JPH05174782A - 試料イオン化方法 - Google Patents

試料イオン化方法

Info

Publication number
JPH05174782A
JPH05174782A JP35790691A JP35790691A JPH05174782A JP H05174782 A JPH05174782 A JP H05174782A JP 35790691 A JP35790691 A JP 35790691A JP 35790691 A JP35790691 A JP 35790691A JP H05174782 A JPH05174782 A JP H05174782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
molecules
sample
ionization
ions
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35790691A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasufumi Tanaka
靖文 田中
Yoshitake Yamamoto
善丈 山本
Megumi Hirooka
恵 広岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP35790691A priority Critical patent/JPH05174782A/ja
Publication of JPH05174782A publication Critical patent/JPH05174782A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Electron Sources, Ion Sources (AREA)
  • Electron Tubes For Measurement (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 質量分析における試料のEIイオン化に代わ
る試料のより単純なフラグメンテーションを起こすイオ
ン化法を提供する。 【構成】 試料分子に電子に代えてイオン化用ガスをイ
オン化,加速して衝突させて試料分子をイオン化する。 【効果】 試料の質量スペクトルが単純となり、同定が
適確となる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は質量分析装置に用いられ
る試料イオン化方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来質量分析装置では、試料分子に加速
した電子を衝突させて試料分子をイオン化する電子衝撃
型イオン化(EI)装置が用いられていた。試料分子に
数10Vで加速した電子を衝突させると、試料分子は分
断(フラグメンテーション)されて多種の断片イオン
(フラグメントイオン)を生成するので、これらのフラ
グメントイオンを質量分析することで、質量スペクトル
を測定し、このスペクトルの比較によって試料の同定を
行う。上述したEI法では試料分子内で転位等が起こっ
て試料分子は複雑な分断のされ方をするため、得られる
質量スペクトルは複雑なものとなって、同定作業が困難
となる場合があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は試料分子内の
転位等を起こさせず、しかもより細かい分子構成単位ま
で試料分子のフラグメンテーションを起こさせ、同定の
やり易い質量スペクトルが得られるイオン化方法を提供
しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】試料イオン化用ガス分子
を予めイオン化して、これを加速して試料分子に衝突さ
せることにより試料分子をイオン化するようにした。
【0005】反応ガスを電子衝撃によりイオン化し、こ
のイオンを含んだ反応ガス雰囲気中で試料と反応ガスイ
オンとを結合させるCIイオン化法が現在用いられてい
る。本発明も試料イオン化用のガスを用いる点でCI法
と似ているが、CI法では反応ガスイオンは加速され
ず、エネルギーを殆ど有しないので、試料分子と衝突し
てこれを分断する作用は殆どなく、単に試料分子と結合
し、或はプロトンを供与することで試料分子をイオン化
するだけである。従ってCI法では試料分子と反応ガス
イオン或はプロトンとの和の質量の所に一本の強いピー
クを現すような質量スペクトルが得られて、試料分子の
分子量決定には有益であるが、試料の分子構造について
のデータは得られない。本発明方法は試料イオン化用の
イオンが加速される点でCI法とは根本的に異なってい
る。
【0006】EI法では電子が直接試料分子と衝突する
ので、電子の試料分子への電気的作用が強く、試料分子
内の水酸基,カルボキシル基,アミノ基等の官能基の分
子内転位が起こって、複雑なフラグメントイオンを生じ
るのに対して、本発明では衝突させるのはイオンであっ
て、電子と同じ電荷量であっても、半径が大きいから、
試料分子への電気的影響は遥かに少なくなり、分子内転
位を起こさず、試料とつの機会的な効果で試料分子を分
断することにより、試料分子の構造を直接反映した単純
なフラグメントイオンを生成することになるものと考え
られる。
【0007】
【実施例】図1に本発明を実施する装置の一例を示す。
図でGは試料供給源のガスクロマトグラフ、1が試料イ
オン化室、2はイオン集束レンズで、3は質量分析部、
4はイオン検出部である。ガスクロマトグラフGから試
料イオン化室1に導入された試料分子は同室1内でイオ
ン化され、集束レンズ2でイオンビームとなって質量分
析部3に入射せしめられ、質量分析部3を通過したイオ
ンがイオン検出部4で検出される。試料イオン化室1の
側部に試料イオン化用ガスイオン化部(反応ガスイオン
化部と略称する)5が配置され、こゝで生成された反応
ガスイオンが加速電極6によって加速されて試料イオン
化室1に入射せしめられ、試料分子と衝突してこれをイ
オン化させる。
【0008】反応ガスイオン化部5は基本的には従来の
EI法イオン化室と同じ構造で、試料の変わりに反応ガ
スを導入するようになっている。51はイオン化箱で、
この箱の外側に配置されたフィラメント52から放出さ
れる電子がフィラメントと箱51との間の電位差で加速
され、小孔hより箱51内に入射せしめられ、箱51内
に導入されている反応ガスと衝突してこれをイオン化さ
せる。反応ガスとしては例えばメタンを用いる。生成さ
れた反応ガスイオンはリペラ電極53で図上方のイオン
出射口54の方に押出され、加速電極6で加速されたイ
オンビームとなって、試料イオン化室1の開口1hを通
して試料イオン化室1内に入射せしめられる。55は電
子トラップで反応ガスイオン化室5を通過した電子を捕
捉するものである。反応ガスイオンの加速電圧は10〜
400V程度に設定される。試料イオン化室1は一つの
箱で、1側面に反応ガスイオンが入射せしめられる開口
1hを有し、他の側面に生成イオン出射開孔Aを有し、
反応ガスイオンの入射方向と、生成イオンの引出し方向
とは直交させてある。試料イオン化室1内で1Rはリペ
ラ電極で、生成された試料イオンを生成イオン出射開口
Aの方に押出す。1sは開口Aの周囲に配置された電極
で、生成イオンを反撥し、リペラ電極1Rで押し出され
て来た生成イオンを出射開口Aに集中させる。試料イオ
ン化室1を貫通した反応ガスイオンは開口Eから試料イ
オン化室1外に出てトラップ11で電荷を失い、排気系
(不図示)により排気される。
【0010】
【発明の効果】本発明によれば、試料分子は分子内での
転位が起こらず、生成されるフラグメントイオンは試料
分子が単純に分断されて生じたイオンであるため、フラ
グメントイオンが呈する質量スペクトルはEI法よりも
試料分子の構造を直接反映したものとなって、試料分子
の構造決定,同程に対してデータ分析が容易で、より詳
細な情報が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施する装置の一例の側面図 1 試料イオン化室 2 集束レンズ 3 質量分析部 4 イオン検出部 5 反応ガスイオン化部 6 加速電極

