JPH05173807A - ジョブスケジュール方式 - Google Patents

ジョブスケジュール方式

Info

Publication number
JPH05173807A
JPH05173807A JP35501491A JP35501491A JPH05173807A JP H05173807 A JPH05173807 A JP H05173807A JP 35501491 A JP35501491 A JP 35501491A JP 35501491 A JP35501491 A JP 35501491A JP H05173807 A JPH05173807 A JP H05173807A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
job
job execution
resource load
execution multiplicity
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35501491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Suzuki
祐二 鈴木
Kohei Oba
浩平 大場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Solution Innovators Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP35501491A priority Critical patent/JPH05173807A/ja
Publication of JPH05173807A publication Critical patent/JPH05173807A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 時間の経過とともに変動するシステムの負荷
状況に応じて、ジョブ入力キュー毎のジョブ実行多重度
を動的に変更させる。 【構成】 システムの資源負荷量の大小に対応したジョ
ブ実行多重度を入力するジョブ実行多重度入力手段1
と、一定時間毎にシステムの資源負荷量を測定する資源
負荷量測定手段2と、該資源負荷量測定手段3によって
測定された資源負荷量に対応して、ジョブ入力キューの
ジョブ実行多重度を変更するジョブ実行多重度変更手段
3とを含む。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータシステム
におけるジョブスケジュール方式に関する。
【0002】
【従来の技術】システムで実行中のジョブの数(ジョブ
実行多重度)がいたずらに多くなると、システム全体の
スループット及び、オンラインレスポンスが低下し始め
てくる。
【0003】高スループットで、かつ性能を保証するた
めには、システムに投入されたジョブをかまわず実行す
るのではなく、その実行を抑制するようなジョブスケジ
ュールが必要となってくる。
【0004】このために、ジョブ入力キュー毎にそのジ
ョブ入力キューから同時実行可能なジョブの数(ジョブ
実行多重度)を予め設定しておき、該ジョブ入力キュー
に投入された複数のジョブの内、このジョブ実行多重度
の範囲内でジョブを実行し、その範囲を越えているもの
は、ジョブの実行を保留するというジョブスケジュール
方式がよく利用されている。
【0005】しかしながら、システムの負荷状況は時間
の経過とともに変動するため、一定の値であるジョブ実
行多重度では効率的なジョブスケジュールができないた
め、システムの負荷状況に応じて、システム管理者がジ
ョブ入力キュー毎のジョブ実行多重度を変更している。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように、従来
はジョブ入力キュー毎のジョブ実行多重度が一定の値で
あるため、システムの負荷状況によっては効率的になっ
ていないという問題があるとともに、システムの負荷状
況に合わせて変更させようとする場合は常にシステム管
理者がシステムの負荷状況を監視していなければなら
ず、システム管理者に負担がかかるという問題もあっ
た。
【0007】本発明の目的は、システム全体のスループ
ット、性能をより向上させると共に、システム管理者の
負担を軽減させたジョブスケジュール方式を提供するこ
とにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本発明に係るジョブスケジュール方式においては、
ジョブ入力キューに、該ジョブ入力キューから同時実行
可能なジョブ数(ジョブ実行多重度)を設定し、該ジョ
ブ実行多重度の範囲内でジョブの実行を行っているジョ
ブスケジュールシステムにおいて、システムの資源負荷
量の大小に対応したジョブ実行多重度を入力するジョブ
実行多重度入力手段と、一定時間毎にシステムの資源負
荷量を測定する資源負荷量測定手段と、該資源負荷量測
定手段によって測定された資源負荷量に対応して、ジョ
ブ入力キューのジョブ実行多重度を変更するジョブ実行
多重度変更手段とを含むものである。
【0009】また、上記資源負荷量は、システム全体の
CPU使用率であるものである。
【0010】また、上記資源負荷量は、システム全体の
入出力回数であるものである。
【0011】また、上記資源負荷量は、システム全体の
メモリ使用率であるものである。
【0012】
【作用】時間の経過とともに変動するシステムの負荷状
況に合わせてジョブ入力キュー毎のジョブ実行多重度を
自動的に変更する。
【0013】
【実施例】次に本発明について図面を参照して詳細に説
明する。図1は、本発明の一実施例に係るジョブスケジ
ュール方式の構成を示すブロック図である。
【0014】図において、本実施例は、CRT,キーボ
ードから、操作員により入力された資源負荷量毎のジョ
ブ実行多重度を入力し、ジョブ実行多重度管理テーブル
4を作成するジョブ実行多重度入力手段1と、一定時間
毎にシステムの資源負荷量を測定する資源負荷量測定手
段2と、該資源負荷量測定手段2によって測定された資
源負荷量に対応して、ジョブ入力キュー管理テーブル5
内のジョブ実行多重度を変更するジョブ実行多重度変更
手段3とを有している。
【0015】次に本実施例の動作を説明する。
【0016】今、例えば、システムにはジョブ入力キュ
ーがA及びBの2種類が存在するものとし、それぞれの
ジョブ入力キューから同時に実行可能なジョブの数(ジ
ョブ実行多重度)の設定をシステムのCPU負荷に対応
させて、以下の表のようにするものとする。
【0017】
【0018】ジョブ実行多重度入力手段1は、前記表の
イメージをCRT,キーボードから入力し、ジョブ実行
多重度管理テーブル4を生成する。詳しくは、入力イメ
ージの“A”,“20”,“10”,“2”をジョブ実
行多重度管理テーブル4内の411,412,413,
414へ移送し、ジョブ入力キューAに関するCPU負
荷量毎のジョブ実行多重度情報41を作成し、入力イメ
ージの“B”,“6”,“3”,“1”をジョブ実行多
重度管理テーブル4内の421,422,423,42
4へ移送し、ジョブ入力キューBに関するCPU負荷量
毎のジョブ実行多重度情報42を作成する。
【0019】資源負荷量測定手段2は、10分間毎に起
動され、その度にその10分間に使用されたCPU時間
を算出し、以下の計算式にて、CPU負荷量を求め、ジ
ョブ実行多重度変更手段3へ制御を渡す。
【0020】 CPU負荷量={CPU時間(秒)}/{測定間隔(秒)}×100(%) ={CPU時間(秒)}/{10×60(秒)}×100(%)
【0021】ジョブ実行多重度変更手段3は、資源負荷
量測定手段2で得られたCPU負荷量の大きさにより、
CPUの負荷が大きい、中程度、少ないの3段階に分け
る。
【0022】詳しくは、CPU負荷量が50%未満の場
合はCPUの負荷が「小」、50%以上で70%未満の
場合は「中」、70%以上の場合は「大」というように
レベル分けを行う。
【0023】その結果、CPUの負荷が「小」ならば、
ジョブ実行多重度管理テーブル4内のジョブ入力キュー
Aのジョブ実行多重度管理情報41からCPUの負荷が
「小」の時のジョブ実行多重度412の“20”を読み
取り、ジョブ入力キュー管理テーブル5内のジョブ入力
キューAのジョブ入力キュー管理情報51のジョブ実行
多重度512の内容を“20”へ変更する。
【0024】さらに、ジョブ実行多重度管理テーブル4
内のジョブ入力キューBのジョブ実行多重度管理情報4
2からCPUの負荷が「小」の時のジョブ実行多重度4
22の“6”を読み取り、ジョブ入力キュー管理テーブ
ル5内のジョブ入力キューBのジョブ入力キュー管理情
報52のジョブ実行多重度522の内容を“6”へ変更
する。
【0025】なお、CPUの負荷が「中」の時は、ジョ
ブ実行多重度管理テーブル4内の413,423を、C
PUの負荷が「大」の時は、ジョブ実行多重度管理テー
ブル4内の414,424を読み取り、ジョブ入力キュ
ー管理テーブル5内の512,522の内容を変更す
る。
【0026】以上で、10分間隔毎にシステムのCPU
負荷量に対応したジョブ実行多重度がジョブ入力シュー
に設定されることになる。
【0027】上述の実施例は、資源負荷量として、シス
テム全体のCPU使用率を適用した例であるが、それ以
外に入出力回数やメモリ使用率を適用することも可能で
ある。
【0028】以下に入出力回数とメモリ使用率を資源負
荷量として使用した場合の資源負荷量の大中小のレベル
分け方法を記述する。
【0029】入出力負荷量も同じく測定区間10分間に
実行されたシステム全体の総入出力回数を測定し、それ
と10分間に実行可能な最大入出力回数(N)との比率
で計算される。
【0030】 入出力負荷量=(総入出力回数/N)×100(%)
【0031】ここで、入出力負荷量が50%未満の場合
は入出力の負荷が「小」、50%以上で70%未満の場
合は「中」、70%以上の場合は「大」というようにレ
ベル分けを行う。
【0032】次に、メモリ負荷量は10分毎の測定時点
に使用されているメモリサイズと、全メモリサイズとの
比率(メモリ使用率)で計算される。
【0033】メモリ負荷量=(メモリサイズ/全メモリ
サイズ)×100(%)
【0034】ここで、入出力負荷量が50%未満の場合
は入出力の負荷が「小」、50%以上で70%未満の場
合は「中」、70%以上の場合は「大」というようにレ
ベル分けを行う。
【0035】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、時間の経
過とともに変動するシステムの負荷状況に応じて、ジョ
ブ入力キュー毎のジョブ実行多重度が動的に変更できる
ため、システム全体のスループット、性能をより向上さ
せることが可能になる効果があると共に、システム管理
者の負担を軽減させることが可能になる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例に係るジョブスケジュール方
式の構成を示すブロック図である。
【図2】ジョブ実行多重度入力手段によって作成される
ジョブ実行多重度管理テーブルの構造図である。
【図3】ジョブ入力キュー管理テーブルの構造図であ
る。
【符号の説明】
1 ジョブ実行多重度入力手段 2 資源負荷量測定手段 3 ジョブ実行多重度変更手段 4 ジョブ実行多重度管理テーブル 5 ジョブ入力キュー管理テーブル 41,42 ジョブ入力キューA,Bに関するジョブ実
行多重度管理情報 411,421 ジョブ入力キュー名 412,422 資源負荷量小の時のジョブ実行多重度 413,423 資源負荷量中の時のジョブ実行多重度 414,424 資源負荷量大の時のジョブ実行多重度 51,52 ジョブ入力キューA,Bに関するジョブ入
力キュー管理テーブル 511,521 ジョブ入力キュー名 512,522 ジョブ入力キューのジョブ実行多重度 513,523 ジョブ入力キューに登録されているジ
ョブの数 514,524 ジョブ入力キューから実行中のジョブ
の数

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ジョブ入力キューに、該ジョブ入力キュ
    ーから同時実行可能なジョブ数(ジョブ実行多重度)を
    設定し、該ジョブ実行多重度の範囲内でジョブの実行を
    行っているジョブスケジュールシステムにおいて、 システムの資源負荷量の大小に対応したジョブ実行多重
    度を入力するジョブ実行多重度入力手段と、 一定時間毎にシステムの資源負荷量を測定する資源負荷
    量測定手段と、 該資源負荷量測定手段によって測定された資源負荷量に
    対応して、ジョブ入力キューのジョブ実行多重度を変更
    するジョブ実行多重度変更手段とを含むことを特徴とす
    るジョブスケジュール方式。
  2. 【請求項2】 上記資源負荷量は、システム全体のCP
    U使用率であることを特徴とする請求項1に記載のジョ
    ブスケジュール方式。
  3. 【請求項3】 上記資源負荷量は、システム全体の入出
    力回数であることを特徴とする請求項1に記載のジョブ
    スケジュール方式。
  4. 【請求項4】 上記資源負荷量は、システム全体のメモ
    リ使用率であることを特徴とする請求項1に記載のジョ
    ブスケジュール方式。
JP35501491A 1991-12-20 1991-12-20 ジョブスケジュール方式 Pending JPH05173807A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35501491A JPH05173807A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ジョブスケジュール方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35501491A JPH05173807A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ジョブスケジュール方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05173807A true JPH05173807A (ja) 1993-07-13

Family

ID=18441390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35501491A Pending JPH05173807A (ja) 1991-12-20 1991-12-20 ジョブスケジュール方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05173807A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844574A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nec Corp ジョブ運転管理装置
JP2008204243A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi Software Eng Co Ltd ジョブ実行制御方法およびシステム
US7756978B2 (en) 2005-01-25 2010-07-13 Hitachi, Ltd. Multiplicity adjustment system and method
JP2017162433A (ja) * 2016-03-02 2017-09-14 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0844574A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Nec Corp ジョブ運転管理装置
US7756978B2 (en) 2005-01-25 2010-07-13 Hitachi, Ltd. Multiplicity adjustment system and method
JP2008204243A (ja) * 2007-02-21 2008-09-04 Hitachi Software Eng Co Ltd ジョブ実行制御方法およびシステム
JP2017162433A (ja) * 2016-03-02 2017-09-14 株式会社三菱東京Ufj銀行 情報処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7865899B2 (en) Virtual computer systems and computer virtualization programs
CN107239336A (zh) 一种实现任务调度的方法及装置
US20040187113A1 (en) System and method for real-time assignment of jobs to production cells
JP2006243781A (ja) サーバの多重度の上限値を制御するための方法、管理サーバ、サーバ、およびプログラム
US9489156B1 (en) Stream printing method for handling large print jobs to achieve reduced first-page-out time
JPH05173807A (ja) ジョブスケジュール方式
JP2015184830A (ja) 配置制御プログラム、方法及び装置
US9195515B1 (en) Method and system for process load balancing
WO2020211529A1 (zh) 一种服务端的派工方法、装置、计算机设备及存储介质
US20160188638A1 (en) Apparatus and method for managing usage of a database system resources by concurrent database users of a database system
JPH06161837A (ja) 外部記憶装置上のボリューム選択方式
US10120723B2 (en) Information processing system and control method for processing jobs in plurality of queues
JP2009087213A (ja) 計算機余力算出装置、計算機余力算出方法
KR101568204B1 (ko) Cpu/gpu 기반 매니코어 시스템 및 cpu/gpu의 동시처리를 위한 멀티코어 cpu의 코어 개수 결정 방법
JPH08241214A (ja) データ処理システム
JP2003084989A (ja) プライオリティ動的制御方式、プライオリティ動的制御方法およびプライオリティ動的制御用プログラム
JP5573180B2 (ja) Cpuリソース管理システム
JPH07234847A (ja) ジョブのスケジューリング方法
US20030159123A1 (en) Fabricator capacity analysis
JPH09305417A (ja) Cpu使用率最適化方式
JP2019179487A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JPH04307631A (ja) 仮想計算機システムにおけるcpu配分制御方式
JPH03118637A (ja) 動的ジョブ多重度制御方式
JPH0721063A (ja) 計算機システム監視装置
JPH01180641A (ja) Cpuソース平均化方式