JPH05161176A - 通話中チャネル切替え方法 - Google Patents

通話中チャネル切替え方法

Info

Publication number
JPH05161176A
JPH05161176A JP3348737A JP34873791A JPH05161176A JP H05161176 A JPH05161176 A JP H05161176A JP 3348737 A JP3348737 A JP 3348737A JP 34873791 A JP34873791 A JP 34873791A JP H05161176 A JPH05161176 A JP H05161176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
switching
channel
call
communication channel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3348737A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenichi Oshima
健一 大島
Hiroshi Ito
寛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP3348737A priority Critical patent/JPH05161176A/ja
Publication of JPH05161176A publication Critical patent/JPH05161176A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は移動体通信交換システム、例えばコ
ードレス構内交換機システムにおけるコードレス端末等
の移動局の通話中移動時の無線通話チャネルの切替え処
理を行う通話中チャネル切替え方法に関するものであ
り、通話中チャネル切替え処理における無駄な処理をな
しく切替え処理の迅速化を図ることを目的とする。 【構成】 移動体通信交換システムにおいて、システム
内の各基地局は自局内での無線通話チャネルの使用可否
情報を無線回線を通して自局無線ゾーン内に報知してお
り、移動局は通話中チャネル切替えが必要となった時
に、切替え先基地局の候補を選択し、その切替え先候補
とした基地局からの報知情報を受信・分析してその通話
チャネル使用可否情報が通話チャネル使用不可の場合に
はその基地局に対しては通話チャネル切替え要求を行わ
ないで次の切替え先基地局の候補を選択するようにした
ものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は移動体通信交換システ
ム、例えばコードレス構内交換機システムにおけるコー
ドレス端末等の移動局の通話中移動時の無線通話チャネ
ルの切替え処理を行う通話中チャネル切替え方法に関す
るものである。
【0002】例えばコードレス構内交換システムにおい
ては、コードレス端末の通話中移動によりそれまで在圏
していた無線ゾーンから出てしまうと通話中の無線チャ
ネルの電界レベルが低下し通話続行ができなくなるの
で、電界レベルがより強い別の基地局の通話チャネルを
選択しそれへの切替えを行っているが、コードレス端末
等の場合、各基地局の無線ゾーンは小さいため端末の移
動に伴う通話中チャネル切替え処理が頻繁に生じるの
で、それらの切替え処理は迅速かつ合理的に実行できる
ことが必要となる。
【0003】
【従来の技術】従来、移動体通信交換システムとして例
えばコードレス構内交換機システムは、図3に示される
ような構成を持つ。図中、2A、2Bは基地局(または
接続装置とも称する)であり、それぞれ無線エリアA、
Bを持っている。1A、1Bはそれぞれ無線エリアA、
Bに在圏するコードレス端末である。これらの基地局2
A、2Bはそれぞれ構内交換機3に収容されている。こ
の構内交換機3には中央制御装置CC、メインメモリM
M等が設けられている。
【0004】従来のコードレス構内交換機システムにお
けるコードレス端末の通話中移動時の無線回線切替え方
法は概略以下のような処理となっている。なお図4には
切替え先の基地局で通話チャネル使用不可と判断時の処
理シーケンスが、また図5には通話チャネル使用可時の
正常チャネル切替え処理シーケンスがそれぞれ示され
る。
【0005】 コードレス端末1Aは通話中移動時、
通話無線回線の電界強度を測定し、それが規定のレベル
以下に低下しかつその状態が所定時間以上継続したら以
下の通話無線回線の切替え処理を開始する。
【0006】 受信可能な通話無線回線の電界強度を
測定して自端末に一番強い電界強度の無線回線を選択
し、その無線回線の基地局2Bに対して通話チャネルの
選択切替え要求を構内交換機3経由で送信する。
【0007】 切替え先基地局2Bはこの選択切替え
要求を受信すると、自局での通話チャネル(または通話
回線とも称する)の使用状態を分析して、その結果、空
き通話チャネルが有れば使用可とし、一方、通話チャネ
ルが塞がりならば、図4のシーケンス図に示されるよう
に、その旨の情報(通話チャネル切替え要求拒否)を編
集後、構内交換機3と切替え元基地局2A経由で、選択
切替え要求を発信したコードレス端末1Aに送信する。
【0008】 発信元のコードレス端末1Aは結果情
報を受信・分析後、通話チャネル選択に失敗(すなわち
