JPH05143993A - 光学式情報記録方法 - Google Patents
光学式情報記録方法Info
- Publication number
- JPH05143993A JPH05143993A JP3301831A JP30183191A JPH05143993A JP H05143993 A JPH05143993 A JP H05143993A JP 3301831 A JP3301831 A JP 3301831A JP 30183191 A JP30183191 A JP 30183191A JP H05143993 A JPH05143993 A JP H05143993A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pulse
- light emitting
- light
- information recording
- recording medium
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Optical Recording Or Reproduction (AREA)
- Optical Head (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 光パルスを用いて光学的情報記録媒体に情報
を記録する際に生じる予熱効果の影響を一定にして、所
望の位置に所望の形状の情報ピットを形成することので
きる光学的情報記録方法を提供する。 【構成】 パルス波形の先端部直前に情報記録媒体の特
性に変化を与えない範囲のパワーを持ったバイアス発光
部を、後端部に情報記録媒体の特性に変化を与え続ける
パワーのホールド発光部をもった波形の光パルスを記録
媒体に照射して情報の記録を行う。これらのバイアス発
光部及びホールド発光部の出射パワー及び発光時間は、
ライトパルスの記録発光パターンに応じて制御する。
を記録する際に生じる予熱効果の影響を一定にして、所
望の位置に所望の形状の情報ピットを形成することので
きる光学的情報記録方法を提供する。 【構成】 パルス波形の先端部直前に情報記録媒体の特
性に変化を与えない範囲のパワーを持ったバイアス発光
部を、後端部に情報記録媒体の特性に変化を与え続ける
パワーのホールド発光部をもった波形の光パルスを記録
媒体に照射して情報の記録を行う。これらのバイアス発
光部及びホールド発光部の出射パワー及び発光時間は、
ライトパルスの記録発光パターンに応じて制御する。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ディスク等の光学式
情報記録媒体に情報の記録を行う光学式情報記録方法に
関するものであり、特に、光パルスを用いて、情報記録
媒体を熱的に変化させて情報の記録を行う光学式情報記
録方法に関するものである。
情報記録媒体に情報の記録を行う光学式情報記録方法に
関するものであり、特に、光パルスを用いて、情報記録
媒体を熱的に変化させて情報の記録を行う光学式情報記
録方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光ディスク等の光学式情報記録媒体に情
報の記録を行う光学式情報記録装置では、一般に、レー
ザ光を対物レンズを用いて集光して、記録媒体上に微小
光スポットを形成し、この光スポットによって記録媒体
を熱的に反応させて媒体の特性を変化させて、情報ピッ
トを形成するようにしている。レーザ光を記録媒体上に
照射することによって発生する熱は、光スポットの強度
分布に応じた分布を持ち、記録媒体面上を伝導する。こ
のようにして発生する熱の分布や、熱伝導特性は記録媒
体の種類や材料によって大きく異なるため、ここではそ
れぞれについて言及することは避ける。
報の記録を行う光学式情報記録装置では、一般に、レー
ザ光を対物レンズを用いて集光して、記録媒体上に微小
光スポットを形成し、この光スポットによって記録媒体
を熱的に反応させて媒体の特性を変化させて、情報ピッ
トを形成するようにしている。レーザ光を記録媒体上に
照射することによって発生する熱は、光スポットの強度
分布に応じた分布を持ち、記録媒体面上を伝導する。こ
のようにして発生する熱の分布や、熱伝導特性は記録媒
体の種類や材料によって大きく異なるため、ここではそ
れぞれについて言及することは避ける。
【0003】このように、記録媒体上に光スポットを照
射することによって発生する熱の分布や、熱伝導特性に
よって、情報ピットを形成する際にいわゆる予熱効果と
よばれる現象が生じる。この予熱効果によって、時間幅
が同じパルス列の光パルスを照射して情報を記録する場
合、光パルスの発生間隔が時間的に短いと、直前に照射
した光パルスで発生した熱の影響を受けるために、当該
パルスによって形成される情報ピットの形状が所望の形
状と異なってしまう。予熱効果の影響を受けると、記録
時の光パルスと同一の信号を再生することが難しくな
り、ジッタの増加によって読み出しエラーが発生すると
いう問題がある。
射することによって発生する熱の分布や、熱伝導特性に
よって、情報ピットを形成する際にいわゆる予熱効果と
よばれる現象が生じる。この予熱効果によって、時間幅
が同じパルス列の光パルスを照射して情報を記録する場
合、光パルスの発生間隔が時間的に短いと、直前に照射
した光パルスで発生した熱の影響を受けるために、当該
パルスによって形成される情報ピットの形状が所望の形
状と異なってしまう。予熱効果の影響を受けると、記録
時の光パルスと同一の信号を再生することが難しくな
り、ジッタの増加によって読み出しエラーが発生すると
いう問題がある。
【0004】この予熱効果は、光パルスの時間幅と光パ
ルスの発生間隔(消光時間幅)の両方を情報として記録
するエッジ記録再生方式を利用して情報を記録する場合
にも問題となる。すなわち、エッジ記録再生方式におい
ては、発光時間が長い光パルスを照射する場合に、光パ
ルスが消光状態に戻っても予熱効果の影響によってすぐ
には記録媒体が応答しないという現象が生じる。この現
