JPH0517626U - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置

Info

Publication number
JPH0517626U
JPH0517626U JP6569491U JP6569491U JPH0517626U JP H0517626 U JPH0517626 U JP H0517626U JP 6569491 U JP6569491 U JP 6569491U JP 6569491 U JP6569491 U JP 6569491U JP H0517626 U JPH0517626 U JP H0517626U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
crystal cell
colored
colored reflector
color
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6569491U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2550269Y2 (ja
Inventor
哲志 吉田
祥彦 奥薗
久 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP6569491U priority Critical patent/JP2550269Y2/ja
Publication of JPH0517626U publication Critical patent/JPH0517626U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550269Y2 publication Critical patent/JP2550269Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】液晶セルの電極間に電界を印加していない状態
での白濁度を高くし、白濁した背景中に着色反射板の色
で表示される表示パターンを鮮明にする。 【構成】着色反射板Bを液晶セルAの裏面から少なくと
も1mm以上離して設けることにより、液晶セルAの電極
3,4間に電界を印加していない白濁状態では着色反射
板Bの色が透けて見えないようにして、白濁度を高くし
た。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は高分子分散液晶を用いた液晶表示装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
高分子分散液晶を用いた液晶表示装置は、主に電子腕時計や電卓等の小型電子 機器の表示装置として利用されている。 この液晶表示装置は、図2に示すように、液晶セルAと、この液晶セルAの裏 面側に配置した着色反射板Bとからなっている。
【0003】 上記液晶セルAは、透明なセグメント電極3を形成した透明基板1と、透明な 対向電極4を形成した透明基板2とを、その電極形成面を互いに対向させて配置 し、この両方基板1,2間に高分子分散液晶層6を設けたもので、上記一対の基 板1,2は枠状のシール材5を介して接合されており、高分子分散液晶層6は上 記シール材5で囲まれた領域にその全域にわたって設けられている。 上記高分子分散液晶層6は、図3にその一部分を拡大して示したように、透明 な高分子6aとネマティック液晶6bとを混在させたものである。
【0004】 この高分子分散液晶層6は、一対の基板1,2間のシール材5で囲まれた領域 に、光硬化性の高分子のモノマーと液晶とを混合した溶液を真空注入法によって 注入し、この後、一方の基板の外面側から光(紫外線)を照射することにより、 上記高分子のモノマーを光重合させてポリマー化する方法で形成されたもので、 液晶6bは、網状にポリマー化した高分子6aの間に封じ込められている。
【0005】 また、上記着色反射板Bは、反射板面に着色を施したもので、この着色反射板 Bは、上記液晶セルAの裏面に、その裏面側基板2の外面に密着させて配置され ている。
【0006】 この液晶表示装置は、その液晶セルAの両基板1,2の電極3,4間に電界を 印加して表示駆動されるもので、高分子分散液晶層6中の液晶6bの分子は、電 界が印加されていない状態では様々な方向を向いており、この状態では、高分子 分散液晶層6を透過する光が液晶6bによる光散乱作用および液晶6bと高分子 層6aとの界面での光散乱作用によって散乱される。また、電極3,4間に液晶 のしきい値電圧以上の電界を印加すると、液晶6bの分子が基板1,2面に対し て垂直になるように一様に配列し、透過光が光散乱作用をほとんど受けずに高分 子分散液晶層6を透過する。
【0007】 したがって、この液晶表示装置を液晶セルAの表面側から観察すると、電界が 印加されない部分は透過光の散乱により白濁して見え、電界印加部分には着色反 射板Bの色が見える。
【0008】 なお、上記着色反射板Bには、単一色に着色したものと、複数色に着色したも のとがあり、複数色に着色した着色反射板Bを用いれば、液晶セルAの各セグメ ント電極3に対応する各表示パターンの色を、表示パターンごとに選ぶことでき る。
【0009】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の液晶表示装置は、液晶セルAの電極3,4間に電界 を印加していない白濁状態でも、着色反射板Bの色が透けて見えるため、背景部 の白濁度が低くて、白濁した背景中に着色反射板Bの色で表示される表示パター ンが鮮明に見えないという問題をもっていた。
【0010】 本考案の目的は、高分子分散液晶を用いた液晶セルの裏面側に着色反射板を配 置した液晶表示装置として、液晶セルの電極間に電界を印加していない状態での 白濁度を高くし、白濁した背景中に着色反射板の色で表示される表示パターンを 鮮明にすることができるものを提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本考案は、高分子分散液晶を用いた液晶セルの裏面側に配置する着色反射板を 、前記液晶セルの裏面から少なくとも1mm以上離して設けたことを特徴とするも のである。
