JPH05166559A - 端子台 - Google Patents

端子台

Info

Publication number
JPH05166559A
JPH05166559A JP36086491A JP36086491A JPH05166559A JP H05166559 A JPH05166559 A JP H05166559A JP 36086491 A JP36086491 A JP 36086491A JP 36086491 A JP36086491 A JP 36086491A JP H05166559 A JPH05166559 A JP H05166559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal block
main body
power supply
mounting base
supply line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP36086491A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsumi Akiba
勝実 秋葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Lighting Ltd
Original Assignee
Hitachi Lighting Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Lighting Ltd filed Critical Hitachi Lighting Ltd
Priority to JP36086491A priority Critical patent/JPH05166559A/ja
Publication of JPH05166559A publication Critical patent/JPH05166559A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Connections Arranged To Contact A Plurality Of Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】電源線の差し込みは従来通りで電源線の収納性
の向上を可能とする。 【構成】取付台2に取付手段を介して取付けられた端子
台本体3を備え、端子台本体3の側面には電源線を挿入
する電源穴5が設けられている端子台で、取付手段を、
取付台2と端子台本体3との両者間に設けた回転穴6に
挿入した回転軸棒7と、取付台2、端子台本体3の所定
位置にそれぞれ設けたダボ穴、ダボとで構成し、端子台
本体3を90°回転自在としたことを特徴とする。 【効果】端子台を90°回転させれば電源穴を90°回
転することができるようになる。

Description

【発明の詳細な説明】
【産業上の利用分野】本発明は、端子台に関するもので
ある。
【従来の技術】従来は電源線を端子台の上側から差し込
み、その後電源線を本体に収納できるように変形させ収
納する、または端子台の横側から差し込み収納性を改善
していた。
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、断面
を小型化した器具本体では特に収納性に対する問題があ
った。すなわち収納性を考え、端子台の横側(側面)か
ら電源線を差し込むものもあったが、作業性が悪かっ
た。本発明は以上の点に鑑みなされたものであり、電源
線の差し込みは従来通りで電源線の収納性の向上を可能
とした端子台を提供することを目的とするものである。
【課題を解決するための手段】上記目的は、取付手段
を、取付台と端子台本体との両者間に設けた回転穴に貫
挿した回転軸棒と、取付台、端子台本体の所定位置にそ
れぞれ設けたダボ穴、ダボとで構成し、端子台本体を9
0°回転自在とすることにより、達成される。
【作用】上記手段を設けたので、端子台を90°回転さ
せれば電源穴を90°回転することができるようになっ
て、差し込んだ電源線をうまく収納できるようになる。
【実施例】次に本発明を実施例により具体的に説明す
る。 〔実施例 1〕図1から図3には本発明の一実施例が示
されている。器具本体1に取付けられた取付台2と、こ
の取付台2に取付手段を介して取付けられた端子台本体
3とを備え、器具本体上および端子台本体3の側面には
電源線4を挿入する電源穴5が設けられている端子台
で、本実施例では取付手段を、取付台2と端子台本体3
との両者間に設けた回転穴6に貫挿した回転軸棒7と、
取付台2、端子台本体3の所定位置にそれぞれ設けたダ
ボ穴8、ダボ9とで構成し、端子台本体3を90°回転
自在とした。このようにすることにより端子台を90°
回転させれば電源穴5を90°回転することができるよ
うになって、差し込んだ電源線4をうまく収納できるよ
うになり、電源線4の差し込みは従来通りで電源線4の
収納性の向上を可能とした端子台を得ることができる。
すなわち端子台は図1に示されているように、取付台2
と端子台本体3とにより構成されており、端子台本体3
の取付台2側の角部の両側面および取付台2の側面に設
けられた回転穴6に回転軸棒7が取付けられている。こ
のようにすることにより図2(a)に示す状態から同図
(b)に示す状態に90°回転させることができる。ま
た、電源線4の電源穴は図2(a)の状態の時にイに示
す面に設けられているので、同図(b)に示す状態とし
た時は横向きとなる。電源線4を差し込む時は、端子台
本体3は同図(a)に示す状態で差し込みを行い、従来
と同一作業で行うことができる。その後同図(b)に示
す状態となるように端子台本体3を90°回転させ横向
きにすることにより、図3に示す一例のように同図
(a)の器具本体1から出ていた電源線4は同図(b)
に示すように器具本体1内に収納することができる。ま
た、図2に示されているように端子台本体3の側面と取
付台2の側面にはダボ9とダボ穴8とが設けられてお
り、端子台本体3は各位置で固定できるようになってい
る。さらに取付台2と回転軸棒7とを導電性の材質と
し、回転軸棒7と端子台2のアース端子を接続しておけ
ば、器具本体1のアースをとることができる。なお、図
1で11は解除穴である。このように電源線の差し込み
は従来と同様に作業が行え、その後の電源線の器具本体
の収納が容易に行えるので、作業性の向上と工数低減が
可能となる。上述のように本実施例によれば電源線の差
し込みおよび解除は従来と同様に行って、電源線を器具
本体へ容易に収納することができる。
【発明の効果】上述のように本発明は、取付手段を、取
付台と端子台本体との両者間に設けた回転穴に貫挿した
回転軸棒と、取付台、端子台本体の所定位置にそれぞれ
設けたダボ穴、ダボとで構成し、端子台本体を90°回
転自在としたので、端子台を90°回転させれば電源穴
を90°回転することができるようになって、差し込ん
だ電源線をうまく収納できるようになり、電源線の差し
込みは従来通りで電源線の収納性の向上を可能とした端
子台を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の端子台の一実施例の斜視図である。
【図2】同じく一実施例の電源線を差し込んだ時の状態
を示すもので(a)は側面図、(b)は(a)の端子台
本体を90°回転させた時の状態を示す側面図である。
【図3】同じく一実施例の電源線を器具本体に収納時の
状態を示すもので(a)は斜視図、(b)は(a)の端
子台本体を90°回転させた時の状態を示す斜視図であ
る。
【符号の説明】
1…器具本体、2…取付台、3…端子台本体、4…電源
線、5…電源穴、6…回転穴、7…回転軸棒、8…ダボ
穴、9…ダボ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】器具本体に取付けられた取付台と、この取
    付台に取付手段を介して取付けられた端子台本体とを備
    え、前記器具本体上および前記端子台本体の側面には電
    源線を挿入する電源穴が設けられている端子台におい
    て、前記取付手段を、前記取付台と前記端子台本体との
    両者間に設けた回転穴に貫挿した回転軸棒と、前記取付
    台、前記端子台本体の所定位置にそれぞれ設けたダボ
    穴、ダボとで構成し、前記端子台本体を90°回転自在
    としたことを特徴とする端子台。
JP36086491A 1991-12-11 1991-12-11 端子台 Pending JPH05166559A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36086491A JPH05166559A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 端子台

