JPH05148782A - 修正クラフト法パルプの製造方法 - Google Patents

修正クラフト法パルプの製造方法

Info

Publication number
JPH05148782A
JPH05148782A JP33449491A JP33449491A JPH05148782A JP H05148782 A JPH05148782 A JP H05148782A JP 33449491 A JP33449491 A JP 33449491A JP 33449491 A JP33449491 A JP 33449491A JP H05148782 A JPH05148782 A JP H05148782A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
zone
liquor
pulp
digester
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP33449491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3064607B2 (ja
Inventor
Ryuji Ouchi
龍二 大内
Junichiro Kido
順一郎 城戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Original Assignee
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Paper Co Ltd
Priority to JP3334494A priority Critical patent/JP3064607B2/ja
Publication of JPH05148782A publication Critical patent/JPH05148782A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3064607B2 publication Critical patent/JP3064607B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本発明は修正クラフト法において、蒸解に有
効なアルカリ濃度の安定化及び明度の均一な未晒パルプ
を製造する方法を提供するにある。 【構成】 修正クラフト法蒸解において補充または抜き
出しの蒸解液を下部蒸解ゾーンのみにおいて、対リグノ
セルロース当り有効アルカリとして+2.0%〜−2.
0%の範囲で変更し、かつダイジェスター底部より排出
される蒸解パルプ随伴希黒液中の残アルカリ濃度を0.
3〜5.0g/リットルとなるように洗浄ゾーンで洗浄
する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は修正クラフト法パルプの
製造方法に関し、さらに詳しくは蒸解液の分割添加とダ
イジェスター内部での並流蒸解と向流蒸解の組合せから
なる修正クラフト法における明度の改善された修正クラ
フト法パルプの製造方法に関する。
【0002】より更に詳しくはダイジェスター内部の向
流蒸解ゾーンに導入される蒸解液を補充、または抜き出
しにより一定の範囲内で変更すること、及びダイジェス
ターから排出される蒸解パルプ随伴希黒液中の残アルカ
リ濃度が一定範囲となるように洗浄ゾーンで洗浄するこ
とからなる明度の改善された修正クラフト法パルプの製
造方法に関する。
【0003】
【従来の技術】従来から工業的に実施されている木材等
のリグノセルロース材料からの化学パルプの製造法の主
流はアルカリ性の蒸解液を用いるアルカリ性蒸解法であ
り、特に硫化ナトリウム含有蒸解液を用いるクラフト法
(硫酸塩法)がパルプ製造におけるパルプ強度、パルプ
収率、薬液回収の容易さ等のバランスより大規模に実施
されている。 近年、アルカリ性蒸解法、特にクラフト
法における問題点、例えばパルプ強度の一段の向上要求
を改善する目的でスェーデンの王立工科大学(KTH)
の A. Hartler と林産研究所(STFI)の A.Tederら
が、未晒パルプの粘度を保持しながら残リグニンを減少
させる方法の可能性を示唆している〔 Svensk Papperst
idn., 81(15),483(1978), Tappi, 6
2(7),49(1979)〕。この脱リグニン選択性
をもつアルカリ性蒸解法は、一般に修正アルカリ性蒸解
法( Modified Continuous Cooking. 以下MCC法と称
する場合がある)と呼ばれている。
【0004】この修正アルカリ性蒸解法は浸透ベッセ
ル、およびダイジェスターの各蒸解ゾーンにおいて、新
鮮な蒸解液を常に補充し、アルカリ濃度を最適化する
点、ダイジェスター内部において並流蒸解と向流蒸解を
実施する点に、換言すれば浸透液の循環により浸透ベッ
セル(浸透段)におけるアルカリ濃度を低くする点、向
流蒸解により蒸解終了段での蒸解液中(すなわち使用済
蒸解液・・・黒液)のアルカリ濃度を低くする点にその
特徴を有するものであり、また得られるパルプに関して
