JPH05156245A - 非赤色目視色を有する赤色蛍光材料 - Google Patents

非赤色目視色を有する赤色蛍光材料

Info

Publication number
JPH05156245A
JPH05156245A JP3330149A JP33014991A JPH05156245A JP H05156245 A JPH05156245 A JP H05156245A JP 3330149 A JP3330149 A JP 3330149A JP 33014991 A JP33014991 A JP 33014991A JP H05156245 A JPH05156245 A JP H05156245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dye
red
color
fluorescent
red fluorescent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3330149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3048719B2 (ja
Inventor
Judith Auslander
ジュディス、オースランダー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pitney Bowes Inc
Original Assignee
Pitney Bowes Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pitney Bowes Inc filed Critical Pitney Bowes Inc
Publication of JPH05156245A publication Critical patent/JPH05156245A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3048719B2 publication Critical patent/JP3048719B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/50Sympathetic, colour changing or similar inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B20/00Energy efficient lighting technologies, e.g. halogen lamps or gas discharge lamps

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Luminescent Compositions (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】 異なる目視色を白色光において発しながら、
機械検出に許容可能な赤色蛍光信号を有する溶液インキ
に関する。その処方物は、蛍光染料と、スペクトル増感
剤型の染料に属する非赤色染料との組み合わせをベース
とする。赤色蛍光染料および非赤色染料は樹脂中で合わ
せてトナーに調製する。 【効果】 深色シフトのため、高波長での蛍光が達成さ
れる。このトナーを極性溶媒に溶解する時に、増大され
た粘度が達成され、このことは従来の蛍光インキと比較
して高められた蛍光信号を生ずる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】発明の背景 本発明は、非赤色目視色(non red visual color)を有
する赤色蛍光材料に関する。
【0002】各種のチケット、タッグ、ラベル、郵便印
などの機械加工において、色、多くの場合には紫外線に
よって励起されうるインキの蛍光に応答する検出器を使
用することが一般に既知である。蛍光インキおよび染料
およびその製法は、米国特許第2,681,317号明
細書、第2,763,785号明細書、第3,230,
221号明細書、第3,421,104号明細書、第
3,452,075号明細書、第3,560,238号
明細書、および第4,015,131号明細書に開示の
ように以前から既知である。例えば、郵便料金メーター
技術においては、加工した郵便物の機械読取用赤色蛍光
インキを与えることが既知である。蛍光インキは、イン
キが可視スペクトルで黒、緑などの第一色を示し且つ紫
外線に付す時に第二色を示すものである。
