JPH05154450A - 自己制動力可変形の回転ノズル装置 - Google Patents

自己制動力可変形の回転ノズル装置

Info

Publication number
JPH05154450A
JPH05154450A JP34907991A JP34907991A JPH05154450A JP H05154450 A JPH05154450 A JP H05154450A JP 34907991 A JP34907991 A JP 34907991A JP 34907991 A JP34907991 A JP 34907991A JP H05154450 A JPH05154450 A JP H05154450A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor
nozzle device
gap
rotary nozzle
variable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP34907991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2510447B2 (ja
Inventor
Eikan Sawaide
英喚 澤出
Mitsuya Shoji
光哉 庄司
Shiyouichi Naeshiro
章一 苗代
Takeshi Arai
武 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Anzen Motor Car Co Ltd
Original Assignee
Anzen Motor Car Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Anzen Motor Car Co Ltd filed Critical Anzen Motor Car Co Ltd
Priority to JP3349079A priority Critical patent/JP2510447B2/ja
Publication of JPH05154450A publication Critical patent/JPH05154450A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2510447B2 publication Critical patent/JP2510447B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/003Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with braking means, e.g. friction rings designed to provide a substantially constant revolution speed
    • B05B3/006Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with braking means, e.g. friction rings designed to provide a substantially constant revolution speed using induced currents; using magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B3/00Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements
    • B05B3/02Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements
    • B05B3/04Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet
    • B05B3/06Spraying or sprinkling apparatus with moving outlet elements or moving deflecting elements with rotating elements driven by the liquid or other fluent material discharged, e.g. the liquid actuating a motor before passing to the outlet by jet reaction, i.e. creating a spinning torque due to a tangential component of the jet

Landscapes

  • Nozzles (AREA)
  • Cleaning By Liquid Or Steam (AREA)
  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 高圧水の変化による回転ノズルの回転数が変
化する回転を制御可能の回転抑止手段を持ち、高圧水の
保有エネルギーの損失を可能な限り小とし、強力な洗浄
噴射水を供給可能の自己制動力可変形の回転ノズル装置
を提供すること。 【構成】 圧力水を噴射可能のノズルと、該ノズルを固
設して供給する高圧水が生じさせる反力により回転する
支持体と、該支持体を回転可能に軸支してその上面側に
開口凹部を形成する本体と、該本体の凹部に配設する永
久磁石を有する導体と、前記支持体の外周面に、螺設構
造の操作や遠心力利用手段または外部操作手段によって
可変可能の空隙を介して該導体に対面して動作するチョ
ッパー材を構成してなるものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ノズル装置内に導入し
た高圧水によって生じる反力により、回転自在とする吐
出口を有するノズルから洗浄水を噴射させて、自動車車
両洗浄用等に用いられる回転ノズル装置に係わり、特に
前記反力により無用に回転が増幅して洗浄効率を損なう
ことの無いように、回転力抑制手段が配設された回転ノ
ズル装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より吐出口より洗浄水を噴射して自
動車等の車両内外の汚れ面を清浄にするための高圧水ジ
ェッター装置があるが、それら洗浄水を噴射するノズル
装置の一種として、図11に示すように、ここに記載し
ない圧力源に連結された本体3の圧力水供給口7aより
圧力水の供給を受けて、該本体3に転がり軸受け3cを
介して回転自在に支持される支持体2に、前記本体3の
主軸sに偏向して保持されるノズル1を配設し、かつ前
記本体3の凹部内周面と該支持体2の内周面に空隙を介
して同種の磁極片を配置し、それら磁極片が現す反発磁
界を構成して、その回転抑制手段とする非接触形の回転
ノズル装置は、本願出願人の出願による昭和62年特許
願第222958号により公知である。又同種の回転ノ
ズル装置の回転抑制手段のその他のものとして、回転す
る支持体とそれを保持する本体との間にギア、またはブ
レーキ部材を介装させる接触形のものなどがあり、また
本願出願人は平成1年実用新案登録願第19605号、
同第19606号によってその他の改良形を提案した。
回転ノズル装置は、その供給圧力に比例して回転数を大
きくするものであり、ある圧力で適度の回転を有して、
適度の水流を吐出するものであっても、更に洗浄効率を
高めるために洗浄圧力を増圧する場合には、速すぎる回
転が起こって水流が外方に霧散状態で飛散する量が増え
たり、噴射束流を形成する単位水流が割れて汚れ面にお
ける単位面積当り衝突エネルギーが、かえって小になる
場合があって、増圧に比例した洗浄効果を予期した程度
には上げられない。高圧水洗浄による使用圧力は、約7
から50kg/cm2G 前後までに及び、その洗浄効率
を得るためにその使用水圧は、近年ますます高圧が常用
されるようになった。従って前記した回転ノズル装置に
は、その回転力を充分に抑制できる、洗浄効率の高い回
転抑止手段を付設することが求められるようになった。
これら回転ノズル装置は一定使用圧に適切な回転抑止手
段が設けられたものは、推奨使用圧下で用いることを前
提とし、それ以上の使用圧に用いる場合には、回転ノズ
ルの回転は暴走して、洗浄効率を低下させる場合があっ
た。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、一般に
回転抑止手段の前記接触形のものは、そうした回転を抑
止させる手段に高圧水のエネルギーの一部が消費され
て、その分の噴射圧に活かされるべきエネルギーを損う
とともに、前記介装部材の経時変化による摩耗や内部へ
の侵入ゴミなどで洗浄能力の減退が比較的早期に発生し
た。前記エネルギー消費は増圧すればする程大きくなっ
て、回転抑止手段を強力に再構成して適度な回転が得ら
れるように出来ても、さらなる高圧水を望むという不具
合が生ずる。また前記反発磁界による非接触形は、例え
強力な磁力を有する磁極により反発磁界を構成しても、
その反発効果がその磁極部分近傍の狭い範囲内に局限さ
れるもので、結果的にその磁界効果範囲は狭い。そして
その回転抑止能力を高めるには数多くの磁界の配設を必
要としている。従って高圧水の供給エネルギーを損なう
ことは少なく、効果的な回転抑制手段を構成するもので
あっても、自ずから供給する高圧水にはその供給圧に上
限があって、もっと強力で制御可能の回転抑止手段がな
ければ、その上限を超えた高圧水を供給して洗浄能力を
高めることはできない。そして最も不都合なことは、洗
浄対象に合わせて回転抑止手段の回転抑止力を高めたい
場合に、簡便に同じ回転ノズル装置が使用できないの
で、他の使用圧専用形と交換せざるを得ないということ
であった。
【0004】本発明の目的は、従来技術の欠点に鑑み、
供給する高圧水の増圧に対応可能の回転抑止手段の改善
を図りつつ、高圧水の保有エネルギーの損失を可能な限
り小とし、使用圧の変更、洗浄効率の可変を可能として
対処できる、単純で効果的な回転抑制手段を有する、回