はMCC法では同一カッパー価で測定すると、従来の蒸
解と比較して粘度約100dm3 /kgより高いものが
得られること、換言すればパルプの強度、粘度の損失な
しに蒸解後のカッパー価でN材(針葉樹)で5〜7ポイ
ント、またL材(広葉樹)では3〜4ポイント低く蒸解
することが可能であり、このMCC法のメリットはその
後に続く漂白工程においても維持されることが知られて
いる。(紙パルプ技術タイムス 1990年8月号 第
55〜59頁参照)
【0005】添付した図2は従来の基本的な2反応器型
連続ダイジェスターを用いる系統図である。図2により
修正アルカリ性蒸解について説明すると、図2において
リグノセルロース材料、具体的には木材チップ1は大気
開放加熱型チップピン2に供給され、スチーミングベッ
セル3において加熱脱気され、次いで高圧フィーダー4
によって浸透ベッセル6の頂部へ導管5を通って送給さ
れる。一方アルカリ性蒸解液(以下蒸解液と称する)導
管17から供給される蒸解液の主分岐流は導管18を通
り、浸透ベッセル6の頂部に供給される。高圧フィーダ
4において木材チップと浸透ベッセル6の頂部からの抽
出液導管7を流れている抽出液は混合され、次いでこの
混合物は導管5を通って浸透ベッセル6の頂部に送給さ
れる。浸透ベッセル6の頂部において充填された木材チ
ップは蒸解液とともに下降し、この間に脱リグニン反応
が一部開始される。
【0006】浸透ベッセル6の中間部にはストレーナー
39が設けられており、ストレーナー39よりの抽出液
は抽出液導管40を通り導管41を経て、浸透ベッセル
6の内部のストレーナー39の近傍へと循環される。ス
トレーナー39を通過した木材チップと蒸解液は浸透ベ
ッセル6の底部に達し、浸透ベッセル6の底部からダイ
ジェスター8の頂部にかけて設置されているトランスフ
ァー循環液往路導管37を通りダイジェスター本体8の
頂部に送給される。そして浸透ベッセル6は下記の蒸解
ゾーンA、B、C及び洗浄ゾーンDとの機能の関係上浸
透ゾーンIということができる。一方蒸解液導入管17
から分岐した蒸解液は蒸解液分岐管19を通り、更に分
岐して蒸解液分岐管20を通り、ダイジェスター8の頂
部から浸透ベッセル6の底部にかけて設けられているト
ランスファー循環液復路導管36を流れる循環液22と
合体され浸透ベッセル6の底部に供給される。なおトラ
ンスファー循環液復路導管36ラインの中途にはヒータ
ー16が設置されており、ヒーター16は中圧蒸気35
によって加熱されており循環液22は加熱されている。
【0007】ダイジェスター本体8は頂部から底部にか
けて上部蒸解トリムゾーンA、上部蒸解ゾーンB、下部
蒸解ゾーンC、洗浄ゾーンDの4種類の機能を異にする
ゾーン(帯域)に大別されており、それぞれのゾーンを
区画するために上部蒸解トリムゾーンAと上部蒸解ゾー
ンBとの境界にはストレーナー9が、上部蒸解ゾーンB
と下部蒸解ゾーンCとの境界にはストレーナー10が、
下部蒸解ゾーンCと洗浄ゾーンDとの境界にはストレー
ナー11が設けられており、さらに洗浄ゾーンDの下部
すなわちダイジェスター8の底部近傍にはストレーナー
12が設置されている。
【0008】上部蒸解トリムゾーンAの下部に設置され
ているストレーナー9から抽出された抽出液は抽出液導
管38を通りダイジェスター8の頂部から浸透ベッセル
6の底部にかけて設けられているトランスファー循環液
復路導管36を流れる循環液22と合体される。
【0009】上部蒸解トリムゾーンAから下降した一部
脱リグニンされた木材チップは上部蒸解ゾーンBに入り
このゾーンにおいては木材チップは並流蒸解され、脱リ
グニン反応が進行する。上部蒸解ゾーンBの下部に設け
られたストレーナー10から抽出された蒸解黒液は抽出
黒液導管30を通り回収工程(図示されていない)へ移
送される。
【0010】上部蒸解ゾーンBから下降したある程度脱
リグニン(蒸解)の進行した木材チップは次に下部蒸解
ゾーンCに入り、このゾーンにおいて脱リグニンの進行
した木材チップは向流蒸解( Counter Current Cooking
)され、脱リグニン反応が更に進行する。この下部蒸解
ゾーンCにおいてはこのゾーンの下部に設置されたスト
レーナー11から抽出された抽出液は抽出液導管24に
おいて蒸解液分岐管19より更に分岐した分岐管21を
流れる蒸解液と合体され、流路に設けられているヒータ
ー14によって中圧蒸気管33によって供給される中圧
蒸気によって加熱される。この循環液は循環液導管27
を介して下部蒸解ゾーンCの下部、ストレーナー11の
近傍において供給される。このゾーンにおいてはある程
度脱リグニンの進行した木材チップはストレーナー10
の下部よりストレーナー11の上部に向って下降する
が、この間、ストレーナー11の近傍において循環液導
管27から供給された蒸解液の補充された循環液はスト
レーナー10に向って上昇しこの向流蒸解によって脱リ
グニン反応は更に進行する。ストレーナー10に向って
上昇した循環液は使用ずみ蒸解液、すなわち黒液とな
り、上部蒸解ソーンBの黒液と混合されて抽出黒液導管
30を通り回収工程(図示されていない)へ移送され
る。
【0011】下部蒸解ゾーンCの向流蒸解によって脱リ