【0003】前記目的で以前に使用されたインキおよび
染料は比較的よく働いたが、或る欠点が存在する。蛍光
インキに関して、従来の蛍光インキは、エージング時に
しばしばの色分解を経験する分散インキであった。更
に、非赤色目視色を有する従来の赤色蛍光インキは、一
般に、どんよりした目視色を有する。非赤色目視色が蛍
光画像形成を吸収させる染料間の相互作用のため、溶液
中に非赤色目視色を有する赤色蛍光インキを得ることは
困難である。このことは、消光(quenching)として既知
であり且つ内部転化、競合機構、異物分子による入射光
線の吸収、溶媒相互作用などの多くに因子によって引き
起こされる。消光効果は、赤色蛍光染料の発光範囲であ
る600〜640nmの光線を吸収する青色染料の場合に
自明である。
【0004】溶質粒子>5μを用いる分散系において、
消光効果は、低い衝突確率の結果として染料/顔料成分
間の相互作用が弱いため問題ではない。
【0005】明らかに、紫外線に付す時に赤色蛍光色を
発し且つ非赤色可視色を生ずる材料の組み合わせを提供
することが有利であろう。また、時間経過時に分離しな
いかどんよりとはならないであろう溶液中の蛍光インキ
を有することが望ましい。本明細書の残り全体にわたっ
て、非赤色目視色を有する赤色蛍光溶液インキは、非赤
色溶液インキと称されるであろう。勿論、目視色とは、
昼光または白色光において可視の色を意味する。
【0006】発明の概要 許容可能な可視色を生ずるこのようなインキを調製する
ための非赤色溶液インキおよび材料が、発見された。そ
の処方物は、許容可能な蛍光を発するトナーに調製する
ために、樹脂中のスペクトル増感剤型(spectral sensit
izer class) の染料に属する少なくとも1種の染料と赤
色蛍光染料との組み合わせをベースとする。トナーは、
極性有機溶媒に溶解して、従来の蛍光インキよりも高い
粘度を有する溶液に調製できる。これらのインキの増大
された粘度並びに極性溶媒の高率のために、高められた
蛍光信号を生ずる。これらの溶液インキは、比重の差が
ないため分離しない小さな粒径を有する均質相であるの
で有利である。また、消光効果は、高波長での赤色蛍光
の再発光のために克服される。
【0007】好ましい具体例の説明 本発明は、検出用に許容可能な赤色蛍光信号を与える染
料との組み合わせの非赤色染料を有する樹脂から調製さ
れるトナーに係わる。トナーおよび染料は、溶媒に溶解
して、コーティング、ペイント、インキなどの商品に製
造できる。本発明は、インキに使用することに関して記
載されるが、本発明は、他の用途のために応用できるこ
とが認識されるであろう。本発明は、アミドアルデヒド
/アリールスルホンアミド樹脂と、赤色蛍光染料と、ス
ペクトル増感剤型に属し且つ赤色蛍光染料が高波長、即
ち、590〜680nmで蛍光を発するようにさせる染料
との組み合わせに関する。基本的には、包含されるもの
は、トナーの一次染料上での深色シフトである。トナー
は、他の成分、例えば、界面活性剤、アルコールなどと
ともに極性有機溶媒に溶解して、インキなどの製品に製
造する。
【0008】溶液中の蛍光を発する能力は或る程度溶存
分子の性質であるが、励起された分子が若干の他の分子
との永久接触状態にある溶液の蛍光収率は、蛍光を消光
することがあるこれらの分子との相互作用の性状に大い
に依存する。消光効率は、第二染料の吸収バンドが第一
染料の蛍光バンドとより近く合致するにつれて、より大
きくなる。このことは、蛍光光線の再吸収のためである
ことがある。
【0009】本発明は、ジフェニルおよびトリフェニル
メタン型、ポリメチンなどのスペクトル増感剤と、赤色
蛍光染料を生ずるキサンテン染料との相互作用によって
引き起こされる長波長赤色蛍光発光を与える。
【0010】青色可視色を有する赤色蛍光インキは、例
えば、トリフェニルメタン群に属する青色染料、例え
ば、アシッドブルー#9、またはアシッドグリーン#5
と、赤色蛍光染料を含有するポリエステル樹脂との組み
合わせによって得られる。赤色蛍光を有する緑色/黒色
インキは、同じ型に属する緑色染料:ジおよびトリフェ
ニルメタンまたはシアニン、例えば、アシッドグリーン
#3の組み合わせによって得ることができる。黒色イン
キは、増感剤型の緑色/青色染料とポリエステル樹脂と
の減色組み合わせによって得ることができる。この教示
の目的で、スペクトル増感剤型の染料とは、一次染料の
発光スペクトルと重なり且つ高い吸光係数>1×102
リットル/モルcmおよび狭いバンド幅<50nmをもつ吸