転ノズル装置することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記非接触形
の回転抑制手段に磁気を利用する点については前記反発
磁界による従来発明と同様であるが、図1と図2に示す
ように、主軸sより偏向して配設する、ここに図示しな
い圧力源より高圧水を供給して圧力水を噴射可能のノズ
ル1と、該ノズル1を固設して、供給する高圧水が生ず
る反力により回転する支持体2と、該支持体2を回転可
能に軸支してその上面側に開口凹部を形成する本体3
と、該本体3の凹部に配設する永久磁石を有する導体4
と、前記支持体2の外周面2aに、可変可能の空隙5を
介して該導体2に対面して動作するチョッパー材6を構
成してなることを特徴とするものである。そして前記空
隙5が、前記本体3と前記支持体2とに形成する螺子部
7bを有する螺設構造17により、前記導体4と前記チ
ョッパー材6とで初期設定可能に構成することを特徴と
するものである。また前記空隙5が、前記支持体2の回
転に伴い生じる遠心力に対応して、可変可能の要部6
c、6dを有する前記チョッパー材6の、該要部6c、
6dの変形により構成するものである。加えて前記導体
4が、前記本体3の外面にピンを介して連接する回動可
能の操作板10の操作によって、前記本体3の凹部を移
動可能とするとともに、該操作板10による前記導体4
への移動操作により前記空隙5が初期設定可能に構成す
ることを特徴とするものである。さらに前記導体4が、
それぞれの隣接部位に実質的な間隙を介して交互に異方
性を持つ磁極片4a、4bによって、その磁区Mを形成
する永久磁石であることを特徴とするものである。なお
ここにいうチョッパー材とは、発生する磁界を横断して
機械開閉器として作用可能の良導体からなる、例えばア
ルミ製や鉄製からなる組立部材、薄板とその加工品、表
面仕上げ部材等を指す。
【0006】なお本発明において、請求項1は図2、図
3、図5ないし図8、および図10に、請求項2は図2
および図10に、請求項3は図3ないし図5に、請求項
4は図6ないし図8に、請求項5は図1および図4に、
その内容をそれぞれ図示する。
【0007】
【作用】かかる技術手段によれば、前記従来発明の非接
触形のように、回転抑止効果がその磁極部分近傍の狭い
範囲内に局限されることはなく、図1に示すごとく実質
的な間隙を介して交互に異方性N、Sを持つ前記磁極片
4a、4bが、その左右に、連係して環状にその磁気保
持力、すなわち磁界Bなる値の磁区Mを形成して、そこ
に回転する前記チョッパー材6が前記磁区Mに対して、
すなわち機械的開閉器としての作用を示すことによっ
て、前記チョッパー材6に連なる前記支持体2の回転を
制動可能とするとともに、前記導体4と前記チョッパー
材6との間の前記空隙5がその空隙高さGを可変可能と
するので、回転抑止力を前記支持体2の回転に応じて可
変制御可能とする作用をあらわす。従って本発明の回転
抑制手段を用いて制動力を発揮させるその制御範囲は、
その実施態様に応じた幅広い適用が可能の制御手段であ
って、かつその効果は作用中に如何なるものにも接触す
ることなく、その制動力は前記チョッパー材6内のみに
留まるという作用が得られる。
【0008】
【実施例】以下、図面を参照して本発明の好適な実施例
を例示的に詳しく説明する。ただしこの実施例に記載さ
れている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置な
どは特に特定的な記載がない限りは、この発明の範囲を
それのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例に過ぎ
ない。図1は、本発明の実施例1の回転ノズル装置を示
す中央破断平面図で、本体3と支持体2との間に間隙を
介して、NまたはSなる異方性をもつ磁極片4a、4b
をそれぞれ有する永久磁石を交互に、かつ離れて隣接さ
せて納める収納体4cが磁区Mを形成して導体4を構成
する。ここに図示の6bは、該導体4の側方磁極に対す
る側方チョッパー材である。なおここには該磁極片4を
丸形に示したがその形状は台形でも角形でも、また馬蹄
形でその上面開放する凹部に互いの帯状片を組み合わせ
ることによって構成してもよい。
【0009】図2は、本発明の実施例1の回転ノズル装
置を示す縦断正面図で、該軸心体7に耐圧シール2cを
介して回転自在に嵌設する支持体2の外周面2aに延在
して、該導体4に対し空隙5を介して対面する、たとえ
ば導電性のアルミ製のチョッパー材6とを配設する。該
永久磁石は、収納体4c内にヨークとしての継鉄4dを
介して螺設構造17の頂部台座に固設する前記導体4か
らなり、該螺設構造17は前記軸心体7と本体3との間
に介在して前記支持体2との相互間隔を可変自在に螺子
部7bによって固設している。そして別に用意した異な
る保持力を有し任意の複数の一対の前記磁極片4a、4
bを収容した該収納体4cと交換して前記螺設構造17
に固設すれば、回転抑止力の異なる制御範囲を有する回
転抑制手段とすることが出来る。そして該高圧水は、圧
力供給口7aより中心貫通口7cを介して圧力調節室8
で静圧を取得し、該ノズル1の吐出口1aより噴射水と
して外部へ出て行くようになっている。そしてその過程
で前記本体3の中心部で一体化して成る軸心体7の頂部
に、該軸心体7に回転自在に嵌設する前記支持体2の上
方要部に凹状に設けて形成する顎部の当接面2bに対応
して配設する前記支持体2の離脱防止用のボルト頭下端