グニン反応が更に進行した木材チップはストレーナー1
1の下部の洗浄ゾーンDに下降する。このゾーンにおい
ては、洗浄ゾーンDの下部、ダイジェスター8の底部の
すぐ上部において洗浄液導管29を通って導入された洗
浄液はストレーナー11に向って上昇する。一方ストレ
ーナー12により抽出された抽出液は抽出液導管25を
通り、流路に設置されているヒーター15に中圧蒸気管
34によって供給される中圧蒸気によって加熱され循環
液導管28を通って洗浄ゾーンDの下部に設けられてい
るストレーナー12の近傍において供給される。この循
環液は洗浄液導管29によって供給された洗浄液と合体
してストレーナー11に向って上昇しこのゾーンにおい
て脱リグニンの終了した木材チップ(パルプ)は向流洗
浄される。洗浄されたパルプは蒸解パルプ排出管31を
通って洗浄機(図示されていない)に送られる。
【0012】上記修正クラフト法においてはスチーミン
グベッセル3においては圧力は0.5〜2.0kg/c
2 (ゲージ圧)、温度は110℃〜130℃程度であ
り、浸透ベッセル6における頂部圧力は12.0〜1
5.0kg/cm2 (ゲージ圧)、温度は110℃〜1
30℃程度であり、浸透ベッセル6での一部脱リグニン
された木材チップのカッパー価は100〜160程度で
ある。そしてダイジェスター本体8においては、上部蒸
解トリムゾーンAでは温度140〜170℃に、上部蒸
解ゾーンBでは温度142〜170℃に、下部蒸解ゾー
ンCでは温度142〜170℃に、洗浄ゾーンDではス
トレーナー12より抽出された抽出液はヒーター15に
よって加熱され循環液導管28を流れる循環液は110
〜150℃に加熱されている。ダイジェスター8本体の
頂部圧力は12.0〜14.0kg/cm2 (ゲージ
圧)に保持されているのが一般的である。蒸解パルプ排
出管31を介して排出されるパルプ温度は75〜95℃
に保持されている。なお抽出黒液導管30から排出され
る黒液温度は140〜170℃に保持されている。
【0013】蒸解液導入管17によって供給される蒸解
液は分岐管18によって浸透ベッセル6の頂部へまた、
分岐管19の分岐管20によって浸透ベッセル6の底部
へ供給される。分岐管18、分岐管20によって供給さ
れる蒸解液は最終的にはトランスファー循環液往路導管
37内を通る木材チップと供に合体されてダイジェスタ
ー8の頂部に送給される。また分岐管19の分岐管20
の他の分岐管21を流れる蒸解液は下部蒸解ゾーンCの
下部、ストレーナー11の近傍に導管24、ヒーター1
4、循環液導管27を通って供給される。この蒸解液の
分配比率は蒸解液導入管17から供給される蒸解液を1
00とすれば分岐管18へは50〜90%、分岐管19
へは10〜50%供給される。そして分岐管19に導入
された蒸解液は更に分岐管20によって0〜45%、分
岐管21によって5〜45%と分配され、その結果とし
て蒸解液導入管17から導入した蒸解液の50〜90%
が導入管18を介して浸透ベッセル6に供給され、導入
管19を介して残部の蒸解液50〜10%のうち、0〜
45%が上部蒸解トリムゾーンAに、蒸解液の5〜45
%が下部蒸解ゾーンCに分配して供給されるのが一般的
である。
【0014】なお図2のダイジェスターの内部には洗浄
ゾーンDが設けられている態様であるが、この洗浄ゾー
ンは必要に応じてダイジェスター8の外部に設けること
も可能であることはいうまでもない。上記した従来の修
正アルカリ性蒸解法は浸透ベッセルとダイジェスターか
ら構成されているために、一般的には2反応器型連続ダ
イジェスター( Two VesselType Continuous Digestor
)と呼ばれることもある。
【0015】ところで2反応器型連続ダイジェスターの
図2に示す実機を用いて連続運転により修正アルカリ性
蒸解法、具体的には修正クラフト法を実施してみたとこ
ろ、前記の蒸解液の配分により修正アルカリ性蒸解法に
属する修正クラフト法は未晒パルプの漂白薬品及び排水
の負荷を確実に低減するが、蒸解温度の上昇、蒸解液の
対リグノセルロース材料当りの増加という新たな問題点
が発生することを知得した。本発明者の一人は修正クラ
フト法蒸解における前記問題点を解決するためにリグノ
セルロース材料をアルカリ性蒸解液を用いて修正クラフ
ト法を実施するに当り、環状ケト化合物をアルカリ性蒸
解液に対して対リグノセルロース材料に基づき0.00
1〜1.0重量%添加して蒸解する方法を提案した(特
願平2−235563号明細書参照)。更に修正クラフ
ト法蒸解において環状ケト化合物をアルカリ性蒸解液に
添加する手段として環状ケト化合物を浸透ベッセルに導
入する方法(特願平2−316110号明細書参照)、
上部蒸解トリムゾーン、または上部蒸解ゾーンに導入す
る方法(特願平2−316111号明細書参照)、下部
蒸解ゾーンに導入する方法(特願平2−316112号
明細書参照)及び蒸解系全体と浸透ベッセル、上部蒸解
トリムゾーンおよび上部蒸解ゾーン、下部蒸解ゾーンの
いづれか1以上に導入する方法(特願平2−31611
3号明細書参照)を提案した。
【0016】前記した従来の修正クラフト法及び環状ケ
