JPH0515784A - 触媒の再生方法 - Google Patents

触媒の再生方法

Info

Publication number
JPH0515784A
JPH0515784A JP3195998A JP19599891A JPH0515784A JP H0515784 A JPH0515784 A JP H0515784A JP 3195998 A JP3195998 A JP 3195998A JP 19599891 A JP19599891 A JP 19599891A JP H0515784 A JPH0515784 A JP H0515784A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
gas
oxygen
containing gas
silicate catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3195998A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ueda
雅章 上田
Teruo Murakami
輝夫 村上
Shunji Shibata
俊二 柴田
Kazuo Hirabayashi
一男 平林
Tadami Kondo
忠美 近藤
Koji Ando
康二 安藤
Nobuko Hoshino
伸子 星野
Shinichi Inoue
慎一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Research Association for Utilization of Light Oil
Original Assignee
Research Association for Utilization of Light Oil
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Research Association for Utilization of Light Oil filed Critical Research Association for Utilization of Light Oil
Priority to JP3195998A priority Critical patent/JPH0515784A/ja
Priority to US07/993,848 priority patent/US5306682A/en
Priority to EP92311696A priority patent/EP0604689B1/en
Priority to AU30377/92A priority patent/AU656048B2/en
Publication of JPH0515784A publication Critical patent/JPH0515784A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J38/00Regeneration or reactivation of catalysts, in general
    • B01J38/04Gas or vapour treating; Treating by using liquids vaporisable upon contacting spent catalyst
    • B01J38/12Treating with free oxygen-containing gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J29/00Catalysts comprising molecular sieves
    • B01J29/90Regeneration or reactivation

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 コークの付着した使用済み結晶性シリケート
触媒の再生方法の開発。 【構成】 コークの付着した使用済み結晶性シリケート
触媒を再生するに際し、酸素含有ガスを水分吸着剤と接
触させて水分が0.2vol%以下の乾燥酸素含有ガス
を得る工程Aと、該工程Aで得られた乾燥酸素含有ガス
を、温度400〜600℃の条件下で該シリケート触媒
に接触させる工程Bと、該工程Bで得られたガスを再び
