JPH05151474A - 火災報知装置 - Google Patents

火災報知装置

Info

Publication number
JPH05151474A
JPH05151474A JP13811592A JP13811592A JPH05151474A JP H05151474 A JPH05151474 A JP H05151474A JP 13811592 A JP13811592 A JP 13811592A JP 13811592 A JP13811592 A JP 13811592A JP H05151474 A JPH05151474 A JP H05151474A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fire
floor area
threshold value
sensor
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13811592A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0731754B2 (ja
Inventor
Hiromitsu Ishii
弘允 石井
Takashi Ono
隆 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hochiki Corp
Original Assignee
Hochiki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hochiki Corp filed Critical Hochiki Corp
Priority to JP13811592A priority Critical patent/JPH0731754B2/ja
Publication of JPH05151474A publication Critical patent/JPH05151474A/ja
Publication of JPH0731754B2 publication Critical patent/JPH0731754B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fire Alarms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】火災による温度、煙濃度等をアナログセンサで
検出して火災を判断するようにした火災報知装置に関
し、警戒地区の床面積が異なっていても、床面積の影響
を受けることなく火災の判断処理ができるようにする。 【構成】アナログセンサ1a〜1nが管轄する警戒区域
の床面積を警戒面積設定手段5で設定すると、閾値補正
手段20が設定された警戒床面積に応じ、床面積が変っ
ても火災判断までの時間が同じになるように火災判断を
行うための閾値を補正演算して火災判断手段4に設定
し、補正閾値を用いて検出信号の火災判断を行って警報
表示する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、火災による温度、煙濃
度等をアナログセンサで検出して火災を判断するように
した火災報知装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、火災感知器に閾値をもたせて火災
判断を行なっていた所謂オン、オフ型の火災報知装置に
おける誤報と火災検出遅れの問題を解決するため、火災
による温度、煙濃度、COガス濃度等をアナログセンサ
で検出して受信機に送り、受信機側で検出データに基づ
いて火災を判断するようにした所謂アナログ火災報知装
置の実用化が押し進められている。
【0003】ところで、このようなアナログ火災報知装
置の警戒地区に設置したアナログセンサから得られる検
出データは、火災条件が同じであっても警戒地区となる
部屋の形状、即ち、床面積や天井高さによってセンサ設
置位置に対する火源位置からの煙やCOガスの拡散状
況、センサ設置位置の温度上昇が異なることが予想され
る。
【0004】そこで本願発明者等にあっては、センサを
設置する天井高さが異なっても、設置高さの影響を受け
ることなく火災判断の処理ができる装置を提案している
(特願昭59−14026号)。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、センサ
設置地区の形状として問題になるのはセンサ設置高さの
みならず、センサ設置地区の床面積も大きな要因であ
り、同じ火災条件であっても床面積の大きさによってセ
ンサから得られる検出データの時間的な変化が異なり、
このような床面積により時間的変化が異なる検出データ
を一律に処理して火災を判断したのでは、火災の早期発
見と誤報防止の両立を図ることができない恐れがあっ
た。
【0006】例えば、狭い部屋にあっては、タバコの煙
等によっても高い煙濃度が検出されてしまうことから広
い部屋に比べ誤報を生じ易く、一方、広い部屋にあって
は、火災による煙の拡散に時間がかかることから検出デ
ータの時間遅れが大きく、狭い部屋に比べて火災の判断
に時間がかかるという問題があった。本発明は、このよ
うな従来の問題点に鑑みてなされたもので、火災による
物理的現象の変化を検出するアナログセンサが管轄する