ト化合物を添加する方法はいずれもパルプ収率の向上、
パルプ品質(パルプ粘度、パルプ強度)の改善という効
果を達成し、その結果として紙の抄造速度を向上できる
という副次的な効果を達成したが、後記の参考例の結果
を示す表1にみられるように明度が不安定な為、例えば
明度が高過る場合には高価な染料を添加して逆に明度を
下げ、低過ぎる場合には規格を外れるという問題を知得
した。
【0017】
【発明が解決しようとする課題】明度に関係するダイジ
ェスター内各ゾーンの有効アルカリ濃度が安定しないと
いう問題の原因は主に、リグノセルロース材料が含有す
る水分が絶乾重量当り40〜150%変動すること、蒸
解が進む過程で蒸解液中の有効アルカリの消費量がリグ
ノセルロース材料例えば木材の種類によって異なるこ
と、蒸解液の有効アルカリ濃度の変動等が挙げられる。
このうち蒸解液の有効アルカリ濃度は電導度計または全
自動蒸解液有効アルカリ濃度計(例えばプロチェック社
製、プロセス自動滴定分析装置PCT−800)によっ
てほぼ連続的に測定できるが、水分、リグノセルロース
材毎の有効アルカリ消費量を連続的に測定、予測するこ
とが難かしいことによるものである。
【0018】本発明は前記問題点を解決するためにダイ
ジェスター内部の蒸解に有効なアルカリ濃度の安定化及
び明度の安定な未晒パルプの製造を達成できる修正クラ
フト法パルプの製造方法を提供することを目的とする。
【0019】
【課題を解決するための手段】本発明は下部蒸解ゾーン
において蒸解液を一定の濃度範囲内で補充または抜き出
しすることが蒸解に有効なアルカリ濃度の安定化につな
がり、更に蒸解パルプでのパルプ随伴希黒液の残アルカ
リ濃度がパルプの明度と相関することを見出したことに
基くものである。
【0020】前記目的を達成する本発明の修正クラフト
法パルプの製造方法はダイジェスターの前に浸透ベッセ
ルが設置されており、かつダイジェスターの内部に頂部
から底部にかけて、上部蒸解トリムゾーン、上部蒸解ゾ
ーン、下部蒸解ゾーン、洗浄ゾーンが設けられており、
上部蒸解トリムゾーン及び上部蒸解ゾーンでは並流蒸解
が、下部蒸解ゾーンでは向流蒸解が実施され、洗浄ゾー
ンでは洗浄が実施される2反応器型連続ダイジェスター
にリグノセルロース材料とクラフト法蒸解液を導入し、
対リグノセルロース材料(絶乾)重量当たり有効アルカ
リが13〜17%(Na2 O)の範囲で添加されるクラ
フト法蒸解液のうちの50〜90%が浸透ベッセルに、
0〜45%が上部蒸解トリムゾーンに、5〜45%が下
部蒸解ゾーンに供給され、かつそれぞれの蒸解ゾーンの
温度が140〜175℃の範囲に温度付けされて蒸解さ
れてカッパー価が12〜55のクラフト法パルプを製造
する修正クラフト法蒸解において、補充または抜き出し
の蒸解液を下部蒸解ゾーンのみにおいて、対リグノセル
ロース材料重量当たり有効アルカリとして+2.0%〜
−2.0%の範囲で変更し、かつダイジェスター底部よ
り排出される蒸解パルプ随伴希黒液中の残アルカリ濃度
を0.3〜5.0g/リットル(Na2 O)となるよう
に洗浄ゾーンで洗浄することを特徴とする。
【0021】本発明について概説すると、本発明におい
て使用する蒸解液はポリサルファイド法をも含めた広義
のクラフト法蒸解液であり、その硫化度は5〜75%、
好ましくは5〜50%である。また蒸解液の対リグノセ
ルロース材料当りの有効アルカリ添加率は13〜17
%、好ましくは13.5〜16.5%である。上記蒸解
液に環状ケト化合物を対リグノセルロース当り0.00
1〜1.0重量%添加して蒸解してもよい。そして蒸解
パルプのカッパー価は12〜55の範囲であり、好まし
くはN材に関しては22〜55、L材に関しては12〜
25である。本発明においては上記カッパー価の範囲に
おいて2反応器型ダイジェスターにリグノセルロース材
料とクラフト法蒸解液を導入し、対リグノセルロース材
料(絶乾)重量当り有効アルカリが13〜17%の範囲
で添加されるクラフト法蒸解液のうちの50〜90%が
浸透ベッセルに、0〜45%が上部蒸解トリムゾーン
に、5〜45%が下部蒸解ゾーンに分割して供給され、
かつそれぞれの蒸解ゾーンの温度が140〜175℃の
範囲に温度付けされて、修正クラフト法蒸解される。
【0022】本発明においては下部蒸解ゾーンのみにお
いて、補充(増添加)または抜き出し(減添加)の蒸解
液を対リグノセルロース材料当り+2.0%〜−2.0
%、好ましくは+1.2%〜−1.2%の範囲で変更
(増加または減少)することが必要である。そして具体
的には本発明においては更にダイジェスター底部の蒸解
パルプ排出管より抽出した蒸解パルプ随伴希黒液中の残
アルカリ濃度が0.3〜5.0g/リットル(有効アル
カリ、Na2 Oとして)の範囲となるように下部蒸解ゾ
ーンに添加する蒸解液量を蒸解液添加率調整用分枝管に
より加減操作する。そしてその操作量は対リグノセルロ
ース材料当り+2.0%〜−2.0%の範囲で実施され
る。
【0023】本発明においてはダイジェスター底部より
排出される蒸解パルプ随伴希黒液中の残アルカリ濃度が
0.3〜5.0g/リットルとなるように洗浄ゾーンで
洗浄される。すなわち洗浄に関しては、ダイジェスター
の底部へ洗浄液導入管により導入される洗浄液量はDF
(洗浄液量−蒸解パルプ随伴希黒液量)/蒸解パルプ風
乾トンによって決まり、通常ダイジェスターの操業に支
障を来さない程度である0.1〜4.0の範囲で一定に
操業される。DFが4.0を越える場合、すなわち洗浄
を強化すると希黒液濃度が低下し、ひいてはエバポレー
ターの負荷が増大しすぎて現実的でなく、DFが0.1
未満の場合、すなわちDFが低過ぎると下部蒸解ゾーン
を上昇する液量が減少する。またDFを上げ過ぎると下
部蒸解ゾーンへ添加する蒸解液量が上昇するため、DF
は1.5〜3.0で操業するのが好ましくこの範囲にお
いて随伴希黒液中の残アルカリ濃度と明度の関係はほぼ
一定である。しかしこの範囲を外れたDFでの操業にお
いても各DFでの残アルカリ濃度と明度の関係は充分に
認められている。なお洗浄ゾーンの温度は100℃〜1
60℃、好ましくは110℃〜150℃の範囲で実施さ
れる。
【0024】本発明においては洗浄によって調節された
随伴希黒液の残アルカリ濃度は、0.3〜5.0g/リ
ットルでありN材では0.3g/リットル〜5.0g/
リットル、好ましくは0.5〜4.0g/リットルであ
り、L材では0.3g/リットル〜5.0g/リット
ル、好ましくは0.5〜4.0g/リットルとなる。ま
たこの残アルカリ濃度における随伴希黒液のpHはN材
では10.5〜14.0であり、好ましくは11.5〜
13.8である。L材では10.5〜14.0であり、
好ましくは11.5〜13.8である。残アルカリ濃度
が0.3g/リットル未満では明度は規格を外れ、残ア
ルカリ濃度が5.0g/リットルを越えると明度が高目
となり、規格値内に納めるために染料の使用を余儀なく
される場合がある。
【0025】本発明におけるアルカリ濃度の測定は特公
昭49−16516号及び本件特許出願人らが先に提案
した特公平2−16992号に開示される酸性試薬ガス
を用い、このガスが試料溶液に溶解して試料溶液中のア
ルカリと中和反応する際発生する熱量及び溶解熱を反応
前後の試料溶液の温度差として測定し、試料溶液中のア
ルカリ濃度を連続的に定量することにより測定した。
【0026】本発明を実施するには種々のリグノセルロ
ース材料を用いることができ、例えばパルプ製造用リグ
ノセルロース材料としては、針葉樹チップ、広葉樹チッ
プ、ソーダスト、並びに非木材セルロース材料、例えば
バガス、ケフナ、ワラ、アシ及び他の1年生植物を挙げ
ることができる。更に本発明は一反応器型連続ダイジェ
スターによる修正アルカリ性蒸解法に適用できることは
いうまでもない。
【0027】
【作用】本発明は前記構成に示すように下部蒸解ゾーン
において蒸解液を対リグノセルロース材料当り有効アル
カリとして+2.0%〜−2.0%の範囲内で補充又は
抜き出すことにより蒸解に有効なアルカリ濃度の安定化
を果し、更に蒸解パルプ排出管でのパルプ随伴希黒液の
残アルカリ濃度を測定し、制御することによりパルプ明
度の変化に対応して、その均一性を図ることができる。
【0028】
【実施例】次に実施例について説明するが、本発明はこ
れに限定されるものではなく又併せて参考例及び比較例
を示す。なお、以下において%とあるのはすべて重量%
を示す。実施例等で用いた残アルカリ濃度測定装置は炭
酸ガス中和熱連続検出方式(W−210、三菱化成
(株)製)を用い、有効アルカリ濃度(NaOH+1/
2Na2 S、Na2 Oとして)を測定し、PHは、DK
K(株)製工業用PH計を用いた。カッパー価及びL値
は以下の方法により測定した。 カッパー価:TAPPI 試験法T236hm−85 L値 :日本電色社製 色査計を用いて測定 図1は実施例等で使用した修正クラフト法蒸解を実施す
る装置の系統図であり、図2に示した2反応器型連続ダ
イジェスターの実機(王子製紙株式会社 春日井工場
1989年2月稼動 生産能力 針葉樹パルプ800T
/日)に仮配管した装置である。図1に示す部位の符号
は図2に示す同一の部位の符号と同一であり、図2に示
す管路36、38、27、24、40、25の各管路に
は、図1ではそれぞれ残アルカリ測定液用抽出管49、
51、13、23、44、26が設置され、蒸解パルプ
排出管路31には蒸解パルプ随伴希黒液抽出管32が設
置されている。更に蒸解液を補充又は抜き出すための蒸
解液添加率調整用分岐管(以下補充管という。)46、
47、48、50を管路18、42、20及び管路21
の1部である管路43にそれぞれ設置した。蒸解液導入
管42を閉鎖したため、補充管47は使用しなかった。
管路45は環状ケト化合物導入管である。
【0029】参考例 蒸解液補充または抜出し管47を閉鎖した状態で図1の
装置を用いて修正クラフト法蒸解を実施した。針葉樹木
材チップ(赤松40%、ダグラスファー60%)をクラ
フト法蒸解によりパルプ化しカッパー価が47で明度
(L値で表示)54.2のパルプを生産した。また広葉
樹木材チップを同方法で蒸解しカッパー価が16で明度
61.2のパルプを生産した。この実験条件を表1に示
す。
【0030】
【表1】表 1
【0031】(注)上部蒸解トリムゾーン温度とは、抽