収スペクトルを生ずる化学構造を有する染料、を意味す
る。このインキは、なかんずく極性溶媒の高率に起因す
る25℃での増大された粘度800〜2000cpを有す
る。このため、高められた蛍光信号を生ずる。
【0011】本発明の1つの組み合わせは、250〜4
00nmで励起した時に600nmでの赤色蛍光ピークを発
する、グリコール/ポリオキシエチレンアルコールに溶
解された一次赤色染料を有するポリエステル樹脂トナー
をベースとする。増感剤染料0.01〜0.35%をこ
のポリエステルトナーを含有する25〜35%グリコー
ル溶液に加えると、660nmで第二発光ピークを引き起
こすことが見出された。本明細書中のすべての%は、重
量%である。
【0012】ローダミンB、ローダミン6Gなどのキサ
ンテン染料の蛍光のピークをシフトさせるスペクトル増
感剤型染料の例は、C.I.アシッドブルー#9および
C.I.アシッドグリーン#5である。
【0013】下記の種類の染料が、蛍光発光の波長シフ
トを引き起こすために赤色蛍光染料と併用できる。 a)ポリメチン染料:3,3′−ジエチルチアジカルボ
シアニンおよびヨウ化3,3′−ジエチルオキサデカル
ボシアミン。 b)アリールカルボニウム染料(ジフェニルおよびトリ
フェニルメタン)。この一般型の染料は、好ましい型で
ある。 c)キサンテン染料:スルホローダミン101および
C.I.ベーシックブルー12。
【0014】蛍光の長波長へのシフトは、次の通り説明
できる。 a)電子エネルギー移動による蛍光の部分消光および消
光剤による深色緩和(bathochromic remission)、 b)エネルギー移動を包含しない部分蛍光消光。強電子
受容体である溶質は、消光剤として作用できる。蛍光体
の光励起分子は、基底状態にある同じ分子よりも強い電
子受容体であると共に強い電子供与体である。それゆ
え、励起分子は、基底状態よりも、他の溶質との電荷移
動複合体を引き起こすらしい。 c)二元蛍光は、TICT(ねじれ分子内電荷移動)と
呼ばれる深色団のねじれ(または小さい重なり)配置に
リンクした大きな電荷分離現象と解釈してもよい。励起
分子における電荷分離は、供与体および受容体が軌道的
にデカップリングされるねじれ配座において最も好都合
である。
【0015】例I成分 商業源 重量% ローダミン6G 0.2 ローダミン3B 0.8 ポリエステル樹脂 デイグロー・コーポレーション 26 テトラエチレングリコール(TEEG) アルドリッチ・ケミカルCo. 10 ポリオキシエチレンデシルエーテル Synthrapol KB ICI 42 トリプロピレングリコール(TPG) アルドリッチ・ケミカルCo. 5 Krumbahr KRS ローター 4 プロピレンカーボネート アルドリッチ・ケミカルCo. 4 ノニルフェノキシポリ(エチレンオ GAF Corp . 7.6 キシ)エタノール アシッドブルー#9 ピラム・カラーCorp. 0.2 シリコングリコール Additive 57 ダウ・コーニングInc. 0.2
【0016】性質 粘度 25℃で1920cps 表面張力 25℃で23.5ダイン/cm 最大発光 600、669nm HB紙上のドローダウンのリン光体メーター単位(PM
U) 25 HB紙上のハンドプリントのPMU 9 反射率の最大波長 460nm 例Iと同じ溶媒および添加剤
【0017】例II 成分 商業源 重量% ベーシックレッド#1/ 1 ベーシックバイオレット#11 ベンゼンスルホンアミド/アミノホル デイグロー・コーポレーション 29 ルムアルデヒド樹脂 アシッドグリーン#3 ピラム・コーポレーション 0.2 TEEG アルドリッチ・ケミカルCo. 10 TPG アルドリッチ・ケミカルCo. 10 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル ICI 12.8 プロピレンカーボネート アルドリッチ・ケミカルCo. 4 ノニルフェノキシポリ(エチレンオ GAF Corp . 3 キシ)エタノール トリデシルアルコールエトキシレート BASF 20 オレイルアルコールエトキシレート アメロコール 10
【0018】性質 粘度 1000cps 表面張力 30ダイン/cm 最大発光ピーク 600、660nm ドローダウンのPMU 23 ハンドプリントのPMU 9 反射率 440nm
【0019】例III成分 商業源 重量% ローダミン6G 1 ベンゼンスルホンアミド/アミノホ 27 ルムアルデヒド樹脂 プロピレンカーボネート アルドリッチ・ケミカルCorp. 5 ポリオキシエチレン脂肪酸エステル ICI 30 G−2109 テトラエチレングリコールTEEG アルドリッチ・ケミカルCorp. 16 トリプロピレングリコール TPG アルドリッチ・ケミカルCorp. 10 デシルアルコールエトキシレート BASF 10.8 DA−6 ナイルブルー C.I.ベーシック イーストマン・コダックCorp. 0.2 ブルー12
【0020】性質 粘度 2000cps 発光ピーク 600、660nm ドローダウンのPMU 30 反射率 460nm
【0021】例IV成分 商業源 重量% ベーシックブルー#12の代わりにアシッドブルー#9(0.2%)を使用す る以外は例III と同じ
【0022】性質 粘度 2000cps 発光ピーク 600、660nm ドローダウンのPMU 30 反射率 460nm
【0023】図1を参照すると、プロットAは、スペク
トル増感剤型の染料の存在なしの例III で構成されるよ
うなインキ溶液の蛍光発光結果を示す。曲線のピークが
約607nmにあることが認められるであろう。プロット
Bは、例III に与えたものと同じ溶液であるが、ナイル
ブルー染料ベーシックブルー#12(0.2%)を用い
た。蛍光ピークが約669nmにシフトしたことがわか
る。このことは、消光を生じたが、蛍光信号の再発光が
起こったことを実証する。
【0024】例Iの成分を使用して、同じ結果を図2に
示す。プロットAは目視染料なしの発光を示し、プロッ
トBはアシッドブルー#9(0.2%)のインキ溶液へ
の添加後の発光を示す。
【0025】このように、示され且つ説明されたもの
は、目視非赤色を生ずる赤色蛍光材料である。これらの
材料は、異なる目視色を有しながら検出可能な赤色蛍光
発光を生ずる溶液インキを製造するために使用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】蛍光染料の蛍光発光と、本発明の原理に従う蛍
光染料と第二染料との組み合わせの蛍光発光との比較を
示すグラフ。
【図2】蛍光染料の蛍光発光と、本発明の原理に従う蛍
光染料と第二染料との組み合わせの蛍光発光との比較を
示すグラフ。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】白色光において第一色を発し且つ紫外線に
    付す時に蛍光を発することを特徴とする均質溶液。
  2. 【請求項2】前記蛍光が赤色である、請求項1に記載の
    溶液。
  3. 【請求項3】樹脂内に配置され且つ極性有機溶媒に溶解
    されて溶液を調製する、赤色蛍光染料とスペクトル増感
    剤型の染料に属する非赤色目視染料とを有するトナーか
    らなることを特徴とする均質溶液。
  4. 【請求項4】界面活性剤を包含する、請求項3に記載の
    溶液。
  5. 【請求項5】赤色蛍光染料1%〜10%とスペクトル増
    感剤型の染料の非赤色目視染料0.05%〜0.5%と
    を有する可溶性樹脂10〜40%、極性有機溶媒60〜
    80%、および界面活性剤20%〜45%を含むことを
    特徴とする非赤色目視色を有する均質な赤色蛍光イン
    キ。
  6. 【請求項6】前記非赤色目視染料が、ポリメチン染料、
    アリールカルボニウム染料およびキサンテン染料から選
    ばれる、請求項5に記載の均質な蛍光インキ。
  7. 【請求項7】蛍光染料1〜10%とスペクトル増感剤型
    の染料に属する目視染料0.05〜0.5%とを含有す
    る樹脂を含むことを特徴とする、白色光において第一色
    を発し且つ紫外線に付す時に第二色を発する材料。
JP3330149A 1990-11-19 1991-11-19 非赤色目視色を有する赤色蛍光材料 Expired - Fee Related JP3048719B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/615,110 US5084205A (en) 1990-11-19 1990-11-19 Ink solution comprising red flourescent materials with a non red visual color
US615110 1990-11-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05156245A true JPH05156245A (ja) 1993-06-22
JP3048719B2 JP3048719B2 (ja) 2000-06-05

Family

ID=24464019

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3330149A Expired - Fee Related JP3048719B2 (ja) 1990-11-19 1991-11-19 非赤色目視色を有する赤色蛍光材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5084205A (ja)
EP (1) EP0487033B1 (ja)
JP (1) JP3048719B2 (ja)
AU (1) AU648839B2 (ja)
CA (1) CA2055374C (ja)
DE (1) DE69113954T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060590A3 (en) * 2003-12-16 2006-05-11 Pitney Bowes Inc System and method for embedding and extracting key information

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5135569A (en) * 1990-08-24 1992-08-04 W. R. Grace & Co.-Conn. Ink composition containing fluorescent component and method of tagging articles therewith
US5271645A (en) * 1991-10-04 1993-12-21 Wicker Thomas M Pigment/fluorescence threshold mixing method for printing photocopy-proof document
US5516362A (en) * 1993-05-28 1996-05-14 Nocopi Technologies, Inc. Security marking method and composition
US5684069A (en) * 1994-01-12 1997-11-04 Pitney Bowes Inc. Composition for invisible ink responsive to infrared light
EP0719654B1 (en) * 1994-12-28 1999-03-10 Hitachi Maxell Ltd. Ink composition, printed matter, and thermal transfer recording medium
FR2730499B1 (fr) * 1995-02-14 2004-02-27 Imaje Sa Composition d'encre pour le marquage et l'authentification d'objets
US5681381A (en) * 1995-12-11 1997-10-28 Pitney Bowes Inc. Fluorescent red and magenta waterfast ink jet inks
US6203725B1 (en) * 1996-07-24 2001-03-20 Mitsui Chemicals, Inc. Luminescent compound for controlling traveling and method for controlling traveling using the same
EP0968254B1 (en) * 1997-02-03 2004-09-15 Ciba SC Holding AG Fluorescent materials and their use
US5983065A (en) * 1997-07-23 1999-11-09 Xerox Corporation Method of printing secure documents
DE19815358A1 (de) * 1998-03-28 1999-09-30 Francotyp Postalia Gmbh Tinte zur Erzeugung von Sicherheitsabdrucken
DE60135958D1 (de) 2000-08-08 2008-11-13 Canon Kk Tintenstrahltinte mit erhöhter Fluoreszenz und Aufzeichnungsverfahren
CN1234786C (zh) * 2000-11-16 2006-01-04 富士通株式会社 潜像用印刷油墨组合物、含用该油墨组合物记录的潜像的印刷物、利用潜像信息的辨读方法及潜像信息辨读装置
US6793723B2 (en) 2001-05-10 2004-09-21 Pitney Bowes Inc. Homogeneous photosensitive optically variable ink compositions for ink jet printing
US6827769B2 (en) * 2001-05-10 2004-12-07 Pitney Bowes Inc. Photosensitive optically variable ink heterogeneous compositions for ink jet printing
US7536553B2 (en) * 2001-05-10 2009-05-19 Pitney Bowes Inc. Method and system for validating a security marking
JP2004291508A (ja) * 2003-03-27 2004-10-21 Sharp Corp 画像形成方法、記録剤、および画像形成装置
US7192474B2 (en) * 2004-06-22 2007-03-20 Pitney Bowes Inc. IR absorbing photosensitive optically variable ink compositions and process
US7141103B2 (en) * 2004-06-22 2006-11-28 Pitney Bowes Inc. Photosensitive optically variable ink compositions useful for ink jet printing
US7138009B2 (en) * 2004-06-22 2006-11-21 Pitney Bowes Inc. Signature protected photosensitive optically variable ink compositions and process
EP3844223A1 (en) * 2018-08-27 2021-07-07 Nitto Denko Corporation Composition for correcting color blindness

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3928226A (en) * 1974-01-16 1975-12-23 Pitney Bowes Inc Multi-detectable ink compositions and method of use
GB1536403A (en) * 1975-12-12 1978-12-20 Pitney Bowes Inc Fluorescent machine readable ink compositions
FR2384836A1 (fr) * 1977-03-25 1978-10-20 Bric Textiles photoluminescents par enduction
US4711832A (en) * 1986-05-05 1987-12-08 Eastman Kodak Company Colored electroscopic toners containing quenched esterified rhodamine dyes
JPS63295687A (ja) * 1987-05-27 1988-12-02 N K B:Kk 彩色用組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005060590A3 (en) * 2003-12-16 2006-05-11 Pitney Bowes Inc System and method for embedding and extracting key information
US7379205B2 (en) 2003-12-16 2008-05-27 Pitney Bowes Inc. System and method for embedding and extracting key information

Also Published As

Publication number Publication date
CA2055374A1 (en) 1992-05-20
JP3048719B2 (ja) 2000-06-05
US5084205A (en) 1992-01-28
DE69113954T2 (de) 1996-04-25
DE69113954D1 (de) 1995-11-23
EP0487033B1 (en) 1995-10-18
AU8779191A (en) 1992-05-21
EP0487033A3 (en) 1993-04-07
EP0487033A2 (en) 1992-05-27
CA2055374C (en) 2003-10-21
AU648839B2 (en) 1994-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3048719B2 (ja) 非赤色目視色を有する赤色蛍光材料
US7429291B2 (en) Print ink containing a plurality of fluorescent coloring materials and inkjet recording method
US6793723B2 (en) Homogeneous photosensitive optically variable ink compositions for ink jet printing
CA2091163C (en) Providing intelligible markings
US3687887A (en) Photographic film titling ink
FR2484921A1 (fr) Papier fiduciaire comportant des caracteristiques d'authenticite sous forme de substances luminescentes et procede et dispositif pour la determination de l'authenticite d'un tel papier
US5460646A (en) Infrared printing ink and method of making same
JP2008503642A (ja) Ir吸収感光性光学的可変性インク組成物及び方法
US3671451A (en) Fluorescent compositions
CN103436093A (zh) 一种防伪印油及其制备方法
DE1769359B2 (de) Bildliefernde, fotopolymerisierbare dispersion
US2653109A (en) Light-responsive fluorescent media
EP2110416A2 (en) Dispersion of water-insoluble colorant, method of producing substance containing water-insoluble colorant, fine particles of water-insoluble colorant, dispersing agent for water-insoluble colorant, and recording liquid, ink set, printed article, method of forming image and image forming apparatus using the same
BRPI0417364B1 (pt) Imagem, métodos de registro e de reconhecimento de informação, sistema de identificação de informação, e, tinta
US11607900B2 (en) Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
CN109385142A (zh) 一种荧光油墨及其制备方法和鉴别方法
JPH083550A (ja) 強い発光輝度を示す赤外線感知透明膜形成用塗料
Rohatgi-Mukherjee et al. Correlation of liquid structure with the photophysics of rhodamine B (acidic, basic and ester forms) in water—ethanol mixed solvent
KR100467049B1 (ko) 적외선 형광잉크 조성물
DE1797198A1 (de) Bildempfangsmaterial fuer das Farbstoffdiffusionsuebertragungsverfahren
JPH08239609A (ja) 記録液
CN116496780B (zh) 一种氮掺杂石墨烯量子点、薄膜、制备方法、应用
JP3805687B2 (ja) ジェット印刷用インク組成物
US20020092441A1 (en) Phosphorescent ink composition
RU2220997C2 (ru) Флуоресцирующая штемпельная мастика

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees