JPH05167089A - 半導体結晶の製造方法 - Google Patents

半導体結晶の製造方法

Info

Publication number
JPH05167089A
JPH05167089A JP3334660A JP33466091A JPH05167089A JP H05167089 A JPH05167089 A JP H05167089A JP 3334660 A JP3334660 A JP 3334660A JP 33466091 A JP33466091 A JP 33466091A JP H05167089 A JPH05167089 A JP H05167089A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
semiconductor crystal
crystal
substrate
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3334660A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Watanabe
芳夫 渡邊
Tamotsu Yamamoto
保 山本
Yoshihiro Miyamoto
義博 宮本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3334660A priority Critical patent/JPH05167089A/ja
Publication of JPH05167089A publication Critical patent/JPH05167089A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Element Separation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 赤外線検知素子形成用の半導体結晶の製造に
関し、表面が平坦なプレナー構造を有し、x 値の異なる
Hg1-x Cdx Te結晶が並列に多数形成でき、検知波長領域
の拡大を図ることを目的とする。 【構成】 基板1上の全面に第1の化合物半導体結晶3
を成長し、該第1の化合物半導体結晶3を所定のパター
ンに選択的にエッチングし、次いで該基板1上の全面に
第1の化合物半導体結晶3Aをバッファ層として形成し、
該基板1上の全面に素子形成用の第2の化合物半導体結
晶4を成長後、該基板1の表面を研磨、或いはエッチン
グにより平坦に加工して前記第1の化合物半導体結晶3,
3Aに囲まれた領域内に素子形成用の第2の化合物半導体
結晶4を形成して構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は赤外線検知素子形成用の
半導体結晶の製造方法に関する。赤外線検知素子は、益
々高密度に配設することが望まれ、これを実現するため
に素子間で信号のクロストークが発生するのを防止する
ために、素子間分離を行う必要があり次に述べる方法で
素子間を分離している。
【0002】またこのような半導体結晶をサファイアの
ような基板上に薄層構造にエピタキシャル成長法等を用
いて形成する際、マスク合わせが正確に行い得るように
するため、該結晶の表面は段差の無い平坦な状態が要望
される。
【0003】
【従来の技術】従来の赤外線検知素子形成用の半導体結
晶の製造方法に付いて下記(1) 、(2)、(3) の方法があ
り、これに付いて各々説明する。 (1) 図5(a)に示すように、サファイア製の基板1上に選
択的にV字溝2を形成した後、該基板1のV字溝2以外
の領域に選択的に硫化亜鉛等の保護膜(図示せず)を形
成後、この保護膜をマスクとしてこのV字溝2内にMO
CVD(Metal Organic Chemical Vapor Deposition: 有
機金属気相成長方法) によりCdTe結晶3を選択的に形成
し、このCdTe結晶3を形成した基板1を図示しないが、
水銀と共にアンプル内に封入し、液状のHg、Hgの蒸気、
CdTe結晶の三相平衡の等温気相成長法によりCdTe結晶を
Hg1-x Cdx Te結晶に変換する。 (2) その他の方法として図5(b)に示すように、サファイ
ア製の基板1上にバッファ層としてCdTe結晶を全面に形
成した後、該CdTe結晶を所定のパターンに選択的にCdTe
のエッチング液を用いてエッチングし、パターン形成さ
れたCdTe結晶3を該基板1上に形成する。
【0004】次いで前記サファイア製の基板上にはHg
1-x CdxTe結晶が成長しないので、これを利用し、該CdT
e結晶3上にMOCVD法によりHg1-x Cdx Te結晶4を
成長し、該選択成長したHg1-x Cdx Te結晶4に逆導電型
の不純物原子をイオン注入法等を用いて導入し、赤外線
検知素子を形成する方法がある。 (3) またその他の方法として、図5(c)に示すように、Cd
Te製の基板1上に所定パターンの硫化亜鉛(ZnS) 膜を保
護膜5として選択的に形成し、この保護膜5をマスクと
して用い、該保護膜5の形成領域以外の領域にHg1-x Cd
x Te結晶4を形成し、このHg1-x Cdx Te結晶4に逆導電
