JPH0515418Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0515418Y2
JPH0515418Y2 JP1987131556U JP13155687U JPH0515418Y2 JP H0515418 Y2 JPH0515418 Y2 JP H0515418Y2 JP 1987131556 U JP1987131556 U JP 1987131556U JP 13155687 U JP13155687 U JP 13155687U JP H0515418 Y2 JPH0515418 Y2 JP H0515418Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
fuel gas
brazing
gas supply
vapor tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987131556U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6438166U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987131556U priority Critical patent/JPH0515418Y2/ja
Publication of JPS6438166U publication Critical patent/JPS6438166U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0515418Y2 publication Critical patent/JPH0515418Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Controlling Fuel (AREA)
  • Gas Burners (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は黄銅ろう付装置、とくには燃料ガスと
して都市ガスを用いた黄銅ろう付装置に関するも
のである。
(従来の技術) 燃料ガスとしてアセチレンガスを用いた従来の
酸素−アセチレン黄銅ろう付装置には、たとえば
第3図に示す装置がある。既知のこのろう付装置
では、図示しないアセチレンガス供給源から圧送
されたアセチレンガスを、安全器1、ガスドライ
ヤ2、そしてベーパタンク3が順次接続されたア
セチレンガス供給路4を介して普通の溶接用吹管
5に導く一方、これも図示しない酸素ガス供給源
から供給される酸素ガスを、酸素ガス供給路6を
介して吹管5に導き、アセチレンガスと酸素ガス
との混合体の燃焼に伴う発熱により黄銅ろう棒7
を溶融し、母材8同志を接合するものである。こ
こで安全器1は、火炎がアセチレンガス供給源に
逆流および/または逆火して爆発するのを阻止す
るためのものであり、ガスドライヤ2は、アセチ
レンガス供給源から圧送されるアセチレンガスに
含まれる水分を除去するためのものであり、そし
てベーパタンク3は、母材8と溶融ろうとのぬれ
を向上させるとともにその間に介在する酸化物を
溶解させるフラツクスを乾燥アセチレンガス中に
混入するためのものである。また符号9は、安全
器と同様に火炎の逆流を阻止すべく設けられたチ
エツクバルブであり、符号10は、これも同様に
火炎の逆火を阻止すべく設けられた逆火防止補助
器である。なお、頻繁にろう付作業を行なう場合
には、アセチレンガスと酸素ガスとの混合体への
着火を容易に行うため、逆火防止補助器10と吹
管5との間のアセチレン供給路4にガスセーバ1
1を配設してアセチレンガスの一部を常時燃焼さ
せる構成としていた。
(考案が解決しようとする問題点) しかしながら従来の黄銅ろう付装置では、加
熱、圧縮、衝撃などのわずかな刺激で容易に分解
爆圧を起こす危険性を持つたアセチレンガスを燃
料ガスとして使用する一方、使用する酸素のガス
圧が高く吹管においてアセチレン側に逆入して爆
発する恐れがあるため、その取扱いには細心の注
意が要求されていた。またアセチレンガスは都市
ガスに比べて単価が高くコスト的にも解決しなけ
ればならないと言う問題があつた。
このため、燃料ガスとして都市ガスを使用する
ことも考えられるが、都市ガスはアセチレンガス
に比べて水分を多く含んでいるため、水分と反応
しやすいフラツクスが都市ガス中に必要以上に混
入し健全なろう付けを行うことができないと言う
問題があり、また都市ガスを上記従来装置に供給
しても火炎の安定性が悪く実用に供し得ないとい
う問題もあつた。
本考案はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、従来のろう付装置に比べて取扱いが容易
であり、ランニングコストの安価な、都市ガスを
用いた黄銅ろう付装置を提供することを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) この目的を達成するため本考案装置では、燃料
ガスの逆流および逆火の少なくとも一方を阻止す
る安全器と、燃料ガス中の水分を除去するガスド
ライヤと、ガスドライヤからの燃料ガス中にフラ
ツクスを混入するベーパタンクと、を順次に介し
て燃料ガスをろう付用吹管に導く燃料ガス供給路
と、酸素ガスを前記ろう付用吹管に導く酸素ガス
供給路と、を具える黄銅ろう付装置において、前
記燃料ガス供給路の、前記安全器側の端部に、都
市ガス供給源を接続し、前記燃料ガス供給路に、
前記ベーパタンクの手前で分岐するとともにその
ベーパタンクの先で合流することにより前記ベー
パタンクを迂回するバイパス路を設け、前記バイ
パス路の途中に流量調整弁を設け、前記ろう付用
吹管の火口にパイロツト炎口を設けたことを特徴
としている。
(作用) 供給源から圧送される都市ガスは、ガスドライ
ヤにおいてその都市ガス中に含まれる水分が一定
値以下となるよう調整された後、分岐点で分か
れ、その一部が流量調整弁を持つバイパス路を経
る一方、その残部がベーパタンクに誘導されてフ
ラツクスを混入され、さらにその後、合流点から
再び同一の燃料ガス供給路を通つて吹管に送ら
れ、そこで燃焼する。ところで、フラツクスが混
入される都市ガスは、供給源から送られる都市ガ
スのうち、バイパス路を通らなかつた残部である
ので、そこに混入されるフラツクスの量は、バイ
パス路を通る都市ガスの量によつて加減されるか
