마이신의 제조법
US4601984A (en) Process to produce antibiotics X-14873 A, G and H
TW200488B (ja)
JPH0889272A (ja) ミルベマイシン系化合物及びその製造法
CA1308681C (en) Polyether ionophore, process of preparation and use
US5192748A (en) Antibiotics unphenelfamycin and phenelfamycins A-D
EP0601187A1 (en) Novel antibiotic and production and use thereof
JPS625989A (ja) 新規抗生物質プラノチオシンbおよびその製造法