JPH05143310A - データ部自動生成エデイタ - Google Patents

データ部自動生成エデイタ

Info

Publication number
JPH05143310A
JPH05143310A JP3332749A JP33274991A JPH05143310A JP H05143310 A JPH05143310 A JP H05143310A JP 3332749 A JP3332749 A JP 3332749A JP 33274991 A JP33274991 A JP 33274991A JP H05143310 A JPH05143310 A JP H05143310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
variable
section
storing
procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3332749A
Other languages
English (en)
Inventor
Chiharu Matsuda
千春 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
NEC Software Hokuriku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Software Hokuriku Ltd filed Critical NEC Software Hokuriku Ltd
Priority to JP3332749A priority Critical patent/JPH05143310A/ja
Publication of JPH05143310A publication Critical patent/JPH05143310A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stored Programmes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 プログラムを記述するためのエディタにおい
て、データ部を自動生成することにより、コーディング
工数の削減と、コンパイル時のデータ未定義エラーをな
くすことを目的とする。 【構成】 キーボードからの入力を行う入力手段1と、
作成するプログラムの言語タイプを記憶する言語タイプ
記憶手段2と、入力されたテキストをデータ部と手続き
部に判定するテキスト判定手段3と、データ部を記憶す
るデータ部記憶手段4と、手続き部を記憶する手続き部
記憶手段5と、手続き部から変数を検出する変数検出手
段6と、検出された変数が定義済みかどうかを判定する
変数判定手段7と、変数が未定義の場合、データ型の問
い合わせを行う型問い合わせ手段8と、問い合わせの結
果から変数のデータ定義を作成するデータ定義作成手段
9と、記憶されているデータ部と手続き部からソースプ
ログラムを作成するソースプログラム作成手段10から
なる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、プログラムを記述する
ための、エディタに関する。
【0002】
【従来の技術】プログラムをエディタ上で作成すると
き、プログラムの手続き部で使用するすべての変数に対
し、プログラマが予め一つ一つデータ型を定義し、記述
しなければならない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来のエディタでは、
データ定義もれを防ぐためには、予め手続き部で使用す
る変数をすべて洗いだし、さらに手続き部の記述の終了
後、定義もれがないかを入念にチェックする必要があっ
た。
【0004】また、変数の定義もれや、つづり間違いが
あっても、コンパイルするまでわからないという問題も
あった。
【0005】本発明の目的はプログラムを記述するため
のエディタにおいてデータ部を自動生成することにより
コーディング工数の削減と、コンパイル時のデータ未定
義エラーをなくすデータ部自動生成エディタを提供する
ことにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の、データ部自動
生成エディタは、キーボードからの入力を受け付ける入
力手段と、テキストの言語タイプを入力手段から入力さ
せ、記憶する言語タイプ記憶手段と、入力されたテキス
トが、データ部か手続き部かを判定するテキスト判定手
段と、データ部を記憶するデータ部記憶手段と、手続き
部を記憶する手続き部記憶手段と、入力された手続き部
から変数を検出する変数検出手段と、検出した変数が定
義済みかどうかを前記データ部記憶手段に問い合わせて
判定する変数判定手段と、変数が未定義と判定された場
合、変数のデータ型の問い合わせを行う型問い合わせ手
段と、変数のデータ型の問い合わせの結果から、データ
定義を作成し、前記データ部記憶手段によりデータ定義
を記憶させるデータ定義作成手段と、記憶されているデ
ータ部と手続き部からソースプログラムの作成を行うソ
ースプログラム作成手段とを備える。
【0007】
【実施例】次に本発明に関し、図面を参照して説明す
る。
【0008】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0009】まず、入力手段1により、作成しようとす
るプログラムの言語タイプを入力させ、言語タイプ記憶
手段2に言語タイプを記憶する。
【0010】つぎに、入力手段1により入力されたテキ
ストは、テキスト判定手段3によりデータ部か手続き部
かが判定され、データ部であればデータ部記憶手段4
へ、手続き部であれば手続き部記憶手段5へそれぞれ順
次記憶されていく。
【0011】変数検出手段6は、手続き部記憶手段5に
記憶された手続き部から、変数を検出する。変数判定手
段7は、変数検出手段6により検出された変数が定義済
みかどうかをデータ記憶手段4へ問い合わせ、未定義で
あれば、型問い合わせ手段8により、変数のデータ型を
プログラマに問い合わせる。型問い合わせ手段8による
データ型の問い合わせの際は、言語タイプ記憶手段2に
記憶された言語タイプを参照し、言語に適した問い合わ
せを行う。
【0012】型問い合わせ手段8によるデータ型の問い
合わせに対し、入力手段1からデータ型が入力される
と、データ定義作成手段9により、データ定義が作成さ
れ、作成されたデータ定義は、データ部記憶手段4へ記
憶される。
【0013】このようにして、手続き部の入力が終了
し、手続き部で使用されているすべての変数のデータ型
が決定すると、ソースプログラム作成手段10がデータ
部記憶手段4に記憶されているデータ部と、手続き部記
憶手段5に記憶されている手続き部から、ソースプログ
ラムを作成する。
【0014】
【発明の効果】以上、説明したように、本発明によれ
ば、以下のような効果が得られる。 1.手続き部で使用する変数に対し、データ型の問い合
わせが行われ、データ部が自動的に作成されるので、変
数の定義もれがなくなる。 2.プログラマは手続き部のみを記述すればよいため、
コーディング時の工数が削減される。3.変数のつづり
間違い、パンチミスなどを早期発見できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1 キーボードからの入力を行う入力手段 2 言語タイプ記憶手段 3 テキスト判定手段 4 データ部記憶手段 5 手続き部記憶手段 6 変数検出手段 7 変数は変数判定手段 8 型問い合わせ手段 9 データ定義作成手段 10 ソースプログラム作成手段

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プログラムを記述するためのエディタに
    おいて、 キーボードからの入力を受け付ける入力手段と、 テキストの言語タイプを入力手段から入力させ、記憶す
    る言語タイプ記憶手段と、 入力されたテキストが、データ部か手続き部かを判定す
    るテキスト判定手段と、データ部を記憶するデータ部記
    憶手段と、 手続き部を記憶する手続き部記憶手段と、 入力された手続き部から変数を検出する変数検出手段
    と、 検出した変数が定義済みかどうかを前記データ部記憶手
    段に問い合わせて判定する変数判定手段と、 変数が未定義と判定された場合、変数のデータ型の問い
    合わせを行う型問い合わせ手段と、 変数のデータ型の問い合わせの結果から、データ定義を
    作成し、前記データ部記憶手段によりデータ定義を記憶
    させるデータ定義作成手段と、 記憶されているデータ部と手続き部からソースプログラ
    ムの作成を行うソースプログラム作成手段とを備えるこ
    とを特徴とする、データ部自動生成エディタ。
JP3332749A 1991-11-22 1991-11-22 データ部自動生成エデイタ Pending JPH05143310A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332749A JPH05143310A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 データ部自動生成エデイタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3332749A JPH05143310A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 データ部自動生成エデイタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143310A true JPH05143310A (ja) 1993-06-11

Family

ID=18258429

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3332749A Pending JPH05143310A (ja) 1991-11-22 1991-11-22 データ部自動生成エデイタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05143310A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054022A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hiroshima Univ 業務システム作成装置、方法及びプログラム
WO2013090067A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Microsoft Corporation Intelligently recommending schemas based on user input
WO2022190418A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 オムロン株式会社 開発支援装置、開発支援方法および開発支援プログラム

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009054022A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Hiroshima Univ 業務システム作成装置、方法及びプログラム
WO2013090067A1 (en) * 2011-12-15 2013-06-20 Microsoft Corporation Intelligently recommending schemas based on user input
WO2022190418A1 (ja) * 2021-03-11 2022-09-15 オムロン株式会社 開発支援装置、開発支援方法および開発支援プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5606697A (en) Compiler system for language processing program
US7269820B2 (en) Program code generator and program
US6275986B1 (en) Compile-time data dependency verification
JPH05143310A (ja) データ部自動生成エデイタ
US5740446A (en) Compiling device and compiling method
KR20080045545A (ko) 조건부 영역을 전처리하는 방법
JPH03182932A (ja) プログラム生成方式
EP0905616A2 (en) Language processing system and method for generating an object program from a source program by use of two-step jump
JP3903514B2 (ja) 未定義変数検出の最適化コンパイラ装置
JP2001125793A (ja) コンパイラシステム及びコンパイル方法並びに記録媒体
JPH01309125A (ja) メモリ内容監視・比較・検出方式
JP3417960B2 (ja) 文章校正支援方法および装置
JP3114199B2 (ja) 言語処理システムのリスト出力方式
JP2002082811A (ja) コンパイル方法および記録媒体
JPH11327887A (ja) 自動部品化機能付コンパイラシステムおよび記録媒体
JPH10177484A (ja) 引数チェック装置
JP2507676B2 (ja) 索引入出力文実行処理方式
JPH02224145A (ja) テストプログラム作成処理装置
JPH0358232A (ja) プリプロセッサ呼び出し方式
Seng et al. Adaptive Extensions of Object-Oriented Systems
KR970076256A (ko) 병렬 프로그램의 실행오류 인식방법
JPH03156641A (ja) コンパイル処理方式
JPH05216683A (ja) 非言語依存のファイル化手順自動生成方法
JPH05324401A (ja) 組込み関数誤差影響度出力方式
JPH05313878A (ja) プログラムのコーディング支援方式