JPH05158771A - Meth0d and system for file management - Google Patents

Meth0d and system for file management

Info

Publication number
JPH05158771A
JPH05158771A JP3318889A JP31888991A JPH05158771A JP H05158771 A JPH05158771 A JP H05158771A JP 3318889 A JP3318889 A JP 3318889A JP 31888991 A JP31888991 A JP 31888991A JP H05158771 A JPH05158771 A JP H05158771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
file
directory
storage
stored
storage medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3318889A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sachiko Chiba
祥子 千葉
Kotaro Yamashita
廣太郎 山下
Tsutomu Tashiro
勤 田代
Akihiro Kawaoka
明宏 川岡
Akira Kagami
晃 加賀美
Tsuyoshi Hamaguchi
浜口  強
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Maxell Holdings Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Maxell Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Maxell Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3318889A priority Critical patent/JPH05158771A/en
Publication of JPH05158771A publication Critical patent/JPH05158771A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To improve the convenience of use by storing directories to manage files stored in a storage medium in the memory of a computer and outputting multiple directories to the output unit of the computer. CONSTITUTION:A memory 2 or the like is connected to a processor 1, further multiple storage medium 6 are detachably connected to a driver 5. When a user prepares a file in a file area 21 of the storage 2, and the directory is prepared in a management information area 20 of the storage by inputting the name of the medium, medium identifier, the name of file, and the attribute of the file. The directory is prepared by storing the address and size storing the file prepared by a user in the management information area 20. This directory stored in the storage 2 is outputted to the output unit 3. Thus, the file management necessary for a series of processing is simplified by displaying multiple files stored in multiple storage medium.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、複数の記憶媒体に分割
して格納されているファイルを管理する方法及び装置に
係る。特に、銀行や流通業などの渉外活動において、複
数枚のICカードに分割して格納されたファイルを出先
のユーザ(渉外員,販売員)が利用するために好適な方
法に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a method and apparatus for managing files stored in a plurality of storage media in a divided manner. In particular, the present invention relates to a method suitable for users (government staff, sales staff) who are on-site to use files stored by dividing them into a plurality of IC cards in public relations activities such as banking and distribution business.

【0002】[0002]

【従来の技術】これまで、銀行や流通業務の情報の拠点
は営業店であった。しかし、昨今では営業店外において
顧客に積極的に働きかける能動的サービスが重要とな
り、情報の拠点を出先に置くことが必要となった。
2. Description of the Related Art Up to now, banks and information centers for distribution business have been business offices. However, in recent years, it has become important to proactively engage with customers outside of sales offices, and it has become necessary to place information bases on the go.

【0003】ユーザ(渉外員,販売員)が出先で処理す
る情報には、例えば以下のように、複数枚のICカード
に分割して格納しなければならない情報がある。 (1)情報量が多く、一枚のICカードの記憶容量を越
える情報 (動画,地図情報など) (2)管理者が異なる情報 (顧客と渉外員,顧客と販売員が管理する情報など) (3)管理方法が異なる情報 (更新頻度,使用頻度,機密性が異なる情報など) 上記のような情報を格納したファイルを出先で処理する
場合、従来は、特開昭62−280991号公報、特開
昭63−49953号公報、特開平1−205779号
公報に記載されているように、以下の方法がとられてい
た。
Information processed by users (public relations staff, sales staff) on the go includes information that must be divided and stored in a plurality of IC cards as follows, for example. (1) Information with a large amount of information that exceeds the storage capacity of a single IC card (video, map information, etc.) (2) Information with different managers (information managed by the customer and the public relations staff, the customer and the sales staff, etc.) (3) Information with different management methods (update frequency, usage frequency, information with different confidentiality, etc.) When a file storing the above-mentioned information is processed at a destination, conventionally, JP-A-62-280991, As described in JP-A-63-49953 and JP-A-1-205779, the following method has been adopted.

【0004】まず、処理対象の情報を格納したファイル
を含むICカードを1枚選択し、そのICカードを計算
機(正確には、ICカードリーダ)に装着する。そし
て、そのカードに格納されているディレクトリ(ファイ
ル名、ファイル格納位置を示す一覧表)を表示させる。
その中から処理対象の情報を格納したファイルを選択
し、そのファイルの内容を表示させる。表示内容を確認
しながら、処理対象の情報に対して所望の処理を加え
る。処理対象の情報が複数のファイルに格納され、かつ
それらのファイルが異なるICカードに含まれる場合、
次に処理すべきICカードを選択して上記同様の処理を
繰り返す。
First, one IC card including a file storing information to be processed is selected, and the IC card is mounted on a computer (more precisely, an IC card reader). Then, the directory (file name, list showing file storage positions) stored in the card is displayed.
A file in which the information to be processed is stored is selected from among them, and the contents of the file are displayed. While confirming the display content, desired processing is added to the processing target information. If the information to be processed is stored in multiple files and the files are included in different IC cards,
Next, the IC card to be processed is selected and the same processing as above is repeated.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、複数
のICカード(記憶媒体)に対するファイル管理を考慮
していないため、以下のような問題がある。
Since the above-mentioned conventional technique does not consider the file management for a plurality of IC cards (storage media), it has the following problems.

【0006】(1)互いに関連する情報(データ、プロ
グラム)を記憶している複数の記憶媒体に格納されてい
る全ファイルの一覧表を表示できないため、互いの関連
性の確認など、全ファイルの一覧表示を見てから、判断
する処理には不適である。
(1) Since it is not possible to display a list of all files stored in a plurality of storage media that store information (data, programs) related to each other, it is possible to check the relationship between them and It is not suitable for the process of making a judgment after seeing the list display.

【0007】(2)複数のファイル、特に異なる記憶媒
体に格納される複数のファイルにまたがる処理、例えば
既存の複数ファイルの各々に格納されている情報を部分
的に集め、それを新たなファイルとして登録する場合な
どの処理には不適である。
(2) A process involving a plurality of files, particularly a plurality of files stored in different storage media, for example, information stored in each of a plurality of existing files is partially collected and used as a new file. It is not suitable for processing such as registration.

【0008】(3)ある記憶媒体に格納されているファ
イル、場合によってそのファイルに格納されている情報
を他の記憶媒体に格納(転送)する処理には不適であ
る。
(3) It is unsuitable for a process of storing (transferring) a file stored in a certain storage medium, or information stored in the file in another storage medium in some cases.

【0009】(4)記憶媒体に格納されているファイル
の一部分の情報の変更や削除に伴って、他の記憶媒体に
格納されているファイルを更新する処理には不適であ
る。
(4) It is unsuitable for a process of updating a file stored in another storage medium due to a change or deletion of information of a part of the file stored in the storage medium.

【0010】本発明の目的は、ユーザにとって使い易
い、複数の記憶媒体に対するファイル管理の方法及びシ
ステムを提供することにある。
An object of the present invention is to provide a file management method and system for a plurality of storage media, which is easy for the user to use.

【0011】[0011]

【課題を解決するための手段】本発明の望ましい実施態
様は次のように構成される、計算機に脱着可能な複数の
記憶媒体に格納されるファイルの管理方法である。記憶
媒体の各々に、各々の記憶媒体が格納しているファイル
を管理するためのディレクトリを格納しておく。そして
少なくとも二つのディレクトリを計算機が有する記憶装
置に格納する。記憶装置に格納されたディレクトリを出
力装置に出力する。
A preferred embodiment of the present invention is a method of managing files stored in a plurality of storage media removable from a computer, which is configured as follows. A directory for managing files stored in each storage medium is stored in each storage medium. Then, at least two directories are stored in the storage device of the computer. The directory stored in the storage device is output to the output device.

【0012】[0012]

【作用】上記の本発明の望ましい実施態様によれば、複
数の記憶媒体に記憶された複数のファイルを同じに出力
装置に表示されるので、一連の処理に必要なファイルが
複数の記憶媒体に存在する場合、ユーザに取ってそれら
の管理が容易になる。
According to the preferred embodiment of the present invention described above, since a plurality of files stored in a plurality of storage media are displayed on the output device in the same manner, the files required for a series of processing are stored in a plurality of storage media. If present, it will be easier for the user to manage them.