象は再生信号を検出するに当たって時間遅れとなって現
れ、やはりジッタ増加の原因となる。
ルスの発生間隔(消光時間幅)の両方を情報として記録
するエッジ記録再生方式を利用して情報を記録する場合
にも問題となる。すなわち、エッジ記録再生方式におい
ては、発光時間が長い光パルスを照射する場合に、光パ
ルスが消光状態に戻っても予熱効果の影響によってすぐ
には記録媒体が応答しないという現象が生じる。この現
象は再生信号を検出するに当たって時間遅れとなって現
れ、やはりジッタ増加の原因となる。
【0005】これらの問題の解決策として、例えば特開
昭64−78437号公報には、記録媒体に照射する光
パルスのパワ−を、光パルス波形の先端部及び後端部で
光パルスの記録発光パターンに応じて変化させる方法が
提案されている。また、特開昭61−216126号公
報では、光パルス波形を分割したり、レーザ出力波形を
所定の時定数で減衰させるなどして、レーザ光を照射す
る部分の温度分布を一様なものにしようとする試みが開
示されている。更に、特公平3−44384号公報で
は、光パルスを多数のパルスで構成することによって、
予熱効果を低減させる方法が提案されている。
昭64−78437号公報には、記録媒体に照射する光
パルスのパワ−を、光パルス波形の先端部及び後端部で
光パルスの記録発光パターンに応じて変化させる方法が
提案されている。また、特開昭61−216126号公
報では、光パルス波形を分割したり、レーザ出力波形を
所定の時定数で減衰させるなどして、レーザ光を照射す
る部分の温度分布を一様なものにしようとする試みが開
示されている。更に、特公平3−44384号公報で
は、光パルスを多数のパルスで構成することによって、
予熱効果を低減させる方法が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、光パル
ス波形を分割する方法、あるいは光パルスをマルチパル
ス化する方法では、元々の光パルスの波高値と同じパワ
ーで各々のパルスを発光させると、間欠部分のエネルギ
ー部分だけ発熱量が小さくなってしまうため、ライトパ
ルスの発熱量を通常の光パルスを使用した場合と同じに
するためには、マルチパルスの各々のパルスの発光量を
元の光パルスの発光量よりも大きくする必要がある。
ス波形を分割する方法、あるいは光パルスをマルチパル
ス化する方法では、元々の光パルスの波高値と同じパワ
ーで各々のパルスを発光させると、間欠部分のエネルギ
ー部分だけ発熱量が小さくなってしまうため、ライトパ
ルスの発熱量を通常の光パルスを使用した場合と同じに
するためには、マルチパルスの各々のパルスの発光量を
元の光パルスの発光量よりも大きくする必要がある。
【0007】また、特開昭64−78437号公報にあ
るように、光パルスの波形の先端部を局部的に大きくし
て記録ピットの先端部の形状を改善しようとする場合で
も、光パルスの先端部における発光量を大きくする必要
がある。
るように、光パルスの波形の先端部を局部的に大きくし
て記録ピットの先端部の形状を改善しようとする場合で
も、光パルスの先端部における発光量を大きくする必要
がある。
【0008】したがって、上述のいずれの方法によって
も、絶対最大定格の大きいレーザダイオードを用いる必
要がある。通常の装置に用いているレーザダイオードと
同じ定格のレーザダイオードを用いて発光量の大きいパ
ルスを照射するようにすると、レーザダイオードの信頼
性(寿命)低下の原因となってしまう。
も、絶対最大定格の大きいレーザダイオードを用いる必
要がある。通常の装置に用いているレーザダイオードと
同じ定格のレーザダイオードを用いて発光量の大きいパ
ルスを照射するようにすると、レーザダイオードの信頼
性(寿命)低下の原因となってしまう。
【0009】本発明は、このような問題点を解決すべ
く、実際に記録に使用するライトパルスの波高値を大き
くすることなしに、予熱効果を一定にして、結果的に所
望の位置に所望する形状の記録ピットを形成することが
できる光学式情報記録方法を提供しようとするものであ
る。
く、実際に記録に使用するライトパルスの波高値を大き
くすることなしに、予熱効果を一定にして、結果的に所
望の位置に所望する形状の記録ピットを形成することが
できる光学式情報記録方法を提供しようとするものであ
る。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の光学式情報記録方法は、情報記録媒体上に
光パルスを照射して、その熱エネルギーによって前記情
報記録媒体の特性を変化させることにより、情報を記録
する光学式情報記録方法において、パルス波形の先端部
直前に、前記情報記録媒体の特性に変化を与えない範囲
のパワーのバイアス発光部をもった波形の光パルスを照
射して情報の記録を行うことを特徴とするものである。
また、前記バイアス発光部のパワー及び発光時間を前記
光パルスの記録発光パターンに応じて制御することを特
徴とするものである。
に、本発明の光学式情報記録方法は、情報記録媒体上に
光パルスを照射して、その熱エネルギーによって前記情
報記録媒体の特性を変化させることにより、情報を記録
する光学式情報記録方法において、パルス波形の先端部
直前に、前記情報記録媒体の特性に変化を与えない範囲
のパワーのバイアス発光部をもった波形の光パルスを照
射して情報の記録を行うことを特徴とするものである。
また、前記バイアス発光部のパワー及び発光時間を前記
光パルスの記録発光パターンに応じて制御することを特
徴とするものである。
【0011】このように、本発明の光学的情報記録方法
によれば、パルス波形の先端部直前に、記録媒体の特性
に変化を与えない程度のパワーであって、光パルスの記
録発光パターンに応じたパワー及び発光時間をもつバイ
アス発光部を具えるライトパルスを記録媒体に照射する
ようにしているため、予熱効果を一定化させることがで
き、結果的に所望の形状を持つ記録ピットを形成するこ
とができる。
によれば、パルス波形の先端部直前に、記録媒体の特性