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36086491A JPH05166559A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 端子台

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05166559A true JPH05166559A (ja) 1993-07-02

Family

ID=18471241

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36086491A Pending JPH05166559A (ja) 1991-12-11 1991-12-11 端子台

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05166559A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741859U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 日本電池株式会社 照明器具
JP2008277105A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp オプション部材及び照明器具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0741859U (ja) * 1993-12-27 1995-07-21 日本電池株式会社 照明器具
JP2008277105A (ja) * 2007-04-27 2008-11-13 Mitsubishi Electric Corp オプション部材及び照明器具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05166559A (ja) 端子台
JPS60113674U (ja) フレキシブルプリント配線板の接続装置
JPH03148165A (ja) Pga型半導体装置
JPH0528399Y2 (ja)
JP3128503B2 (ja) 高圧気中開閉器
JPS6123845Y2 (ja)
JPH056681Y2 (ja)
JPH01123377U (ja)
JPH0429586Y2 (ja)
JPS6397264U (ja)
JPS60125704U (ja) 電気部品の取付装置
JPS6122172U (ja) 小型モ−タのブラシベ−ス装置
JPS59176134U (ja) 電気部品の巻線具
JPS60124082U (ja) プリント板用ア−ス端子構体
JPS61184281U (ja)
JPH0485576U (ja)
JPH01106077U (ja)
JPS59141477U (ja) モ−タのロ−タ
JPS5961484U (ja) プリント基板実装用電線の先端部形状
JPH06261481A (ja) 回転電機
JPS61121790U (ja)
JPS6159372U (ja)
JPS59103580U (ja) モ−タ
JP2000322958A (ja) 線材束の配線用治具
JPS60156222U (ja) 軸受ユニツト