【0013】[0013]

【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
Embodiments of the present invention will now be described in detail with reference to the drawings.

【0014】図1は本発明の第1の実施例の装置構成図
である。その装置構成は、処理装置1に記憶装置2、出
力装置3、入力装置4、ドライバ5を接続し、さらに、
記憶媒体6をドライバ5に脱着可能としたものである。
ファイルを選択するための情報等が入力装置4から入力
される。本発明の本質ではないが、当然のようにファイ
ルに格納される情報(プログラムやデータなど)も入力
装置4から入力される。出力装置3としてはディスプレ
イ装置が望ましい。記憶装置2には、ファイルを管理す
るための各種制御テーブルやファイルが格納される。ド
ライバ5は、記憶媒体がICカードの場合はICカード
リーダライタと呼ばれるものであり、記憶媒体が他のも
のである場合は記憶制御装置等と呼ばれるものであり、
記憶媒体に格納された情報の読み書きを制御するための
装置である。ドライバ5は、複数の記憶媒体を制御でき
る、すなわち複数の記憶媒体を同時に装着し、ユーザか
ら見ると同時に読み書きできる型のドライバであること
がより望ましい。なお、記憶媒体6は、ICカードに限
らずフロッピーディスクやメモリカード等であっても良
いことは説明するまでもないだろう。
FIG. 1 is a block diagram of an apparatus according to the first embodiment of the present invention. The device configuration is such that the storage device 2, the output device 3, the input device 4, and the driver 5 are connected to the processing device 1, and further,
The storage medium 6 is removable from the driver 5.
Information for selecting a file is input from the input device 4. Although not essential to the present invention, as a matter of course, information (a program, data, etc.) stored in a file is also input from the input device 4. A display device is desirable as the output device 3. The storage device 2 stores various control tables and files for managing files. The driver 5 is called an IC card reader / writer when the storage medium is an IC card, and is called a storage control device or the like when the storage medium is another type.
It is a device for controlling reading and writing of information stored in a storage medium. It is more preferable that the driver 5 is a type of driver that can control a plurality of storage media, that is, that can mount a plurality of storage media at the same time and can read and write at the same time as seen by the user. It goes without saying that the storage medium 6 is not limited to the IC card and may be a floppy disk, a memory card, or the like.

【0015】図1に示す装置構成における動作を説明す
る前に、動作に必要な情報を格納しているテーブル構成
を説明する。なお、以降のテーブル構成や表示画面の説
明において、説明を簡潔にするために、領域とその領域
に格納または表示される情報とを区別して表現しない
が、いずれを指すかは文意から理解できるだろう。
Before describing the operation of the apparatus configuration shown in FIG. 1, a table configuration storing information necessary for the operation will be described. In the following description of the table structure and the display screen, for the sake of brevity, the area and the information stored or displayed in the area are not expressed separately, but it is possible to understand from the meaning. right.

【0016】図2は、記憶媒体6の記憶内容の構成図を
示す。記憶内容を大きく分けると、媒体名称61、媒体
識別子62、ディレクトリ63及びファイル64からな
る。媒体名称61は、記憶媒体6をユーザが識別するた
めの名称であって、文字列である。記号や数字を含んで
もよい。
FIG. 2 shows a block diagram of the storage contents of the storage medium 6. The storage contents are roughly divided into a medium name 61, a medium identifier 62, a directory 63, and a file 64. The medium name 61 is a name for the user to identify the storage medium 6 and is a character string. It may include symbols and numbers.

【0017】媒体識別子62は、媒体名称61に対応し
て付けられる符号であり、処理装置1による処理が容易
な数字列や文字列である。なお、機能的には媒体識別子
62は媒体名称61と同じであるので、いずれか一方を
設けるだけでもよい。
The medium identifier 62 is a code attached to the medium name 61, and is a number string or a character string that can be easily processed by the processing device 1. Since the medium identifier 62 is functionally the same as the medium name 61, only one of them may be provided.

【0018】ディレクトリ63は、記憶媒体6に格納し
ているファイルの管理情報であって、各ファイルに対し
て、フラグ631、ファイル番号632、ファイル名称
633、アドレス634、サイズ635及び属性636
からなる。
The directory 63 is management information of files stored in the storage medium 6, and for each file, a flag 631, a file number 632, a file name 633, an address 634, a size 635 and an attribute 636.
Consists of.

【0019】フラグ631は、そのファイルの有無(1
または0)を示す。1の場合にそのファイルが記憶媒体
106に格納されていることを示し、0の場合は、その
ファイルが記憶媒体106に格納されていないことを示
す。なお、0の場合は、論理的に存在しないことを意味
し、実体としては、そのファイルが消去されずに残って
いてもよい。
The flag 631 indicates whether the file exists (1
Or 0). A value of 1 indicates that the file is stored in the storage medium 106, and a value of 0 indicates that the file is not stored in the storage medium 106. It should be noted that the case of 0 means that the file does not logically exist, and as a substance, the file may remain without being erased.

【0020】ファイル番号632は、記憶媒体6に登録
された順序で、各ファイルに付された通し番号である。
The file number 632 is a serial number given to each file in the order of registration in the storage medium 6.

【0021】ファイル名称633は、ユーザによって各
ファイルに固有に与えられた名称である。一般に文字列
で与えられるが、記号や数字等を含んでもよい。
The file name 633 is a name uniquely given to each file by the user. Generally, it is given as a character string, but it may include symbols and numbers.

【0022】アドレス634は、そのファイルが格納さ
れている領域の先頭アドレスである。図2において、フ
ァイル番号が“1”であり、ファイル名称が“ファイル
α”のファイルは、“1000番地”を先頭アドレスと
して格納されていることを示す。ただし、アドレス63
4の値は、記憶媒体6のアクセス方法に依存し、バイト
単位、セクタ単位、トラック単位等である。図2には、
バイト単位を前提に示してある。
The address 634 is the start address of the area where the file is stored. In FIG. 2, a file having a file number of “1” and a file name of “file α” is stored with “1000 address” as the start address. However, the address 63
The value of 4 depends on the access method of the storage medium 6, and is a byte unit, a sector unit, a track unit, or the like. In Figure 2,
It is shown based on byte units.

【0023】サイズ635は、そのファイルのサイズを
表す。ファイルのサイズ635も記憶媒体6のアクセス
方法に依存し、バイト単位、セクタ単位、トラック単位
等である。ただし、サイズ635の値は、必ずしもその
ファイルの実際のサイズを表すものではない。記憶媒体
6の記憶領域の管理方法(例えば、256バイト単位の
管理)に依存して、実際のサイズより大きい値の場合が
多い。
The size 635 represents the size of the file. The file size 635 also depends on the access method of the storage medium 6, and is in byte units, sector units, track units, or the like. However, the value of the size 635 does not always represent the actual size of the file. In many cases, the value is larger than the actual size depending on the management method of the storage area of the storage medium 6 (for example, management in units of 256 bytes).

【0024】属性636は、主としてそのファイルに格
納されている内容がプログラムであるかデータである
か、場合によってデータが文字列データ等のコードデー
タであるか画像のようなイメージデータであるか等のフ
ァイルに格納されているデータの種別を表すが、その他
にファイルに格納されているデータの特徴を表す情報で
あっても良い。属性636は、ファイル名称633と同
様にユーザが書替え可能な情報である。
The attribute 636 mainly indicates whether the content stored in the file is a program or data, and whether the data is code data such as character string data or image data such as an image depending on the case. Although it represents the type of data stored in the file, it may be other information representing the characteristics of the data stored in the file. The attribute 636 is information that can be rewritten by the user like the file name 633.

【0025】以上から分かるように、図2は記憶装置6
に“ファイルα”、“ファイルβ”および“ファイル
γ”が格納されているが、“ファイルβ”はフラグ63
1の値が“0”であるので無効であることを示してい
る。
As can be seen from the above, FIG.
“File α”, “File β” and “File γ” are stored in the
Since the value of 1 is "0", it indicates that it is invalid.

