JPH05176323A - 画像歪み補正方式 - Google Patents

画像歪み補正方式

Info

Publication number
JPH05176323A
JPH05176323A JP3341526A JP34152691A JPH05176323A JP H05176323 A JPH05176323 A JP H05176323A JP 3341526 A JP3341526 A JP 3341526A JP 34152691 A JP34152691 A JP 34152691A JP H05176323 A JPH05176323 A JP H05176323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
address
conversion
image
image distortion
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3341526A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3395195B2 (ja
Inventor
Kenichi Hagio
健一 萩尾
Satoshi Furukawa
聡 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP34152691A priority Critical patent/JP3395195B2/ja
Publication of JPH05176323A publication Critical patent/JPH05176323A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3395195B2 publication Critical patent/JP3395195B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T3/00Geometric image transformations in the plane of the image
    • G06T3/12Panospheric to cylindrical image transformations

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】魚眼レンズ等の超広角レンズを使用してテレビ
カメラの視野範囲を広くしながら、画質の劣化を抑える
ことができる画像歪み補正方式を提供する。 【構成】画像歪みを補正するように画面アドレスを変換
するアドレス変換手段5と、変換後の画面アドレスに基
づいて画素の値を補間演算する補間演算手段7を設け
た。 【効果】入力画像信号に含まれていた画像歪みを補正し
て良好な画質の出力画像信号を得ることができ、また、
アドレス変換手段5による変換後のアドレスが画素の間
に存在する場合でも、補間演算手段7により隣接する画
素の値に基づいて、変換後のアドレスの画素の値を精度
良く求めることができ、補間演算を行わない場合に比べ
て画質が改善される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、テレビカメラの撮像レ
ンズ等により生じた入力画像の幾何学的歪みをリアルタ
イムで補正する画像歪み補正方式に関するものであり、
例えば、一般住宅や集合住宅において、来客の顔や姿を
テレビカメラで撮影し、住宅内でモニター確認すること
のできるテレビインターホンに利用するのに適するもの
である。
【0002】
【従来の技術】従来のテレビインターホンでの撮像範囲
は、水平角度で60度、垂直角度で45度程度の視野を
持つテレビカメラを使用することが多かった。この場
合、カメラレンズ等により生じる入力画像の幾何学的な
歪みは、人間の目に気になるほどではなく、画像歪みの
補正を行う必要は生じなかった。しかしながら、来客の
身長の高低や動きがあると、視野角の制限から来訪者が
画面から外れることがあった。そこで、視野角を増すた
めにテレビカメラを機械的に角度調整する方式も考えら
れるが、駆動部の耐久性や移動速度が遅いなどの問題が
あった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述のように、従来の
テレビインターホンでは、視野角が狭いという問題点が
あり、また、広い視野範囲を得るためにテレビカメラを
機械的に動かすと、故障の可能性が高くなり、移動速度
が遅いという問題も生じる。そこで、魚眼レンズ等の超
広角レンズをカメラレンズとして使用することにより視
野範囲を広げることも考えられるが、その場合には、画
像に大きな歪みを生じるという問題があった。
【0004】本発明は、上述のような点に鑑みてなされ
たものであり、その目的とするところは、魚眼レンズ等
の超広角レンズを使用してテレビカメラの視野範囲を広
くしながら、しかも画質の劣化を最小限に抑えることが
できる画像歪み補正方式を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の画像歪み補正方
式にあっては、上記の課題を解決するために、入力画像
信号をデジタル化するA/D変換手段1と、入力画像信
号から同期信号を分離する同期信号分離手段3と、同期
信号から画面アドレスを生成するアドレス生成手段4
と、画像歪みを補正するように画面アドレスを変換する
アドレス変換手段5と、変換後の画面アドレスに基づい
て画素の値を補間演算する補間演算手段7と、補間演算
された画素の値を記憶する画像メモリ8と、画像メモリ
8に記憶された画素の値をアナログ化するD/A変換手
段9と、アナログ化された画像信号に同期信号を混合す
る同期信号混合手段10とを備えることを特徴とするも
のである。
【0006】
【作用】本発明では、入力画像信号をA/D変換手段1
によりデジタル化して、同期信号分離手段3により分離
された同期信号に基づいて、アドレス生成手段4により
画面アドレスを生成し、この画面アドレスをアドレス変
換手段5により変換して画像歪みを補正し、さらに、変
換後の画面アドレスに基づいて、補間演算手段7により
画素の値を補間演算して、補間された画素の値を画像メ
モリ8に記憶させ、D/A変換手段9によりアナログ化
して、同期信号混合手段10により同期信号を混合する
ようにしたものであるから、入力画像信号に含まれてい
た画像歪みを補正して良好な画質の出力画像信号を得る
ことができるものであり、また、アドレス変換手段5に
よる変換後のアドレスが画素の間に存在する場合でも、
補間演算手段7により隣接する画素の値に基づいて、変
換後のアドレスの画素の値を精度良く求めることがで
き、補間演算を行わない場合に比べて画質が改善される
という作用がある。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例の構成を示すブロッ
ク図である。入力画像信号は、A/D変換手段1でデジ
タル化されて、入力画像データバッファ2に書き込まれ
る。入力画像データバッファ2は、例えば、FIFOメ
モリよりなり、デジタル化された画像信号をA/D変換
クロックに同期させて1水平ライン分書き込んで行くも
のである。また、同期信号分離手段3では、入力画像信
号から同期信号を分離しており、この同期信号に基づい
て各回路が動作する。アドレス生成手段4では、同期信
号に基づいて、2次元のアドレス(X,Y)を生成す
る。このアドレス(X,Y)は、歪みを補正される前の
アドレスであり、水平方向のXアドレスと垂直方向のY
アドレスよりなる。本実施例では、アドレス変換手段5
により、X方向についてのみ歪みを補正されて、変換後
の水平アドレスxと元の垂直アドレスYよりなる2次元
のアドレス(x,Y)に変換される。
【0008】このアドレス変換手段5は、テレビカメラ
のレンズ等により生じる画像歪みの特性を数式化し、変
換アドレスを計算して、その計算結果の整数部分をメモ
リテーブルに予め記憶させたものである。このとき、変
換アドレスの計算結果の小数部分は、補間係数テーブル
6に記憶させておいて、アドレス変換手段5のメモリテ
ーブルをアクセスしたときに、同時に補正係数として読
み出すようにしておく。もちろん、アドレス変換手段5
として、変換アドレスをリアルタイムで実数演算できる
高速度の演算回路を使用すれば、計算結果の整数部分を
アドレス変換用のメモリテーブルに予め記憶させる必要
はなく、また、計算結果の小数部分を補間係数テーブル
6に予め記憶させる必要もなくなり、演算回路の出力の
整数部分をそのまま変換アドレスとし、小数部分をその
まま補正係数として使用すれば良い。
【0009】ここで、アドレス変換手段5としてのメモ
リテーブルは、例えば、図2に示すような構成となって
おり、入力アドレス(X,Y)に対応して読み出される
データxが参照すべき入力画像の水平アドレスとなる。
ここでは、1次元のアドレス変換を行っているので、垂
直アドレスはYのままである。例えば、入力アドレス
(X,Y)が(2,1)ならば、図2のメモリテーブル
の当該アドレスに書き込まれたデータxは43であるの
で、参照アドレス(x,Y)は(43,1)となる。入
力画像データバッファ2には、逐次画像データが書き込
まれて行くが、同時に読み出して行く方式や、1水平ラ
インの書き込みが終了してから読み出す方式等がある。
同時に読み出して行く方式の場合には、読み出しはアド
レス変換テーブル5から得た参照アドレスまで行い、参
照アドレス(x,Y)のデータ及びその次のアドレス
(x+1,Y)のデータを補間演算手段7に送る。図2
の例では、(43,1)と(44,1)のデータを補間
演算手段7に送る。補間演算手段7では、補間係数と、
参照アドレスのデータ及びその次のアドレスのデータで
変換座標の画素の値(明るさ)を計算し、その計算結果
を画像メモリ8に蓄積する。
【0010】補間演算手段7による補間演算の内容を図
3及び図4に示す。画像歪みを或る数式で近似できる場
合、歪み補正のためのアドレス変換の計算結果(変換座
標)は整数とはならず、小数部分を含む実数となるた
め、実数のアドレスの整数部分に基づいて入力画像を参
照しても正確な画素の値は求まらない。補間演算手段7
は、これを補償するものであり、例えば、水平方向に隣
接する2画素の値から線形補間を行うことにより、より
正確な画素の値を得るものである。つまり、変換アドレ
スの計算結果をx+kとし、xを変換アドレスの整数部
分、kを小数点以下の部分とすると、線形補間では、ア
ドレスxでの画素の値D(x)とアドレス(x+1)で
の画素の値D(x+1)から、 (1−k)×D(x)+k×D(x+1) という補間式を演算し、その結果をアドレス変換後の画
素の値とするものである。上記の補間式の意味するとこ
ろは、図3に示すように、アドレスxと(x+1)の間
をk:(1−k)に分割する点(x+k)のデータを、
アドレスxでのデータD(x)とアドレス(x+1)で
のデータD(x+1)から直線的な補間により計算しよ
うとするものであり、D(x)に対する重みと、D(x
+1)に対する重みは、それぞれ図4に示すように、補
間係数kに応じて変化する。
【0011】以上のようにして、補間計算された値を画
像メモリ8の現在処理中のアドレスに書き込む。これら
の一連の処理を次々と行うことにより画像メモリ8に1
画面分(1フレーム又は1フィールド)のデータが蓄積
されるので、これらのデータを次のフィールド又はフレ
ームで読み出し、D/A変換手段9及び同期信号混合手
段10で画像信号を出力するものである。
【0012】一般的に、画像歪みの補正を行うには、2
次元のアドレス変換を施す必要がある。しかしながら、
本実施例のように、1次元のアドレス変換のみで有効な
歪み補正を行うことができる場合もある。本実施例で
は、水平アドレスのみの1次元のアドレス変換を行うも
のであり、水平アドレスのみの変換では、入力画像デー
タの蓄積が1ライン分だけでよく、ハードウェア構成が
簡単になる。
【0013】以上の実施例では、水平方向のアドレス変
換についてのみ述べたが、当然、垂直方向のアドレス変
換についても同様の処理を行うことができる。また、2
次元のアドレス変換を行うことも可能である。図5に2
次元のアドレス変換における補間演算の処理内容を示
す。上述の1次元のアドレス変換では、隣接する2画素
間で補間演算を行っていたが、2次元のアドレス変換で
は隣接する4画素間で補間演算を行うものである。図5
に示すように、2次元のアドレス変換により得られた変
換後のアドレスが(x+k,y+m)である場合には、
補間後の画素の値(明るさ)は、 (1−k)×(1−m)×D(x,y) +(1−k)×m×D(x,y+1) +k×(1−m)×D(x+1,y) +k×m×D(x+1,y+1) で与えられる。ここで、xは水平アドレスの整数部分、
kは水平アドレスの小数部分、yは垂直アドレスの整数
部分、mは垂直アドレスの小数部分、D(x,y)はア
ドレス(x,y)の画素の値である。このような2次元
のアドレス変換と補間演算を行えば、1次元のアドレス
変換と補間演算を行う場合よりも、より精密に画像歪み
を補正できる。例えば、超広角レンズ(目安として水平
画角120度位)を備えるテレビカメラからの入力画像
信号は一般的にかなりの樽形歪みを有するが、水平方向
についての1次元のアドレス変換と補間演算を行えば、
実用上は十分な歪み補正を行うことができ、水平及び垂
直方向についての2次元のアドレス変換と補間演算を行
えば、さらに精密な歪み補正を行うことができる。
【0014】
【発明の効果】本発明の画像歪み補正方式によれば、ア
ドレス変換により画像歪みを補正すると共に、変換後の
アドレスの画素の値を隣接する画素間の補間計算により
求めるようにしたので、補間計算を行わない場合に比べ
ると、アドレス変換による画質の劣化が生じにくいとい
う効果がある。
【0015】なお、本発明の画像歪み補正方式をテレビ
インターホンに応用すれば、宅外の子器のテレビカメラ
に超広角レンズを装着することにより、広い視野を得る
ことができると共に、レンズにより発生する樽型歪みを
補正して、画質劣化の少ない画像を宅内の親器のモニタ
ーテレビで見ることができるので、好都合である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の概略構成を示すブロック図
である。
【図2】本発明の一実施例に使用する変換テーブルの構
成例を示す図である。
【図3】本発明の1次元的なアドレス変換時の補間演算
の説明図である。
【図4】本発明の補間演算に用いる線形補間の説明図で
ある。
【図5】本発明の2次元的なアドレス変換時の補間演算
の説明図である。
【符号の説明】
1 A/D変換手段 2 入力画像データバッファ 3 同期信号分離手段 4 アドレス生成手段 5 アドレス変換手段(アドレス変換テーブル) 6 補間係数テーブル 7 補間演算手段 8 画像メモリ 9 D/A変換手段 10 同期信号混合手段