出ストレーナー9より抽出した液温度上部蒸解ゾーン温
度とは、ストレーナー10の上部に取付けた温度計値下
部蒸解ゾーン温度とは、ストレーナー10の下部に取付
けた温度計値 (注)蒸解液添加率は対木材チップ絶乾重量当り、有効
アルカリとして%
【0032】表1に示した蒸解条件でパルプを生産し、
24時間に亘り1時間毎にそのパルプをサンプリングし
た後、結束繊維等を除去、水洗し明度を測定した。その
結果針葉樹パルプの明度は54.2±3.2、広葉樹パ
ルプは61.2±3.1であり、品質に影響が及ぶ程の
変動があった。また明度は8〜12時間の間隔で大きな
波状で上下したが、1時間間隔の変動を見た場合の明度
の差は1以内であった。
【0033】実施例1 表1に示した蒸解を実施中、下部蒸解ゾーンへの蒸解液
添加率のみを補充管50から蒸解液を0.3%づつ補充
又は抜き出すことにより−1.2%(抜き出し)〜+
1.2%(補充)の範囲で変更し、針葉樹チップ及び広
葉樹チップそれぞれについて蒸解した。蒸解液添加率を
変更した後は同条件で24時間蒸解を継続し60分毎に
蒸解パルプの明度、随伴希黒液のpH、残アルカリ濃度
を測定した。表2にその結果を示すが、各数値は添加率
変更後の該当蒸解パルプが排出した後の24点の平均値
である。表2に見られるように下部蒸解ゾーンへの蒸解
液添加率に比例して蒸解パルプ随伴希黒液の残アルカリ
濃度、pHが変動し、かつ明度がそれ等に比例している
ことがわかる。
【0034】
【表2】表 2
【0035】実施例2 表1に示した蒸解を実施中、補充管50から蒸解液の下
部蒸解ゾーンへの蒸解液添加率を+1.2%(補充)及
び−1.2%(抜き出し)として針葉樹チップ及び広葉
樹チップそれぞれについて変更した。蒸解液添加率を変
更した後は同条件で12時間蒸解を継続し20分毎に蒸
解パルプの明度、随伴希黒液の残アルカリ濃度を測定し
た。図3のグラフに針葉樹の、そして図4のグラフに広
葉樹のそれぞれの明度、残アルカリ濃度の推移を示し
た。添加率を変更した時から約150分後に蒸解液添加
率変更後の該当蒸解パルプが排出され、その後、明度、
随伴希黒液の残アルカリ濃度が変化し始め、約30分後
にはいづれも平衡水準に達したことを示している。図3
及び図4において経時変化(分)について0は蒸解液の
添加率を変更(補充又は抜き出し)した時点を示し、●
は添加率を変更しない場合、×は添加率を有効アルカリ
として1.2%補充した場合、〇は蒸解液を有効アルカ
リとして1.2%抜き取った場合、△は添加率変更後の
蒸解パルプが排出された時点を示す。後記図5〜図8に
おいても同様であるが、経時変化は時単位である。
【0036】実施例1及び2に示したと同様の要領、操
業条件で針葉樹チップのダグラスファー100%及び赤
松100%についても実験を実施したところ、同様な結
果が得られた。
【0037】比較例1 表1に示した同様の蒸解条件で針葉樹チップ、広葉樹チ
ップを用いて、操業中、浸透ゾーン入口への管路18に
設けた補充管46及び浸透ゾーン出口への管路20に設
けた補充管48の蒸解液添加率のみを0.3%づつ、+
1.2%(増加)〜1.2%(減少)の範囲で変更し
た。蒸解液添加率変更後は蒸解条件を変更せずそのまま
24時間蒸解を継続し60分毎に蒸解パルプの明度、随
伴希黒液の残アルカリ濃度を測定した。表3にその結果
を示した。各数値は添加率変更後の該当蒸解パルプが排
出され10時間経過した後の測定値15点の平均値であ
る。
【0038】
【表3】
【0039】表3から明らかなように、補充管46及び
48への蒸解液添加率に比例して蒸解パルプ随伴希黒液
の残アルカリ濃度が変動し、かつ明度が変動するのは実
施例1と同じである。しかし、実施例1に比較して蒸解
液変更量が与える明度への影響は少なく、例えば蒸解液
添加量を+1.2,−1.2変化させた場合で比較する
と、比較例1の明度が55.2〜55.3及び53.1
であるのに対し、本発明の実施例1では56.5及び5
2.0であり、蒸解液添加率が明度に及ぶ効果は本発明
の方がはるかに大きい。これについて、主な原因は、上
部蒸解トリムゾーン及び上部蒸解ゾーン内に残留する蒸
解に有効な蒸解液濃度が上昇または降下しても、抽出ス
トレーナー10より上部蒸解ゾーンの液がダイジェスタ
ー系外へ排出される為、上部蒸解ゾーンから下部蒸解ゾ
ーンへ持ち込まれる液量が少なくなり、下部蒸解ゾーン
に及ぶ蒸解液濃度への影響が減殺され、ひいては蒸解パ
ルプの明度へ及ぶ影響が減殺されることによる。
【0040】比較例2 表1に示した蒸解を実施中、補充管46及び48への蒸
解液添加率を+1.2%(補充)及び−1.2%(抜き
出し)変動させる操作を針葉樹チップ及び広葉樹チップ
蒸解時に実施した。蒸解液添加率を変更した後は同条件
で24時間蒸解を継続し60分毎に蒸解パルプの明度、
随伴希黒液の残アルカリ濃度を測定した。図5のグラフ
に針葉樹の、そして図6のグラフに広葉樹のそれぞれの
明度、残アルカリ濃度の推移を示した。蒸解液添加率変
更後の該当蒸解パルプが排出され、その後約8時間、明
度、随伴希黒液の残アルカリ濃度が平衡水準に達しなか
った。補充管48で蒸解液添加率を変更した場合もほと