ら、フラツクスが混入された都市ガスと、ベーパ
タンクを迂回させた都市ガスとの総量に対するフ
ラツクスの量が適正値に維持されることになる。
また、ろう付用吹管の火口のパイロツト炎口は、
都市ガスと酸素ガスとの混合体の燃焼の安定性を
向上させる。従つてこの考案の装置によれば、都
市ガスを用いた良好な黄銅ろう付が担保される。
(実施例) 以下図面を参照して本考案実施例について詳述
する。
第1図は、本考案の都市ガス用黄銅ろう付装置
の好適な実施例を示す図であり、図中第3図に示
した部分と同等な部分には同一符号を付す。
既知の都市ガス供給源に接続された燃料ガス供
給路としての都市ガス供給路4には、安全器1
と、ガスドライヤ2と、ベーパタンク3とが順次
接続されており、それらの個々の機能は先に記述
した通りであるが、本実施例においては、アセチ
レンガスに比べて含有水分の多い都市ガスを燃料
ガスに用いることを考慮し、不所望な水分が都市
ガス中にさらに混入しないよう安全器1としては
乾式のものを用いることが好ましい。
そして本実施例の装置においては、都市ガス供
給路4をベーパタンク3の手前で分岐させて、ベ
ーパタンク3を迂回する都市ガスバイパス路12
を設ける。この都市ガスバイパス路12の途中に
は流量調整弁13が設けられており、これによ
り、ガスドライヤ2から送られる含有水分の低減
された都市ガスのうちベーパタンク3を迂回させ
るガスの量を調整することができ、好ましくは50
〜30%の都市ガスを迂回させる。
都市ガスバイパス路12は、逆火防止補助器1
0とベーパタンク3との中間で都市ガス供給路4
に合流させる。このように構成することにより、
たとえ火炎が都市ガス供給路4の内部に沿つて逆
行しても逆火防止補助器10が、まず通常の場合
には逆火を阻止するので、都市ガスバイパス路1
2に沿う火炎の逆火の恐れは全くと言う程ない。
そして、逆火防止補助器10を通過した都市ガ
スは、ガスセーバ11を経て吹管5に導かれ、一
方、これも既知の酸素ガス供給源から圧送された
酸素ガスは、酸素ガス供給路6を介して吹管5に
導かれて混合され燃焼することになる。なお、ガ
スセーバ11および吹管5の先端部に配設したガ
ス加工用火口14は、都市ガスが通常はアセチレ
ンガスより低圧で発熱量も少いため、その口径お
よび形状を適宜に変更し、特にここでは、高温度
を必要とする黄銅ろう付を行うので、吹管として
銀ろう付吹管を用い、その火口にパイロツト炎孔
を設けることにより火炎の安定性を向上させると
ともに、主炎口を1.5〜2.0φとしてろう付に必要
な発熱量を確保する。
また、第2図に示すように、火口14の主炎口
15を約1.2φとし、ろう付部分のスキを狭い部分
に向けるよう構成しても良い。
ところで、フラツクス中に含まれるホウ酸は水
分にあうと結晶する性質があるので、フラツクス
が混入された燃焼ガスを燃焼させると、燃焼に伴
つて発生する水分と結合して白煙を発生すること
が知られており、一方都市ガスは燃焼に際してア
セチレンガスを燃焼させた際に発生する水分の2
倍の水分が発生することが知られているが、本実
施例の装置では、都市ガスの約30〜50%をベーパ
タンクに迂回させる構成としたので、白煙の発生
量はアセチレンガスを用いた場合と実質的に何等
変わりがなく、黄銅ろう付作業を阻害することが
ない。
(考案の効果) 以上説明したようにこの考案によれば、燃料ガ
スの一部を流量調整弁付きのバイパス路に通して
ベーパタンクを迂回させるとともに、パイロツト
炎口付火口を用いる構成としたことにより、燃料
ガスに都市ガスを用いることができるので、ラン
ニングコストが大幅に低減し、また燃料ガスの取
扱いが容易であるため安全性が向上する。しかも
アセチレンガスと異なり、銅、銀などと化合する
ことがないので管および管接続部に加工性に優れ
た銅材料を用いることができ、さらには、法的に
義務づけられるボンベ、ゲージ、配管などの点検
を省略することができる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案黄銅ろう付装置の一実施例を
示す模式図、第2図は、本考案黄銅ろう付装置に
適用して好適な火口を示す説明図、第3図は、従
来の黄銅ろう付装置を示す模式図である。 1……安全器、2……ガスドライヤ、3……ベ
ーパタンク、4……都市ガス供給路、5……吹
管、6……酸素ガス供給路、7……ろう棒、8…
…母材、9……チエツクバルブ、10……逆火防
止補助器、11……ガスセーバ、12……都市ガ
スバイパス路、13……流量調整弁、14……火
口、15……主炎孔。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 燃料ガスの逆流および逆火の少なくとも一方を
    阻止する安全器1と、燃料ガス中の水分を除去す
    るガスドライヤ2と、ガスドライヤからの燃料ガ
    ス中にフラツクスを混入するベーパタンク3と、
    を順次に介して燃料ガスをろう付用吹管5に導く
    燃料ガス供給路4と、 酸素ガスを前記ろう付用吹管5に導く酸素ガス
    供給路6と、を具える黄銅ろう付装置において、 前記燃料ガス供給路4の、前記安全器1側の端
    部に、都市ガス供給源を接続し、 前記燃料ガス供給路4に、前記ベーパタンク3
    の手前で分岐するとともにそのベーパタンクの先
    で合流することにより前記ベーパタンクを迂回す
    るバイパス路12を設け、 前記バイパス路12の途中に流量調整弁13を
    設け、 前記ろう付用吹管5の火口14にパイロツト炎
    口を設けたことを特徴とする、都市ガス用黄銅ろ
    う付装置。
JP1987131556U 1987-08-31 1987-08-31 Expired - Lifetime JPH0515418Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987131556U JPH0515418Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987131556U JPH0515418Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6438166U JPS6438166U (ja) 1989-03-07
JPH0515418Y2 true JPH0515418Y2 (ja) 1993-04-22

Family

ID=31387737

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987131556U Expired - Lifetime JPH0515418Y2 (ja) 1987-08-31 1987-08-31

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0515418Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012142174A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Jx Nippon Oil & Energy Corp 燃料電池用水素製造システム及び燃料電池システム、並びに、炭化水素系燃料の脱イオン方法及び水素製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112401A (ja) * 1973-11-23 1975-09-03
JPS5231946A (en) * 1975-09-08 1977-03-10 Nippon Almit Kk Brazing method of aluminium or aluminium alloy
JPS5327935U (ja) * 1976-08-18 1978-03-09
JPS5327936U (ja) * 1976-08-14 1978-03-09

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112401A (ja) * 1973-11-23 1975-09-03
JPS5231946A (en) * 1975-09-08 1977-03-10 Nippon Almit Kk Brazing method of aluminium or aluminium alloy
JPS5327936U (ja) * 1976-08-14 1978-03-09
JPS5327935U (ja) * 1976-08-18 1978-03-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6438166U (ja) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011132496A1 (ja) ガス切断方法及びガス切断装置、ならびに切断火口
KR910002721B1 (ko) 가스절단 토오치
JPH0515418Y2 (ja)
YU8800A (sh) Gorionik
JP3563660B2 (ja) ガス切断方法及びその装置
JPH0742922A (ja) 燃焼ユニットに用いられるインジェクタ口金
AU3741795A (en) Device for use in joining pipes in a butt-welded joint
US2095747A (en) Blowpipe and method of forming combustible mixtures
US2430511A (en) Mixing arrangement for torches
US1228038A (en) Welding-torch.
CA1091012A (fr) Tuyere de haut fourneau
US1301044A (en) Apparatus and method of burning combustible gases.
US1091525A (en) Autogenous-welding torch.
JP3105735B2 (ja) 燃焼器への蒸気供給方法及び装置
KR100450493B1 (ko) 브레이징 토치 장치
JPH0117052B2 (ja)
JPH031574B2 (ja)
JP3727716B2 (ja) 排気再燃コンバインドサイクルの空気供給装置
JP2006007230A (ja) 液体燃料トーチ
FR2450413A1 (fr) Chalumeau a couper
JPH1110329A (ja) ガス溶接装置
JPS5485154A (en) Flame soldering apparatus
JPS6319716Y2 (ja)
Asinovskaya et al. Gas-Flame Brazing of Metals
JPH0437322B2 (ja)