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 試料イオン化用の反応ガス分子を予めイ
    オン化し、これを加速して試料分子に衝突させることに
    より試料分子をイオン化させることを特徴とする試料イ
    オン化方法。
JP35790691A 1991-12-25 1991-12-25 試料イオン化方法 Pending JPH05174782A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35790691A JPH05174782A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 試料イオン化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35790691A JPH05174782A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 試料イオン化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05174782A true JPH05174782A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18456547

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35790691A Pending JPH05174782A (ja) 1991-12-25 1991-12-25 試料イオン化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05174782A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105308715A (zh) * 2013-06-20 2016-02-03 赫尔辛基大学 用于对样品气体流的粒子离子化的方法和装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105308715A (zh) * 2013-06-20 2016-02-03 赫尔辛基大学 用于对样品气体流的粒子离子化的方法和装置
CN105308715B (zh) * 2013-06-20 2018-03-06 赫尔辛基大学 用于对样品气体流的粒子离子化的方法和装置
US9916972B2 (en) 2013-06-20 2018-03-13 University Of Helsinki Method and device for ionizing particles of a sample gas flow

Similar Documents

Publication Publication Date Title
de Hoffmann Tandem mass spectrometry: a primer
JP4488352B2 (ja) 分子構造を決定するためのタンデム飛行時間型質量分析計
JP3219434B2 (ja) タンデム質量分析システム
US8735810B1 (en) Time-of-flight mass spectrometer with ion source and ion detector electrically connected
US20040056187A1 (en) Method of transmitting ions for mass spectroscopy
JP6301907B2 (ja) 質量分析/質量分析データを並列取得するための方法および装置
JP2006511912A5 (ja)
CA2996854C (en) Secondary ion mass spectrometer and secondary ion mass spectrometric method
JP2015514300A5 (ja)
US6515280B1 (en) Method and device for matrix assisted laser desorption ionization of substances
US7271397B2 (en) Combined chemical/biological agent detection system and method utilizing mass spectrometry
US8294086B2 (en) Multiplexing daughter ion spectrum acquisition from MALDI ionization
US5898173A (en) High resolution ion detection for linear time-of-flight mass spectrometers
US6614019B2 (en) Mass spectrometry detector
Gnaser et al. Peptide dissociation patterns in secondary ion mass spectrometry under large argon cluster ion bombardment
JPH1012188A (ja) 大気圧イオン化イオントラップ質量分析方法及び装置
US6903333B2 (en) Mass spectrometer
JP2003315313A (ja) 質量分析法および質量分析装置
JPH05174782A (ja) 試料イオン化方法
JPH0830695B2 (ja) 液体クロマトグラフ・質量分析装置
Miltenberger Secondary ion emission in MeV-SIMS
JPH0351052B2 (ja)
JP2001210267A (ja) 粒子検出器及びこれを用いた質量分析器
Ingólfsson et al. Laser desorption electron attachment time-of-flight mass spectrometry: a new approach to detection of involatile compounds
Limbach et al. Fast neutral beam Fourier transform ion cyclotron resonance mass spectrometry for analysis of insulating and conductive materials