切替え先基地局2Bの通話チャネルが全部塞がってい
る)であれば自端末に対して次に電界強度の強い基地局
を選択し、上記の処理を繰り返す。一方、通話チャネル
選択に成功(すなわち切替え先基地局2Bの通話チャネ
ルが使用可)ならば、図5のシーケンスに従ってその新
無線通話チャネルに切り替える。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】従来の通話中チャネル
切替え方法は、移動局において通話中チャネル切替えの
必要が生じた際には移動局で電界レベルの強い基地局が
選択された後に、その基地局に対して通話チャネルの使
用可否依頼情報を送信して、その基地局において通話チ
ャネルの空き/塞がりの分析識別処理を実施し、その結
果情報を再び移動局に返送することで、通話チャネル選
択成功時に新無線通話チャネルへの切替え、あるいは通
話チャネル選択失敗時に他の基地局への選択切替え要求
を行っている。
【0010】このように従来方法では選択切替え先の基
地局への切替えが可能か否かは、その選択切替え先の基
地局が移動局から通話チャネルの使用可否依頼を受信し
て分析識別処理を行うまで判断できない。このため、選
択切替え先の基地局の通話チャネルが使用不可の場合、
その使用不可情報を切替え要求を発生した移動局まで送
信してその移動局に通話チャネル選択に失敗したことを
知らせて、更に次の候補となる切替え先基地局を選択し
て同じ処理を繰り返すことになる。
【0011】このように、従来の通話中チャネル切替え
方法は、切替え先候補として選択した基地局で通話チャ
ネルが使用不可の場合、以降の処理に無駄が多く切替え
時間も長時間を要してしまう。
【0012】本発明は上述の問題点に鑑みてなされたも
のであり、切替え候補としての基地局を選択時に、その
基地局から報知されている自局内での通話チャネルの使
用可否情報が使用不可情報の場合には切替え移動局側で
初めからその基地局に対し通話チャネル切替え要求を行
わないようにするという構想に基づき、通話中チャネル
切替え処理における無駄な処理をなしく切替え処理の迅
速化を図ることを目的とする。
【0013】図1は本発明に係る原理説明図である。本
発明の通話中チャネル切替え方法は、一つの形態とし
て、移動体通信交換システムにおいて、システム内の各
基地局は自局内での無線通話チャネルの使用可否情報を
無線回線を通して自局無線ゾーン内に報知しており、移
動局は通話中チャネル切替えが必要となった時に、切替
え先基地局の候補を選択し、その切替え先候補とした基
地局からの報知情報を受信・分析してその通話チャネル
使用可否情報が通話チャネル使用不可の場合にはその基
地局に対しては通話チャネル切替え要求を行わないで次
の切替え先基地局の候補を選択するようにしたものであ
る。
【0014】また本発明の通話中チャネル切替え方法
は、他の形態として、コードレス構内交換機システムに
おいて、システム内の各接続装置は自装置での無線通話
チャネルの使用可否情報を無線回線を通して自接続装置
ゾーン内に報知しており、コードレス端末は通話中チャ
ネル切替えが必要となった時に、切替え先接続装置の候
補を選択し、その切替え先候補とした接続装置からの報
知情報を受信・分析してその通話チャネル使用可否情報
が通話チャネル使用不可の場合にはその接続装置に対し
ては通話チャネル切替え要求を行わないで次の切替え先
接続装置の候補を選択するようにしたものである。
【0015】
【作用】移動局は:例えば現在通話中の無線回線の無線
電界レベル等を測定して(ステップS1)、その測定し
た無線電界レベルを規定のレベルと比較しさらにその状
態継続を識別するなどして無線区間の通話チャネルの切
替えの必要性があるか否かを判断する(ステップS
2)。
【0016】その結果、通話チャネルの切替えの必要性
があると判断された時には、切替え先基地局となる候補
を選択する。この選択は例えばその移動局が受信してい
る無線電波のうち無線電界レベルが一番強い基地局を切
替え先基地局の候補とするなどにより行う(ステップS
3)。
【0017】次に移動局はこの選択した切替え先候補の
基地局について、その基地局からの報知情報を受信し分
析する(ステップS4)。各基地局はそれぞれ自局内で
の無線通話チャネルの使用可否情報を報知情報として送
信しているので、移動局はこの報知情報を分析すること
で、その切替え先候補の基地局の通話チャネルが使用可
か不可かを判断することができる(ステップS5)。
【0018】切替え先候補の基地局の通話チャネルが使
用可の場合、交換機経由でその基地局に対して通話チャ
ネル切替え要求を行い、通話チャネルの切替えを行う
(ステップS6)。一方、切替え先候補の基地局の通話
チャネルが使用不可の場合、次の切替え先基地局の候補
を選択し(ステップS7:例えば次に無線電界レベルが
強い基地局を候補として選択する)、その切替え先基地
局の候補に対して同様な処理を繰り返す。
【0019】このようにすることにより、切替え先の候
補となる基地局が通話チャネルが塞がっているため使用
不可である場合には、移動局はその基地局に対しては初
めから通話チャネル切替え要求を行わないので、無駄な
処理を無くして迅速な通話中チャネル切替えを実現する
ことができる。
【0020】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の実施例を説明
する。図3には本発明が適用されるコードレス構内交換
機システムの構成が示される。図中、2A、2Bは基地
局(または接続装置とも称する)であり、それぞれ無線
エリアA、Bを持っている。1A、1Bはそれぞれ無線
エリアA、Bに在圏するコードレス端末である。これら
の基地局2A、2Bはそれぞれ構内交換機3に収容され
ている。この構内交換機3には中央制御装置CC、メイ
ンメモリMM等が設けられている。
【0021】図2には本発明の一実施例としての通話中
チャネル切替え方法を用いた上述のコードレス構内交換
機システム内で基地局とコードレス端末間で送受される
信号の構成が示される。ここでコードレス端末と基地局
間の無線アクセス方式は4チャネル多重マルチキャリア
(TDMA−TDD)である。
【0022】基地局2A、2Bからコードレス端末1
A、1Bへの下り回線のスロット構成は、図2の(イ)
に示されるように、受信用制御チャネルCCHR とそれ
に続く通話チャネルTCHR 、TCHR ・・・・からな
る。またコードレス端末1A、1Bから基地局2A、2
Bへの上り回線のスロット構成は、送信用制御チャネル
CCHT とそれに続く通話チャネルTCHT 、TCHT
・・・からなる。本発明では上記の上り/下り回線のう
ち下り回線用の制御チャネルCCHR を使用して、基地
局2A、2B側からコードレス端末1A、1Bに対して
無線通話回線の使用可否情報を報知する。
【0023】すなわち、この制御チャネルCCHR のス
ロット構成は図2(ロ)に示されるように、過度応答用
ランプタイムR、スタートシンボルSS、プリアンブル
PR、同期ワードUW、制御信号CAC等からなる。さ
らに制御信号CACは発識別符号(すなわち発信元の基
地局番号)と報知情報等からなる。
【0024】この報知情報は、標準規格されたもので
は、図2(ハ)に示されるように、メッセージ種別、L
CCHインターバル値、・・・絶対スロット番号、予
約、制御用キャリア構成、報知受信指示などの8オクテ
ットの無線チャネル情報構成を持っている。このうち8
オクテット目にデータ空き領域があるので、ここに追加
情報として1ビットの無線通話チャネル使用可否情報を
追加し、これが“0”の時には基地局の通話チャネルに
「空きチャネル無し」とし、“1”の時に「空きチャネ
ル有り」とする。
【0025】各基地局2A、2Bはかかるスロット構成
で配下のコードレス端末1A、1Bに対して無線情報や
その他の規制情報などを間欠的(例えば100mS〜1
20mS間隔で)に無線送信しており、その際、自局内
での通話チャネルの空き/塞がりを調べてその結果を無
線通話チャネル使用可否情報に設定して送信する。
【0026】以下、上述の実施例システムを用いての通
話チャネル切替え方法を説明する。ここでは、コードレ
ス端末1Aが無線ゾーンAにおいて基地局2Aを介して
加入者Cと通話中であるものとし、このコードレス端末
1Aが無線エリアAから無線エリアBに通話中移動した
ため通話チャネルの接続局を基地局Aから基地局Bに切
り替えるものとして、その場合の動作の説明を行う。
【0027】 コードレス端末1Aは通話中に常時、
その使用している無線回線の無線電界レベル強度を測定
している。コードレス端末1Aが無線エリアAから無線
エリアBに移動していくと、無線エリアAでの使用無線
回線のレベルが規定のレベルより低下しかつそのレベル
低下状態が所定時間以上継続することになるので、その
場合には基地局Aの無線回線の切替えの必要性が生じた
ものと判断する。
【0028】 コードレス端末1Aは上記の論理で無
線回線の切替えの必要性が生じたと判断したら、自端末
で受信可能の無線電波のうち電界強度が一番強い基地局
(ここでは基地局2Bとする)を通話チャネル切替え先
の基地局の候補として選択する。
【0029】 この基地局からは前述のようにその無
線エリア内の端末に対して自局の通話チャネル使用可否
情報が報知情報中に含められて放送されている。
【0030】 コードレス端末1Aは電界強度の強い
基地局2Bが候補として選択されたなら、その基地局2
Bに通話チャネルの空きが存在するかを、その基地局2
Bからの報知情報を受信・分析することで判断する。
【0031】 報知情報の分析識別の結果、空き通話
チャネルが存在することが判明するれば、その通話チャ
ネルを使用するために、切替え先候補の基地局2Bに対
してその旨の切替え要求情報(通話チャネル切替え要
求)を基地局2Aと構内交換機3経由で送信する。これ
により図5に示されるシーケンスに従って正常チャネル
切替え処理が行われる。
【0032】 一方、報知情報の分析識別の結果、切
替え先候補の基地局2Bに通話チャネルの空きが存在し
ないことが判明した場合には、その基地局に対して通話
チャネル切替え要求を発することはせず、自端末1Aへ
の電界強度が次に強い基地局を次の通話チャネル切替え
先候補の基地局として選択し、その基地局に対して同様
の処理を行う。これを通話チャネルに空きのある基地局
が見つかるまで繰り返す。
【0033】 切替え先の基地局では、通話チャネル
切替え要求を受信すると、空き回線を使用可とし更に無
線情報を設定送信する。その後、構内交換機3とコード
レス端末1Aに対して通話チャネル切替え指示を送信す
る。
【0034】 構内交換機3はこの通話チャネル切替
え指示を受信すると、図3に示すネットワーク内のパス
情報も通話端末加入者Cに接続する。
【0035】 発信コードレス端末1Aは通話チャネ
ル切替え指示情報を受信すると、自端末の通話チャネル
を新基地局(すなわち基地局2B)との通話のための無
線情報を設定切替え後、新たな通話チャネルに切り替
え、旧の通話関係情報の開放処理を実行する。
【0036】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明によれ
ば、通話中チャネルのチャネル切り替え処理を行うにあ
たり、切替え先候補の基地局での通話チャネルの使用可
否を移動局側で予め判断して使用不可の基地局に対して
通話チャネル切替え要求を行わないようにしているの
で、無駄な処理が削減されて切替え時間の短縮化が図ら
れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る原理説明図である。
【図2】本発明の一実施例としての通話中チャネル切替
え方法で用いる移動局・基地局間の送受信号のスロット
構成を示す図である。
【図3】移動体通信交換システムの一例としてのコード
レス構内交換機システムを示す図である。
【図4】図3のコードレス構内交換機システムにおける
通話中チャネル切替えにあたって切替え先の基地局で通
話チャネル使用不可時の処理シーケンスを示す図であ
る。
【図5】図3のコードレス構内交換機システムにおける
通話中チャネル切替えにあたって切替え先の基地局で通
話チャネル使用可時の正常チャネル切替え処理シーケン
スを示す図である。
【符号の説明】
1A、1B コードレス端末(移動局) 2A、2B 基地局(接続装置) 3 構内交換機(PBX) A、B 無線エリア

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 移動体通信交換システムにおいて、 システム内の各基地局は自局内での無線通話チャネルの
    使用可否情報を無線回線を通して自局無線ゾーン内に報
    知しており、 移動局は通話中チャネル切替えが必要となった時に、切
    替え先基地局の候補を選択し、その切替え先候補とした
    基地局からの報知情報を受信・分析してその通話チャネ
    ル使用可否情報が通話チャネル使用不可の場合にはその
    基地局に対しては通話チャネル切替え要求を行わないで
    次の切替え先基地局の候補を選択するようにした通話中
    チャネル切替え方法。
  2. 【請求項2】 コードレス構内交換機システムにおい
    て、 システム内の各接続装置は自接続装置での無線通話チャ
    ネルの使用可否情報を無線回線を通して自接続装置無線
    ゾーン内に報知しており、 コードレス端末は通話中チャネル切替えが必要となった
    時に、切替え先接続装置の候補を選択し、その切替え先
    候補とした接続装置からの報知情報を受信・分析してそ
    の通話チャネル使用可否情報が通話チャネル使用不可の
    場合にはその接続装置に対しては通話チャネル切替え要
    求を行わないで次の切替え先接続装置の候補を選択する
    ようにした通話中チャネル切替え方法。
JP3348737A 1991-12-05 1991-12-05 通話中チャネル切替え方法 Withdrawn JPH05161176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348737A JPH05161176A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 通話中チャネル切替え方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3348737A JPH05161176A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 通話中チャネル切替え方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05161176A true JPH05161176A (ja) 1993-06-25

Family

ID=18399031

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3348737A Withdrawn JPH05161176A (ja) 1991-12-05 1991-12-05 通話中チャネル切替え方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05161176A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027849A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線アクセスネットワークにおけるハンドオーバ方法
WO2011016173A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、制御装置、コンピュータ可読媒体、及びコネクション切替の制御方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006027849A1 (ja) * 2004-09-10 2006-03-16 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha 無線アクセスネットワークにおけるハンドオーバ方法
US8089932B2 (en) 2004-09-10 2012-01-03 Mitsubishi Electric Corporation Handover method in a wireless access network
WO2011016173A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局装置、移動局装置、制御装置、コンピュータ可読媒体、及びコネクション切替の制御方法
JP5500174B2 (ja) * 2009-08-07 2014-05-21 日本電気株式会社 移動通信システム、基地局装置、及び移動局装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6035197A (en) Method and system for providing a handoff from a CDMA cellular telephone system
EP1142417B1 (en) Retrieving cell information in an overlaid circuit switched and packet switched wireless telecommunication network
AU751159B2 (en) Enhanced preemption within a mobile telecommunications network
AU669038B2 (en) Method of measuring adjacent base stations in TDMA radio system and TDMA radio system
US8249567B2 (en) Multicast communication method in a CDMA mobile communication system
RU2237363C2 (ru) Способ и устройство для переключения ячеек
KR100262923B1 (ko) 소프트 핸드오프 시스템, 방법 및 장치
US5901145A (en) Mobile station handoff between a spread spectrum communications system and a frequency division communications system
US5754958A (en) Method of selecting a radio base station in a mobile communication
EP1628500B1 (en) CDMA communication system with mobile terminal using a diffusing code specific to said terminal
US5590400A (en) Method of searching for a signalling channel in a radio system
WO2001039532A1 (en) Method and apparatus for acquiring emergency service in a mobile radio communication system
US20020042271A1 (en) Anchor msc information retrieval from a serving msc following a completed inter-exchange handoff
US8005047B2 (en) Handover method in code division multiple access communication system and system thereof
Del Re et al. The GSM procedures in an integrated cellular/satellite system
US6424833B1 (en) Mobile communication system and a hand-off method thereof
US20040209621A1 (en) Base station, a communication system, and a base station control apparatus
US6018664A (en) Method of balancing availability of communication links in communication systems
JPH05161176A (ja) 通話中チャネル切替え方法
US6549777B1 (en) Transceiver and a base station system
US20050135296A1 (en) Mobile communication system and method for performing handover
JP2526517B2 (ja) 基地局選択型発呼方式
JPS61112443A (ja) 移動体通信システムにおける無線基地局制御方法
US5771460A (en) Processing signalling messages in a mobile communication system
JP2876593B2 (ja) 無線通信システムの優先呼接続装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990311