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 入力画像信号をデジタル化するA/D
    変換手段と、入力画像信号から同期信号を分離する同期
    信号分離手段と、同期信号から画面アドレスを生成する
    アドレス生成手段と、画像歪みを補正するように画面ア
    ドレスを変換するアドレス変換手段と、変換後の画面ア
    ドレスに基づいて画素の値を補間演算する補間演算手段
    と、補間演算された画素の値を記憶する画像メモリと、
    画像メモリに記憶された画素の値をアナログ化するD/
    A変換手段と、アナログ化された画像信号に同期信号を
    混合する同期信号混合手段とを備えることを特徴とする
    画像歪み補正方式。
  2. 【請求項2】 前記アドレス変換手段により出力され
    る変換アドレスに対応して、前記補間演算手段にて画素
    の値を補間演算するのに必要な重み付け係数を出力する
    補間係数テーブルを更に備えることを特徴とする請求項
    1記載の画像歪み補正方式。
  3. 【請求項3】 前記アドレス変換手段は、垂直方向の
    アドレス変換と水平方向のアドレス変換のうち、少なく
    とも水平方向のアドレス変換を行う手段であることを特
    徴とする請求項1記載の画像歪み補正方式。
  4. 【請求項4】 前記補間演算手段は、水平方向のアド
    レス変換のみを行う場合には、変換アドレスの隣接2画
    素の間で補間演算を行い、水平方向及び垂直方向のアド
    レス変換を行う場合には、変換アドレスの近傍の4画素
    の値で補間演算を行うように構成されていることを特徴
    とする請求項3記載の画像歪み補正方式。
JP34152691A 1991-12-24 1991-12-24 画像歪み補正方式 Expired - Lifetime JP3395195B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34152691A JP3395195B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像歪み補正方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34152691A JP3395195B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像歪み補正方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05176323A true JPH05176323A (ja) 1993-07-13
JP3395195B2 JP3395195B2 (ja) 2003-04-07

Family

ID=18346752

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34152691A Expired - Lifetime JP3395195B2 (ja) 1991-12-24 1991-12-24 画像歪み補正方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3395195B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245998A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
WO2007058039A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Artray Co., Ltd ドアスコープ用カメラ
JP2008301052A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kyocera Corp 画像処理方法及び装置
WO2009066521A1 (ja) 2007-11-21 2009-05-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
WO2009116327A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 三洋電機株式会社 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
WO2009116328A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 三洋電機株式会社 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006245998A (ja) * 2005-03-03 2006-09-14 Nissan Motor Co Ltd 画像処理装置及び画像処理方法
WO2007058039A1 (ja) * 2005-11-15 2007-05-24 Artray Co., Ltd ドアスコープ用カメラ
JP2008301052A (ja) * 2007-05-30 2008-12-11 Kyocera Corp 画像処理方法及び装置
WO2009066521A1 (ja) 2007-11-21 2009-05-28 Sanyo Electric Co., Ltd. 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
WO2009116327A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 三洋電機株式会社 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両
WO2009116328A1 (ja) 2008-03-19 2009-09-24 三洋電機株式会社 画像処理装置及び方法、運転支援システム、車両

Also Published As

Publication number Publication date
JP3395195B2 (ja) 2003-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5815199A (en) Interphone with television
JPH06505853A (ja) ズーム及びパン効果のためのデジタル画像補間システム
JPH08307837A (ja) テレビシステムおよび変換方法
JPS60229594A (ja) 動物体の動き内挿装置
JPS63121364A (ja) テレビジヨン特殊効果装置の補間器
JP2615693B2 (ja) ゆれ補正撮像装置
EP1460847B1 (en) Image signal processing apparatus and processing method
JP3395195B2 (ja) 画像歪み補正方式
JP3084866B2 (ja) レンズ歪み補正方式
US5585843A (en) Video camera with image shift correction
JPH0998340A (ja) 撮像装置
JP3451644B2 (ja) テレビインターホン
EP0497428B1 (en) Interphone with television
EP1606954B1 (en) Arrangement for generating a 3d video signal
JPH0767025A (ja) 映像処理装置
JPH08279949A (ja) 電子ズーム処理装置および電子ズーム処理方法
JP4996330B2 (ja) 画像歪み補正装置
JP2618661B2 (ja) 撮像装置
JP2001245277A (ja) 画像変換装置
JPS61159880A (ja) 方式変換装置
JP2810814B2 (ja) 動きベクトル検出装置及びカメラ一体型手振れ補正装置
JPH03283775A (ja) 画像動き補正装置
KR920000885B1 (ko) 순차주사 텔레비젼방식에 있어서 화면 확대회로
KR970000757B1 (ko) 디지틀 텔레비젼의 수평보간 회로
JPH0530512A (ja) テレビインターホン

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090207

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100207

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110207

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120207

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term