に変化を与えない程度のパワーであって、光パルスの記
録発光パターンに応じたパワー及び発光時間をもつバイ
アス発光部を具えるライトパルスを記録媒体に照射する
ようにしているため、予熱効果を一定化させることがで
き、結果的に所望の形状を持つ記録ピットを形成するこ
とができる。
【0012】通常、光パルスの消光時の出射パワーは、
記録媒体のしきい値パワー(Pth)以下であれば、記録
媒体の特性に変化を与えることはない。この光パルスの
消光時の出射パワー(ベースパワー)が完全に零の場合
と、記録媒体のしきい値パワー以下のある値である場合
とを比較すると、後者の場合は予熱効果の影響があるた
め、光パルスの波高値パワーを小さくすることができる
ことが知られている。
記録媒体のしきい値パワー(Pth)以下であれば、記録
媒体の特性に変化を与えることはない。この光パルスの
消光時の出射パワー(ベースパワー)が完全に零の場合
と、記録媒体のしきい値パワー以下のある値である場合
とを比較すると、後者の場合は予熱効果の影響があるた
め、光パルスの波高値パワーを小さくすることができる
ことが知られている。
【0013】本発明は、パルス波形の先端部直前にバイ
アス発光部を持った光パルスを照射して、バイアス発光
部に上述の機能を持たせるとともに、このバイアス発光
部のエネルギーを記録発光パターンに応じてコントロー
ルするようにしている。したがって、書き込み直前のラ
イトパルスによって発生する予熱効果を一定にすること
ができ、結果として立ち上がり位置にズレがない記録ピ
ットを形成することができる。
アス発光部を持った光パルスを照射して、バイアス発光
部に上述の機能を持たせるとともに、このバイアス発光
部のエネルギーを記録発光パターンに応じてコントロー
ルするようにしている。したがって、書き込み直前のラ
イトパルスによって発生する予熱効果を一定にすること
ができ、結果として立ち上がり位置にズレがない記録ピ
ットを形成することができる。
【0014】更に、本発明の光学的情報記録方法は、パ
ルス波形の後端部に、前記情報記録媒体の特性に変化を
与え続けるパワーのホールド発光部をもった波形の光パ
ルスを照射して情報の記録を行うことを特徴とするもの
である。又、前記ホールド発光部のパワー及び発光時間
を前記光パルスの記録発光パターンに応じて制御するこ
とを特徴とするものである。
ルス波形の後端部に、前記情報記録媒体の特性に変化を
与え続けるパワーのホールド発光部をもった波形の光パ
ルスを照射して情報の記録を行うことを特徴とするもの
である。又、前記ホールド発光部のパワー及び発光時間
を前記光パルスの記録発光パターンに応じて制御するこ
とを特徴とするものである。
【0015】記録ピットの立ち下がり位置についても、
その時点で記録しようとしている光パルス自体の予熱効
果が生じるため、正しく記録できないという問題があ
る。このため、光パルス波形の後端部に、記録媒体のし
きい値Pth以上であって、ライトパルスのパワーよりも
小さい範囲で、記録発光パターンに応じて制御したパワ
ー及び発光時間をもつホールド発光部を具える光パルス
を照射するようにして、ピットの終了部分(再生信号の
立ち下がり部分)の予熱効果の影響を一定にし、結果的
に再生信号の立ち下がり位置を所望の時間内に収めるよ
うにしている。
その時点で記録しようとしている光パルス自体の予熱効
果が生じるため、正しく記録できないという問題があ
る。このため、光パルス波形の後端部に、記録媒体のし
きい値Pth以上であって、ライトパルスのパワーよりも
小さい範囲で、記録発光パターンに応じて制御したパワ
ー及び発光時間をもつホールド発光部を具える光パルス
を照射するようにして、ピットの終了部分(再生信号の
立ち下がり部分)の予熱効果の影響を一定にし、結果的
に再生信号の立ち下がり位置を所望の時間内に収めるよ
うにしている。
【0016】
【実施例】図1は、本発明の光学的情報記録方法による
ライトパルスの時間波形の一例を示す図である。横軸は
時間、縦軸はライトパルスの出射パワーを示すものとす
る。また、図1中で、Pthは記録媒体のしきい値レベ
ル、WW は、従来の光パルスの時間幅である。
ライトパルスの時間波形の一例を示す図である。横軸は
時間、縦軸はライトパルスの出射パワーを示すものとす
る。また、図1中で、Pthは記録媒体のしきい値レベ
ル、WW は、従来の光パルスの時間幅である。
【0017】本発明のライトパルスは、図1に示すよう
に、ライトパルスの先端部直前にバイアス発光部が形成
されており、このバイアス発光部の時間幅WB 及び出射
パワーPB は、記録発光パターンに応じて制御する。た
だし、出射パワーPB は記録媒体のしきい値レベルPth
を越えない範囲で制御するようにする。
に、ライトパルスの先端部直前にバイアス発光部が形成
されており、このバイアス発光部の時間幅WB 及び出射
パワーPB は、記録発光パターンに応じて制御する。た
だし、出射パワーPB は記録媒体のしきい値レベルPth
を越えない範囲で制御するようにする。
【0018】また、ライトパルスの後端部には、ホール
ド発光部が形成されており、このホールド発光部の時間
幅WH 及び出射パワーPH は記録発光パターンに応じて
制御する。ただし、出射パワーPH は、記録媒体のしき
い値レベルPth以上、実際に書き込みを行うライトパル
スのパワーPW の範囲内で制御するようにする。
ド発光部が形成されており、このホールド発光部の時間
幅WH 及び出射パワーPH は記録発光パターンに応じて
制御する。ただし、出射パワーPH は、記録媒体のしき
い値レベルPth以上、実際に書き込みを行うライトパル
スのパワーPW の範囲内で制御するようにする。
【0019】図2は、図1に示した波形のライトパルス
を発生する手段の概要を示すブロック図である。バイア
ス発光部の出射パワーPB と時間幅WB 、及びホールド
発光部の出射パワーPH と時間幅WH とは、それぞれ記
録発光パターンに応じて制御する。
を発生する手段の概要を示すブロック図である。バイア
ス発光部の出射パワーPB と時間幅WB 、及びホールド