んど同様の結果であったので、図5及び図6には補充管
46で蒸解液添加率を変更した場合のみ示した。
【0041】比較例3 表1に示した同様の蒸解条件で、針葉樹チップ、広葉樹
チップを用い、操業中、次の蒸解液調整、すなわち補充
管46及び補充管48並びに下部蒸解ゾーンへの管路4
3に設けた補充管50の蒸解液添加率を変更した。変更
量は浸透ゾーン入口18、浸透ゾーン出口20、下部蒸
解ゾーン43における蒸解液添加率に比例させ、全体で
+1.2%(補充)、−1.2%(抜き出し)とした。
各変更量を表4に示す。
【0042】
【表4】表 4
【0043】蒸解液添加率を変更した後は同条件で24
時間蒸解を継続し60分毎に蒸解パルプの明度、随伴希
黒液の残アルカリ濃度を測定した。図7のグラフに針葉
樹の、そして図8のグラフに広葉樹のそれぞれの明度、
残アルカリ濃度の推移を示す。添加率を変更した時から
約150分後に蒸解液添加率変更後の該当蒸解パルプが
排出され、その後約30分で下部蒸解ゾーンでの添加率
変更量に相当した明度に達し、さらに約60分後より変
化しはじめ、約8時間後に明度が平衡水準に達したが、
明度に及ぶ蒸解液添加率の効果も比較例2よりは改善さ
れているものの本発明(実施例2)よりはるかに劣って
いる。
【0044】
【発明の効果】以上実施例1、2及び比較例1、2、3
の対比より本発明の補充管50よりの下部蒸解ゾーンへ
の蒸解液の補充又は抜き出しにより、蒸解液添加率を変
更する修正クラフト蒸解法は、比較例に示す補充管46
よりの浸透ゾーン入口への蒸解液添加率の変更及び補充
管48よりの浸透ゾーン出口への蒸解液添加率の変更、
更には前記3者の併用のいずれよりも明度の改善及び均
一化のための手段の応答性が迅速であり、その効果が著
しいことは明白である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の修正クラフト法を実施する蒸解装置の
系統図。
【図2】修正クラフト法を実施する基本的な2反応器型
連続ダイジェスターを使用する蒸解装置の系統図。
【図3】本発明の実施例2の針葉樹チップについて、補
充管50よりの蒸解液添加率を変更した後の排出した蒸
解パルプの明度及び随伴希黒液の残アルカリ濃度の変化
の推移を示すグラフ。
【図4】本発明の実施例2の広葉樹チップについて、補
充管50よりの蒸解液添加率を変更した後の排出した蒸
解パルプの明度及び随伴希黒液の残アルカリ濃度の変化
の推移を示すグラフ。
【図5】比較例2の針葉樹チップについて、補充管46
及び48よりの蒸解液添加率を変更した後の排出した蒸
解パルプの明度及び随伴希黒液の残アルカリ濃度の変化
の推移を示すグラフ。
【図6】比較例2の広葉樹チップについて、補充管46
及び48よりの蒸解液添加率を変更した後の排出した蒸
解パルプの明度及び随伴希黒液の残アルカリ濃度の変化
の推移を示すグラフ。
【図7】比較例3の針葉樹チップについて、補充管4
6、48及び50よりの蒸解液添加率を変更した後の排
出した蒸解パルプの明度及び随伴希黒液の残アルカリ濃
度の変化の推移を示すグラフ。
【図8】比較例3の広葉樹チップについて、補充管4
6、48及び50よりの蒸解液添加率を変更した後の排
出した蒸解パルプの明度及び随伴希黒液の残アルカリ濃
度の変化の推移を示すグラフ。
【符号の説明】
1…木材チップ、6…浸透ベッセル、8…ダイジェスタ
ー、9,10,11,12,39…ストレーナー、A…
上部蒸解トリムゾーン、B…上部蒸解ゾーン、C…下部
蒸解ゾーン、D…洗浄ゾーン、14,15,16…ヒー
ター、17…蒸解液導入管、18,19,20,21,
42,43…蒸解液分岐管、29…洗浄液導入管、31
…蒸解パルプ排出管、32…随伴希黒液抽出管、46,
47,48,50…蒸解液添加率調整用分岐管、49,
51,13,23,44,26…残アルカリ測定液用抽
出管

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイジェスターの前に浸透ベッセルが設
    置されており、かつダイジェスターの内部に頂部から底
    部にかけて、上部蒸解トリムゾーン、上部蒸解ゾーン、
    下部蒸解ゾーン、洗浄ゾーンが設けられており、上部蒸
    解トリムゾーン及び上部蒸解ゾーンでは並流蒸解が、下
    部蒸解ゾーンでは向流蒸解が実施され、洗浄ゾーンでは
    洗浄が実施される2反応器型連続ダイジェスターにリグ
    ノセルロース材料とクラフト法蒸解液を導入し、対リグ
    ノセルロース材料(絶乾)重量当たり有効アルカリが1
    3〜17%(Na2 O)の範囲で添加されるクラフト法
    蒸解液のうちの50〜90%が浸透ベッセルに、0〜4
    5%が上部蒸解トリムゾーンに、5〜45%が下部蒸解
    ゾーンに供給され、かつそれぞれの蒸解ゾーンの温度が
    140〜175℃の範囲に温度付けされて蒸解されてカ
    ッパー価が12〜55のクラフト法パルプを製造する修
    正クラフト法蒸解において、補充または抜き出しの蒸解
    液を下部蒸解ゾーンのみにおいて、対リグノセルロース
    材料重量当たり有効アルカリとして+2.0%〜−2.
    0%の範囲で変更し、かつダイジェスター底部より排出
    される蒸解パルプ随伴希黒液中の残アルカリ濃度を0.
    3〜5.0g/リットル(Na2 O、有効アルカリ)と
    なるように洗浄ゾーンで洗浄することを特徴とする修正
    クラフト法パルプの製造方法。
JP3334494A 1991-11-25 1991-11-25 修正クラフト法パルプの製造方法 Expired - Fee Related JP3064607B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334494A JP3064607B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 修正クラフト法パルプの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3334494A JP3064607B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 修正クラフト法パルプの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05148782A true JPH05148782A (ja) 1993-06-15
JP3064607B2 JP3064607B2 (ja) 2000-07-12

Family

ID=18278032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3334494A Expired - Fee Related JP3064607B2 (ja) 1991-11-25 1991-11-25 修正クラフト法パルプの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3064607B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102400404A (zh) * 2011-12-09 2012-04-04 昆明理工大学 一种用蒸球碱法蒸煮免切草类制备草浆的方法
JP2014525519A (ja) * 2011-08-30 2014-09-29 ヴァルメト アクチボラグ ポリスルフィド蒸煮液を用いたクラフト蒸煮法
CN104372701A (zh) * 2013-09-09 2015-02-25 钟祥金汉江精制棉有限公司 超高粘精制棉生产工艺

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014525519A (ja) * 2011-08-30 2014-09-29 ヴァルメト アクチボラグ ポリスルフィド蒸煮液を用いたクラフト蒸煮法
CN102400404A (zh) * 2011-12-09 2012-04-04 昆明理工大学 一种用蒸球碱法蒸煮免切草类制备草浆的方法
CN104372701A (zh) * 2013-09-09 2015-02-25 钟祥金汉江精制棉有限公司 超高粘精制棉生产工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP3064607B2 (ja) 2000-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2007200969B2 (en) Hardwood Alkaline Pulping Processes and Systems
US5779856A (en) Cooking cellulose material using high alkali concentrations and/or high pH near the end of the cook
US4595455A (en) Method for controlling batch alkaline pulp digestion in combination with continuous alkaline oxygen delignification
US6245196B1 (en) Method and apparatus for pulp yield enhancement
US20070256801A1 (en) Alkaline Process and System for Producing Pulp
CN100395403C (zh) 一种禾草类未漂化学浆的氧脱木素处理方法
JP7292296B2 (ja) 溶解パルプの製造方法
US20040089431A1 (en) Method for alkaline batch cooking of fiber material
WO1996007786A1 (en) Continuous kraft cooking with black liquor pretreatment
JP2900091B2 (ja) クラフトパルプの製造方法
JP3064607B2 (ja) 修正クラフト法パルプの製造方法
JPS63502522A (ja) 各種パルプの過酸化物による漂白の制御
US20100263813A1 (en) Green liquor pretreatment of lignocellulosic material
CA2189899C (en) Cooking cellulose material using high alkali concentrations and/or high ph near the end of the cook
JP3064616B2 (ja) 修正蒸解法を導入した縦型連続蒸解釜におけるパルプのカッパー価を制御する方法
US20040089430A1 (en) Method for alkaline cooking of fiber material
Del’Antonio et al. Chemical pulping: Influence of acid leaching of chips on eucalypt pulp production: Environmental and process performance
JP3029043B2 (ja) リグノセルロース材料の蒸解法
JP3029453B2 (ja) リグノセルロース材料の蒸解法
JP2971111B2 (ja) リグノセルロース材料の蒸解法
Annergren et al. Sulfate cooking-a commercially dominating and continously improving pulping process
JPH04209885A (ja) リグノセルロース材料の蒸解法
JPH04209886A (ja) リグノセルロース材料の蒸解法
Colodette et al. THE TRUE IMPORTANCE OF OXYGEN DELIGNIFICATION FOR EUCALYPTUS KRAFT PULPS
JPH05125680A (ja) カツパー価の異なるパルプを同一のダイジエスター内で交互に切り替えて生産する木材チツプの蒸解方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090512

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100512

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees