JPH05168237A - 正.負高圧電源の制御方式 - Google Patents

正.負高圧電源の制御方式

Info

Publication number
JPH05168237A
JPH05168237A JP3361246A JP36124691A JPH05168237A JP H05168237 A JPH05168237 A JP H05168237A JP 3361246 A JP3361246 A JP 3361246A JP 36124691 A JP36124691 A JP 36124691A JP H05168237 A JPH05168237 A JP H05168237A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
positive
negative
power source
high frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3361246A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Takahashi
健治 高橋
Hiroshi Iwai
弘 岩井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
PULSE DENSHI GIJUTSU KK
Original Assignee
PULSE DENSHI GIJUTSU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by PULSE DENSHI GIJUTSU KK filed Critical PULSE DENSHI GIJUTSU KK
Priority to JP3361246A priority Critical patent/JPH05168237A/ja
Publication of JPH05168237A publication Critical patent/JPH05168237A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dc-Dc Converters (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】本発明は、正負発生高圧電源の正負間電圧を検
出し1つの制御系統にフィードバックし、その電圧の安
定化を図った電源の小形と経済性を目的としたものであ
る。 【構成】1つの高周波変圧器3、制御回路2及び正負高
圧整流回路4,5より構成され、その正負電位差を検出
し、制御回路2にフィードバックし安定化を図ったも
の。 【効果】(1)正負独立の電源に比べて、小形で経済的
である。 (2)正負の発生電圧を検出し、制御する故、その精度
も高い。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、高周波インバータによ
る、正負同時発生高圧電源の正負間電圧の安定化を図る
制御方式に関するものである。
【従来の技術】従来から正負の高圧電源を同時に制御す
る方式は図2に示すように正の高圧電源、負の高圧電源
を各々独立に回路構成し1つの直流電源と正負それぞれ
の制御系により、正負の高電圧を発生させています。そ
の動作原理を図2にもとずき説明するに、1の直流電源
より正電源、及び負電源用の制御回路2(例えば位相制
御、パルス幅制御等のインバータ回路)を介して高周波
変圧器3により電圧昇圧し、高圧整流回賂4、5、(例
えば、コッククロフト回路)でもって、正、及び負の高
圧電圧+E、−Eを発生させ、その各々の分圧抵抗6、
7、及び8、9により分圧電圧を検出し、基準電圧1
1、12の比較により、それぞれの差動アンプ12の出
力を 正負の制御回路2に伝達し、出力電圧が各々一定
になるべくフィルドバックさせ、安定化を図っていま
す。上記機能により、正負の基準電圧10、11を連動
し、その値が同じであればその出力+E及び−Eは同じ
となり、その電位差2Eは常に安定化され、基準電圧1
0、11に比例して制御されます。
【発明が解決しようとする課題】上記の如く図2に示す
ように、正負各々独立した電源を単に1つの直流電源、
及び連動した基準電圧のみで、その正負発生電圧の電流
差を安定する方式は、制御回路2、高周波変圧器3、差
動アンプ12、は各々別々に必要とし、その出力容量が
大きくなるに従い大形化し、経済的にも相当の負担とな
り高価なものになります。
【課題を解決するための手段】本発明は上記の欠点を解
決するもので、1個の制御回路及び高周波変圧器より、
正負の高圧整流回路を駆動し、その各々の出力側より、
発生電圧を分圧抵抗により検出し、正負の分圧電圧を減
算回路を介し、差電圧を検出し、1つの基準電圧との比
較により、その差動アンプの出力を共通の制御回路にフ
ィードバックさせ、正負の電流差を安定化させるもので
ある。
【作用】上記の如く、制御回路、高周波変圧器を図2に
示す如く正負2回路必要でなく、単に分圧電圧を演算回
路を介するのみで、正負の発生電圧の電流差の安定化を
図ることができる。
【実施例】以下本発明による実施例を、図1に基づき説
明する。直流電源1より、インバータ制御回路2の高周
波電圧を高周波変圧器3より昇圧し、正負の高圧整流回
路4、5正負の高電圧を+E、−Eを発生させる。次に
その発生電圧を各々の分圧抵抗6、7、及び8、9によ
り分圧電圧にして正側は抵抗7の両端に、負側は抵抗9
の両端に分圧電圧として検出し、各々を滅算回路10に
より、出力電圧+E、−Eの差電圧2Eに比例した電圧
として検出させる。その検出電圧と基準電圧11との比
較により、その差電圧を差動アンプにより増幅し、その
出力を制御回路2にフィードバックし、その正負の出力
電圧の差電圧が基準電圧11に相当すべく一定でかつ安
定化するように制御するものである。もし正負の高圧整
流回路の特性に多少の差があって、その対地発生電圧が
異なってもその正負の差電圧を検出し、その差電圧を一
定になるべくフィードバック機能が作用する限り、出力
電圧差は一定に保たれます。
【発明の効果】以上の説明の如く、従来のように正負の
独立電源を用いて、正負間電圧を安定化させるのでな
く、1つの高周波変圧器及び1つの制御回路により正負
の高圧整回路により、その発生電圧差を検出し、基板電
圧との比較をフィードバックすることにより安定化させ
る方式は次のような特徴を持つ。 (1)高周波変圧器及び制御回路を1つでよい。 (2)基準電圧も、正又は負の一方の極性でよい。 (3)正負間の電圧を検出する故自動的にその電圧差の
安定化させることができる。 (4)正負独立の電源に比べて 小形化でき経済的であ
る。 (5)インパルス発生回路に使用される正負充電電源の
制御には有効である。 以上の如く、その効果は著しく、工業的ならびにその実
用的価値は高い。
【図面の簡単な説明】
【図1】は、本発明による回路構成図を示す。
【符号の説明】
1………………………直流電源 2………………………制御回路 3………………………高周波変圧器 4、5………………正負高圧整流回路 6、7、8、9…分圧抵抗 10………………………減算回路 11………………………基準電圧 12………………………差動アンプ
【符号の説明】
【図2】は、従来の方式による回路構成図を示す。 1…………………………直流電源 2……………………………制御回路 3………………………高周波変圧器 4、5…………………正負高圧整流回路 6、7、8、9…分圧抵抗 10、11…………………正負基準電圧 12………………………差動アンプ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波インバータ制御による正負同時発生
    安定化電源に於いて、その正負電圧差の電圧を安定化さ
    せる制御方式を1台の高周波変圧器により、正負それぞ
    れ独立に高圧整流回路を構成し、その出力側より正負の
    分圧電圧を検出し、減算回路を介し、正負の差電圧と標
    準電圧との比較により、正負出力の差電圧が一定なるべ
    く高周波インバータの制御回路にフィードバックしてな
    る安定化制御方式。
JP3361246A 1991-12-09 1991-12-09 正.負高圧電源の制御方式 Pending JPH05168237A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361246A JPH05168237A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 正.負高圧電源の制御方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3361246A JPH05168237A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 正.負高圧電源の制御方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05168237A true JPH05168237A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18472795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3361246A Pending JPH05168237A (ja) 1991-12-09 1991-12-09 正.負高圧電源の制御方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05168237A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019197099A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019197099A (ja) * 2018-05-08 2019-11-14 株式会社リコー 画像形成装置、及び画像形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890003083A (ko) 전력 시스템들을 병렬화 하기 위한 회로 및 방법
GB1578267A (en) Stabilized dc power supply devices
US4739463A (en) High voltage source providing continuously regulated output voltage, preferably for supplying low-power ion and electron beam machining and evaporating apparatuses
JPH05168237A (ja) 正.負高圧電源の制御方式
US3584186A (en) Direct current power supply with adjustable inductance control
JPH0139578B2 (ja)
JP2707444B2 (ja) 電源装置
JPH0640471Y2 (ja) 電源装置
JPH0121700B2 (ja)
JPS6295979A (ja) 定電圧定周波数電源装置
JPH0412792Y2 (ja)
JPH0793819B2 (ja) 定電流供給回路
SU767737A1 (ru) Стабилизированный источник питани
JPS61288730A (ja) 電源装置
JPH019270Y2 (ja)
JPS61256682A (ja) レ−ザダイオ−ド駆動回路
JPH084385B2 (ja) 多出力電源回路
JPH067370Y2 (ja) 交流安定化電源装置
JPH0540712Y2 (ja)
JPH01114761A (ja) 電圧検出回路
JPS62152369A (ja) スイツチング電源
JPH01148067A (ja) 電力変換装置
JPS62114499A (ja) 時分割制御形自動電圧調整装置
JPS58224562A (ja) 多出力スイツチング電源
JPS5986476A (ja) 安定化電源回路