発光部の出射パワーPH と時間幅WH とは、それぞれ記
録発光パターンに応じて制御する。
【0020】図2に示すように、ライトパルス信号の一
部を取り出して、予熱効果検出回路1に供給する。予熱
効果検出回路1では、ライトパルスに先端部直前に付加
するバイアス発光部の時間幅WB 及び出射パワーPB、
及びライトパルス後部に形成するホールド発光部の時間
幅WH 及び出射パワーPH の各値をライトパルスの発光
パタ−ンから演算して決定し、バイアス発光部付加回路
2にバイアス発光部の時間幅WB と出射パワーPB を出
力し、ホールド発光部付加回路3にホールド発光部の時
間幅WH と出射パワーPH を出力する。この予熱効果検
出回路1の出力を受けて、バイアス発光部付加回路2及
びホールド発光部付加回路3では、ライトパルス信号に
バイアス発光部付加信号及びホールド発光部付加信号を
乗せた書き込みパルス信号を生成し、LDドライバ4に
供給する。レーザダイオード5ではこの書き込みパルス
信号を受けて、バイアス発光部とホールド発光部とをも
つライトパルスを記録媒体に照射して、ライトパルス発
光時に存在する予熱効果及び消光時に存在する予熱効果
の影響を一定化するようにしている。
部を取り出して、予熱効果検出回路1に供給する。予熱
効果検出回路1では、ライトパルスに先端部直前に付加
するバイアス発光部の時間幅WB 及び出射パワーPB、
及びライトパルス後部に形成するホールド発光部の時間
幅WH 及び出射パワーPH の各値をライトパルスの発光
パタ−ンから演算して決定し、バイアス発光部付加回路
2にバイアス発光部の時間幅WB と出射パワーPB を出
力し、ホールド発光部付加回路3にホールド発光部の時
間幅WH と出射パワーPH を出力する。この予熱効果検
出回路1の出力を受けて、バイアス発光部付加回路2及
びホールド発光部付加回路3では、ライトパルス信号に
バイアス発光部付加信号及びホールド発光部付加信号を
乗せた書き込みパルス信号を生成し、LDドライバ4に
供給する。レーザダイオード5ではこの書き込みパルス
信号を受けて、バイアス発光部とホールド発光部とをも
つライトパルスを記録媒体に照射して、ライトパルス発
光時に存在する予熱効果及び消光時に存在する予熱効果
の影響を一定化するようにしている。
【0021】次ぎに、図3及び図4を参照して、前記各
パラメータPB ,WB 及びPH ,W H の決定方法につい
て説明する。
パラメータPB ,WB 及びPH ,W H の決定方法につい
て説明する。
【0022】図3は、予熱効果検出回路1の構成を示す
ブロック図である。予熱効果検出回路1にはライトパル
ス信号のブランク期間(消光期間)を測定するブランク
期間測定回路11と、ライトパルス信号のパルス幅WW
を測定するパルス幅測定回路12とが設けられており、
それぞれにライトパルス信号が供給される。また、この
ライトパルス信号の種々の場合におけるブランク期間、
及びパルス幅WW に対応した各パラメータPB ,WBと
を格納している第1のROMテーブル13と、各パラメ
ータPH ,WH を格納している第2のROMテーブル1
4とが設けられている。更に、パルス幅測定回路12と
第1のROMテーブル13との間には、メモリ15を設
けて、ここに現在のライトパルス信号の1つ前のライト
パルス信号のパルス幅を記憶するようにしている。ブラ
ンク期間測定回路11の出力B(n)とパルス幅測定回
路12の出力A(n)は、第2のROMテーブル14の
読みだしアドレスとして用いられ、ブランク期間測定回
路11の出力B(n)とメモリ15の出力A(n−1)
は第1のROMテーブル13の読みだしアドレスとして
用いられる。
ブロック図である。予熱効果検出回路1にはライトパル
ス信号のブランク期間(消光期間)を測定するブランク
期間測定回路11と、ライトパルス信号のパルス幅WW
を測定するパルス幅測定回路12とが設けられており、
それぞれにライトパルス信号が供給される。また、この
ライトパルス信号の種々の場合におけるブランク期間、
及びパルス幅WW に対応した各パラメータPB ,WBと
を格納している第1のROMテーブル13と、各パラメ
ータPH ,WH を格納している第2のROMテーブル1
4とが設けられている。更に、パルス幅測定回路12と
第1のROMテーブル13との間には、メモリ15を設
けて、ここに現在のライトパルス信号の1つ前のライト
パルス信号のパルス幅を記憶するようにしている。ブラ
ンク期間測定回路11の出力B(n)とパルス幅測定回
路12の出力A(n)は、第2のROMテーブル14の
読みだしアドレスとして用いられ、ブランク期間測定回
路11の出力B(n)とメモリ15の出力A(n−1)
は第1のROMテーブル13の読みだしアドレスとして
用いられる。
【0023】第1のROMテーブル13の読みだしアド
レスA(n−1),B(n)によりバイアス発光部のパ
ラメータPB(n)及びWB(n)が決定され、このパラメータ
が第1のROMテーブル13から読み出されてバイアス
発光部付加回路2へ出力される。また、第2のROMテ
ーブル14の読みだしアドレスA(n),B(n)によ
りホールド発光部のパラメータPH(n)及びWH(n)が決定
され、第2のROMテーブル14から読み出されてホー
ルド発光部付加回路3へ出力される。
レスA(n−1),B(n)によりバイアス発光部のパ
ラメータPB(n)及びWB(n)が決定され、このパラメータ
が第1のROMテーブル13から読み出されてバイアス
発光部付加回路2へ出力される。また、第2のROMテ
ーブル14の読みだしアドレスA(n),B(n)によ
りホールド発光部のパラメータPH(n)及びWH(n)が決定
され、第2のROMテーブル14から読み出されてホー
ルド発光部付加回路3へ出力される。
【0024】ここで、ライトパルス信号のブランク期間
及びパルス幅WW に応じた各パラメータの設定方法につ
いて以下に説明する。
及びパルス幅WW に応じた各パラメータの設定方法につ
いて以下に説明する。
【0025】直前のライトパルスと現在のライトパルス
との間のブランク期間が短い場合は、直前の光パルスで
発生した熱の影響を受けるため、この予熱効果をブラン
ク期間が長い場合と同じにする必要がある。したがっ
て、この場合はバイアス発光部のエネルギーを小さくす
る目的で、パルス幅WB を狭めるか、あるいはパルス波
高値PB を小さくした値を設定する。また、ブランク期
間が長い場合には、短い場合に比べてバイアス発光部の
エネルギーを大きくする目的で、逆に、パルス幅WB を
広げるか、あるいはパルス波高値PB を大きくした値に
各パラメータを設定する。
との間のブランク期間が短い場合は、直前の光パルスで
発生した熱の影響を受けるため、この予熱効果をブラン
ク期間が長い場合と同じにする必要がある。したがっ
て、この場合はバイアス発光部のエネルギーを小さくす
る目的で、パルス幅WB を狭めるか、あるいはパルス波
高値PB を小さくした値を設定する。また、ブランク期
間が長い場合には、短い場合に比べてバイアス発光部の
エネルギーを大きくする目的で、逆に、パルス幅WB を
広げるか、あるいはパルス波高値PB を大きくした値に
各パラメータを設定する。
【0026】また、ホールド発光部の各パラメータ、W
H ,PHについては、ライトパルスのパルス幅WW が長
い場合には、短い場合に比べて、次ぎに発生する予熱効
果を少なくする目的で、パルス幅WHを小さくするか、
あるいは出射パワーPH を低くした値を設定する。ま
た、ライトパルスのパルス幅WW が短い場合には、逆に
パルス幅WH を大きくするか、あるいは出射パワーPH
を高くした値に各パラメータを設定する。
H ,PHについては、ライトパルスのパルス幅WW が長
い場合には、短い場合に比べて、次ぎに発生する予熱効
果を少なくする目的で、パルス幅WHを小さくするか、
あるいは出射パワーPH を低くした値を設定する。ま
た、ライトパルスのパルス幅WW が短い場合には、逆に
パルス幅WH を大きくするか、あるいは出射パワーPH
を高くした値に各パラメータを設定する。
【0027】なお、前述した様に、ライトパルスのブラ
ンク期間の長さに応じて予熱効果の影響が変化するた
め、ブランク期間の測定値B(n)に応じてバイアス発
光部の各パラメータを設定するようにしているが、この
バイアス発光部のパラメータは、実際には時間的に1つ
前に発光したライトパルスのエネルギーの影響も受けて
いる。そこで、本実施例では、メモリ15を設けて、1
つ前のライトパルスのパルス幅WW を記憶しておき、こ
の値A(n−1)とブランク期間の測定値B(n)とか
らバイアス発光部の各パラメータPB 及びWB とを決定
するようにしている。このように構成することによって
より精度良くライトパルス信号を制御することが可能と
なる。
ンク期間の長さに応じて予熱効果の影響が変化するた
め、ブランク期間の測定値B(n)に応じてバイアス発
光部の各パラメータを設定するようにしているが、この
バイアス発光部のパラメータは、実際には時間的に1つ
前に発光したライトパルスのエネルギーの影響も受けて
いる。そこで、本実施例では、メモリ15を設けて、1
つ前のライトパルスのパルス幅WW を記憶しておき、こ
の値A(n−1)とブランク期間の測定値B(n)とか
らバイアス発光部の各パラメータPB 及びWB とを決定
するようにしている。このように構成することによって
より精度良くライトパルス信号を制御することが可能と
なる。
【0028】ホールド発光部については、ライトパルス
のブランク期間の長さに応じた予熱効果の影響を受ける
ため、パルス幅の測定値A(n)とブランク期間の測定
値B(n)とに応じて、ホールド発光部の各パラメータ
PH ,WH を決定するようにする。
のブランク期間の長さに応じた予熱効果の影響を受ける
ため、パルス幅の測定値A(n)とブランク期間の測定
値B(n)とに応じて、ホールド発光部の各パラメータ
PH ,WH を決定するようにする。
【0029】尚、各パラメータPB ,WB ,PH ,WH
は、必ずしもすべてをライトパルス信号に応じて可変さ
せて設定する必要はなく、1つのパラメータを可変させ
るだけで予熱効果を一定にすることができる場合は、そ
のパラメータのみを演算して決定し、あとは一定の値を
出力するようにしても良い。
は、必ずしもすべてをライトパルス信号に応じて可変さ
せて設定する必要はなく、1つのパラメータを可変させ
るだけで予熱効果を一定にすることができる場合は、そ
のパラメータのみを演算して決定し、あとは一定の値を
出力するようにしても良い。
【0030】次に、各パラメータを決定する際に用いる
情報の時間的な関係について図4を参照して説明する。
図4は、ライトパルス信号の波形を示す線図であり、A
(n)は発光期間(パルス幅)、B(n)は消光期間
(ブランク期間)をそれぞれ示している。発光期間A
(n)中のバイアス発光部の各パラメータは、1つ前の
ライトパルスのパルス幅A(n−1)と現在のライトパ
ルスのブランク期間B(n)とによって決定される。ま
た、発光期間A(n)中のホールド発光部の各パラメー
タは、現在のライトパルスのブランク期間B(n)とパ
ルス幅A(n)とによって決定される。
情報の時間的な関係について図4を参照して説明する。
図4は、ライトパルス信号の波形を示す線図であり、A
(n)は発光期間(パルス幅)、B(n)は消光期間
(ブランク期間)をそれぞれ示している。発光期間A
(n)中のバイアス発光部の各パラメータは、1つ前の
ライトパルスのパルス幅A(n−1)と現在のライトパ
ルスのブランク期間B(n)とによって決定される。ま
た、発光期間A(n)中のホールド発光部の各パラメー
タは、現在のライトパルスのブランク期間B(n)とパ
ルス幅A(n)とによって決定される。
【0031】なお、本実施例では、1つ前のライトパル
スのパルス幅の情報と現在のライトパルスの情報とに基
づいて各パラメータを決定するようにしているが、もっ
と時間的に過去に生じたライトパルスの情報や、未来の
情報を用いて予熱効果の影響をより正確に制御すること
もできる。
スのパルス幅の情報と現在のライトパルスの情報とに基
づいて各パラメータを決定するようにしているが、もっ
と時間的に過去に生じたライトパルスの情報や、未来の
情報を用いて予熱効果の影響をより正確に制御すること
もできる。
【0032】以上述べたとおり、本実施例においては、
実際に記録されるピットに対応するライトパルス信号に
バイアス発光部を設けることによって、ライトパルス発
光時に存在する、過去に発光したライトパルスによって
発生した予熱効果の影響を一定にすることができる。ま
た、ライトパルス信号の後部にホールド発光部を設ける
ことによって、ライトパルス消光時に存在する予熱効果
の影響を一定にすることができる。このバイアス発光部
及びホールド発光部を設けることによって、所望する記
録ピット形状を媒体上に形成することができ、情報再生
時のジッタの増加を防止して、正確にデータの読み取り
を行うことができる。
実際に記録されるピットに対応するライトパルス信号に
バイアス発光部を設けることによって、ライトパルス発
光時に存在する、過去に発光したライトパルスによって
発生した予熱効果の影響を一定にすることができる。ま
た、ライトパルス信号の後部にホールド発光部を設ける
ことによって、ライトパルス消光時に存在する予熱効果
の影響を一定にすることができる。このバイアス発光部
及びホールド発光部を設けることによって、所望する記
録ピット形状を媒体上に形成することができ、情報再生
時のジッタの増加を防止して、正確にデータの読み取り
を行うことができる。
【0033】従来のマルチ発光方式では、各パルス間の
消光時の出射パワーが零に近く、したがって、全体のエ
ネルギーが弱くならないように各パルスの波高値をその
分大きくしなければならなかった。このため、定格の大
きい半導体レーザを使用しなくてはならなかったり、従
来どおりの定格の半導体レーザを使用した場合には、寿
命が短くなってしまう等の問題があったが、本実施例で
は、各パルス間の消光時に相当するボトム部分での出射
パワーは、媒体のしきい値パワーPthをこえているの
で、ライトパルスの波高値を大きくする必要がない。ま
た、ライトパルス信号にバイアス発光部と、ホールド発
光部を付加するだけで予熱効果の影響を低減することが
できるため、ライトパルス自体の時間幅や波高値等を微
妙に制御する必要がなく、処理が単純なものとなる。
消光時の出射パワーが零に近く、したがって、全体のエ
ネルギーが弱くならないように各パルスの波高値をその
分大きくしなければならなかった。このため、定格の大
きい半導体レーザを使用しなくてはならなかったり、従
来どおりの定格の半導体レーザを使用した場合には、寿
命が短くなってしまう等の問題があったが、本実施例で
は、各パルス間の消光時に相当するボトム部分での出射
パワーは、媒体のしきい値パワーPthをこえているの
で、ライトパルスの波高値を大きくする必要がない。ま
た、ライトパルス信号にバイアス発光部と、ホールド発
光部を付加するだけで予熱効果の影響を低減することが
できるため、ライトパルス自体の時間幅や波高値等を微
妙に制御する必要がなく、処理が単純なものとなる。
【0034】なお、バイアス発光部及びホールド発光部
は図1に示す形状のものに限定されるものではなく、例
えばパルス幅とパルス間隔とを別々に設定するようにし
ても良い。
は図1に示す形状のものに限定されるものではなく、例
えばパルス幅とパルス間隔とを別々に設定するようにし
ても良い。
【0035】
【発明の効果】上述した通り、本発明の光学的情報記録
方法によれば、先端部直前にバイアス発光部を、後端部
にホールド発光部をもつライトパルスを用いて情報の記
録を行うため、ライトパルス発光時に存在する先行する
ライトパルスによって発生した予熱効果及び当該ライト
パルス自体の消光時に存在する予熱効果の影響を一定化
させることができる。
方法によれば、先端部直前にバイアス発光部を、後端部
にホールド発光部をもつライトパルスを用いて情報の記
録を行うため、ライトパルス発光時に存在する先行する
ライトパルスによって発生した予熱効果及び当該ライト
パルス自体の消光時に存在する予熱効果の影響を一定化
させることができる。
【0036】また、本発明の光学的情報記録方法による
ライトパルスでは、実際の記録に使うライトパルスの時
間幅を変更することなく予熱効果の影響を低減させるこ
とができるため、従来どおりの記録密度を保ったまま
で、記録媒体上に所望の形状のピットを形成することが
できる。
ライトパルスでは、実際の記録に使うライトパルスの時
間幅を変更することなく予熱効果の影響を低減させるこ
とができるため、従来どおりの記録密度を保ったまま
で、記録媒体上に所望の形状のピットを形成することが
できる。
【0037】さらに、本発明の光学的情報記録方法によ
れば、従来の予熱効果の補正方法に比べて、予熱効果の
補正に大きな出射パワーを必要としないため、定格の大
きいレーザダイオードが不要であり、コストを押さえる
ことができる。また、従来どおりの定格のレーザダイオ
ードを用いても、寿命が低下するなどの問題が生じな
い。
れば、従来の予熱効果の補正方法に比べて、予熱効果の
補正に大きな出射パワーを必要としないため、定格の大
きいレーザダイオードが不要であり、コストを押さえる
ことができる。また、従来どおりの定格のレーザダイオ
ードを用いても、寿命が低下するなどの問題が生じな
い。
【図1】 本発明の光学的情報記録方法によるライトパ
ルスの波形の一例を示す図である。
ルスの波形の一例を示す図である。
【図2】 本発明の光学的情報記録方法によるライトパ
ルス波形の発生手段の概要を示すブロック図である。
ルス波形の発生手段の概要を示すブロック図である。
【図3】 図2に示す予熱効果検出回路の構成を示すブ
ロック図である。
ロック図である。
【図4】 各パラメータを決定する際に用いる情報の時
間的な関係を説明するための図である。
間的な関係を説明するための図である。
1 予熱効果検出回路 2 バイアス発光部付加回路 3 ホールド発光部付加回路 4 LDドライバ 5 半導体レーザ 11 ブランク期間測定回路 12 パルス幅測定回路 13、14 ROMテーブル
Claims (3)
- 【請求項1】 情報記録媒体上に光パルスを照射して、
その熱エネルギーによって前記情報記録媒体の特性を変
化させることにより、情報を記録する光学式情報記録方
法において、 パルス波形の先端部直前に前記情報記録媒体の特性に変
化を与えない範囲のパワーのバイアス発光部を、後端部
に前記情報記録媒体の特性に変化を与え続けるパワーパ
ワーのホールド発光部をもった波形の光パルスを照射し
て情報の記録を行うことを特徴とする光学式情報記録方
法。 - 【請求項2】 請求項1に記載の光学式情報記録方法に
おいて、前記バイアス発光部のパワー及び発光時間を前
記光パルスの記録発光パターンに応じて制御することを
特徴とする光学式情報記録方法。 - 【請求項3】 請求項2に記載の光学式情報記録方法に
おいて、前記ホールド発光部のパワー及び発光時間を前
記光パルスの記録発光パターンに応じて制御することを
特徴とする光学式情報記録方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301831A JPH05143993A (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 光学式情報記録方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3301831A JPH05143993A (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 光学式情報記録方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05143993A true JPH05143993A (ja) | 1993-06-11 |
Family
ID=17901686
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3301831A Withdrawn JPH05143993A (ja) | 1991-11-18 | 1991-11-18 | 光学式情報記録方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH05143993A (ja) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6104685A (en) * | 1996-12-26 | 2000-08-15 | Hitachi, Ltd. | Information recording apparatus |
US6608806B2 (en) | 1997-09-09 | 2003-08-19 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7274644B2 (en) | 2002-08-29 | 2007-09-25 | Pioneer Corporation | Information recording device and information recording method |
US7359301B2 (en) | 2002-06-03 | 2008-04-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of and apparatus for recording data on an optical recording medium |
US8203923B2 (en) | 2009-12-04 | 2012-06-19 | Hitachi -Lg Data Storage, Inc. | Recording device and recording method for optical recording medium |
-
1991
- 1991-11-18 JP JP3301831A patent/JPH05143993A/ja not_active Withdrawn
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6104685A (en) * | 1996-12-26 | 2000-08-15 | Hitachi, Ltd. | Information recording apparatus |
US6188658B1 (en) | 1996-12-26 | 2001-02-13 | Hitachi, Ltd. | Information recording apparatus |
US6404716B1 (en) | 1996-12-26 | 2002-06-11 | Hitachi, Ltd. | Information recording apparatus |
US6430132B1 (en) | 1996-12-26 | 2002-08-06 | Hitachi, Ltd. | Information recording apparatus |
US6512726B2 (en) | 1996-12-26 | 2003-01-28 | Hitachi, Ltd. | Information recording apparatus |
US6529466B2 (en) | 1996-12-26 | 2003-03-04 | Hitachi, Ltd. | Information recording apparatus |
US7012871B2 (en) | 1997-09-09 | 2006-03-14 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US6842415B2 (en) | 1997-09-09 | 2005-01-11 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US6608806B2 (en) | 1997-09-09 | 2003-08-19 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7042823B2 (en) | 1997-09-09 | 2006-05-09 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7417933B2 (en) | 1997-09-09 | 2008-08-26 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7684301B2 (en) | 1997-09-09 | 2010-03-23 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7852727B2 (en) | 1997-09-09 | 2010-12-14 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7907491B2 (en) | 1997-09-09 | 2011-03-15 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7907490B2 (en) | 1997-09-09 | 2011-03-15 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7911910B2 (en) | 1997-09-09 | 2011-03-22 | Hitachi, Ltd. | Information recording method and apparatus with suppressed mark edge jitters |
US7359301B2 (en) | 2002-06-03 | 2008-04-15 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method of and apparatus for recording data on an optical recording medium |
US7274644B2 (en) | 2002-08-29 | 2007-09-25 | Pioneer Corporation | Information recording device and information recording method |
US8203923B2 (en) | 2009-12-04 | 2012-06-19 | Hitachi -Lg Data Storage, Inc. | Recording device and recording method for optical recording medium |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910003460B1 (ko) | 광학식 정보기록 장치 | |
US7609602B2 (en) | Method of generating a recording pulse train in accordance with a NRZI signal for recording information to a recording medium | |
KR100566033B1 (ko) | 정보 기록 장치 및 방법 | |
US20050185546A1 (en) | Optical recording/ reproducing apparatus | |
JP2000231729A (ja) | 情報記録媒体 | |
JPH10105970A (ja) | 光学的情報記録方法および装置 | |
JP3730084B2 (ja) | 光制御回路 | |
JP2000222734A (ja) | 情報記録方法 | |
JPH05143993A (ja) | 光学式情報記録方法 | |
KR20030075311A (ko) | 광 기록매체에 데이터를 기록하는 방법 및 그 장치 | |
JP4405115B2 (ja) | 情報記録装置および情報記録方法 | |
JP2000123369A (ja) | 情報記録方法及び情報記録装置 | |
US20010043531A1 (en) | Optical recording apparatus | |
JPH05120685A (ja) | 光学式情報記録方法及びその装置 | |
JP2002063721A (ja) | 光情報記録方法およびその装置 | |
JP4191446B2 (ja) | 情報記録装置および情報記録方法 | |
US7701828B2 (en) | Optical recording system and method | |
US7755990B2 (en) | Information recording device, information recording method, and information recording program | |
JP2002230770A (ja) | 記録制御方法及び光ディスク装置 | |
JP3293727B2 (ja) | 情報記録再生装置 | |
JP2002074669A (ja) | 光ディスクにおける記録状態判定方法および記録方法および光ディスク記録装置 | |
US7787335B2 (en) | Information recording device, information recording method, and information recording program | |
KR20060128017A (ko) | 기록 펄스 생성 장치 및 정보 기록 장치 | |
US5717677A (en) | Data erasure device and data recording device using a clock signal | |
JP2000222733A (ja) | 情報記録方法、情報記録媒体及び情報記録装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19990204 |