JPH0514530A - 遠隔制御装置 - Google Patents

遠隔制御装置

Info

Publication number
JPH0514530A
JPH0514530A JP3161210A JP16121091A JPH0514530A JP H0514530 A JPH0514530 A JP H0514530A JP 3161210 A JP3161210 A JP 3161210A JP 16121091 A JP16121091 A JP 16121091A JP H0514530 A JPH0514530 A JP H0514530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
infrared
control
control signal
identification code
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3161210A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyoshi Iijima
一嘉 飯島
Koichiro Kashiwagi
光一郎 柏木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Engineering Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP3161210A priority Critical patent/JPH0514530A/ja
Publication of JPH0514530A publication Critical patent/JPH0514530A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Selective Calling Equipment (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】制御対象機器と制御操作者間の距離を制限する
ことなく、赤外線制御信号で制御対象機器を制御する。 【構成】電話回線8を通じて電話機7から遠隔制御装置
1に着信があると、網制御部9がその着信を検出しCP
U4の指示で応答(回線閉結)を行い、その後、多周波
信号受信部10が電話回線8に接続される。電話機7か
ら送信された多周波信号は、多周波信号受信部10で受
信されCPU4に伝達される。CPU4では受信された
多周波信号からメモリ6内に予め記憶されている赤外線
制御信号の識別コードを検索し、識別コードに対応する
信号情報をメモリ6から取り出し赤外線信号送信部11
から送信する。赤外線信号送信部11から送信された赤
外線制御信号が制御対象機器12にて受信されて制御対
象機器12は制御される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は遠隔制御装置に関し、特
に電話回線からの多周波信号を受信して機器の制御を行
う遠隔制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の遠隔制御装置には、以下
に示す二つの従来例があった。
【0003】第1の従来例の遠隔制御装置は、網制御部
と多周波信号受信部を備えていて、電話回線を通し遠隔
で制御を行い、制御対象機器との接続が制御対象機器独
自の方式にて電気的に行われていた。
【0004】第2の従来例の遠隔制御装置は、制御対象
機器との接続が赤外線信号により行われているため赤外
線制御の可能な各制御対象機器に適合した赤外線制御信
号のパターンを記憶することにより各種の制御対象機器
を制御し、制御の契機は、操作者のボタン押下等によっ
て行う構成となっていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上述した第1の従来例
の遠隔制御装置は、遠隔制御装置と制御対象機器との接
続がそれぞれ独自の方式で電気的に行われていた為、接
続できる制御対象機器は限定され、汎用性が無いという
問題点がある。
【0006】上述した第2の従来例の遠隔制御装置は、
操作者のボタン押下等による赤外線制御装置信号によっ
て制御対象機器を制御する構成となっているので、赤外
線制御信号の制御可能距離の限界から、遠隔制御装置を
操作する操作者と制御対象機器の距離を離すことには限
りがあるという問題点がある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の遠隔制御装置
は、制御対象機器に対応付けられた赤外線制御信号を送
信する赤外線リモートコントローラと、前記赤外線制御
信号を受信する赤外線信号受信部と、前記赤外線制御信
号に対応する識別コードを入力するコード設定入力部
と、前記識別コードに対応付けて前記赤外線制御信号を
予め記憶しておく記憶部と、電話回線を介して送られて
くる多周波信号を受信する多周波信号受信部と、前記制
御対象機器へ前記赤外線制御信号を送信する赤外線信号
送信部と、前記多周波信号受信部で受信した多周波信号
を解読して前記識別コード信号の場合に前記識別コード
信号に対応する前記赤外線制御信号を前記記憶部から読
出して前記赤外線信号送信部から前記制御対象機器へ送
信させる中央制御部とを有している。
【0008】
【実施例】次に、本発明について図面を参照して説明す
る。
【0009】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0010】図1において、本実施例の遠隔制御装置1
は制御対象機器12に対応付けられた赤外線制御信号を
送信する赤外線リモートコントローラ2と、赤外線リモ
ートコントローラ2からの赤外線制御信号を受信する赤
外線信号受信部3と、赤外線制御信号に対応する識別コ
ードを入力するコード設定入力部5と、識別コードに対
応付けて赤外線制御信号を記憶するメモリ6と、電話回
路8にインタフェースする網制御部9と、電話機7から
の多周波信号を電話回線8,網制御部9を介して受信す
る多周波信号受信部10と、制御対象機器12へ赤外線
制御信号を送信する赤外線送信部11と、遠隔制御装置
1全体を制御する中央制御部(以下CPU)4とを有し
て構成している。
【0011】尚、制御対象機器12は赤外線信号送信部
11から赤外線信号の伝達可能な場所に位置している。
【0012】次に、本実施例の動作について説明する。
【0013】まず、制御対象機器12を制御するに必要
な情報をメモリ6へ予め記憶させる動作について説明す
る。
【0014】まず制御対象機器12専用の赤外線リモー
トコントローラ2からの赤外線制御信号は赤外線信号受
信部3で受信され、CPU4により信号情報としてメモ
リ6へ記憶させる。次に、コード設定入力部5からボタ
ン操作等により赤外線制御信号の識別コードが入力され
ると、CPU4は記憶済みの信号情報と対応づけてこの
識別コードをメモリ6へ記憶する。
【0015】次に、制御対象機器の遠隔制御動作につい
て説明する。
【0016】電話回線8を通じて電話機7から遠隔制御
装置1に着信があると、網制御部9がその着信を検出し
CPU4の指示で応答(回線閉結)を行い、その後、多
周波信号受信部10が電話回線8に接続される。
【0017】電話機7から送信された多周波信号は、多
周波信号受信部10で受信されCPU4に伝達される。
CPU4では受信された多周波信号からメモリ6内に予
め記憶されている赤外線制御信号の識別コードを検索
し、識別コードに対応する信号情報をメモリ6から取り
出し赤外線信号送信部11から送信する。赤外線信号送
信部11から送信された赤外線制御信号が制御対象機器
12にて受信されて制御対象機器12は制御される。
【0018】
【発明の効果】以上前記したように本発明は、制御対象
機器に対応付けられた赤外線制御信号を送信する赤外線
リモートコントローラと、赤外線制御信号を受信する赤
外線信号受信部と、赤外線制御信号に対応する識別コー
ドを入力するコード設定入力部と、識別コードに対応付
けて赤外線制御信号を予め記憶しておく記憶部と、電話
回線を介して送られてくる多周波信号を受信する多周波
信号受信部と、制御対象機器へ赤外線制御信号を送信す
る赤外線信号送信部と、多周波信号受信部で受信した多
周波信号を解読して識別コード信号の場合に識別コード
信号に対応する赤外線制御信号を記憶部から読出して赤
外線信号送信部から制御対象機器へ送信させる中央制御
部とを有することにより、操作者は赤外線制御信号の制
御距離の限界値よりも遠い地域から制御対象機器を制御
できる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 遠隔制御装置 2 赤外線リモートコントローラ 3 赤外線信号受信部 4 中央制御部(CPU) 5 コード設定入力部 6 メモリ 7 電話機 8 電話回線 9 網制御部 10 多周波信号受信部 11 赤外線信号送信部 12 制御対象機器