前記工程Aに循環する工程Cからなる結晶性シリケート
触媒の再生方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コークの付着した使用
済み結晶性シリケート触媒の再生方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来技術及びその問題点】炭素数2〜7のパラフィン及
び/又はオレフィンを主成分とする脂肪族炭化水素を芳
香族炭化水素に転化させる方法は知られている。この方
法においては、触媒として、各種の結晶性シリケート触
媒、例えば、水素型のZSM-5や、Gaを含浸及び/又は交換
した水素型のMFI構造のアルミノシリケート、水素型のM
FI構造のガロシリケート、MFI構造の水素型又はアンモ
ニウム型のガロアルミノシリケートをスチーム処理によ
り変性したもの、特開昭62-254847号公報に記載されて
いる水素型のMFI構造アルミノガロシリケート等が用い
られる。
【0003】結晶性シリケート触媒は、前記した脂肪族
炭化水素の芳香族化反応用触媒として用いられる他、各
種の反応、例えば、メタノールやジメチルエーテルから
低級オレフィンを製造する反応用触媒や、トルエンの不
均化等の反応用触媒として用いられている。このような
結晶性シリケート触媒を用いる反応においては、反応を
連続して行ってくうちに、その触媒上にコークが付着
し、その触媒活性が劣化し、触媒再生が必要になる。こ
のようなコークの付着した使用済み結晶性シリケート触
媒の再生は、一般的には、そのコークを燃焼除去処理す
ることにより行われるが、この場合、触媒再生回数が多
くなると、その触媒活性が急速に低下するという問題が
あった。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。
【0005】即ち、本発明によれば、コークの付着した
使用済み結晶性シリケート触媒を再生するに際し、該シ
リケート触媒に水分が0.2vol%以下の乾燥酸素含
有ガスを温度400〜600℃の条件下で接触させるこ
とを特徴とする結晶性シリケート触媒の再生方法が提供
される。
【0006】本発明における結晶性シリケート(ゼオラ
イト)触媒には、従来公知のもの、例えば、シリカライ
トの他、各種のメタロシリケートが包含される。メタロ
シリケートにおける金属分としては、ガリウム、鉄、チ
タン、クロム、ホウ素、ロジウム、インジウム、スカン
ジウム等が挙げられる。メタロシリケートの具体例とし
ては、アルミノシリケート、ガロシリケート、アルミノ
ガロシリケート、アルミノ鉄シリケート、ガロ鉄アルミ
ノシリケート等が挙げられる。これらの結晶性シリケー
トの具体的成分組成や性状については、従来良く知られ
ている。
【0007】本発明の触媒再生方法は、脂肪族炭化水素
の芳香族化用触媒として用いられている結晶性ガロシリ
ケートや結晶性アルミノガロシリケートとバインダーか
らなる触媒組成物に対して好ましく適用される。結晶性
アルミノガロシリケートは、SiO4、AlO4及びGaO4が骨格
中において四面体配位をとる構造のもので、水熱合成に
よるゲル結晶化や、アルミノシリケートゼオライト結晶
の格子骨格中にガリウムを挿入する方法又は結晶性ガロ
シリケートの骨格構造中にアルミニウムを挿入する方法
で得ることができる。また、結晶性アルミノガロシリケ
ートは、必要に応じ、慣用の変性化や活性化処理を施す
ことができる。
【0008】前記脂肪族炭化水素の芳香族化反応用触媒
として用いる好ましい結晶性アルミノガロシリケート
は、骨格構造中に0.1〜2.5重量%のアルミニウム、0.1〜
5.0重量%のガリウムを含有し、SiO2/(Al2O3+Ga2O3)のモ
ル比が17〜606、好ましくは28〜110であり、かつSiO2/A
l2O3のモル比が32〜870、好ましくは45〜140であり、Si
O2/Ga2O3のモル比が36〜2000、好ましくは80〜500であ
り、さらに、その組成が、500℃以上の焼成物の酸化物
のモル比で表わして、次式で示されるものである。
【0009】aMxO・bAl23・Ga23・cSiO2 前記組成式中、Mはアルカリ金属又はアルカリ土類金
属を表わし、xはMがアルカリ金属のときは2を示し、
Mがアルカリ土類金属のときは1を示す。また、a〜cは
次の数値を示す。 a:(b+1)±3.0、好ましくは(b+1)±2.0の正数。 b:0.04〜62.5、好ましくは0.5〜6.0。 c:36〜2000、好ましくは80〜500。
【0010】この結晶性アルミノガロシリケートはMFI
タイプ及び/又はMELタイプの結晶構造体である。MFIタ
イプ、MELタイプの結晶性アルミノガロシリケートは、T
he Structure Commission of the International Zeoli
teAssociation により公表された種類の公知ゼオライト
構造型に属する〔Atlas of Zeolite Structure Types,
W.M.Meiyer and D.H.Olson(1978).Distributed by Poly
crystal Book Service,Pittsburgh,PA,USA〕。
【0011】前記結晶性アルミノガロシリケートにおい
ては、その粒子の大きさは、通常、約0.05〜20μmの範
囲に分布する。また、この結晶性アルミノガロシリケー
トの粒子は、約0.02〜2μmの1次粒子の集合体(2次粒
子)からなるものであり、その80重量%以上が、0.1〜10
μm、好ましくは0.5〜5μm、さらに好ましくは1〜3μ
mの粒径を有する粒子であることが好ましい。
【0012】本発明における結晶性シリケート触媒は、
一般に結晶性シリケートと結合剤(バインダー)との混合
物からなる。この場合、結合剤とは、触媒の機械性質
(強度、耐摩耗性、成形性)を高めるための物質をいう。
このようなものには、例えば、アルミナ、アルミナボリ
ア、シリカ、シリカアルミナ等の無機酸化物が挙げられ
る。その添加量は、触媒組成物中に10〜70重量%となる
よう加えられる。また、これらの無機結合剤に燐を添加
することにより成形体の機械的強度を更に向上させるこ
とができる。
【0013】結晶性シリケートと結合剤との混合物は、
押出し成形、スプレードライ、打錠成形、転動造粒、油
中造粒等の方法で粒状、球状、板状、ペレット状等の各
種成形体とすることができる。また、成形時には、成形
性を良くするために有機化合物の滑剤を使用するのが望
ましい。
【0014】本発明における結晶性シリケート触媒は、
所望に応じ、ゼオライトに施される種々の活性化処理を
施すことができる。例えば、結晶性シリケートを塩化ア
ンモニウム、弗化アンモニウム、硝酸アンモニウム等の
アンモニウム塩を含む水溶液中でイオン交換してアンモ
ニウム型とした後に、アルカリ金属やアルカリ土類金属
以外の他の金属イオンを含む水溶液でイオン交換した
り、あるいはその水溶液を含浸させてアルカリ金属やア
ルカリ土類金属以外の所望金属を導入することができ
る。また、前記アンモニウム型のものを空気、窒素、水
素又は窒素と水素の混合物からなる雰囲気中で200〜800
℃、好ましくは350〜700℃の温度で3〜24時間加熱する
ことによりアンモニアを除去して酸型のものに活性化す
ることができる。
【0015】本発明の触媒再生方法は、前記した如き結
晶性シリケートを触媒として用いる有機化合物の転化反
応において、その一定時間反応を行った後に生成される
コークの付着した使用済み結晶性シリケート触媒に対し
て適用される。転化反応の種類としては、例えば、炭素
数2〜7のパラフィン及び/又はオレフィンからなる脂
肪族炭化水素を芳香族炭化水素に転化する反応、メチル
アルコールやジメチルエーテルを低級オレフィンに転化
する反応、トルエンの不均化反応等の反応を挙げること
ができる。これらの反応はいずれも300℃以上の高温
で行われ、その触媒上にはコークが付着して触媒劣化を
生じる。
【0016】本発明の触媒再生方法においては、水分が
0.2vol%以下の酸素含有ガスと、コークの付着し
た使用済み結晶性シリケート触媒(以下、単に使用済み
触媒とも言う)とを、温度400〜600℃、好ましく
は420〜580℃の条件下で接触させる。酸素含有ガ
ス中の酸素濃度は、0.5〜10vol%、好ましくは
0.1〜8vol%である。この酸素含有ガスは、空気
を窒素ガスや炭酸ガスで希釈したガスであってもよい
し、窒素ガス、炭酸ガス等のガスに対して酸素ガスを適
量混合したものであることができる。
【0017】本発明の方法は、反応器から使用済み触媒
を抜出し、これを反応装置に充填したものに対して適用
し得る他、反応を停止した反応器に含まれる使用済み触
媒に対して直接適用することができる。
【0018】酸素含有ガスと使済済み触媒との高温下に
おける接触により、使用済み触媒上に付着したコークは
燃焼除去される。本発明においては、酸素含有ガスとし
て水分が0.2vol%以下、好ましくは300vol
ppm以下、さらに好ましくは50volppm以下に
保持されたものを用い、酸素の消費がなくなり、かつ温
度の上昇が認められてなくなるまで、使用済触媒との接
触を行う。
【0019】本発明者らの研究によれば、使用済み結晶
性シリケート触媒の再生においては、その触媒上に付着
したコークを単に燃焼除去するだけではなく、再生に使
用するガス中の水分量を規制することが非常に重要であ
ることが判明した。この理由は定かではないが、酸素含
有ガスと使用済み触媒との高温下での接触により、コー
クは燃焼除去されるが、その際、再生に使用するガス中
の水分が多いと触媒の活性点に影響を与え、触媒活性を
低下させるものと推定される。
【0020】本発明の好ましい結晶性シリケート触媒の
再生方法は、酸素含有ガスを水分吸着剤と接触させて水
分が0.2vol%以下の乾燥酸素含有ガスを得る工程
Aと、該工程Aで得られた乾燥酸素含有ガスを、温度4
00〜600℃の条件下で該シリケート触媒に接触させ
る工程Bと、該工程Bで得られたガスを再び前記工程A
に循環する工程Cからなる方法である。
【0021】前記工程Aにおける水分吸着剤としては、
従来公知のもの、例えば、前記した如きシリケート(ゼ
オライト)や、天然ゼオライト、ケイソウ土、セピオラ
イト、アルミナ、シリカ、シリカアルミナ等が挙げられ
る。
【0022】工程Aにおける温度は、常温〜50℃、好
ましくは常温〜40℃であり、圧力は常圧又は10kg
/cm2Gまでの加圧が採用される。
【0023】工程Bにおける温度は、400〜600
℃、好ましくは420〜580℃であり、圧力は常圧又
は10kg/cm2Gまでの加圧が採用される。重量基
準ガス空間速度(GHSV)(1/hr)は、300〜
4000、好ましくは500〜3000である。
【0024】ガス循環工程Cは、工程Bから排出される
ガスを工程Aに循環する工程である。この工程Cにおい
ては、循環ガスをあらかじめ工程Aの操作温度まで冷却
し、この冷却されたガスを工程Aに循環するのが好まし
い。この冷却工程を設けることにより、工程Aにおける
温度制御が簡単になる。また、この循環ガスの一部は系
外へ除去されるとともに、残部循環ガスに対しては、補
充酸素含有ガスが混入される。
【0025】循環ガスがSO2やSO3等のイオウ酸化物
を含有する場合、それを除去するために、循環ガスをイ
オウ酸化物吸着剤と接触させる。イオウ酸化物吸着剤と
しては、前記した如き各種の多孔質無機物質の他、活性
炭が用いられる。この循環ガスと吸着剤との接触温度
は、100〜200℃、好ましくは120〜170℃で
あり、圧力は常圧又は10kg/cm2Gまでの加圧が
採用される。吸着剤に吸着したイオウ酸化物において、
SO2は循環ガス中の酸素と反応してSO3に酸化され、
そして吸着剤中のSO3は循環ガス中の水分と反応して
硫酸となり、そのまま吸着剤中に吸着保持される。以上
に示した工程A、工程B及び工程Cを連続的に行うこと
により、最終的に付着したコークが除去される。コーク
燃焼除去工程の停止は、酸素の消費分なくなり、かつ触
媒層の温度上昇が認められなくなった時点で判定するこ
とができる。
【0026】次に、本発明を図面により説明する。図1
において、1は使用済み触媒の充填された触媒再生塔
(又は反応運転でコークの堆積した触媒を有する反応
塔)、2はイオウ酸化物吸着剤の充填されたイオウ酸化
物吸着塔、3は気液分離器、4は水分吸着剤の充填され
た除湿塔を示す。
【0027】本発明により、触媒再生塔1内の使用済み
触媒を再生するには、除湿塔4からライン12を通って
抜出された除湿酸素含有ガスを熱交換器6を介して加熱
炉5に導入し、ここで触媒再生温度に昇温した後、ライ
ン10を通って触媒再生塔1内に導入し、使用済み触媒
と接触させる。この酸素含有ガスと使用済み触媒との接
触により、触媒上のコークは酸素と反応し、炭酸ガスや
一酸化炭素となって燃焼除去される。同時に、触媒上の
コーク中に含有される水素やイオウも酸素と反応し、そ
れぞれ水及びイオウ酸化物を生成する。
【0028】触媒再生塔から抜出された炭酸ガス、一酸
化炭素、水分及びイオウ酸化物を含むガスは、これを循
環ガスとしてライン11を通って熱交換器6に導入して
冷却した後、さらにライン13からの冷却水により冷却
されている冷却器7に導入し、ここでイオウ酸化物の吸
着温度まで降温した後、イオウ酸化物吸着塔2に導入す
る。ここで循環ガス中のイオウ酸化物は吸着される。吸
着剤に吸着されたイオウ酸化物において、SO2は循環
ガス中の酸素と反応してSO3となる。そして、このS
3は循環ガス中の水分と反応して硫酸となり、この状
態で吸着剤中に吸着保持される。
【0029】循環ガスは、これをライン14を通ってイ
オウ酸化物吸着塔から抜出し、ライン16からの冷却水
により冷却されている冷却器8に導入し、ここで水分吸
着温度まで冷却した後、ライン17を通って気液分離器
3に導入する。
【0030】この気液分離器3においては、循環ガス中
の凝縮水分が循環ガスから分離され、ライン21を通っ
て系外へ排出される。気液分離器3からライン20を通
って抜出された循環ガスは、これを除湿塔4に導入す
る。ここで循環ガス中の水分が吸着除去される。除湿さ
れた循環ガスはこれをライン12を通って熱交換器6を
介して加熱炉5に導入し、再び触媒再生塔1に導入す
る。
【0031】図1において、ライン18は、循環ガスの
一部を系外へ排出するラインである。ライン19は酸素
含有ガス(空気)補充用のラインである。また、ライン
22は、イオウ酸化物酸化用の触媒(空気)補充用のラ
インである。ライン15は、循環ガス中の酸素濃度を調
節するための窒素ガス供給ラインである。前記のように
して一定時間操作を続けることにより、触媒再生塔1内
の使用済み触媒は再生される。なお、脂肪族炭化水素を
芳香族炭化水素に転化させる反応において、脂肪族炭化
水素がイオウを含まず、使用済みの結晶性シリケート触
媒にイオウが含まれない場合には、その触媒再生塔1か
ら抜出されるガスにもイオウ酸化物の混入がなくなるの
で、当然のことながら、イオウ酸化物吸着塔2は不要と
なる。
【0032】
【発明の効果】本発明により再生された結晶性シリケー
ト触媒は、すぐれた触媒活性を有し、かつ多数回繰返し
再生しても、その触媒活性の急速な低下はない。
【0033】
【実施例】次に本発明を実施例によりさらに詳細に説明
する。
【0034】実施例1 触媒として、SiO2/Al23モル比:65.9、S
iO2/Ga23モル比:186.8、SiO2/(Al
23+Ga23)モル比:48.7の組成を有し、結晶
粒子径範囲が0.1〜10μmで、80wt%を占める
粒子の粒径が1〜4μmである結晶性アルミノガロシリ
ケートを含有する触媒組成物(バインダー:アルミナ)
を活性化処理して水素型にしたものを用いた。軽質ナフ
サを、前記触媒を充填した流通反応装置に、平均反応温
度:538℃、LHSV(1/hr):2、圧力:常圧
の条件で24時間流通させて軽質ナフサの芳香族化反応
を行った。次に、前記24時間流通反応を行った後、芳
香族化反応を停止した後、図1に示した一連の工程によ
り触媒の再生処理を行った。この場合、触媒再生塔に導
入する酸素含有ガスの条件は次の通りであった。
【0035】 酸素濃度:8vol% 水分:0% GHSV(1/hr):500 温度:520〜570℃ 圧力:常圧
【0036】なお、触媒再生の時間は全体で22時間で
あり、この時点の触媒再生塔出口ガス中の水分は1vo
lppmであった。最初の5時間は温度520℃を採用
し、残りの17時間は加熱温度570℃を採用した。次
に、触媒再生後、再び前記と同一条件で軽質ナフサの芳
香族化反応を24時間行った後、前記と同様にして触媒
再生を行った。このようにして軽質ナフサの芳香族化反
応と触媒再生反応とを繰返し行った。その結果を表1に
示す。
【0037】比較例1 実施例1と同様にして軽質ナフサの芳香族化反応と、触
媒再生反応を繰返し行った。この場合、除湿塔を用いず
に触媒再生反応を行った。触媒再生直前の循環ガス中の
水分は3.5vol%であった。その結果を表1に示
す。
【0038】
【表1】
【0039】表1からわかるように、循環ガスの除湿を
行わずに触媒再生を行う時には、再生触媒の触媒活性は
元に戻ることなく、触媒再生回数が増加するに従ってそ
の触媒活性は急速に低下する。これに対し、本発明法に
より触媒再生を行うときには、このような触媒活性の急
速な低下はない。
【0040】実施例2 触媒として、SiO2/Al23モル比:64.8、S
iO2/Ga23モル比:158.9、SiO2/(Al
23+Ga23)モル比:46.1の組成を有し、結晶
粒子径範囲0.1〜2μmで、80wt%を占める粒子
の粒径が0.5〜2μmである結晶性アルミノガロシリ
ケートを含有する触媒組成物(バインダー:アルミナ)
を活性化処理して水素型にしたものを用いた。軽質ナフ
サを、前記触媒を充填した流通反応塔に、反応塔入口で
のガス状の供給原料の温度:550℃、LHSV(1/
hr):1、圧力:3kg/cm2G、軽質ガスをリサ
イクルする条件で48時間流通させて軽質ナフサの芳香
族化反応を行った。次に、前記48時間流通反応を行っ
た後、芳香族化反応を停止し、次いで図1に示した一連
の工程により触媒の再生処理を行った。この場合、触媒
再生塔に導入する酸素含有ガスの条件は次の通りであっ
た。なお、触媒再生の時間は全体で約30時間である。 酸素濃度:0.05〜5.0vol% 水分:1volppm以下 GHSV:2000hr-1 温度:400〜550℃ 圧力:4.5Kg/cm2G 前記の触媒再生処理において、触媒再生塔出口ガス中の
水分は最高で約0.2vol%であった。次に、触媒再
生後、再び前記と同一条件での軽質ナフサの芳香族化反
応を48時間行った後、前記と同様にして触媒再生を行
った。このようにして軽質ナフサの芳香族化反応を触媒
再生とを繰返して行った。その結果を表2に示す。
【0041】比較例2 実施例2と同様にして軽質ナフサの芳香条化反応と、触
媒再生を繰返し行った。この場合除湿塔を用いずに触媒
再生反応を行った。触媒再生直前の循環ガス中の水分は
約2vol%であった。その結果を表2に示す。
【0042】
【表2】
【0043】表2からわかるように、循環ガスの除湿を
行わずに触媒再生を行う時には、再生触媒の触媒活性は
元に戻ることなく、触媒再生回数が増加するに従ってそ
の触媒活性は急速に低下する。これに対し、本発明法に
より触媒再生を行うときには、このような触媒活性の急
速な低下はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の触媒再生方法のフローシートの
一例を示す。
【符号の説明】
1 触媒再生塔 2 イオウ酸化物吸着塔 3 気液分離器 4 除湿塔
フロントページの続き (72)発明者 近藤 忠美 神奈川県海老名市浜田町9−11 (72)発明者 安藤 康二 東京都大田区大森北3−3−2−206 (72)発明者 星野 伸子 神奈川県横浜市栄区小菅ケ谷町2804−559 (72)発明者 井上 慎一 神奈川県横浜市金沢区並木1−11−2− 204

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コークの付着した使用済み結晶性シリケ
    ート触媒を再生するに際し、該シリケート触媒に水分が
    0.2vol%以下の乾燥酸素含有ガスを、温度400
    〜600℃の条件下で接触させることを特徴とする結晶
    性シリケート触媒の再生方法。
  2. 【請求項2】 コークの付着した使用済み結晶性シリケ
    ート触媒を再生するに際し、酸素含有ガスを水分吸着剤
    と接触させて水分が0.2vol%以下の乾燥酸素含有
    ガスを得る工程Aと、該工程Aで得られた乾燥酸素含有
    ガスを、温度400〜600℃の条件下で該シリケート
    触媒に接触させる工程Bと、該工程Bで得られたガスを
    再び前記工程Aに循環する工程Cからなる結晶性シリケ
    ート触媒の再生方法。
  3. 【請求項3】 該水分吸着剤がモレキュラーシーブであ
    る請求項2の方法。
  4. 【請求項4】 該酸素含有ガスの酸素濃度が0.05〜
    10vol%である請求項1〜3のいずれかの方法。
  5. 【請求項5】 該結晶性シリケート触媒が結晶性アルミ
    ノガロシリケートである請求項1〜4のいずれかの方
    法。
  6. 【請求項6】 前記工程Bで得られたイオウ酸化物を含
    む循環ガスをイオウ酸化物吸着剤に接触させて該循環ガ
    ス中のイオウ酸化物を除去した後前記工程Aに循環する
    請求項1〜5のいずれかの方法。
  7. 【請求項7】 該イオウ酸化物吸着剤が活性炭である請
    求項6の方法。
JP3195998A 1991-07-10 1991-07-10 触媒の再生方法 Pending JPH0515784A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195998A JPH0515784A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 触媒の再生方法
US07/993,848 US5306682A (en) 1991-07-10 1992-12-21 Process for the regeneration of coke-deposited, crystalline silicate catalyst
EP92311696A EP0604689B1 (en) 1991-07-10 1992-12-22 Process for the regeneration of coke-deposited, crystalline aluminogallosilicate catalyst
AU30377/92A AU656048B2 (en) 1991-07-10 1992-12-23 Process for the regeneration of coke-deposited, crystalline silicate catalyst

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3195998A JPH0515784A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 触媒の再生方法
US07/993,848 US5306682A (en) 1991-07-10 1992-12-21 Process for the regeneration of coke-deposited, crystalline silicate catalyst
EP92311696A EP0604689B1 (en) 1991-07-10 1992-12-22 Process for the regeneration of coke-deposited, crystalline aluminogallosilicate catalyst
AU30377/92A AU656048B2 (en) 1991-07-10 1992-12-23 Process for the regeneration of coke-deposited, crystalline silicate catalyst

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0515784A true JPH0515784A (ja) 1993-01-26

Family

ID=27422907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3195998A Pending JPH0515784A (ja) 1991-07-10 1991-07-10 触媒の再生方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5306682A (ja)
EP (1) EP0604689B1 (ja)
JP (1) JPH0515784A (ja)
AU (1) AU656048B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136700A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 東ソー株式会社 芳香族化合物製造触媒の再生方法

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20020120169A1 (en) * 1995-01-13 2002-08-29 Michel Spagnol Process facilitating the regeneration of a catalyst based on a zeolite used in an acylation reaction, catalyst and use
US5741749A (en) * 1996-02-13 1998-04-21 Arco Chemical Technology, L.P. Regeneration of a titanium-containing molecular sieve
BE1010716A3 (fr) * 1996-10-25 1998-12-01 Solvay Procede de regeneration de catalyseurs de type silicalite au titane.
DE19723949A1 (de) 1997-06-06 1998-12-10 Basf Ag Verfahren zur Regenerierung eines Zeolith-Katalysators
FR2781393B1 (fr) * 1998-07-22 2000-08-25 Rhone Poulenc Fibres Procede de regeneration d'un catalyseur d'hydrolyse cyclisante d'un aminonitrile en lactame et utilisation du catalyseur regenere pour la fabrication de lactames
FR2839307B1 (fr) * 2002-05-03 2004-07-09 Solvay Procede de desulfuration d'un melange d'hydrocarbures
DE102004008573A1 (de) * 2004-02-19 2005-09-08 Stockhausen Gmbh Ein Verfahren zur Entfernung kohlenstoffhaltiger Rückstände in einem Reaktor
US7479468B2 (en) * 2004-04-15 2009-01-20 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Integrating an air separation unit into an oxygenate-to-olefins reaction system
US9168518B2 (en) 2010-04-28 2015-10-27 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Regeneration of oligomerisation catalysts and their use

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4259176A (en) * 1979-09-13 1981-03-31 Chevron Research Company Restricting silica content of catalyst inventory to prevent alumina poisoning for SOx control
US4280898A (en) * 1979-11-05 1981-07-28 Standard Oil Company (Indiana) Fluid catalytic cracking of heavy petroleum fractions
US4344768A (en) * 1981-03-27 1982-08-17 Baker Instruments Corp. Automatic pipettor
US4542114A (en) * 1982-08-03 1985-09-17 Air Products And Chemicals, Inc. Process for the recovery and recycle of effluent gas from the regeneration of particulate matter with oxygen and carbon dioxide
US4724271A (en) * 1985-12-09 1988-02-09 Uop Inc. Regeneration of dehydrocyclodimerization catalyst
FR2611739B1 (fr) * 1987-03-06 1989-07-07 Inst Francais Du Petrole Procede d'activation d'un catalyseur d'isomerisation de paraffines normales
US5202513A (en) * 1987-07-15 1993-04-13 Research Association For Utilization Of Light Oil Process for producing aromatic hydrocarbons
US4973778A (en) * 1987-12-29 1990-11-27 Mobil Oil Corp. Continuous swing tubular reactor-regenerator
US5001095A (en) * 1989-11-16 1991-03-19 Uop Method and apparatus for controlling moisture by flue gas segregation
US5043057A (en) * 1990-06-25 1991-08-27 Exxon Research And Engineering Company Removal of sulfur from recycle gas streams in catalytic reforming
US5155075A (en) * 1991-03-01 1992-10-13 Chevron Research And Technology Company Low temperature regeneration of coke deactivated reforming catalysts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019136700A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 東ソー株式会社 芳香族化合物製造触媒の再生方法

Also Published As

Publication number Publication date
AU656048B2 (en) 1995-01-19
EP0604689B1 (en) 1997-02-12
US5306682A (en) 1994-04-26
AU3037792A (en) 1994-07-07
EP0604689A1 (en) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2067746B1 (en) ß - ZEOLITE FOR SCR CATALYST AND METHOD FOR PURIFYING NITROGEN OXIDES USING SAME
Ding et al. Porous clays and pillared clays-based catalysts. Part 2: a review of the catalytic and molecular sieve applications
JP3078850B2 (ja) ゼオライト含有吸着組成物およびこの吸着組成物を含む吸着分解組成物
US4101417A (en) Method of negating the effects of metals poisoning on zeolitic cracking catalysts
EP1574247A1 (en) Hydrocarbon separation method
US3692692A (en) Rejuvenation of damaged zeolitesupported metal catalysts
EP0119023A2 (en) Improving catalytic activity of aluminosilicate zeolites
JPH0798133B2 (ja) 燃焼生成物中の窒素酸化物の破壊法
JPH06507429A (ja) コークス不活性化改質触媒の低温再生
JP2004504143A (ja) 硫化水素収着剤の再生
JPH0515784A (ja) 触媒の再生方法
CN108499524B (zh) 一种用于纯化过氧化氢的吸附剂制备方法及其应用
JPS61216735A (ja) FCC装置のSOx排出量を低減するための触媒及びSOx低減方法
US5085762A (en) Catalytic cracking of hydrocarbons
CN107282102B (zh) 一种金属负载型分子筛催化剂的制备方法
US4002575A (en) Rejuvenation of supported group VIII metal catalysts
US6500402B1 (en) Catalyst for oxidizing SO2 to SO3 and utilization of the catalyst in a method for producing sulfuric acid
CA2416239A1 (en) Regeneration of iron-based hydrogen sulfide sorbents
WO1986002861A1 (en) Rejuvenation of a deactivated catalyst
US4165275A (en) Lowering sulfur oxide output from catalyst regeneration
WO1994027709A1 (en) Nitrous oxide decomposition catalyst
EP0010362B1 (en) Cracking catalyst and use thereof with sulphur-containing feeds
US3322848A (en) Production of lubricating oils
JP3918048B2 (ja) 低級アルケンの製造方法
JPH0543484A (ja) 芳香族炭化水素の製造方法