【0012】
【作用】
このように、着色反射板を液晶セルの裏面から1mm以上離して設けると、液晶 セルの電極間に電界を印加していない白濁状態において着色反射板の色が透けて 見えることはなくなり、白濁度が高くなる。
【0013】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を図1を参照して説明する。なお、図1において、図 2に示した従来の液晶表示装置と対応するものについては、図に同符号を付して その説明を省略する。
【0014】 この実施例の液晶表示装置は、液晶セルAの裏面側に配置する着色反射板Bを 、液晶セルAの裏面(裏側基板2の外面)から少なくとも1mm以上離して設けた ものであり、液晶セルAの裏面と着色反射板Bとの間は空間となっている。
【0015】 この実施例の液晶表示装置は、従来のものと同様に、液晶セルAの両基板1, 2の電極3,4間に電界を印加して表示駆動されるもので、上記電極3,4間に 電界を印加していない状態では、高分子分散液晶層6を透過する光が散乱され、 電極3,4間に電界を印加すると、透過光が光散乱作用をほとんど受けずに高分 子分散液晶層6を透過するため、この液晶表示装置を液晶セルAの表面側から観 察すると、電界が印加されない部分は透過光の散乱により白濁して見え、電界印 加部分には着色反射板Bの色が見える。
【0016】 この実施例の液晶表示装置では、上記のように、着色反射板Bを液晶セルAの 裏面から1mm以上離して設けているため、液晶セルAの電極3,4間に電界を印 加していない白濁状態では、着色反射板Aの色が透けて見えることはない。
【0017】 すなわち、従来の液晶表示装置では、液晶セルAの裏面に着色反射板Bが密着 しているため、高分子分散液晶層6で散乱された光のうち、液晶セルAの裏側基 板2を透過した光が、着色反射板Bで反射されて液晶セルAの表面側に出射する ため、白濁状態でも着色反射板Bの色が透けて見える。
【0018】 これに対して、上記実施例の液晶表示装置では、液晶セルAと着色反射板Bと の間に空間があるため、高分子分散液晶層6で散乱された光のうち、液晶セルA の裏側基板2を透過した光は、この裏側基板2から上記空間に出射する際にその 界面で屈折され、さらに着色反射板Bで反射されて再び液晶セルA側に戻ってく る光は、その大部分が液晶セルAの裏側基板2の外面で反射されて、この裏側基 板2の外面と着色反射板Bとの間で反射散乱されるから、白濁状態で着色反射板 Bの色が透けて見えることはない。なお、この効果は、液晶セルAと着色反射板 Bとの間の空間を大きくするほど顕著であるが、上記のように着色反射板Bを液 晶セルAの裏面から1mm以上離しておけば十分である。
【0019】 また、液晶セルAの電極3,4間に電界を印加した状態では、高分子分散液晶 層6を透過する光が光散乱作用をほとんど受けずに直進するため、着色反射板B が液晶セルAから離れていても、着色反射板Bの色で表示される表示パターンの 色強度は十分である。ただし、液晶セルAから着色反射板Bを離し過ぎると、上 記表示パターンの色強度もある程度低下するため、液晶セルAと着色反射板Bと の間隔は、1mm〜数mmの範囲が望ましい。
【0020】 そして、上記液晶表示装置によれば、液晶セルAの電極3,4間に電界を印加 していない白濁状態では着色反射板Aの色が透けて見えることはないため、電界 無印加状態での白濁度が高くなり、したがって、電界を印加していない背景部の 色がより白に近くなるため、白濁した背景中に着色反射板の色で表示される表示 パターンが鮮明に見える。
【0021】
【考案の効果】
本考案の液晶表示装置は、着色反射板を液晶セルの裏面から少なくとも1mm以 上離して設けることにより、液晶セルの電極間に電界を印加していない白濁状態 では着色反射板の色が透けて見えないようにしたものであるから、液晶セルの電 極間に電界を印加していない状態での白濁度を高くし、白濁した背景中に着色反 射板の色で表示される表示パターンを鮮明にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す液晶表示装置の断面
図。
【図2】従来の液晶表示装置の断面図。
【図3】高分子分散液晶層の一部分の拡大断面図。
【符号の説明】
A…液晶セル、1,2…透明基板、3,4…透明電極、
6…高分子分散液晶層、B…着色反射板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 透明電極を有する一対の透明基板間に高
    分子分散液晶層を設けた液晶セルの裏面側に着色反射板
    を配置した液晶表示装置において、前記着色反射板を、
    前記液晶セルの裏面から少なくとも1mm以上離して設け
    たことを特徴とする液晶表示装置。
JP6569491U 1991-08-20 1991-08-20 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP2550269Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6569491U JP2550269Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 液晶表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6569491U JP2550269Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0517626U true JPH0517626U (ja) 1993-03-05
JP2550269Y2 JP2550269Y2 (ja) 1997-10-08

Family

ID=13294381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6569491U Expired - Lifetime JP2550269Y2 (ja) 1991-08-20 1991-08-20 液晶表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550269Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006882A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Citizen Watch Co., Ltd. Ecran a cristaux liquides pour l'horlogerie

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999006882A1 (fr) * 1997-08-01 1999-02-11 Citizen Watch Co., Ltd. Ecran a cristaux liquides pour l'horlogerie
JP3490096B2 (ja) * 1997-08-01 2004-01-26 シチズン時計株式会社 液晶表示パネル

Also Published As

Publication number Publication date
JP2550269Y2 (ja) 1997-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950019834A (ko) 액정패널, 그 제조방법 및 액정표시장치
GB1477335A (en) Liquid crystal electro-optical displays
KR940012020A (ko) 고분자분산형 액정표시소자와 그 제조방법
EP0863428A3 (en) Liquid crystal display device
JPH0517626U (ja) 液晶表示装置
MY121356A (en) Reflection type liquid crystal display device in which pixel electrodes have surface irregularities due to disposal over switching elements
CN110133894B (zh) 透明显示面板及其制备方法、透明显示器
JPH0517625U (ja) 液晶表示装置
KR20070066014A (ko) 고분자 분산형 액정 표시 장치
JPH0534730A (ja) 液晶表示装置
JP2550269Z (ja)
JPH09133910A (ja) 高分子分散型液晶表示素子
JP2572135Y2 (ja) 光源装置
KR100297692B1 (ko) 액정표시소자의 반사 기판 어셈블리 및 그 제조방법
JPH0517624U (ja) 液晶表示装置
JPH07104257A (ja) 高分子分散型液晶表示素子
JPH07181454A (ja) 高分子分散型液晶表示素子及びその製造方法
KR19990000033A (ko) 산란층을 구비한 액정표시소자 및 그 제조방법
JPH07261161A (ja) 高分子分散液晶素子およびその製造方法
JPH0571821U (ja) 液晶表示装置
JP4572446B2 (ja) 液晶表示素子
JPH07159764A (ja) 高分子分散液晶素子の製造方法
KR100319723B1 (ko) 반사형고분자분산액정표시소자
JPH11109321A (ja) 液晶装置及び電子機器
KR960042154A (ko) 반사형 액정표시장치

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term