面7fをもつ、ボルト7eを螺着する。なお図示のGa
Gb は、空隙5の空隙高さを表す。
【0010】図3ないし図5は、本発明の実施例2の、
自己抑制形手段を有する回転ノズル装置を示すもので、
図3はその縦断正面図、図4は、図3のA矢視図で、図
5は、図3のB矢視図で、前記本体3に立設する内壁面
上にヨークである継鉄4dを介して環状に形成して上面
及び下面にその磁極を有する永久磁石からなる前記導体
4の外周に空隙5c、5dを介して、前記支持体2にそ
の外縁を幅広として可撓性のある扇形をして上下に配設
する一対の薄板6cを延在させ、前記支持体6の回転運
動により該薄板6cに遠心力が働いて前記空隙5c、5
dを狭める方向に変動可能になっている。
【0011】図6ないし図8は、本発明の実施例3の、
外部に設ける操作板の操作により要部空隙を可変可能に
構成してその回転抑止手段の抑止力を調節できる手段を
有する回転ノズル装置を示すもので、図6は中央破断平
面図で、図7は縦断正面図で、図8は空隙設定動作の要
部を説明する背面図で、前記本体3に立設する内壁面に
沿って配設する移動自在の台板3d上に固設するヨーク
である継鉄4dを介して、環状に形成する求心方向に移
動可能の永久磁石からなる前記導体4の外周に対面させ
て空隙5を介して、前記支持体2の外周要部に、チョッ
パー材16を配設して構成する。該台板3dは、外周部
分の要部には前記本体3の凹部底部とともに開孔する求
心方向に長い長孔11aを開口して前記本体3の凹部底
部に固設する移動ピン11に遊嵌され、該移動ピン11
は前記本体3凹部に設けられ、該移動ピン11に別途離
隔してほぼその中央部に設け、前記本体3の外部に遊設
して前記軸心体7の突出部に遊嵌する環状の操作板10
に連接する固定ピン12と、連接棒13を介して係合し
て成る。
【0012】図9と図10は、本発明の実施例4の、主
軸sに沿う導体4の移動操作により該主軸sに対し斜め
平行線を描く空隙5の広狭変化によって、その回転抑止
力を調節する手段を有する回転ノズル装置を示すもの
で、図9はその中央破断平面図、図10はその縦断正面
図で、軸心体7に螺子部7bを介して螺設した収納体4
cをその中央に底部より上部を広くしてその内周面4e
が断面直線状とする摺鉢状の空間を形成して、その外周
面に本体3を螺設する。該内周面4eにその磁極表面を
同一とさせる永久磁石が継鉄4dととも埋設して導体4
を構成する。該摺鉢状空間には、前記摺鉢状と少なくと
もその外周面2aの要部を同形状に形成して該要部をチ
ョッパー材16で構成する支持体2が、前記軸心体7に
回転自在に耐圧シール2cを介して嵌設し、該支持体2
には高圧水の供給可能に主軸sに偏向して配設するノズ
ル1が固設されている。前記収納体4cの前記内周面4
eと前記支持体2の該外周面2aの前記要部との間に
は、広狭可変の断面が平行線を示す空隙5を形成する。
【0013】次に本発明の動作について説明する。前記
導体4に前記磁極片4a、4bが連係して環状に、かつ
その上方空間に、その磁気保持力、すなわち磁界Bなる
値で発する磁力線が形成する磁区Mを構成して、前記空
隙5を介して前記薄板6ないし前記チョッパー材16
(以下、薄板6等という)が該磁力線を横切るときに、
前記薄板6等内にうず電流iが流れ、回転する前記薄板
6等にはF=iBなる駆動力Fが生ずる。このとき前記
薄板6等の回転走行が相対的に前記導体4とは逆方向と
なるので、この駆動力Fは、前記薄板6等の回転を阻止
する制動力Fとしての作用を示す。この制動力Fは、結
果的に磁界Bが連続的に環状に形成するので、回転状態
の前記薄板6等内に途絶えることのない制動力となる。
また磁界Bの強さは使用する永久磁石の磁気保持力に比
例し、前記空隙5が表す空隙高さGに反比例する。従っ
てGが、できるだけ小になるように前記空隙5を設定す
れば、強い回転力抑止手段を構成することができ、小さ
な構造体のノズル装置には好適な構成である。
【0014】本発明の実施例1では、初期状態時に前記
軸心体7に対し前記螺設構造17を相対移動させること
により空隙5aを変化させ、対面する薄板6a内の制動
力を調節する。実施例2では、前記支持体2の回転が始
まると同期して回転する前記可撓性薄板6の先端部分、
上方薄板6cと下方薄板6dが対面する前記導体4に近
づき、前記空隙5cおよび5dは前記回転の加速につれ
て、ますますその空隙高さGを小にしていく。従って発
生する前記薄板6内の制動力は増大し、前記支持体2の
回転力を抑える方向に作用する。実施例3では、図8に
図示する(I) の状態にある前記導体4は、前記台板3
dと前記継鉄4dを有して扇状体に形成して、遊び代m
2 にて他の同構成の扇状体と隣接して、また前記本体3
とは遊び代m1 をほぼゼロとして離隔して遊設してな
る。前記本体3に外設する前記操作板10を図示のよう
に時計回りに回動すると前記各ピン11、12を介して
前記連接棒13を右方へ動かし、前記各ピン11、12
は前記長孔11a、12aの開口方向に案内されて、前
記扇状体のそれぞれを、前記遊び代m2 をゼロに近づ
け、前記遊び代m1 を大きくさせて、結局は図示の(I
I)の状態に移動させる。すなわち前記導体4が前記チ
ョッパー材16との間に有する前記空隙5を小に操作す
る。前記空隙5を広げる場合は、前記操作板10を反時
計回りに回動操作する。前記空隙5の操作により、前記
チョッパー16内の制動力は増減可能となる。実施例4
では、初期状態時に前記軸心体7に対し前記収納体4c
を相対移動させることにより空隙5を変化させ、対面す
る前記チョッパー材16内の制動力を調節するものであ
る。
【0015】
【発明の効果】以上記載したごとく本発明によれば、回
転する支持体の廻りに環状の連続した磁界を形成して、
その周囲に配設するチョッパー材に連続して制動力を生
じさせる支持体にノズルを付設して回転させ、かつ自在
にその制動力を可変に調節可能とする構成とすることに
より、回転ノズル装置の洗浄効果の高い回転抑止手段の
改善を図りつつ、非接触形の性能を制動力関与範囲を手
軽な操作で調節できるように解決して向上させ、しかも
構成要素同志の介在空間を小にすることで解決するもの
なので、構造が小型の回転ノズル装置にとり好適となる
技術を提示する、等の種々の著効を有し、本発明にして
始めて回転力制御自在の信頼性のある、より本格的な非
接触形回転抑止手段を有する磁気制動形回転ノズル装置
の提供が可能になり、その実用的価値は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の回転ノズル装置を示す、中
央破断平面図である。
【図2】本発明の実施例1の回転ノズル装置を示す、縦
断正面図である。
【図3】本発明の実施例2の、自己抑制形手段を有する
回転ノズル装置を示す、縦断正面図である。
【図4】本発明の実施例2の、図3のA矢視図である。
【図5】本発明の実施例2の、図3のB矢視図である。
【図6】本発明の実施例3の回転ノズル装置を示す、中
央破断平面図である。
【図7】本発明の実施例3の回転ノズル装置を示す、縦
断正面図である。
【図8】本発明の実施例3の空隙設定動作の要部を説明
する、背面図である。
【図9】本発明の実施例4の回転ノズル装置を示す、中
央破断平面図である。
【図10】本発明の実施例4の回転ノズル装置を示す、
縦断正面図である。
【図11】従来技術を示す、縦断正面図である。
【符号の説明】
1 ノズル 2 支持体 2a 外周面 3 本体 4 導体 4a 異方性を持つ
磁極片 4b 異方性を持つ磁極片 5 空隙 6 薄板 7 軸心体 8 圧力調節室 10 操作板 11 移動ピン 12 固定ピン 13 連接棒 14 遊び代(左右) 15 遊び代(前
後) 16 チョッパー材 D ノズル管径 G 空隙高 L 直管部長さ M 磁区 N、S 磁極 R 回動方向 s 主軸
フロントページの続き (72)発明者 新井 武 東京都港区元赤坂1丁目6番2号 安全自 動車株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 圧力水を噴射可能のノズルと、該ノズ
    ルを固設して、供給する高圧水により生じる反力により
    回転する支持体と、該支持体を回転可能に軸支してその
    上面側に開口凹部を形成する本体と、該本体の凹部に配
    設する永久磁石を有する導体と、前記支持体の外周面
    に、可変可能の空隙を介して該導体に対面して動作する
    チョッパー材を構成してなることを特徴とする自己制動
    力可変形の回転ノズル装置。
  2. 【請求項2】 前記空隙が、前記本体と前記支持体とに
    形成する螺設構造により、前記導体と前記チョッパー材
    とで初期設定可能に構成することを特徴とする請求項1
    記載の自己制動力可変形の回転ノズル装置。
  3. 【請求項3】 前記空隙が、前記支持体の回転に伴い生
    じる遠心力に対応して、可変可能の要部を有する前記チ
    ョッパーの、該要部の変形により構成するものである請
    求項1記載の自己制動力可変形の回転ノズル装置。
  4. 【請求項4】 前記導体が、前記本体の外面にピンを介
    して連接する回動可能の操作板の操作によって、前記本
    体の凹部を移動可能とするとともに、該操作板による前
    記導体への移動操作により前記空隙が初期設定可能に構
    成することを特徴とする請求項1記載の自己制動力可変
    形の回転ノズル装置。
  5. 【請求項5】 前記導体が、それぞれの隣接部位に実質
    的な間隙を介して交互に異方性を持つ磁極片によって、
    その磁区を形成する永久磁石であることを特徴とする請
    求項1ないし請求項4記載の自己制動力可変形の回転ノ
    ズル装置。
JP3349079A 1991-12-06 1991-12-06 自己制動力可変形の回転ノズル装置 Expired - Fee Related JP2510447B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349079A JP2510447B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 自己制動力可変形の回転ノズル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3349079A JP2510447B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 自己制動力可変形の回転ノズル装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05154450A true JPH05154450A (ja) 1993-06-22
JP2510447B2 JP2510447B2 (ja) 1996-06-26

Family

ID=18401350

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3349079A Expired - Fee Related JP2510447B2 (ja) 1991-12-06 1991-12-06 自己制動力可変形の回転ノズル装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2510447B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766967B2 (en) 2002-05-07 2004-07-27 Gp Companies, Inc. Magnet-driven rotary nozzle
JP2007253040A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Daiko Kennetsu Kk 回転波動ノズル
JP2009274070A (ja) * 2009-08-25 2009-11-26 Daiko Kennetsu Kk 回転波動ノズル
IT201800005759A1 (it) * 2018-05-28 2019-11-28 Accessorio per macchine erogatrici di liquido in pressione

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165726A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 株式会社シマノ 両軸受リ−ル
JPS60144867U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リ−ルのバツクラツシユ防止装置
JPS63185468A (ja) * 1986-09-08 1988-08-01 Anzen Jidosha Kk 回転ノズル装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58165726A (ja) * 1982-03-26 1983-09-30 株式会社シマノ 両軸受リ−ル
JPS60144867U (ja) * 1984-03-07 1985-09-26 ダイワ精工株式会社 魚釣用両軸受型リ−ルのバツクラツシユ防止装置
JPS63185468A (ja) * 1986-09-08 1988-08-01 Anzen Jidosha Kk 回転ノズル装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6766967B2 (en) 2002-05-07 2004-07-27 Gp Companies, Inc. Magnet-driven rotary nozzle
JP2007253040A (ja) * 2006-03-22 2007-10-04 Daiko Kennetsu Kk 回転波動ノズル
JP2009274070A (ja) * 2009-08-25 2009-11-26 Daiko Kennetsu Kk 回転波動ノズル
IT201800005759A1 (it) * 2018-05-28 2019-11-28 Accessorio per macchine erogatrici di liquido in pressione

Also Published As

Publication number Publication date
JP2510447B2 (ja) 1996-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7147543B2 (en) Carrier assemblies, planarizing apparatuses including carrier assemblies, and methods for planarizing micro-device workpieces
JPH05154450A (ja) 自己制動力可変形の回転ノズル装置
US20080224077A1 (en) Magnetically Actuable Valve
US2323786A (en) Method and apparatus for accelerating paramagnetic particles
JPH0737727Y2 (ja) 複制動面保有形回転ノズル装置
KR200204525Y1 (ko) 마그네틱 흡착기
US3325849A (en) Mechanical agitator for a vacuum cleaner
JPH0549055U (ja) 磁気制動形回転ノズル装置
JP4588246B2 (ja) 電磁マグネット及びこれを用いた制動装置
TWI685279B (zh) 電漿裝置
JPH0833858A (ja) 極性流体制御ノズル装置
JP2005277360A (ja) ヒンジ型直流ソレノイド
CN1641803A (zh) 一种双推电磁铁
CA2354460A1 (en) Atomizer wheel with wear-resistant inserts
JPH0519592Y2 (ja)
JPH05154451A (ja) 高収束噴射形ノズル装置
JPH0740226A (ja) 移動磁場による表面処理方法
JPH0551481B2 (ja)
JP4328378B1 (ja) 玩具
JP4042357B2 (ja) 渦電流式減速装置
JPS63144759A (ja) 二次元移動モ−タ−
JPH0348463Y2 (ja)
JPH1016504A (ja) 磁石車輪
JPH04113023A (ja) 静圧軸受け構造
JPH02245249A (ja) 多軸傾斜軸ボールミル

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 12

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080416

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090416

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100416

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 15

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110416

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees