JPH05159754A - キャップ付ランプ/反射器ユニット - Google Patents

キャップ付ランプ/反射器ユニット

Info

Publication number
JPH05159754A
JPH05159754A JP4140697A JP14069792A JPH05159754A JP H05159754 A JPH05159754 A JP H05159754A JP 4140697 A JP4140697 A JP 4140697A JP 14069792 A JP14069792 A JP 14069792A JP H05159754 A JPH05159754 A JP H05159754A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lamp
reflector
cap
optical axis
reflector unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4140697A
Other languages
English (en)
Inventor
Dulmen Hendrikus A M Van
アルベルタス マリア ファン ドゥルメン ヘンドリクス
Jaak M J Geboers
マリア ヨゼフ ゲベールス ヤーク
Herbert H Kreus
ハインリクス クロイス ヘルベルト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH05159754A publication Critical patent/JPH05159754A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01KELECTRIC INCANDESCENT LAMPS
    • H01K3/00Apparatus or processes adapted to the manufacture, installing, removal, or maintenance of incandescent lamps or parts thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J5/00Details relating to vessels or to leading-in conductors common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J5/50Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it
    • H01J5/54Means forming part of the tube or lamps for the purpose of providing electrical connection to it supported by a separate part, e.g. base
    • H01J5/62Connection of wires protruding from the vessel to connectors carried by the separate part

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Fastening Of Light Sources Or Lamp Holders (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Common Detailed Techniques For Electron Tubes Or Discharge Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 容易に実現される簡単な構造でり、且つそれ
にもかかわらず整列された接触ピンを可能にする、キャ
ップ付ランプ/反射器ユニットを提供する。 【構成】 このキャップ付ランプ/反射体ユニットは、
反射体1と、電気的素子10が前記反射体1に関して整列
される電灯9、及び接触ピン8がそれから延びているラ
ンプキャップ5を具えている。ランプキャップ5内で接
触ピン8は反射体1の光軸3を横切る端面13を有する太
くされた部分12を有している。電灯9の電流供給導体11
は前記光軸3を横切る端面13までの長さに切られ且つ接
触ピン8へ突き合わせ溶接される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光軸を有する凹面の反
射表面を設けられ、且つ前記光軸の周りに首形状の部分
を設けられた反射体と、前記首形状の部分を取り囲み、
且つ外板と前記光軸を横切る端面とを有するランプキャ
ップであって、前記端面から相互に電気的に絶縁された
接触ピンが外部へ現れているランプキャップと、前記光
軸上に位置決めされ、且つ電流供給導体によって前記接
触ピンへ接続されている電気的素子を有する電灯と、を
具えているキャップ付ランプ/反射器ユニットに関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】そのようなユニットは欧州特許出願公開
明細書第EP 0 367 323 A号から既知である。
【0003】電流供給導体の端部はこのユニットでは接
触ピンとして動作する。組み立ての間にこの電灯は偏移
されるはずであり、且つその電灯の電気的素子が反射表
面に関して整列されるように収容されるために、ことに
よると、反射体内で傾けられる。電気的素子の規定され
た位置はかくして接触ピンの規定されていない位置と方
向とを伴う。
【0004】このユニットに対するランプ保持器を高価
にする厳正な要求がそれ故にこのランプ保持器に課せら
れ、その保持器はランプキャップを堅固に保持するのみ
ならず、反射体とランプキャップとに関して決められて
いない位置を有する接触ピンにより電気的接続をも達成
しなくてはならない。
【0005】それにもかかわらず、これらのピンが高電
圧又は低電圧における動作のために適したランプを作る
ことを可能にするので、接触素子によるピン付のユニッ
トを提供することが望ましい。これは接触ピンが窪み内
に位置決めされるランプ保持器の接触部材と共同するこ
とができるので、ランプ保持器が接触に対して安全であ
るからである。
【0006】電流供給導体が正しい位置でランプキャッ
プから現れるような方法でランプの整列の後に電流供給
導体を曲げることは適当ではない。電流供給導体は接触
ピンとして使用されねばならないのだから、電流供給導
体は硬い。更にその上、曲げることがランプの位置的整
列を解き、あるいはセメントによって既知のユニットに
おいて達成される反射体におけるランプの固定に損傷を
与え得る。
【0007】接触ピンと抜き差し自在に共同する柔軟
な、例えば細い電流供給導体を持つこと、及びそこで電
流供給導体を固定することはいずれも魅力的ではない。
この構造はこれらのピンの広く使用されている直径では
不可能であり、その直径はしばしば約1mmよりも太くな
い。それに加えて、細い電流供給導体は電気的損失へも
導くであろう。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】容易に実現される簡単
な構造でり、且つそれにもかかわらず整列された接触ピ
ンを可能にする、冒頭部分に記載した種類のキャップ付
ランプ/反射器ユニットを提供することが、本発明の目
的である。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によれば、この目
的は、接触ピンが各々光軸を横切る端面を有する太くさ
れた部分をランプキャップ内に有し、前記太くされた部
分に対してそれぞれの電流供給導体が突き合わせ接続に
よって固定され、接触ピンは反射体に関して整列される
ことにより達成される。
【0010】本発明によるユニットの製造の間に、所定
のランプの電流供給導体は、反射体内部の所望の位置に
ランプの電気的素子を有するために、この所定のランプ
が反射体内のどの位置を取るべきかを確かめられた後
に、正しい長さに低減されてもよい。この長さ低減は、
例えば剪断、切断、鋸引き、狭窄又は研磨により、反射
器の光軸を横切る平面内で達成され得る。この平面の位
置は仕上げられたユニット内の接触ピンの端面の位置に
より規定される。これらの端面はその接触ピンのそれぞ
れ太くされた部分に存在するので、光軸に対する接触ピ
ンの横向き位置に関係なく、電流供給導体は接触ピンの
端面に対して固定されてもよい。
【0011】その固定は、例えばハンダ付けによって実
現されてもよいが、しかし、好適には溶接、例えば抵抗
溶接又はレーザ溶接である。
【0012】本発明によるランプ/反射器ユニットは種
々の態様で実現され得る。
【0013】接触ピンがランプキャップの一部を形成し
てもよいし、あるいはその代わりにそこから分離されて
もよい。
【0014】この電灯は、例えばセメントにより、例え
ばランプセメントにより反射体内に固定されてもよい。
接続ピンは、例えば治具内で位置決めされる電流供給導
体へ接続されてもよい。ランプキャップはこの時反射体
の首形状部分の周りに設けられて、先に決められた位置
において、例えばセメント又は異なる接着剤、又は例え
ばスナップ接続により、又は窪み内へ把握する突起の準
備によって機械的にそこへ固定される。
【0015】ランプキャップは、例えばスリーブの、例
えば矩形スリーブの形状を有してもよく、そのスリーブ
は接触ピンに向かって狭くなっても、あるいは狭くなら
なくてもよい。このランプキャップは、ランプキャップ
の良好な把握をランプ保持器の支持部材に提供するため
に、光軸を横切る起伏、例えば溝又は突起を有してもよ
い。更にその上、このランプキャップは、ランプキャッ
プが1個の特定のランプ保持器を適合させるが、正しく
ない電圧又は正しくない電力への接続を与える別のラン
プ保持器は適合させないことを保証するために、光軸の
方向に起伏を有してもよい。
【0016】単純な一実施例においては、ランプキャッ
プはそれの端面において開放されており、セメントで満
たされる。その代わりに、ランプキャップがその端面に
複数の接触ピン用の開口、又は各接触ピン用に一つの開
口を有してもよい。必要な場合には、この一つの開口又
は複数の開口を通して、あるいは付加的な開口を通し
て、ランプキャップがセメントで満たされてもよい。セ
メントはそれが望ましい場合には、ユニットの剛性を増
加するために用いられてもよい。
【0017】接触ピンは本発明によるユニットの実施例
においてはランプキャップへ固定され得る。
【0018】接触ピンは、例えば、機械的組み立てを通
して、すなわち端面が、例えばガラス、合成樹脂、又は
セラミック材料から、前記ピンの周りに形成されること
を通して、ランプキャップの端面に固定されてもよい。
一実施例においては、管状鋲がその端面に含まれてお
り、接触ピンが前記管状鋲を通って突出している。接触
ピンは前記管状鋲に固定されるようにハンダ付け又は溶
接されてもよい。
【0019】ランプキャップは接触ピンを有する単一の
ユニットとして設けられてもよい。この時ランプキャッ
プは、電流供給導体のそれぞれの接触ビンへの固定がそ
れを通って達成される開口を有している。
【0020】その代わりに、接触ピンを有するランプキ
ャップの端面は別の部品として組み立てられてもよく、
且つ続いて外板と一緒に組み立てられてもよい。
【0021】ランプキャップはそのユニットの態様に依
存して、金属、ガラス、合成樹脂、又はセラミック材料
から、全体的に又は部分的に製造されてもよい。
【0022】好適な実施例は、金属外板が端面の近くに
内側へフランジを付けられたリムを有し、そのリムが例
えば管状鋲によって相互接続されている絶縁円盤の間に
囲まれているものである。
【0023】この電灯は、例えば、ことによるとハロゲ
ンを含んでいるガス内で、電気的素子として白熱体を有
する白熱ランプであってもよく、又は電気的素子として
イオン化できるガス内に電極の対を有する放電ランプで
あってもよい。
【0024】反射体は、例えば、ガラス、金属又は合成
樹脂で作られてもよく、且つ、完全に反射する表面、又
は例えば反射表面が光を反射し且つ赤外線を伝達する干
渉フィルタを具えている、選択的に反射する表面を有し
てもよい。
【0025】
【実施例】図1において、キャップ付ランプ/反射器ユ
ニットは、光軸3を有する凹面の反射表面2を具えてい
る反射体1を有している。首形状の部分4がその光軸の
周りに置かれている。図示の反射体はガラスで作られて
おり、反射表面に赤外線伝達干渉フィルタを有してい
る。
【0026】このユニットは首形状の部分4(図2も参
照されたい)の周りにランプキャップ5を有し、その首
形状の部分4は外板6と光軸3を横切る端面7とを具え
ており、その端面から相互に電気的に絶縁された接触ピ
ン8が外部へ現れている。
【0027】電灯9は、図では白熱体である電気的素子
10を有し、その電気的素子が光軸3上に位置決めされ、
且つ電気的素子が電流供給導体11によって接続ピン8へ
接続されている。
【0028】接触ピン8は各々、ランプキャップ5の内
側で光軸3を横切る端面13を有する太くされた部分12を
有している。これらの端面13に対して、それぞれの電流
供給導体11が突き合わせ接続、例えばレーザ溶接のよう
な溶接によって固定される。接触ピン8は反射体1に関
して整列される。
【0029】図示のユニットにおいては(図2も参照さ
れたい)、電灯9がランプセメント16により反射体1内
へ、もっと詳細にはこの反射体の首形状の部分4内へ、
光軸3に関して同心的に位置決めされた白熱体10を有し
て固定される。前記白熱体がそのランプ内で斜めの位置
を有する場合には、その白熱体のこの同心的位置の結果
として、そのランプは反射体に関して斜めの位置を有す
るであろう。例えばモリブデンで作られた電流供給導体
11はその時光軸3を横切る平面内で長さを低減される。
例えばニッケルで作られた、ことによると端面13に銀被
覆を有する接触ピン8が、それから相互位置と反射体に
関する位置、例えば先に決められていた光軸に関する位
置において、電流供給導体に対して設けられる。突き合
わせ接続が、例えばレーザによる突き合わせ溶接が、そ
れからなされる。ランプキャップ5が続いて設けられ且
つランプセメント16により固定され、そのセメントは開
放端面7を通して供給され、その後ランプキャップが反
射体1に関して、例えば光軸3に関して整列される。
【0030】電灯内の白熱体の位置にかかわらず、接触
ピンとランプキャップとは反射体に関して及び相互に関
して先に決められた位置を有している。結果として、こ
のユニットは、そのユニットの単純でかつ容易に実現で
きる構造にもかかわらず、接触ピンに対して整列される
ことを可能にする。このユニットに対するランプ保持器
は、かくして単純な構造であり且つそれでも接触ピンと
電気的に接触させることができ、一方同時に機械的に固
定されたランプキャップを保持する。機械的な固定は、
例えば図1においては突起であるが、その他のユニット
においては、例えば、それによって確実な保持が得られ
る溝である、光軸3を横切る起伏14との共働によって達
成されてもよい。ランプ保持器はまた、関連するランプ
保持器に対して設計されていないユニットの挿入を予防
するために、すなわち正しくない挿入を予防するため
に、光軸3の方向における起伏15と共働する突起を有し
てもよい。
【0031】図3及び図4においては、ランプキャップ
と接触ピンとの相当する部分は毎回先の図における参照
符号よりも20大きい参照符号を与えられている。
【0032】図3においては、ランプキャップ25の外板
26は端面27の近くにフランジを付けられたリム36(図3b
参照)を有し、そのリムは、例えば合成樹脂又はセラミ
ック材料で作られた絶縁円盤37, 38の間に囲まれてい
る。前記の部品は管状鋲39によって一緒に保持されてい
る。整列の後に、ランプ9がセメント16により首形状の
部分4内に固定される。電流供給導体が光軸3を横切る
平面41において長さを低減される。二つの代用の方法が
この後に続けられる。接触ピン28が固定され、且つラン
プキャップ25が設けられ、セメント16により固定され
る。接触ピン28はこの時管状鋲39へ固定される。その代
わりに、ランフプキャップ25が管状鋲39内にすでに固定
された接触ピン28を設けられてもよく、その後前記ピン
と電流供給導体との間を突き合わせ溶接が、ランプキャ
ップ25の外板26内の開口40を介してなされる。これらの
開口はまた、それが必要な場合には、セメントによりラ
ンプキャップを満たすためにも用いてもよい。
【0033】図4においては、端面47が接触ピン48の周
りに形成されてもよい。しかしながら、図示の実施例に
おいては、接触ピンは前もって形成された端面内に固定
される。
【0034】ランプ9は首形状の部分4内に固定されて
もよく、その後ランプキャップ45が設けられ、且つ突起
46' によって固定される。接触ピン48と電流供給導体11
との間の接続はこの時開口60を通してなされ得る。しか
しながら、代わるべき手段は最終工程として外板の局部
的変形によって、端面47に対して外板46へ固定されるよ
うにする。
【0035】しかしながら、代わりの実現は、ランプ9
が個別の器具内に整列され、そのランプの電流供給導体
が正しい長さに低減されること、及び接触ピンがそれか
ら正しい整列においてそこへ溶接されることである。続
いて、ランプ、ランプキャップ及び接触ピンの補助組立
が反射体の中と反射体の周り及び反射体に対して設けら
れて、且つそこへ接続される。ランプキャップ45内の空
洞は、適用できる場合には、それからセメントにより満
たされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】斜視図によってユニットを示している。
【図2】軸方向断面により図1のユニットの詳細を示し
ている。
【図3】3a及び3bは相互に垂直な断面で代わりの実施例
の詳細を示し、3bは3aのIIIb〜IIIb線に沿った断面図で
ある。
【図4】軸方向断面で別の実施例の詳細を示している。
【符号の説明】
1 反射体 2 凹面の反射表面 3 光軸 4 首形状の部分 5, 25, 45 ランプキャップ 6, 26, 46 外板 7, 27, 47 端面 8, 28, 48 接触ピン 9 電灯 10 電気的素子又は白熱体 11 電流供給導体 12 太くされた部分 13 端面 14, 15, 35 起伏 16 ランプセメント 36 フランジを付けられたリム 37, 38 絶縁円盤 39 管状鋲 40, 60 開口 41 平面
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ヤーク マリア ヨゼフ ゲベールス ドイツ連邦共和国 アーケン セアターシ ュトラーセ98 (72)発明者 ヘルベルト ハインリクス クロイス ドイツ連邦共和国 5190 シュトルベルク ルドルフシュトラーセ 93

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光軸(3) を有する凹面の反射表面を設けら
    れ、且つ前記光軸の周りに首形状の部分(4) を設けられ
    た反射体(1) と、 前記首形状の部分(4) を取り囲み、且つ外板(6) と前記
    光軸(3) を横切る端面(7) とを有するランプキャップ
    (5) であって、前記端面(7) から相互に電気的に絶縁さ
    れた接触ピン(8) が外部へ現れているランプキャップ
    と、 前記光軸(3) 上に位置決めされ、且つ電流供給導体(11)
    によって前記接触ピン(8) へ接続されている電気的素子
    (10)を有する電灯(9) と、を具えているキャップ付ラン
    プ/反射器ユニットにおいて、 接触ピン(8) が各々光軸(3) を横切る端面(13)を有する
    太くされた部分(12)をランプキャップ(5) 内に有し、前
    記太くされた部分に対してそれぞれの電流供給導体(11)
    が突き合わせ接続によって固定され、接触ピン(8) は反
    射体(1) に関して整列されることを特徴とするキャップ
    付ランプ/反射器ユニット。
  2. 【請求項2】ランプキャップ(5) の端面(7) が開口(7)
    を有し、その開口から2個の接触ピン(8) が外部へ現れ
    ることを特徴とする請求項1記載のキャップ付ランプ/
    反射器ユニット。
  3. 【請求項3】接触ピン(28)が端面(27)へ固定されている
    ことを特徴とする請求項1記載のキャップ付ランプ/反
    射器ユニット。
  4. 【請求項4】端面(27)が管状鋲(39)を具えており、その
    管状鋲を通って接触ピン(28)が外部へ現れ、且つその管
    状鋲へ前記接触ピンが固定されることを特徴とする請求
    項3記載のキャップ付ランプ/反射器ユニット。
  5. 【請求項5】ランプキャップ(25)の外板(26)が端面(27)
    の絶縁円盤(37, 38)間に囲まれているフランジを付けら
    れたリム(36)を有することを特徴とする請求項4記載の
    キャップ付ランプ/反射器ユニット。
  6. 【請求項6】端面(47)がランプキャップ(45)の外板(46)
    へ機械的に固定されていることを特徴とする請求項3記
    載のキャップ付ランプ/反射器ユニット。
  7. 【請求項7】ランプキャップ(5) の外板(6) が光軸(3)
    を横切る起伏(14)有することを特徴とする請求項1又は
    3記載のキャップ付ランプ/反射器ユニット。
  8. 【請求項8】外板(6) が光軸(3) の方向に起伏(15)を有
    することを特徴とする請求項7記載のキャップ付ランプ
    /反射器ユニット。
  9. 【請求項9】外板(26)が少なくとも1個の開口(40)を有
    し、前記開口によって接触ピン(28)と相当する電流供給
    導体(11)との間に、突き合わせ接続を作るのにその開口
    が適していることを特徴とする請求項1又は3記載のキ
    ャップ付ランプ/反射器ユニット。
JP4140697A 1991-06-03 1992-06-01 キャップ付ランプ/反射器ユニット Pending JPH05159754A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91201338 1991-06-03
DE91201338:0 1991-06-03

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05159754A true JPH05159754A (ja) 1993-06-25

Family

ID=8207685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4140697A Pending JPH05159754A (ja) 1991-06-03 1992-06-01 キャップ付ランプ/反射器ユニット

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5272409A (ja)
EP (1) EP0517299A3 (ja)
JP (1) JPH05159754A (ja)
KR (1) KR930001296A (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5666017A (en) * 1994-03-22 1997-09-09 Tailored Lighting Inc. Daylight lamp
US5418419A (en) * 1994-03-22 1995-05-23 Tailored Lighting Inc. Lamp for producing a daylight spectrum
US6515421B2 (en) * 1999-09-02 2003-02-04 General Electric Company Control of leachable mercury in fluorescent lamps
GB2445406A (en) * 2006-12-20 2008-07-09 Jcc Lighting Products Ltd Lamp and lamp holder
CN201270244Y (zh) * 2008-06-27 2009-07-08 深圳市众明半导体照明有限公司 一种灯头
US8110973B2 (en) * 2010-03-16 2012-02-07 Renaud Richard Integrally ballasted lamp assembly including a spacer disk
DE102010016370B4 (de) 2010-04-08 2018-12-06 Vossloh-Schwabe Deutschland Gmbh Lampenfassung mit Mitteln zur Befestigung eines Reflektors

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5369485A (en) * 1976-11-26 1978-06-20 Gen Electric Incandescent lamp
GB2044986A (en) * 1979-03-20 1980-10-22 Latham Mfg Co Ltd Fluorescent lamp contact pins
US4287448A (en) * 1979-07-16 1981-09-01 General Electric Company Mechanical stop means for a prefocused plastic PAR lamp
DE3102434A1 (de) * 1981-01-26 1982-08-26 Patent-Treuhand-Gesellschaft für elektrische Glühlampen mbH, 8000 München Elektrische gluehlampe
US4758760A (en) * 1987-12-07 1988-07-19 Gte Products Corporation Convectively cooled ceramic lamp base
EP0367323B1 (en) * 1988-10-18 1994-07-27 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp/reflector unit
DE8907108U1 (ja) * 1989-06-09 1989-08-10 Patent-Treuhand-Gesellschaft Fuer Elektrische Gluehlampen Mbh, 8000 Muenchen, De
US4985656A (en) * 1989-09-05 1991-01-15 Gte Products Corporation Lamp with re-enforced tubular base pins
US5003217A (en) * 1989-12-18 1991-03-26 Gte Products Corporation Floating rivet pin lamp base

Also Published As

Publication number Publication date
EP0517299A3 (en) 1993-01-27
EP0517299A2 (en) 1992-12-09
US5272409A (en) 1993-12-21
KR930001296A (ko) 1993-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569005A (en) Replaceable lamp unit and automobile headlight utilizing same
EP0129868B1 (en) Replaceable lamp unit providing hermetic seal and fixed alignment for electric lamp contained therein and automobile headlight utilizing same
EP0188260B1 (en) Replaceable lamp unit and automobile headlight utilizing same
US4769574A (en) Incandescent lamp with a metal coupling to a plastic lamp base for automotive headlamp and like lighting applications
JPH05159754A (ja) キャップ付ランプ/反射器ユニット
JPS6235085Y2 (ja)
US4795388A (en) Method of making replaceable lamp unit for use in automobile headlight
US4470104A (en) Automotive inner-bulb assembly
US3997808A (en) Mounting for single-ended lamp
EP0152649A1 (en) Electrical lamp having a lamp cap of synthetic material
US4719543A (en) Replaceable lamp unit for automobile headlight
US4262228A (en) Electric lamp with U-shaped support wires
US6340861B1 (en) Halogen incandescent lamp with clamping saddles
US4295185A (en) Filament mount assembly for miniature incandescent lamp, and method of manufacture
US4171497A (en) Sealed beam lamp for automobile
US20080218083A1 (en) Lamp Assembly Comprising a Reflector and a Method for Manufacturing the Lamp Assembly
US6056417A (en) Two-part wedge base for lamp
US6203392B1 (en) Single ended quartz projection lamp
US4061940A (en) Baseless cartridge lamp and socket therefor
JP5140733B2 (ja) 殊に飛行場標識照明のための、ケーブルを備えた作り付けランプ
HU205491B (en) Light source provided with reflector
US2411568A (en) Lamp unit
US4363994A (en) Halogen lamp with strap-type bulb support mechanism
EP0465198A2 (en) Reflector lamp
US4156889A (en) Mirror lamp

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080326

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090326

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 13

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 14

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130326

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140326

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250