型の不純物原子をイオン注入して赤外線検知素子を形成
する方法がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】然し、上記した第(1)
の方法では、V字溝2の形成が高精度に行い難く、また
V字溝形成のための適当なエッチング液が無く、またこ
のV字溝内にはHg1-x Cd x Te結晶の結晶成長の面方位が
所定の方向に定まらず、成長面方位が不安定と成って格
子欠陥が発生し、高品位のHg1-x Cdx Te結晶が得られな
い問題がある。
【0006】また第(2) の方法、および第(3) の方法
は、何れもHg1-x Cdx Te結晶4が基板1の表面より突出
して形成されており、その後のマスク合わせの工程で正
確なマスク合わせが出来ない問題を生じる。
【0007】また上記した(1) 〜(3) の方法では、Hg
1-x Cdx Te結晶4のx 値は、所定の値に制御され、一種
類のx値を有するHg1-x Cdx Te結晶4しか成長できず、
そのため、該Hg1-x Cdx Te結晶4で検知できる赤外線の
波長は限定され、この結晶を用いて赤外線検知素子を形
成すると、検知波長領域が狭い赤外線検知素子しか形成
されない不都合がある。
【0008】本発明は上記した問題点を除去し、赤外線
検知素子形成用のHg1-x Cdx Teの結晶がその表面を平坦
にした状態で形成され、かつそのHg1-x Cdx Te結晶のx
値の変わるHg1-x Cdx Te結晶が、隣接して多数形成され
るような化合物半導体結晶の製造方法の提供を目的とす
る。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の化合物半導体結
晶の製造方法は請求項1に示すように、基板上の全面に
第1の化合物半導体結晶を成長し、該第1の化合物半導
体結晶を所定のパターンに選択的にエッチングし、次い
で該基板上の全面に第1の化合物半導体結晶をバッファ
層として形成し、該基板上の全面に素子形成用の第2の
化合物半導体結晶を成長後、該基板の表面を研磨、或い
はエッチングにより平坦に加工して前記第1の化合物半
導体結晶に囲まれた領域内に素子形成用の第2の化合物
半導体結晶を形成することを特徴とする。
【0010】また請求項2に示すように、前記第1の化
合物半導体結晶に囲まれた領域内に素子形成用の第2の
化合物半導体結晶を形成した後、該第2の化合物半導体
結晶の一部をエッチングして除去し、次いで該基板上の
全面に前記第2の化合物半導体結晶に対して該結晶と構
成元素が同一で、組成の異なる第3の化合物半導体結晶
を成長後、該第3の化合物半導体結晶を、前記第2の化
合物半導体結晶および第1の化合物半導体結晶が露出す
る迄、研磨、或いはエッチングで表面が平坦になるよう
に除去し、前記第1の化合物半導体結晶に囲まれた領域
内に第2の化合物半導体結晶および該結晶と構成原子が
同一で組成の異なる第3の化合物半導体結晶を形成する
ことを特徴とするものである。
【0011】更に請求項3に示すように、前記第1の化
合物半導体結晶に囲まれた領域内に第2の化合物半導体
結晶および該結晶と構成原子が同一で組成の異なる第3
の化合物半導体結晶を形成した後、該第3の化合物半導
体結晶の一部を除去し、次いで該基板上に前記第3の化
合物半導体結晶に対して構成原子が同一で、組成の異な
る第4の化合物半導体結晶を形成後、前記第1の化合物
半導体結晶および第2の化合物半導体結晶、第3の化合
物半導体結晶が露出する迄、前記第4の化合物半導体結
晶をエッチング、或いは研磨により該結晶の表面が平坦
になるように加工し、前記第1の化合物半導体結晶に囲
まれた領域に、第2の化合物半導体結晶、第3の化合物
半導体結晶、第4の化合物半導体結晶を形成すること特
徴とするものである。
【0012】
【作用】本発明の方法は、サファイアのような絶縁性基
板上にCdTe層を所定パターンにMOCVD法を用いて形
成し、該パターン形成されたCdTe層を有する基板上にCd
Te層を形成し、このCdTe層上にHg1-x Cdx Te結晶を液相
エピタキシャル成長により形成する。そしてこの基板上
に形成されたHg1-x Cdx Te結晶を、エッチング、或いは
研磨法により除去することで、表面が平坦なHg1-x Cdx
Te結晶がCdTe層で素子分離された形で基板上に形成され
る。
【0013】またこの基板上に形成されたHg1-x Cdx Te
の一部をアルゴン(Ar)ガスを用いたスパッタエッチン
グにより、エッチングした後、該基板上に前記形成した
Hg1- x Cdx Te結晶とx値が異なる他のHg1-x Cdx Te結晶
を液相エピタキシャル成長してこのHg1-x Cdx Te結晶の
表面を研磨すると、表面が平坦な構造で、CdTe層で素子
分離された箇所にx値の異なるHg1-x Cdx Te結晶が隣接
して形成されることになる。
【0014】そして、この結晶を用いて赤外線検知素子
を形成すると、このx値に対応して感度を有する赤外線
が検知され、該素子で検知される赤外線の波長領域が拡
大することになり、検知波長範囲の大きい高品質の赤外
線検知素子が得られるようになる。
【0015】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例に付き詳
細に説明する。本発明の第1実施例は、図1(a)に示すよ
うに、サファイア製の基板1上にCdTe結晶3をMOCV
D法により形成する。
【0016】次いで図1(b)に示すように、該基板1上に
図示しないが所定パターンのレジスト膜を形成し、該レ
ジスト膜をマスクとしてCdTe結晶3を所定のパターンに
エッチングする。
【0017】次いで図1(c)に示すように、該基板1の全
面上に再びCdTe結晶3AをMOCVD法により形成する。
次いで図1(d)に示すように、該基板1の全面上にHg1-x
Cdx Te結晶4を、液相エピタキシャル成長法により形成
する。
【0018】次いで図1(e)に示すように、Hg1-x CdxTe
結晶4とCdTe結晶3を前記CdTe結晶3が露出するまで研
磨、或いはHg1-x Cdx Te結晶のみを選択的にエッチング
するHg1-x Cdx Teのエッチング液を用いてエッチングす
る。
【0019】すると図1(e)のように、CdTe結晶3,3Aで囲
まれた領域内にHg1-x Cdx Te結晶4が島状に液相エピタ
キシャル成長法を用いて形成され、このHg1-x Cdx Te結
晶に逆導電型の不純物原子をイオン注入すると該Hg1-x
Cdx Te結晶内に赤外線検知素子が形成され、該素子はCd
Te結晶3,3Aで素子分離されているのでクロストークの発
生を見ない高品質の赤外線検知素子が得られる。
【0020】またHg1-x Cdx Te結晶4とCdTe結晶3,3Aの
表面は、平坦に研磨仕上げされるので、その後のマスク
合わせの工程でも支障を来さない製造の容易な赤外線検
知素子が得られる。
【0021】なお、実際の工程に於いてはCdTe結晶3Aと
Hg1-x Cdx Te結晶4は、該結晶4の成長時に相互拡散し
て前記CdTe結晶3AはHg1-x Cdx Te結晶4に変換される。
本発明の第2実施例に付いて述べる。
【0022】前記図1(e)迄の工程を終了した化合物半導
体結晶を図2(a)に示すように準備する。図で1はサファ
イア製の基板、3は素子分離用のCdTe結晶、3AもCdTe結
晶で、この素子間分離用のCdTe結晶3,3Aで囲まれた領域
内にHg1-x Cdx Te結晶4 (x=0.2)が形成されている。
【0023】次いで図2(b)に示すように、CdTe結晶3,3A
で囲まれた島状のHg1-x Cdx Te結晶4の一部を、Hg1-x
Cdx Te結晶4はエッチングするが、CdTe結晶3,3Aはエッ
チングしない、Hg1-x Cdx Te結晶4の選択エッチング液
を用いてエッチングする。或いはArガスのスパッタエッ
チング法で選択的にエッチングする。
【0024】次いで図2(c)に示すように、基板1上の全
面にHg1-x Cdx Te(x=0.3)結晶4Aを液相エピタキシャル
成長法で形成する。このHg1-x Cdx Te結晶4Aは前記Hg
1-x Cdx Te結晶4と同一原子で構成されているが組成
(x値)が異なる結晶である。
【0025】次いで図2(d)に示すように、上記成長した
Hg1-xCdx Te結晶4Aを、CdTe結晶3とHg1-x Cdx Te結晶
4が露出する迄、研磨或いはエッチングに依りエッチン
グし、表面が平坦に加工されたHg1-x Cdx Te結晶が4,4
A が得られる。
【0026】そして、このHg1-x Cdx Te結晶4,4A は、
そのx 値が異なるので、赤外線に感ずる波長が異なり、
高範囲の波長領域の赤外線を容易に検出することができ
る。なお、実際のHg1-x Cdx Te結晶4,4Aの成長過程でCd
Te結晶3AはHg1-x Cdx Te結晶4,4Aと相互拡散してHg1-x
Cdx Te結晶4,4Aに変換される。
【0027】本発明の第3実施例に付いて述べる。図2
(d)迄の工程を終了したサファイア製の基板1を用意す
る。次いでこの基板1上に形成されているHg1-x Cdx Te
結晶4Aの一部を選択的にエッチングして除去し、図3(a)
に示すような構造にサファイア製の基板1を用意する。
【0028】次いで図3(b)に示すように、該基板1上に
Hg1-xCdx Te結晶(x=0.5)4Bを液相エピタキシャル成長
法で形成する。次いで図3(c) に示すように、このHg
1-x Cdx Te結晶4bを研磨し、Hg1-x Cdx Te結晶4,4AとCd
Te結晶3,3Aの表面が露出する程度に研磨、或いはエッチ
ングで除去する。
【0029】このようにすると、x 値の異なるHg1-x Cd
x Te結晶が基板上で素子分離されているのでクロストー
クの発生が少なく、またx 値の異なるHg1-x Cdx Te結晶
が隣接して形成されるので、検知波長領域の大きい赤外
線検知素子が得られる。
【0030】また該Hg1-x Cdx Te結晶の表面も平坦に加
工されるので、その後のマスク合わせ工程が容易とな
り、製造工程の小さい赤外線検知素子が得られるように
なる。このような方法で形成したHg1-xCdx Te結晶を用
いた赤外線検知素子で波長の異なる赤外線を検知する方
法に付いて述べる。
【0031】図4(a)に示すように、サファイア製の基板
1上に3 〜5 μm の赤外線の波長に感度を有するx =0.
30のHg1-x Cdx Te結晶4Dが形成され、このHg1-x Cdx Te
結晶4Dに隣接して10μm の波長の赤外線に対して高感度
を有するx =0.22のHg1-x Cd x Te結晶4Eが形成されてい
る。このような結晶の成長は本発明の第2実施例で容易
に形成できる。
【0032】そしてこのHg1-x Cdx Te結晶4Dと4EにN型
のボロン(B) 原子がイオン注入されてN+ 層11が形成さ
れ、赤外線検知素子が形成されている。そしてこの赤外
線検知素子と該検知素子で得られた検知信号を処理する
電荷転送装置13がInの金属バンプ14にて互いに接続され
ている。
【0033】この検知素子の基板1側より矢印Aに示す
ように赤外線を入射し、該基板1の赤外線入射側に3 〜
5 μm の波長をカットするフィルタ12が設置されると、
Hg1- x Cdx Te結晶4Eが10μm の波長の赤外線を検知する
ようになり、また10μm の波長の赤外線をカットするフ
ィルタ12を設置すると、Hg1-x Cdx Te結晶4Dが3 〜5μm
の波長の赤外線に感度を有するようになり、フィルタ
の位置を調節するのみで3 〜5 μm と10μm の波長が異
なる赤外線の両方を検知できる赤外線検知素子が得られ
ることになる。
【0034】そして図4(b)に示すように、3 〜5 μm の
赤外線の波長に感度を有するx =0.30のHg1-x Cdx Te結
晶4Dと、10μm の波長の赤外線に対して高感度を有する
x =0.22のHg1-x Cdx Te結晶4Eとを互い違いにサファイ
ア製の基板1上に成膜すると、波長領域の異なった赤外
線を検知可能な赤外線検知素子が容易に得られる。
【0035】また赤外線検知素子形成用の半導体結晶
が、その表面を平坦にした状態で得られるため、マスク
合わせが高精度に容易に行うことができ、高品質、高性
能な赤外線検知素子が容易に得られる。
【0036】なお、本実施例ではCdTe結晶に囲まれた領
域に組成(x値) の異なるHg1-x Cdx Te結晶を3種類形成
したが、このHg1-x Cdx Te結晶は3種類以上でも可能な
ことは無論で、検知波長の領域も更に拡大できる。
【0037】
【発明の効果】以上述べたように、本発明の方法によれ
ば、表面が平坦なプレナー構造の赤外線検知素子形成用
の半導体結晶が得られ、該検知素子の製造が容易とな
る。
【0038】また異なるx 値を有するHg1-x Cdx Te結晶
が隣接して形成されるので、該素子で検知される赤外線
の波長領域が拡大する効果も合わせて有するようにな
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施例を示す断面図である。
【図2】 本発明の第2実施例を示す断面図である。
【図3】 本発明の第3実施例を示す断面図である。
【図4】 本発明の結晶を用いて形成した光電変換装置
の説明図である。
【図5】 従来の検知素子形成用結晶の製造方法の説明
図である。
【符号の説明】
1 基板 3,3A CdTe 結晶 4,4A,4B,4D,4E Hg1-x Cd x Te 結晶 11 N+ 層 12 フィルタ 13 電荷転送装置 14 金属バンプ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板(1) 上の全面に第1の化合物半導体
    結晶(3) を成長し、該第1の化合物半導体結晶(3) を所
    定のパターンに選択的にエッチングし、 次いで該基板(1) 上の全面に第1の化合物半導体結晶(3
    A)をバッファ層として形成し、 該基板(1) 上の全面に素子形成用の第2の化合物半導体
    結晶(4) を成長後、該基板(1) の表面を研磨、或いはエ
    ッチングにより平坦に加工して前記第1の化合物半導体
    結晶(3,3A)に囲まれた領域内に素子形成用の第2の化合
    物半導体結晶(4) を形成することを特徴とする半導体結
    晶の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の第1の化合物半導体結晶
    (3,3A)に囲まれた領域内に素子形成用の第2の化合物半
    導体結晶(4) を形成した後、 該第2の化合物半導体結晶(4) の一部をエッチングして
    除去し、 次いで該基板(1) 上の全面に前記第2の化合物半導体結
    晶(4)に対して該結晶(4) と構成元素が同一で、組成の
    異なる第3の化合物半導体結晶(4A)を成長後、該第3の
    化合物半導体結晶(4A)を、前記第2の化合物半導体結晶
    (4) および第1の化合物半導体結晶(3,3A)が露出する
    迄、研磨、或いはエッチングで表面が平坦になるように
    除去し、前記第1の化合物半導体結晶(3,3A)に囲まれた
    領域内に第2の化合物半導体結晶(4) および該結晶と構
    成原子が同一で組成の異なる第3の化合物半導体結晶(4
    A)を形成することを特徴とする半導体結晶の製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項2記載の第1の化合物半導体結晶
    (3,3A)に囲まれた領域内に第2の化合物半導体結晶(4)
    および該結晶と構成原子が同一で組成の異なる第3の化
    合物半導体結晶(4A)を形成した後、 該第3の化合物半導体結晶(4A)の一部を除去し、次いで
    該基板上に前記第3の化合物半導体結晶(4A)に対して構
    成原子が同一で、組成の異なる第4の化合物半導体結晶
    (4B)を形成後、前記第1の化合物半導体結晶(3,3A)およ
    び第2の化合物半導体結晶(4) 、第3の化合物半導体結
    晶(4A)が露出する迄、前記第4の化合物半導体結晶をエ
    ッチング、或いは研磨により該結晶の表面が平坦になる
    ように加工し、前記第1の化合物半導体結晶(3,3A)に囲
    まれた領域に、第2の化合物半導体結晶(4) 、第3の化
    合物半導体結晶(4A)、第4の化合物半導体結晶(4B)を形
    成することを特徴とする半導体結晶の製造方法。
JP3334660A 1991-12-18 1991-12-18 半導体結晶の製造方法 Withdrawn JPH05167089A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334660A JPH05167089A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体結晶の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334660A JPH05167089A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体結晶の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05167089A true JPH05167089A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18279842

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334660A Withdrawn JPH05167089A (ja) 1991-12-18 1991-12-18 半導体結晶の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05167089A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457340B1 (ko) * 1997-09-30 2005-01-17 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100457340B1 (ko) * 1997-09-30 2005-01-17 삼성전자주식회사 반도체 소자 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7361526B2 (en) Germanium photo detector having planar surface through germanium epitaxial overgrowth
JP2889588B2 (ja) 単結晶半導体材料層及び絶縁材料層の交番の形成方法
US6657194B2 (en) Multispectral monolithic infrared focal plane array detectors
EP0076101A2 (en) Methode of manufacturing a stacked semiconductor device
Filimonova et al. Molecular beam epitaxy of BaF 2/CaF 2 buffer layers on the Si (100) substrate for monolithic photoreceivers
JPH05167089A (ja) 半導体結晶の製造方法
KR101953312B1 (ko) 전이금속을 이용한 다파장 검출 광센서 및 이의 제조방법
GB2132017A (en) Semiconductor device array
US20100012973A1 (en) Dark current reduction for large area photodiodes
EP0343738A2 (en) Manufacture of electronic devices comprising cadmium mercury telluride with silicon-on-sapphire circuitry
KR100718875B1 (ko) 이미지 센서용 포토다이오드의 제조 방법 및 그 포토다이오드
JPH04206932A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6047239B2 (ja) 単結晶シリコン薄膜の製造方法
JPH01149488A (ja) フォトセンサ及びその製造方法
Aleksandrov et al. Epitaxial germanium–silicon structures obtained in ultrahigh vacuum
US4620209A (en) Mosaic pattern of infrared detectors of different cut off wave lengths
JPH05343727A (ja) 赤外線検出器および製造方法
JP2689946B2 (ja) 赤外線検出器の製造方法
JPH09232603A (ja) 赤外線検出器の製造方法
JPH06177045A (ja) 半導体素子の製造方法
JPH05175538A (ja) 光センサ及びその作製方法
JPH0797654B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59195881A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0536996A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05175476A (ja) 赤外線検知素子の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311