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 【請求項1】 制御対象機器に対応付けられた赤外線制
    御信号を送信する赤外線リモートコントローラと、前記
    赤外線制御信号を受信する赤外線信号受信部と、前記赤
    外線制御信号に対応する識別コードを入力するコード設
    定入力部と、前記識別コードに対応付けて前記赤外線制
    御信号を予め記憶しておく記憶部と、電話回線を介して
    送られてくる多周波信号を受信する多周波信号受信部
    と、前記制御対象機器へ前記赤外線制御信号を送信する
    赤外線信号送信部と、前記多周波信号受信部で受信した
    多周波信号を解読して前記識別コード信号の場合に前記
    識別コード信号に対応する前記赤外線制御信号を前記記
    憶部から読出して前記赤外線信号送信部から前記制御対
    象機器へ送信させる中央制御部とを有することを特徴と
    する遠隔制御装置。
JP3161210A 1991-07-02 1991-07-02 遠隔制御装置 Pending JPH0514530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161210A JPH0514530A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 遠隔制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3161210A JPH0514530A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 遠隔制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0514530A true JPH0514530A (ja) 1993-01-22

Family

ID=15730702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3161210A Pending JPH0514530A (ja) 1991-07-02 1991-07-02 遠隔制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0514530A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940000249B1 (ko) 공통의 신호전송로에 접속된 전자기기의 분산형 원격제어시스템
US5517547A (en) Alarm panel with cellular telephone backup
US6480586B1 (en) Remote initiation of communications for control of multiple appliances by telephone line
US7912447B2 (en) Home gateway system for home automation and security
US5495520A (en) Cordless telephone system and identification code setting method therefor
EP1100243A3 (en) Telephone set, communication adaptor, home appliance control method, and program recording medium
EP1307875B1 (en) System for controlling an apparatus with speech commands
EP0214810B1 (en) Radio telephone system control apparatus
KR100383749B1 (ko) 공기조화기의 원격음성제어시스템
JP2000299891A (ja) 携帯端末機及び遠隔制御システム
US5189693A (en) Remote control facsimile apparatus with remotely set operation mode
JPH0514530A (ja) 遠隔制御装置
JPH0254636A (ja) 無線電話機データ遠隔書き込み方式
KR100824261B1 (ko) 일반전화기의 문자메시지를 이용한 전자제품 제어 및상태감시 시스템
JPH09233568A (ja) リモコン操作機器およびリモコン中継器
JPH0730675A (ja) 音声アダプタ
KR100515749B1 (ko) 영상표시기기의 제어 시스템 및 방법
KR101920599B1 (ko) 방송장비 제어 시스템
CN100419731C (zh) 遥控系统中的绑定程序
KR930009860B1 (ko) 텔레콘트롤러의 유선/무선 선택 제어방법
KR20000008791A (ko) 무선통신에 의한 원격제어장치
JP2856428B2 (ja) 無線電話装置
JPH05344562A (ja) 識別符号登録装置
JP2000209673A (ja) 赤外線受信部を備える電化製品の遠隔操作装置
SU1536421A1 (ru) Устройство телемеханики контролируемого пункта

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20000822