警戒地区の床面積が異なっていても、床面積の影響を受
けることなく火災の判断処理ができるようにした信頼性
の高い火災報知装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
本願発明者等にあっては、部屋面積を変えて行なった火
災実験のデータ解析研究を続けたところ、センサ設置地
区の床面積と検出データとの間に所定の相関関係がある
ことを見いだし、この相関関係に基づき、火災判断の閾
値を床面積で定まる所定の補正係数によって補正してセ
ンサデータの火災判断を行なうようにしたものである。
【0008】即ち本発明の火災報知装置は、火災の発生
による周囲環境の物理的現象の変化をアナログ的に検出
してアナログ検出信号を出力するアナログセンサ1a〜
1nと、アナログセンサ1a〜1nが管轄する警戒区域
の床面積を設定する警戒面積設定手段5と、警戒面積設
定手段(面積設定部)5により設定された警戒床面積に
応じ、床面積が変っても火災判断までの時間が同じにな
るように火災判断を行うための閾値を補正演算して設定
する閾値補正手段(閾値補正回路)20と、閾値補正手
段20で演算設定された補正閾値を用いて検出信号の火
災判断を行う火災判断手段(火災判断回路)4と、火災
判断手段4の火災判断出力により警報表示を行う警報表
示手段(警報表示部)8とを設けたことを特徴とする。
【0009】
【作用】このような本発明による床面積に基づいた火災
判断を行う閾値の補正によれば、センサが管轄する警戒
地区の床面積が異なり、同じ規模の火災であっても床面
積の相違により検出データの時間的変化が異なっていて
も、閾値の補正により火災発生から略同じ経過時間後に
火災判断を出すことができ、狭い部屋でタバコ等を吸っ
ても誤った火災判断が出されてしまうことを確実に防止
すると共に、広い部屋であっても時間遅れを生ずること
なく狭い部屋と同様、早期に火災判断を出すことができ
る。
【0010】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示したブロック図
である。まず構成を説明すると、1a,1b,・・・1
nはアナログセンサであり、例えば煙濃度センサ、温度
センサ、COガスセンサ等が用いられ、警戒区域となる
部屋の天井面等に設置され、煙濃度、温度、COガス濃
度に応じたアナログ信号を出力する。
【0011】2はサンプリング回路であり、複数のアナ
ログセンサ1a〜1nから出力されたアナログ検出信号
を一定時間毎に順次サンプリングして出力する。3はA
/D変換器であり、サンプリング回路2から順次得られ
るアナログ検出信号をデジタル信号(以下、「センサデ
ータ」と云う)に変換する。4は火災判断回路であり、
閾値補正回路20から設定された補正閾値を用いてA/
D変換器3からのセンサデータの火災判断を行う。火災
判断回路4に対する閾値は、閾値補正回路20から与え
られており、閾値補正回路20は面積設定部5で設定さ
れたセンサ設置地区の警戒床面積Sに基づいて予め設定
している基準となる閾値を補正して火災判断回路4に与
えるようになる。
【0012】この火災判断回路4における火災判断とし
ては、例えば時間的に連続する複数のセンサデータに基
づく関数近似、例えば2次関数近似により予め定めた危
険レベルへ到達するまでの時間を予測し、この予測時間
が閾値補正回路20から補正閾値として設定された所定
時間以下となったときに火災と判断する予測演算処理、
若しくはセンサデータを閾値設定回路20で予め定めた
閾値を補正して得た補正閾値と比較し、補正閾値を超え
たときに火災と判断する火災判断処理を行なう。
【0013】8は警報表示部であり、火災判断回路7か
らの火災判断出力を受けて警報ベルや火災表示灯等によ
り火災の警報表示を行なうようになる。次に、図1の閾
値補正回路20で行なう警戒床面積に基づく閾値の補正
原理を説明する。図2は床面積が異なる部屋で同一の火
災条件、例えばコットンをくん焼させたときの煙濃度の
時間変化を示す。
【0014】図2において、煙濃度が増加する時間変化
は略直線的な変化として得られ、直線10が狭い部屋で
の時間的変化であり、直線11,12の順に部屋が広く
なったときの時間変化を示す。この図2の実験データか
ら明らかなように、床面積が狭い程、煙濃度の時間的変
化は大きく、部屋が広い程煙濃度の時間的変化が少なく
なり、その結果、センサが管轄する警戒地区の床面積に
応じた火災判断の閾値の補正が必要となる。
【0015】図3は部屋面積を5段階に変えて火災実験
を行なうことにより得られたセンサ出力相対値を示した
特性グラフである。即ち、センサの設置高さを例えば
2.5mの一定の高さとし、床面積をビル内の梁によっ
て遮られるスパン4.3m×6.7mを基準とし、一般
家屋の6畳の大きさ2.58m×3.48mまで5段階
に床面積を可変し、床面積が異なった場合のセンサ出力
を求めることによって第3図の特性グラフを得ている。
【0016】また、図3の特性グラフは煙濃度、温度及
びCOガス濃度のそれぞれについての部屋面積に対する
センサ出力相対値を示している。ここで、温度、煙濃
度、COガス濃度は部屋面積が増大する程一定値に収束
する傾向があり、この収束するセンサ検出値を部屋が無
限に広いと仮定したときの基準値1としてセンサ出力相
対値を求めている。
【0017】この図3に示す温度、煙濃度及びCOガス
濃度の特性曲線は、各測定点のセンサデータに基づいて
各々最小2乗法によって求めた近似曲線であり、各特性
曲線は次式で表すことができる。 RT=1.0exp (−0.08S)+1 …(1) RS=4.2exp (−0.15S)+1 …(2) RG=9.6exp (−0.11S)+1 …(3) 但し、S床面積[m2 ] そこで、部屋面積が異なっても同一の火災判断処理を適
用するためには、前記第(1)式〜第(3)式で求めた
相対値RT,RS,RGを補正係数として基準となる閾
値に掛け合わせれば良いことになる。
【0018】従って、閾値補正回路20には、補正の対
象となる基準閾値が設定されており、この基準閾値とし
ては、図3の特性グラフにおいて部屋面積を無限大にし
たときの収束値として得られる適宜の閾値、例えば煙濃
度については、10%/mが設定される。この基準閾値
に対し補正演算回路20は、面積設定部5からセンサの
管轄する警戒床面積Sの設定を受けると、前記第(1)
〜(3)式に基づいて相対値RT,RS,RGを計算
し、 (補正閾値)=(基準閾値)×(相対値) として補正閾値を求めて火災判断回路4に設定するよう
になる。
【0019】尚、(1)〜第(3)式の演算を行わずに
床面積Sに対する相対値RT,RS,RGを前記第
(1)〜第(3)式から補正係数として予め求め、これ
らの補正係数を床面積Sをアドレスとしてメモリに記憶
しておくことで、床面積Sを与えることで一義的に補正
係数を得るようにしても良い。次に、図1の実施例の動
作を説明する。
【0020】まず面積設定部5によりアナログセンサ1
a〜1n毎にセンサ設置地区の警戒面積S1,S2,・
・・Snを設定しておく。この警戒面積の設定は1つの
部屋にアナログセンサが1台しか設置されていないとき
は、その部屋の床面積を設定し、また天井面に梁が出て
いる部屋にあっては、梁で囲まれた天井部分に1台のア
ナログセンサを設置していることから、この梁で囲まれ
た部分に対応する床面積を設定する。
【0021】面積設定部5により警戒床面積を設定する
と、閾値補正回路20は各警戒面積S1〜Snに対応し
た補正閾値を設定する。即ち、温度、煙濃度、COガス
濃度となるセンサの種類に応じた前記第(1)〜第
(3)式に設定した警戒面積を入れて相対値RT,R
S,RGを求め、この相対値を基準閾値に掛け合せて補
正閾値のそれぞれを設定する。
【0022】このようにセンサ毎の補正閾値の設定処理
が終了すると、サンプリング回路2はアナログセンサ1
a〜1nから得られるアナログ検出データを一定周期毎
に順次サンプリングし、A/D変換器3でデジタルデー
タに変換して火災判断回路4に供給する。火災判断回路
4はセンサデータから関数近似法で求めた危険レベルへ
到達するまでの予測時間と補正された閾値時間との比
較、若しくはセンサデータと補正閾値との比較により火
災を判断しており、火災を判断すると警報表示部8から
火災警報を出す。
【0023】本発明の他の実施例として、前述した基準
閾値の床面積に応じた補正に加えて特願昭59−140
26号で本願発明者等が既に提案しているセンサ設置高
さの補正係数を基準閾値に掛け合わせることで、床面積
及びセンサの設置高さの影響を受けない火災判断を行な
うことができる。このセンサ設置高さの影響をなくすた
めの補正係数は、例えば煙濃度については図4の特性に
従った補正係数yが使用され、また温度については図5
の特性曲線に従った補正係数yが用いられる。
【0024】即ち、センサの種別に応じた基準閾値に本
発明の床面積に基づく補正係数と図4,図5に示すセン
サ設置高さに応じた補正係数yを掛け合わせて閾値を補
正し、この補正された補正閾値に基づいて火災判断を行
なうことで、警戒床面積及びセンサ設置高さの影響、換
言するならばセンサ設置場所の部屋の形状の影響を受け
ることのない火災判断を行なうことができる。
【0025】また、上記の実施例は、受信機において閾
値を補正して火災判断を行なう場合を例にとるものであ
ったが、本発明はこれに限定されず、従来のオン、オフ
型火災感知器における閾値設定についても、図1の実施
例と同様、床面積に応じて補正された閾値を感知器自体
で設定するようにしてもよい。
【0026】
【発明の効果】以上説明してきたように本発明によれ
ば、火災判断の閾値を床面積で定まる所定の補正係数に
よって補正してセンサデータとの比較による火災判断を
行なうようにしたため、センサ設置場所の床面積の如何
に係わらず、火災発生から略同じ経過時間後に火災判断
を出すことができ、広い部屋であっても火災判断に時間
遅れを生ずることなく、狭い部屋と略同様に火災発生か
ら短時間で火災判断を出すことができ、また狭い部屋等
で煙草が吸われても、誤った火災判断が出されてしまう
ことを確実に防止することができる。
【0027】更に、広い部屋であっても狭い部屋と比べ
て火災判断が出されるまでの判断時間に相違がないこと
から、広い部屋にセンサ1台を設置するだけで狭い部屋
と同等な火災判断ができ、このため警戒区域に対するセ
ンサ設置数を少なくすることもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示したブロック図
【図2】部屋面積を変えて火災実験を行なったときの煙
濃度の時間変化を示したグラフ図
【図3】部屋面積に対するセンサ出力相対値を示した特
性グラフ図
【図4】煙センサにおけるセンサ設置高さと補正係数の
関係を示したグラフ図
【図5】温度センサにおけるセンサ設置高さと補正係数
の関係を示したグラフ図
【符号の説明】
1a〜1n:アナログセンサ 2:サンプリング回路 3:A/D変換器 4:火災判断回路 5:面積設定部 8:警報表示部 20:閾値補正回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】火災の発生による周囲環境の物理的現象の
    変化をアナログ的に検出してアナログ検出信号を出力す
    るアナログセンサと、 該アナログセンサが管轄する警戒区域の床面積を設定す
    る警戒面積設定手段と、 該警戒面積設定手段により設定された警戒床面積に応
    じ、床面積が変っても火災判断までの時間が同じになる
    ように火災判断を行うための閾値を補正演算して設定す
    る閾値補正手段と、 該閾値補正手段で演算設定された補正閾値を用いて前記
    火災検出信号の火災判断を行う火災判断手段と、 該火災判断手段の火災判断出力により警報表示を行う警
    報表示手段と、 を設けたことを特徴とする火災報知装置。
JP13811592A 1992-05-29 1992-05-29 火災報知装置 Expired - Lifetime JPH0731754B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13811592A JPH0731754B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 火災報知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13811592A JPH0731754B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 火災報知装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61114223A Division JPS62269293A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 火災報知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05151474A true JPH05151474A (ja) 1993-06-18
JPH0731754B2 JPH0731754B2 (ja) 1995-04-10

Family

ID=15214314

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13811592A Expired - Lifetime JPH0731754B2 (ja) 1992-05-29 1992-05-29 火災報知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0731754B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0731754B2 (ja) 1995-04-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0560639B2 (ja)
US5483222A (en) Multiple sensor apparatus and method
AU650938B2 (en) Combined method of determining fires
FI84765C (fi) Brandalarmssystem.
US5627515A (en) Alarm system with multiple cooperating sensors
JPS6139194A (ja) 火災警報装置
US5557262A (en) Fire alarm system with different types of sensors and dynamic system parameters
JPS6254399A (ja) アナログ火災報知装置
US6856252B2 (en) Method for detecting fires
US5670938A (en) Fire alarm device
JPH0441394B2 (ja)
JP4718844B2 (ja) 火災警報器
JPH05151474A (ja) 火災報知装置
JPS6011995A (ja) 火災報知装置
JP2585906B2 (ja) 火災報知装置
JP2635239B2 (ja) 火災報知装置
JPH0444795B2 (ja)
JPH0610835B2 (ja) 火災感知器
AU650939B2 (en) Fire alarm device
JPH0427869B2 (ja)
JPH041395B2 (ja)
JP2746557B2 (ja) 火災警報装置
JPH041394B2 (ja)
JP3038410B2 (ja) 火災判別方法およびこの方法を実施するための火災受信機、中継器、自火報システム
JP2892402B2 (ja) 差動式火災警報装置