【0026】図3は、図1における管理情報エリア20
の構成を示している。管理情報エリア20は、番号2
1、媒体名称22、媒体識別子23、ファイル番号2
4、ファイル名称25、アドレス26、サイズ27、属
性28及び操作29の各情報を、ファイルエリア21に
格納されるファイル対応に格納する。
FIG. 3 shows the management information area 20 shown in FIG.
Shows the configuration of. Management information area 20 is number 2
1, medium name 22, medium identifier 23, file number 2
4, each information of the file name 25, the address 26, the size 27, the attribute 28 and the operation 29 is stored corresponding to the file stored in the file area 21.

【0027】これらの情報のうち、媒体名称22、媒体
識別子23、ファイル番号24、ファイル名称25及び
属性28は、ファイルが記憶装置6からファイルエリア
21に格納された時点では、記憶装置6に格納されてい
る内容と同じである。アドレス26及びサイズ27は、
管理情報エリア20と記憶装置6との記憶領域の管理方
法及びアクセス方法が同じであれば、記憶装置6に格納
されている内容と同じである場合もあるが、一般にアド
レス26の値にはオフセットがある。異なる場合は、記
憶領域の管理方法及びアクセス方法の差異に応じて変換
される。
Among these pieces of information, the medium name 22, medium identifier 23, file number 24, file name 25 and attribute 28 are stored in the storage device 6 when the file is stored in the file area 21 from the storage device 6. It is the same as what is described. Address 26 and size 27 are
If the management information area 20 and the storage device 6 have the same storage area management method and access method, the contents may be the same as the contents stored in the storage device 6, but in general, the value of the address 26 is offset. There is. If they are different, they are converted according to the difference between the storage area management method and the access method.

【0028】他の情報は次の通りである。番号21は、
管理情報エリア20に格納された順序で、各ファイルに
付された通し番号である。操作29は、後に本実施例の
動作説明において明らかにされるが、管理情報エリア2
0を用いて管理されているファイル、言い替えればファ
イルエリア21に格納されているファイルに対して、ユ
ーザによってなされた操作の種別を示すものである。
Other information is as follows. Number 21 is
It is a serial number given to each file in the order stored in the management information area 20. The operation 29, which will be clarified later in the description of the operation of this embodiment, includes the management information area 2
This indicates the type of operation performed by the user on a file managed by using 0, in other words, a file stored in the file area 21.

【0029】図3に示す具体的な例を選択して説明す
る。番号21が“1”、すなわち最初に格納されたファ
イルは、媒体A(媒体識別子a)の記憶媒体6に記憶さ
れているファイル番号“1”、ファイル名称“ファイル
α”のコードデータを含むファイルであり、ファイルエ
リア21の5000番地から400バイト長の領域に格
納されている。番号21が“n”のファイルは、媒体I
(媒体識別子i)の記憶媒体6に記憶されているファイ
ル番号“2”、ファイル名称“ファイル2i”のファイ
ルであり、ファイルエリア21の7300番地から50
0バイト長の領域に格納されている。
A specific example shown in FIG. 3 will be selected and described. The number 21 is “1”, that is, the first stored file is a file including the code data of the file number “1” and the file name “file α” stored in the storage medium 6 of the medium A (medium identifier a). And is stored in an area having a length of 400 bytes from the address 5000 of the file area 21. The file whose number 21 is “n” is the medium I
It is a file having the file number “2” and the file name “file 2i” stored in the storage medium 6 of (medium identifier i), and is 50 from the address 7300 of the file area 21.
It is stored in an area of 0 byte length.

【0030】なお、図1には、同種の複数の記憶媒体6
に対して一台のドライバ5でデータを読み書きするよう
に示しているが、記憶媒体6は同種であるとは限らな
い。その場合、記憶媒体6の種別に応じてドライバ5を
設けなければならないことは当然である。そのような場
合には、図2に示す記憶媒体6のファイル管理方法が図
2を用いて説明した方法と異なる場合も発生するが、ド
ライバ5の動作をサポートするプログラム中に、データ
のフォーマット等を変換する処理を組み込んでおけば良
いことは当業者ならば容易に推察できることであり、説
明を省略する。
It should be noted that FIG. 1 shows a plurality of storage media 6 of the same type.
On the other hand, although one driver 5 is shown to read and write data, the storage medium 6 is not always the same type. In that case, it goes without saying that the driver 5 must be provided according to the type of the storage medium 6. In such a case, the file management method of the storage medium 6 shown in FIG. 2 may be different from the method described with reference to FIG. 2, but in the program that supports the operation of the driver 5, the data format, etc. It is easy for a person skilled in the art to infer that the processing for converting the?

【0031】次に、本実施例の動作を、出力装置3の画
面の一例を図4および図5のフローチャートを用いて説
明する。図4に示す画面例は、複数の記憶媒体6からデ
ィレクトリ63等のデータを記憶装置2の管理情報エリ
ア20等に読み込んだ後の画面を表わす。
Next, the operation of the present embodiment will be described with reference to the flow charts of FIGS. 4 and 5 showing an example of the screen of the output device 3. The screen example shown in FIG. 4 represents the screen after the data such as the directory 63 is read from the plurality of storage media 6 into the management information area 20 or the like of the storage device 2.

【0032】図4に示す出力装置3の画面には、管理情
報エリア20の内容を出力するための表示領域31、図
1には図示を省略しているが管理情報エリア20の内容
を編集するために記憶装置2内に設けたワークエリアの
内容を出力するための表示領域32、およびユーザに提
供する機能(操作)を示すアイコン330〜340が表
示される。表示領域31及び32を、必ずしも同時に表
示する必要はないが、出力装置3が有するマルチウイン
ドウや画面分割の機能を用いて同時に表示する方が、ユ
ーザにとっては使いやすいシステムになる。本実施例で
は、マルチウインドウ機能を用いて、表示領域に対応し
てウインドウを設けたシステムとして説明する。
A display area 31 for outputting the contents of the management information area 20 is displayed on the screen of the output device 3 shown in FIG. 4, and the contents of the management information area 20 are edited although not shown in FIG. Therefore, a display area 32 for outputting the contents of the work area provided in the storage device 2 and icons 330 to 340 indicating the function (operation) provided to the user are displayed. Although it is not always necessary to display the display areas 31 and 32 at the same time, it is easier for the user to display the display areas 31 and 32 at the same time by using the multi-window and screen division functions of the output device 3. In this embodiment, a system will be described in which a window is provided corresponding to a display area by using the multi-window function.

【0033】アイコンとその選択に伴う処理を説明す
る。「作成」330は新規にファイルを作る場合に用い
られる。ユーザにより、「作成」330が選択されると
(ステップ501)、計算機1はファイル入力状態にな
る(ステップ502)。ユーザは新規にファイルを記憶
装置2のファイルエリア21に作成し、ディレクトリ作
成のために必要な情報を入力する。ユーザによるファイ
ルの作成方法は、本発明の本質とは関係が薄く、周知の
多様なファイル作成方法を用いれば良く、説明を省略す
る。ディレクトリ作成のために必要な情報とは、媒体名
称、媒体識別子、ファイル名称、属性である。これらの
情報の入力に基づいて、ディレクトリを記憶装置2の管
理情報エリア20に作成する(ステップ503)。ディ
レクトリは、ユーザによって入力された情報と共に、ユ
ーザによって作成されたファイルが格納されているアド
レスおよびサイズを管理情報エリア20に格納すること
により作成される。図3のテーブルフォーマットを作成
するためには、上記情報だけでは、番号21およびファ
イル番号24が不足している。番号21は、管理情報エ
リア20に格納されている順序番号であるので、最も大
きな順序番号に1を加えた値を格納すれば良い。当然な
がら、記憶装置2に一つもファイルがない状態でファイ
ルが作成されたならば、番号21の値は1である。ファ
イル番号24は、管理情報エリア20内の媒体名称22
または媒体識別子23の欄を調べ、ユーザから指定され
たものがあるか否かをチェックする。あるならば、その
媒体名称のファイルの中で最も大きなファイル番号に1
を加えた値を、新規に作成されたファイルのファイル番
号とする。作成されたファイルおよびそのディレクトリ
は、後に説明するアイコン「WRITE」の選択に応じ
て、指定された記憶媒体に格納される。
The icon and the process associated with its selection will be described. “Create” 330 is used when creating a new file. When "Create" 330 is selected by the user (step 501), the computer 1 enters the file input state (step 502). The user newly creates a file in the file area 21 of the storage device 2 and inputs information necessary for creating a directory. The method of creating a file by the user has little relation to the essence of the present invention, and various known file creating methods may be used, and a description thereof will be omitted. The information necessary for creating a directory is a medium name, medium identifier, file name, and attribute. A directory is created in the management information area 20 of the storage device 2 based on the input of these pieces of information (step 503). The directory is created by storing, in the management information area 20, the address and size at which the file created by the user is stored together with the information input by the user. In order to create the table format of FIG. 3, the number 21 and the file number 24 are insufficient with the above information alone. Since the number 21 is the sequence number stored in the management information area 20, the value obtained by adding 1 to the largest sequence number may be stored. As a matter of course, if the file is created without any file in the storage device 2, the value of the number 21 is 1. The file number 24 is the medium name 22 in the management information area 20.
Alternatively, the column of the medium identifier 23 is checked to see whether or not there is one designated by the user. If there is, it is 1 for the largest file number in the files of the medium name.
The value added with is the file number of the newly created file. The created file and its directory are stored in the designated storage medium according to the selection of the icon “WRITE” described later.

【0034】「転送」331は、ある記憶媒体6に格納
されているファイルを他の記憶媒体6に複写または移動
する場合に用いられる。ここでは、複写は、転送元の記
憶媒体に格納されているファイルを、転送後に消去しな
い処理を示し、移動は転送後に消去する処理を示す。な
お、複写または移動はユーザからの入力によるものとす
るが、その入力に関しては説明を省略する。ユーザは、
「転送」331の選択に先立ち、転送すべきファイルを
格納している記憶媒体6をドライバ5に装着し、後に説
明するアイコン「READ」を用いて、記憶媒体に格納
されているファイルおよびディレクトリを記憶装置20
に読み込む。読み込んだディレクトリは表示領域31に
表示される。「転送」331の選択に応じて(ステップ
505)、転送先記憶媒体名入力状態となる(ステップ
506)。ユーザにより入力された転送先記憶媒体名
は、図3の表示領域32の媒体名称欄に表示されるよう
に記憶装置2内のワークエリアに格納される。次にファ
イル名指定入力状態となる(ステップ507)。ユーザ
によるファイル名を指定する入力は、入力装置4である
キーボードからの文字列入力またはマウスなどのポイン
ティング装置からの選択入力による。キーボードからの
入力に関しては図示を省略するが、所定の入力エリアに
入力する周知の方法による。選択入力は、表示領域31
に表示されるファイル名を含む行をマウスによりピック
されることにより、それに応答してピックされた行のフ
ァイル名を指定されたとする。ファイル名入力の完了に
応答して、指定されたファイルを転送する(ステップ5
08)。実態としては、指定されたファイルのディレク
トリを管理情報エリア20からワークエリアに複写す
る。この複写に対応して、複写されたファイルのディレ
クトリを表示領域32に表示する。ここでファイルの移
動が指定されている場合は、指定されたファイルのディ
レクトリを管理情報エリア20から消去する。この消去
にともない、表示領域31からも対応するディレクトリ
が消去される。複写が指定されている場合は、管理情報
エリア20および表示領域31からの消去処理を実行し
ない。この後、後に説明する「切替」338、「WRI
TE」340を用いて、指定された記憶媒体6に指定さ
れたファイルを転送できる。
The "transfer" 331 is used when copying or moving a file stored in a certain storage medium 6 to another storage medium 6. Here, copying means a process of not erasing the file stored in the transfer source storage medium after the transfer, and moving means a process of erasing the file after the transfer. It should be noted that copying or moving is based on an input from the user, but description of the input will be omitted. The user
Prior to the selection of “Transfer” 331, the storage medium 6 storing the file to be transferred is attached to the driver 5, and the icon and “READ” described later are used to change the files and directories stored in the storage medium. Storage device 20
Read into. The read directory is displayed in the display area 31. In response to the selection of "transfer" 331 (step 505), the transfer destination storage medium name is entered (step 506). The transfer destination storage medium name input by the user is stored in the work area in the storage device 2 as displayed in the medium name column of the display area 32 in FIG. Next, the file name designation input state is entered (step 507). The input by the user to specify the file name is made by inputting a character string from the keyboard which is the input device 4 or selecting input from a pointing device such as a mouse. Although not shown, the input from the keyboard is performed by a known method of inputting in a predetermined input area. The selection input is in the display area 31.
It is assumed that the file name of the line picked up in response to that is specified by picking the line containing the file name displayed in the. The specified file is transferred in response to the completion of the file name input (step 5).
08). In reality, the directory of the designated file is copied from the management information area 20 to the work area. Corresponding to this copying, the directory of the copied file is displayed in the display area 32. If file movement is designated here, the directory of the designated file is deleted from the management information area 20. Along with this deletion, the corresponding directory is also deleted from the display area 31. When copy is designated, the erasing process from the management information area 20 and the display area 31 is not executed. After this, "switch" 338 and "WRI" which will be described later
The TE ”340 can be used to transfer the specified file to the specified storage medium 6.

【0035】「マージ」332は、複数の記憶媒体6に
格納されている複数のファイルをある一つの記憶媒体6
に転送するために用いられる。「マージ」332の実行
は、処理装置1内の処理のレベルで見れば複数のファイ
ルはシーケンシャルに転送されるが、ユーザのレベルで
見れば一括して処理されているように見える。ユーザ
は、「マージ」332の選択に先立ち、マージするべき
ファイルを格納している記憶媒体6の内容を「REA
D」339を選択して入力する。入力された内容は、管
理情報エリア20に図3に示すように格納され、表示領
域31に表示される。ユーザによる「マージ」332の
選択に応答して(ステップ510)、出力記憶媒体名入
力状態となる(ステップ511)。ステップ511の動
作はステップ506の動作と類似している。異なる点
は、ワークエリアおよびそれに対応する表示領域32へ
の媒体名称の格納および表示は、転送されるファイルご
とに実行される(ステップ512)。続いて指定された
複数の記憶媒体6のファイルのディレクトリをワークエ
リアに複写する。ワークエリアへの複写に対応して、複
写したディレクトリを表示領域32に表示する。この場
合も、前述の「転送」331の処理と同様に、実態とし
てはディレクトリの転送は管理情報エリア20とワーク
エリアとの間で実行される。この後、マージされたファ
イルは、「WRITE」340の選択入力に応じて指定
された記憶媒体6に格納される。
“Merge” 332 is a single storage medium 6 that stores a plurality of files stored in a plurality of storage media 6.
Used to transfer to. The execution of the “merge” 332 is such that a plurality of files are sequentially transferred when viewed from the processing level in the processing device 1, but they are collectively processed when viewed from the user level. Prior to selecting “Merge” 332, the user selects “REAM” from the contents of the storage medium 6 storing the files to be merged.
Select "D" 339 and enter. The input contents are stored in the management information area 20 as shown in FIG. 3 and displayed in the display area 31. In response to the selection of "merge" 332 by the user (step 510), the output storage medium name is entered (step 511). The operation of step 511 is similar to the operation of step 506. The difference is that the storage and display of the medium name in the work area and the corresponding display area 32 are executed for each file to be transferred (step 512). Subsequently, the directories of the designated files of the plurality of storage media 6 are copied to the work area. Corresponding to copying to the work area, the copied directory is displayed in the display area 32. Also in this case, the directory transfer is actually executed between the management information area 20 and the work area as in the case of the above-mentioned “transfer” 331. After that, the merged file is stored in the storage medium 6 designated according to the selection input of the “WRITE” 340.

【0036】「検索」333は、ユーザによって指定さ
れた特定のファイルを検索するために用いられる。例え
ば、ファイル名称の先頭から2文字が同一のファイルを
検索する場合に用いられる。また同じ属性を持つファイ
ルを検索する場合に用いられる。ユーザによるして方法
は、入力装置4の一つであるキーボードから指定すべき
文字列を入力しても良いし、他の入力装置4としてのマ
ウスを用いて画面に表示されている文字列を指定しても
良い。なお、「検索」333の選択入力に先立って、
「READ」339により検索対象となる記憶媒体6の
内容を記憶装置2に読み込んでおく。
"Search" 333 is used to search for a specific file designated by the user. For example, it is used when searching for a file in which the first two letters of the file name are the same. It is also used when searching for files with the same attributes. As a method by the user, a character string to be specified may be input from a keyboard which is one of the input devices 4, or a character string displayed on the screen may be displayed by using a mouse as another input device 4. You may specify. In addition, prior to the selection input of “Search” 333,
The contents of the storage medium 6 to be searched are read into the storage device 2 by "READ" 339.

【0037】「変更」334、「削除」335、「↑」
(上向き矢印)336及び「↓」(下向き矢印)の選択
入力は、「READ」339により記憶媒体6の内容を
記憶装置2に読み込んだ後に、記憶装置2にあるファイ
ルに対する操作をユーザが指示するために用意したもの
である。
"Change" 334, "delete" 335, "↑"
The selection input of (upward arrow) 336 and “↓” (downward arrow) causes the user to instruct the operation on the file in the storage device 2 after reading the contents of the storage medium 6 into the storage device 2 by “READ” 339. It is prepared for.

【0038】「変更」334の選択入力は(ステップ5
15)、ユーザによる変更入力に応じて(ステップ51
6)、表示領域31または32の内容を変える、いわゆ
る編集する場合に用いられる。当然ながら、画面の表示
内容の変更に伴って、記憶装置2内の対応するデータも
変更される。
The selection input of the "change" 334 is performed (step 5
15) according to the change input by the user (step 51
6) Used when changing the contents of the display area 31 or 32, that is, when performing so-called editing. As a matter of course, as the display content of the screen is changed, the corresponding data in the storage device 2 is also changed.

【0039】「削除」335の選択入力は(ステップ5
20)、ユーザによる削除入力に応じて(ステップ52
1)、あるファイルを削除する場合やあるファイルの属
性データを削除する場合に用いられる。編集機能の一つ
として、「削除」335に伴う機能を「変更」334の
処理として実行しても良いが、本実施例ではユーザの操
作性の点で優れていると考えられるので、別アイコンを
設け、対応する処理も別にした。
The selection input of "Delete" 335 is performed (step 5
20) in response to the deletion input by the user (step 52)
1) Used when deleting a certain file or deleting attribute data of a certain file. As one of the editing functions, the function associated with the "delete" 335 may be executed as the process of the "change" 334. However, in this embodiment, it is considered that the operability of the user is excellent. Is provided and the corresponding processing is also separated.

【0040】「↑」(上向き矢印)336及び「↓」
(下向き矢印)の選択入力(ステップ525、530)
は、表示領域31または32をスクロールする(ステッ
プ526、531)場合に用いられる。表示領域のサイ
ズは、出力装置3の画面サイズや文字サイズ等によって
決定されるので、表示行数が表示すべきファイルの数未
満である場合が生じる。このような場合に対応するため
にこれらのアイコンを設けてある。なお、表示領域毎に
スクロールできるものとする。
"↑" (upward arrow) 336 and "↓"
Select input (down arrow) (steps 525, 530)
Is used when the display area 31 or 32 is scrolled (steps 526 and 531). Since the size of the display area is determined by the screen size and character size of the output device 3, the number of display lines may be less than the number of files to be displayed. These icons are provided to deal with such a case. It should be noted that the display area can be scrolled.

【0041】「切替」338の選択入力(ステップ53
5)は、先に説明したように本実施例がマルチウインド
ウ機能の使用を前提としているので、画面上の二つの表
示領域(31,32)がオーバーラップしている場合
に、手前に表示する表示領域をウインドウ31と32と
の間で切替る(ステップ536)ために用いられる。
Select input of "switch" 338 (step 53)
Since 5) is based on the assumption that the multi-window function is used in the present embodiment as described above, 5) is displayed in front when the two display areas (31, 32) on the screen overlap. It is used to switch the display area between windows 31 and 32 (step 536).

【0042】「READ]339は、記憶媒体6の内容
を記憶装置2に読み込むために用いられる。「WRIT
E」340は、記憶装置2の内容を記憶媒体6に書き込
むために用いられる。「READ]339または「WR
ITE」340の選択(ステップ545、550)によ
り、記憶媒体6と記憶装置2との間で転送される(ステ
ップ546、551)内容(データ)は、アイコンの選
択に引き続いて、ユーザによって入力される。
"READ" 339 is used to read the contents of the storage medium 6 into the storage device 2. "WRIT"
The “E” 340 is used to write the contents of the storage device 2 into the storage medium 6. "READ" 339 or "WR
By selecting "ITE" 340 (steps 545, 550), the contents (data) transferred between the storage medium 6 and the storage device 2 (steps 546, 551) are input by the user following selection of the icon. It

【0043】以上本実施例によれば、複数の記憶媒体に
格納されているファイルのディレクトリを一括して記憶
装置に格納し、画面表示することによって、ユーザは関
連するファイルの操作が容易になる。
As described above, according to this embodiment, the directories of the files stored in the plurality of storage media are collectively stored in the storage device and displayed on the screen, so that the user can easily operate the related files. ..

【0044】次に、第2の実施例を説明する。例えば、
渉外員が顧客Aを訪問するとき、渉外員は顧客Aに関す
る顧客情報と地図情報とを同時に必要とする。顧客情報
は毎日のように頻度高く更新する必要があるが、地図情
報はほとんど更新する必要はない。また、顧客情報は機
密性を重視しなければならないが、地図情報は汎用で利
用範囲も広く、利用回数も多い。このように、管理方法
の異なる情報は、違う記憶媒体に格納し管理する必要が
ある。
Next, a second embodiment will be described. For example,
When the foreign resident visits the customer A, the foreign resident needs the customer information and the map information about the customer A at the same time. Customer information needs to be updated frequently, but map information rarely needs to be updated. In addition, the customer information must be given high priority on confidentiality, but the map information is general-purpose, has a wide range of use, and is frequently used. As described above, it is necessary to store and manage information of different management methods in different storage media.

【0045】まず、図6に示す装置構成図を説明する。
計算機1は、第1実施例の場合の構成に加えて、ユーザ
より、訪問順顧客および地図ファイル指定を入力し、ワ
ークファイルエリア117に格納する、訪問順顧客、地
図指定入力プログラム822、並びに指定されたファイ
ルを訪問順にソートするファイルソートプログラム82
3を持つ。
First, the device configuration diagram shown in FIG. 6 will be described.
In addition to the configuration of the first embodiment, the computer 1 inputs the visit order customer and the map file designation from the user and stores them in the work file area 117. The visit order customer, the map designation input program 822, and the designation. File sorting program 82 for sorting the sorted files in order of visit
Have 3.

【0046】記憶装置は、ワークエリア117、総括デ
ィレクトリファイルエリア118(第1実施例の管理情
報エリア21に同じ)、訪問ディレクトリを格納する訪
問ディレクトリエリア827、表示用訪問ディレクトリ
を格納する表示用訪問ディレクトリエリア828を持
つ。
The storage device includes a work area 117, a general directory file area 118 (same as the management information area 21 of the first embodiment), a visit directory area 827 for storing a visit directory, and a display visit for storing a display visit directory. It has a directory area 828.

【0047】記憶媒体806および811は、それぞれ
顧客情報用ファイル1(808)、顧客情報用ファイル
2(809)、顧客情報用ファイル3(810)と顧客
情報用ファイルのディレクトリである顧客情報用ディレ
クトリファイル807、並びに地図情報用ファイル1
(813)、地図情報用ファイル2(814)、地図情
報用ファイル3(815)と地図情報用ファイルのディ
レクトリである地図情報用ディレクトリファイル812
を持つ。顧客情報用ディレクトリファイルフォーマット
を図7に示し、地図情報用ディレクトリファイルフォー
マットを図8に示す。記憶媒体806および811の表
面には、ユーザが媒体を識別するための記号、K1〜K
3、C1〜C3を印す。
The storage media 806 and 811 are directories for customer information file 1 (808), customer information file 2 (809), customer information file 3 (810) and customer information file, respectively. File 807 and map information file 1
(813), map information file 2 (814), map information file 3 (815) and map information directory file 812 which is a directory of map information files.
have. The customer information directory file format is shown in FIG. 7, and the map information directory file format is shown in FIG. On the surfaces of the storage media 806 and 811, symbols K1 to K for identifying the media by the user are provided.
3. Mark C1 to C3.

【0048】記憶媒体829は、訪問順に並べたファイ
ルの格納位置を示す訪問用ディレクトリ830を格納す
る。
The storage medium 829 stores a visiting directory 830 indicating the storage locations of files arranged in the order of visiting.

【0049】図7の顧客情報用ディレクトリファイルフ
ォーマット901および図8の地図情報用ディレクトリ
ファイルフォーマット1001は、媒体名称202、媒
体識別子203、F204、N205、ファイルの先頭
アドレス207、ファイルのサイズ208からなる。
The customer information directory file format 901 of FIG. 7 and the map information directory file format 1001 of FIG. 8 are composed of a medium name 202, medium identifiers 203, F204, N205, a file start address 207, and a file size 208. ..

【0050】また、図7は、顧客情報用ファイルの名称
を表すファイル名206、顧客の地図位置を表す属性9
09をもつ。図8は、地図情報用ファイルの名称を表す
ファイル名206、地図の範囲を表す属性1009をも
つ。
Further, FIG. 7 shows a file name 206 representing the name of a customer information file and an attribute 9 representing the customer's map position.
With 09. FIG. 8 has a file name 206 indicating the name of a map information file and an attribute 1009 indicating the map range.

【0051】図9の総括ディレクトリファイル表示画面
レイアウト1101、ファイルの通し番号のNo.25
02、データファイルの名称であるデータファイル名2
503、媒体を識別する媒体識別子2504、スクロー
ル2505、2506から成る。また、ユーザよりファ
イル選択入力を受ける選択欄1102、顧客情報ファイ
ルであれば、顧客地図位置を示し、地図情報ファイルで
あれば、地図範囲を示す属性欄1103からなる。
The general directory file display screen layout 1101 of FIG. 25
02, data file name 2 which is the name of the data file
503, a medium identifier 2504 for identifying a medium, and scrolls 2505 and 2506. Further, the selection field 1102 receives a file selection input from the user, and the customer information file includes a customer map position, and the map information file includes an attribute field 1103 indicating a map range.

【0052】図10の訪問ディレクトリファイル表示画
面レイアウト1201は、上記図9に示したファイルを
訪問順にソートして表示したものである。
The visited directory file display screen layout 1201 of FIG. 10 is obtained by sorting and displaying the files shown in FIG. 9 in the order of visit.

【0053】以下、本実施例における動作を、図11の
処理フローに従って説明する。
The operation of this embodiment will be described below with reference to the processing flow of FIG.

【0054】まず、記憶媒体806から顧客ファイル1
(808)、顧客ファイル2(809)、顧客ファイル
3(810)、記憶媒体811から地図ファイル1(8
13)、地図ファイル2(814)、地図ファイル3
(815)のファイル管理情報を読み込む。そして、図
7に示す顧客情報用ディレクトリファイル901およ
び、図8に示す地図情報用ディレクトリファイル100
1を作成する(ステップ1301)。
First, the customer file 1 is stored in the storage medium 806.
(808), customer file 2 (809), customer file 3 (810), storage medium 811 to map file 1 (8
13), map file 2 (814), map file 3
The file management information of (815) is read. Then, the customer information directory file 901 shown in FIG. 7 and the map information directory file 100 shown in FIG.
1 is created (step 1301).

【0055】作成した顧客ディレクトリファイル901
を記憶媒体806の顧客情報用ディレクトリ807に、
地図ディレクトリファイル1001を記憶媒体811の
地図情報用ディレクトリ812に格納する(ステップ1
302)。
Customer directory file 901 created
In the customer information directory 807 of the storage medium 806,
The map directory file 1001 is stored in the map information directory 812 of the storage medium 811 (step 1
302).

【0056】全ての記憶媒体に対して、ステップ130
1〜1302を繰り返す(ステップ1303)。以上の
手順により、顧客および地図ディレクトリファイルの作
成が終了する。以下、作成したディレクトリファイルを
記憶装置2に一括して格納する手順を示す。まず、記憶
媒体806中の顧客ディレクトリファイル807と媒体
識別子、および、記憶媒体811中の地図ディレクトリ
ファイル812と媒体識別子を読み込み、記憶装置2の
総括ディレクトリファイルエリア118に格納する(ス
テップ1304)。全ての記憶媒体に対してステップ1
304を繰り返す(ステップ1305)。
Step 130 for all storage media
1 to 1302 are repeated (step 1303). With the above procedure, the creation of the customer and map directory file is completed. The procedure for collectively storing the created directory files in the storage device 2 will be described below. First, the customer directory file 807 and medium identifier in the storage medium 806, and the map directory file 812 and medium identifier in the storage medium 811 are read and stored in the general directory file area 118 of the storage device 2 (step 1304). Step 1 for all storage media
Repeat 304 (step 1305).

【0057】以上までで、全ファイルのディレクトリを
記憶装置104に一括して格納することができる。以
下、このディレクトリを出力装置103に出力する手順
を示す。 表示ディレクトリファイル作成プログラム
は、総括ディレクトリファイルを編集し(ステップ13
06)、図9に示す総括ディレクトリファイル表示画面
1101に表示する(ステップ1307)。
By the above, the directories of all files can be stored in the storage device 104 at once. The procedure for outputting this directory to the output device 103 will be described below. The display directory file creation program edits the general directory file (step 13
06), and the summary directory file display screen 1101 shown in FIG. 9 is displayed (step 1307).

【0058】以上で、全ファイルの総括ディレクトリを
画面表示することができた。以下、ユーザから訪問ファ
イル選択を入力し、訪問ファイルだけの訪問ディレクト
リを作成する手順を説明する。ユーザが訪問するとき
は、訪問ディレクトリとデータファイルを格納した記憶
媒体806、811、829を持ち歩く。出先では、訪
問ディレクトリ830を画面表示し、訪問順、データフ
ァイル位置を確認する。訪問順顧客、地図指定入力プロ
グラム822は、ユーザからの訪問順の顧客指定と地図
の選択を入力装置4から入力し、記憶装置2のワークフ
ァイルエリア117に格納する(ステップ1308)。
As described above, the general directory of all files can be displayed on the screen. The procedure for inputting a visit file selection from the user and creating a visit directory containing only visit files will be described below. When the user visits, he or she carries storage media 806, 811, 829 storing the visited directory and data files. At the destination, the visiting directory 830 is displayed on the screen, and the visiting order and the data file position are confirmed. The visit order customer / map designation input program 822 inputs the visit order customer designation and map selection from the user from the input device 4 and stores them in the work file area 117 of the storage device 2 (step 1308).

【0059】ファイルソートプログラム823は、総括
ディレクトリファイル301を訪問順にソートし訪問デ
ィレクトリエリア827に格納する(ステップ130
9)。訪問順にソートした訪問ディレクトリ827を訪
問用記憶媒体829の訪問用ディレクトリファイル83
0に格納する(ステップ1310)。
The file sort program 823 sorts the general directory files 301 in the order of visit and stores them in the visited directory area 827 (step 130).
9). The visit directory 827 sorted in the order of visits is the visit directory file 83 of the visit storage medium 829.
It is stored in 0 (step 1310).

【0060】訪問順を閲覧したいときには、訪問用記憶
媒体829から訪問ディレクトリファイル830を読み
込み、記憶装置2の訪問ディレクトリエリア827に格
納する(ステップ1311)。さらに、記憶装置2の訪
問ディレクトリファイル827を編集し(ステップ13
12)、訪問ディレクトリファイル表示画面1201に
表示する(ステップ1313)。
When it is desired to browse the visiting order, the visiting directory file 830 is read from the visiting storage medium 829 and stored in the visiting directory area 827 of the storage device 2 (step 1311). Further, the visiting directory file 827 of the storage device 2 is edited (step 13
12) It is displayed on the visited directory file display screen 1201 (step 1313).

【0061】ステップ1310で訪問ディレクトリ82
7を訪問用記憶媒体829に格納したが、顧客情報用記
憶媒体806、または、地図情報用記憶媒体811に格
納してもよい。
Visit directory 82 in step 1310
7 is stored in the visit storage medium 829, it may be stored in the customer information storage medium 806 or the map information storage medium 811.

【0062】必要ファイルは、記憶媒体のある1ヵ所に
格納したまま移動、複写する必要はない。そのため、ユ
ーザの混乱を防ぐことができる。
It is not necessary to move or copy the necessary files while they are stored in one place on the storage medium. Therefore, the confusion of the user can be prevented.

【0063】作成した、訪問ディレクトリは、ユーザが
訪問する目的に必要なファイルを選択した検索結果であ
る。このように考えると、本実施例は、検索結果を画面
表示するという効果がある。また、複数の検索結果を準
備し、記憶媒体の1ヵ所に格納されたファイルを、いろ
いろな目的で参照するとより効果が得られる。複数の検
索結果をマージソートしてもよい。
The created visit directory is a search result in which a file required for the purpose of the user's visit is selected. Considering in this way, the present embodiment has the effect of displaying the search results on the screen. Further, it is more effective to prepare a plurality of search results and refer to the file stored in one place of the storage medium for various purposes. Multiple search results may be merge sorted.

【0064】[0064]

【発明の効果】本発明によれば、複数の記憶媒体に記憶
された複数のファイルを同じに出力装置に表示されるの
で、一連の処理に必要なファイルが複数の記憶媒体に存
在する場合、ユーザに取ってそれらの管理が容易にな
る。
According to the present invention, since a plurality of files stored in a plurality of storage media are displayed on the output device in the same manner, when files necessary for a series of processing exist in a plurality of storage media, It makes it easier for users to manage them.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明の実施例1の装置構成図である。FIG. 1 is a device configuration diagram of a first embodiment of the present invention.

【図2】実施例1における記憶媒体の記憶内容の構成図
である。
FIG. 2 is a configuration diagram of stored contents of a storage medium according to the first embodiment.

【図3】実施例1における管理情報エリア20の構成を
示す図である。
FIG. 3 is a diagram showing a configuration of a management information area 20 according to the first embodiment.

【図4】実施例1における出力装置の画面の一例を示す
図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a screen of the output device according to the first exemplary embodiment.

【図5】実施例1における処理装置で実行されるフロー
チャートである。
FIG. 5 is a flowchart executed by the processing device according to the first embodiment.

【図6】実施例2の装置構成図である。FIG. 6 is a device configuration diagram of a second embodiment.

【図7】実施例2における顧客情報用ディレクトリファ
イルフォーマットである。
FIG. 7 is a customer information directory file format according to the second embodiment.

【図8】実施例2における地図情報用ディレクトリファ
イルフォーマットである。
FIG. 8 is a map information directory file format according to the second embodiment.

【図9】実施例2における総括ディレクトリファイル表
示画面レイアウトである。
FIG. 9 is a general directory file display screen layout in the second embodiment.

【図10】実施例2における訪問ディレクトリファイル
表示画面レイアウトである。
FIG. 10 is a layout of a visiting directory file display screen according to the second embodiment.

【図11】実施例2における計算機で実行されるフロー
チャートである。
FIG. 11 is a flowchart executed by a computer according to the second embodiment.

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田代 勤 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 川岡 明宏 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 加賀美 晃 神奈川県川崎市麻生区王禅寺1099番地 株 式会社日立製作所システム開発研究所内 (72)発明者 浜口 強 神奈川県川崎市幸区鹿島田890番地の12 株式会社日立製作所情報システム開発本部 内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Tsutomu Tashiro, 1099, Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa, Kanagawa, Ltd. System Development Laboratory, Hitachi, Ltd. (72) Akihiro Kawaoka, Inventor, 1099, Ozenji, Aso-ku, Kawasaki, Kanagawa Company Hitachi, Ltd. System Development Laboratory (72) Inventor Akira Kagami 1099 Ozenji, Aso-ku, Kawasaki City, Kanagawa Stock Company Hitachi Ltd. System Development Laboratory (72) Inventor, Tsuyoshi Hamaguchi 12 at 890 Kashimada, Kawasaki City, Kanagawa Prefecture Information Systems Development Division, Hitachi, Ltd.

Claims (20)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】計算機に脱着可能な複数の記憶媒体に格納
されるファイルの管理方法であって、前記記憶媒体の各
々に、該各々の記憶媒体が格納しているファイルを管理
するためのディレクトリを格納し、少なくとも二つの前
記ディレクトリを前記計算機が有する記憶装置に格納
し、前記記憶装置に格納された前記ディレクトリを前記
計算機が有する出力装置に出力することを特徴とするフ
ァイル管理方法。
1. A method for managing files stored in a plurality of storage media removable from a computer, wherein each of the storage media manages a file stored in each storage medium. And storing at least two directories in a storage device included in the computer, and outputting the directories stored in the storage device to an output device included in the computer.
【請求項2】請求項1記載のファイル管理方法におい
て、前記記憶装置に格納されている前記ディレクトリを
前記計算機に脱着可能な記憶媒体に格納することを特徴
とするファイル管理方法。
2. The file management method according to claim 1, wherein the directory stored in the storage device is stored in a storage medium removable from the computer.
【請求項3】請求項2記載のファイル管理方法におい
て、さらに、前記脱着可能な記憶媒体に格納された前記
ディレクトリを前記記憶装置に格納することを特徴とす
るファイル管理方法。
3. The file management method according to claim 2, further comprising storing the directory stored in the removable storage medium in the storage device.
【請求項4】請求項2記載のファイル管理方法におい
て、前記ディレクトリを格納する記憶媒体は前記複数の
記憶媒体の一つであることを特徴とするファイル管理方
法。
4. The file management method according to claim 2, wherein the storage medium for storing the directory is one of the plurality of storage media.
【請求項5】請求項2記載のファイル管理方法におい
て、前記ディレクトリを格納する記憶媒体は前記複数の
記憶媒体以外の記憶媒体であることを特徴とするファイ
ル管理方法。
5. The file management method according to claim 2, wherein the storage medium storing the directory is a storage medium other than the plurality of storage media.
【請求項6】請求項1記載のファイル管理方法におい
て、前記複数の記憶媒体の少なくとも一つの前記ディレ
クトリを変更する場合、前記変更に応じて前記記憶装置
に格納されている前記ディレクトリを変更することを特
徴とするファイル管理方法。
6. The file management method according to claim 1, wherein when changing the directory of at least one of the plurality of storage media, the directory stored in the storage device is changed according to the change. File management method characterized by.
【請求項7】請求項1記載のファイル管理方法におい
て、さらに、前記出力装置に出力された前記ディレクト
リに対するファイル選択を前記計算機が有する入力装置
から入力し、前記複数記憶媒体の前記複数ファイルを前
記計算機が有する記憶装置に格納し、前記記憶装置に格
納されている前記複数ファイルを前記計算機に脱着可能
な記憶媒体に格納することを特徴とするファイル管理方
法。
7. The file management method according to claim 1, further comprising inputting a file selection for the directory output to the output device from an input device included in the computer, and setting the plurality of files of the plurality of storage media to the plurality of files. A file management method comprising storing in a storage device included in a computer, and storing the plurality of files stored in the storage device in a storage medium removable from the computer.
【請求項8】請求項1記載のファイル管理方法におい
て、さらに、前記出力装置に出力された前記ディレクト
リに対して、ファイル編集指示を入力し、前記指示に対
応して、必要ファイルを前記記憶媒体より検索し、前記
記憶装置に格納することを特徴とするファイル管理方
法。
8. The file management method according to claim 1, further comprising: inputting a file editing instruction to the directory output to the output device, and corresponding to the instruction, storing a necessary file in the storage medium. A file management method characterized by further searching and storing in the storage device.
【請求項9】請求項8記載のファイル管理方法におい
て、さらに、前記ファイルのディレクトリを作成し、前
記記憶装置に格納することを特徴とするファイル管理方
法。
9. The file management method according to claim 8, further comprising creating a directory for the file and storing the directory in the storage device.
【請求項10】ファイルと前記ファイルを管理するため
のディレクトリとを各々格納する複数の記憶媒体、前記
複数の記憶媒体の各々を装着する機構を有する計算機、
前記計算機に接続し、少なくとも二つの前記ディレクト
リを一括して格納するための記憶装置、および前記計算
機に接続し、前記記憶装置に格納されている前記記憶媒
体の各々の前記ディレクトリを出力する出力装置とから
なることを特徴とするファイル管理システム。
10. A computer having a plurality of storage media for respectively storing files and directories for managing the files, and a computer having a mechanism for mounting each of the plurality of storage media.
A storage device connected to the computer for storing at least two directories in a lump, and an output device connected to the computer for outputting the directory of each of the storage media stored in the storage device A file management system comprising:
【請求項11】請求項10記載のファイル管理システム
において、さらに、前記記憶装置に格納されている前記
ディレクトリを格納する、前記計算機に脱着可能な記憶
媒体を設けたことを特徴とするファイル管理システム。
11. The file management system according to claim 10, further comprising a removable storage medium for storing the directory stored in the storage device in the computer. ..
【請求項12】請求項11記載のファイル管理システム
において、前記記憶装置は、前記脱着可能な記憶媒体に
格納された前記ディレクトリを格納することを特徴とす
るファイル管理システム。
12. The file management system according to claim 11, wherein the storage device stores the directory stored in the removable storage medium.
【請求項13】請求項11記載のファイル管理システム
において、前記ディレクトリを格納する記憶媒体は前記
複数の記憶媒体の一つであることを特徴とするファイル
管理システム。
13. The file management system according to claim 11, wherein the storage medium for storing the directory is one of the plurality of storage media.
【請求項14】請求項11記載のファイル管理システム
において、前記ディレクトリを格納する記憶媒体は前記
複数の記憶媒体以外の記憶媒体であることを特徴とする
ファイル管理システム。
14. The file management system according to claim 11, wherein the storage medium storing the directory is a storage medium other than the plurality of storage media.
【請求項15】請求項10記載のファイル管理システム
において、前記複数の記憶媒体の少なくとも一つの前記
ディレクトリを変更する場合、前記変更に応じて前記記
憶装置に格納されている前記ディレクトリを変更すると
を特徴とするファイル管理システム。
15. The file management system according to claim 10, wherein when changing the directory of at least one of the plurality of storage media, the directory stored in the storage device is changed according to the change. Characteristic file management system.
【請求項16】ファイルと前記ファイルを管理するため
のディレクトリとを格納する複数の記憶媒体の各々を装
着する機構を有する計算機、および前記計算機に接続
し、前記記憶媒体の各々の前記ディレクトリを一括して
格納するための記憶装置とからなることを特徴とするフ
ァイル管理システム。
16. A computer having a mechanism for mounting each of a plurality of storage media storing a file and a directory for managing the file, and a computer connected to the computer to collectively store the directories of each of the storage media. And a storage device for storing the file.
【請求項17】請求項16記載のファイル管理システム
において、さらに、前記計算機に接続し、前記記憶装置
に格納されてた前記記憶媒体の各々の前記ディレクトリ
を出力する出力装置を設けたことを特徴とするファイル
管理システム。
17. The file management system according to claim 16, further comprising an output device which is connected to the computer and which outputs the directory of each of the storage media stored in the storage device. And file management system.
【請求項18】請求項16記載のファイル管理システム
において、さらに、前記記憶装置に格納されている前記
ディレクトリを格納する、前記計算機に脱着可能な記憶
媒体を設けたことを特徴とするファイル管理システム。
18. The file management system according to claim 16, further comprising a removable storage medium for storing the directory stored in the storage device in the computer. ..
【請求項19】請求項16記載のファイル管理システム
において、前記記憶装置は、前記計算機に脱着可能な記
憶媒体であることを特徴とするファイル管理システム。
19. The file management system according to claim 16, wherein the storage device is a storage medium removable from the computer.
【請求項20】請求項16記載のファイル管理システム
において、前記記憶媒体はICカードであることを特徴
とするファイル管理システム。
20. The file management system according to claim 16, wherein the storage medium is an IC card.
JP3318889A 1991-12-03 1991-12-03 Meth0d and system for file management Pending JPH05158771A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318889A JPH05158771A (en) 1991-12-03 1991-12-03 Meth0d and system for file management

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3318889A JPH05158771A (en) 1991-12-03 1991-12-03 Meth0d and system for file management

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05158771A true JPH05158771A (en) 1993-06-25

Family

ID=18104100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3318889A Pending JPH05158771A (en) 1991-12-03 1991-12-03 Meth0d and system for file management

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05158771A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798993A (en) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Emi Ltd Device for recording and reproducing data
JPH07334396A (en) * 1994-06-06 1995-12-22 Nec Corp Disk map preparing system
JPH0836550A (en) * 1994-07-21 1996-02-06 Fujitsu Ltd Portable terminal device
WO2001095244A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Sony Corporation Ic card recording and/or reproducing device
JP2004164493A (en) * 2002-11-15 2004-06-10 Wescom Inc Data management system for non-volatile memory, data management method for non-volatile memory, and its program
WO2004081794A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing device, data processing program, and recording medium
WO2005010757A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File management method and information processing device

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0798993A (en) * 1993-09-30 1995-04-11 Toshiba Emi Ltd Device for recording and reproducing data
JPH07334396A (en) * 1994-06-06 1995-12-22 Nec Corp Disk map preparing system
JPH0836550A (en) * 1994-07-21 1996-02-06 Fujitsu Ltd Portable terminal device
US6549192B1 (en) 1994-07-21 2003-04-15 Fujitsu Limited Portable terminal apparatus and an information processing method therefor
WO2001095244A1 (en) * 2000-06-09 2001-12-13 Sony Corporation Ic card recording and/or reproducing device
GB2369223A (en) * 2000-06-09 2002-05-22 Sony Corp IC card recording and/or reproducing device
JP2004164493A (en) * 2002-11-15 2004-06-10 Wescom Inc Data management system for non-volatile memory, data management method for non-volatile memory, and its program
WO2004081794A1 (en) * 2003-03-10 2004-09-23 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing device, data processing program, and recording medium
WO2005010757A1 (en) * 2003-07-24 2005-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. File management method and information processing device
CN100394401C (en) * 2003-07-24 2008-06-11 松下电器产业株式会社 File management method and information processing device
US7555483B2 (en) 2003-07-24 2009-06-30 Panasonic Corporation File management method and information processing device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5819295A (en) Document storing and managing system
US6304259B1 (en) Computer system, method and user interface components for abstracting and accessing a body of knowledge
US5950216A (en) Method and system for marking and subsequently retrieving a collection of objects within a multipage compound document utilizing selectable page numbered dialog boxes
JPH10293639A (en) Method and system for controlling pick list and computer program product
WO2004023310A1 (en) Method for managing file using network structure, operation object display limiting program, and recording medium
US5586239A (en) Computer controlled graphics display system for supporting information classification
JP2001337994A (en) Thumbnail display system and method and recording medium with processing program therefor recorded therein
JPH05158771A (en) Meth0d and system for file management
JPH05265834A (en) Managing system for memo information
JP2005276163A (en) Image assortment supporting device, method and program thereof
JP2789618B2 (en) Tree structure drawing system
JP2003203002A (en) Dynamic link system
JP3282440B2 (en) File name assigning device
JP2006048521A (en) Document retrieval device, its control method, and control program
JPH05257788A (en) Card-shaped data base processor
JPH0778139A (en) Method for appending comment and document processor
JPH1153137A (en) Data processor data processing method therefor, and computer-readable storage medium stored with program
JP2001014383A (en) Personnel affairs change management device and program storage medium for the device
JP2002259173A (en) File management program, computer readable recording medium in which file management program is recorded, file managing device and file managing method
JP2567858B2 (en) Drawing management method and apparatus
JPH0340171A (en) Method and device for editing document
JP3047400B2 (en) Data processing device
JPH08166950A (en) Document editing device
JP3722854B2 (en) Data editing device
JP2002297425A (en) File control program, computer-readable recording medium with file control program recorded thereon, file control device and file control method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040106