JPH0514311Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514311Y2
JPH0514311Y2 JP1984031690U JP3169084U JPH0514311Y2 JP H0514311 Y2 JPH0514311 Y2 JP H0514311Y2 JP 1984031690 U JP1984031690 U JP 1984031690U JP 3169084 U JP3169084 U JP 3169084U JP H0514311 Y2 JPH0514311 Y2 JP H0514311Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
electrodes
strings
main surface
piezoelectric
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1984031690U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60145499U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3169084U priority Critical patent/JPS60145499U/ja
Publication of JPS60145499U publication Critical patent/JPS60145499U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514311Y2 publication Critical patent/JPH0514311Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、弦の振動を電気信号に変換し、該電
気信号でスピーカを発音させる弦楽器用圧電素子
ピツクアツプに関する。
従来、例えばギター用圧電素子ピツクアツプと
して、第1図及び第2図示のように、弦の直下に
位置するように各弦毎に複数個の圧電素子a(両
面に電極を有する)を配置し、これ等を導線b,
cで電気的に並列に接続し、該導線bの上に絶縁
フイルムdを介在させてシールド用電極eを重合
し、その外側をシリコン樹脂等の合成樹脂fで被
覆したものが知られるが、小さな圧電素子aを互
に連結しなければならず、また連結したものを整
列した状態で合成樹脂モールドしなければならな
いので作業が困難であり、またモールドした状態
で弦と圧電素子との距離が経時的に変動しやす
く、音量のバランスが狂い易い不都合があつた。
また、第3図示のように両面に電極を有する圧電
素子aを各弦に共用するために一本にしたものが
知られており、上述のものの不都合が解消される
が、弦の全音域の電気信号がミツクスされるた
め、好みに応じた楽音や忠実な楽音が得られない
不都合があつた。
本考案は、従来のかかる不都合のない弦楽器用
圧電素子ピツクアツプを得ることをその目的とし
たもので、複数本の弦の下に配置する圧電素子ピ
ツクアツプにおいて、一体成形あるいは複数個の
チツプを結着して形成した一枚の圧電体チツプ1
の一主面2Aに、所定の音域を各分担する複数個
の電極3A,3B,3Cを分離して設けて楽音信
号出力電極とすると共に他の主面2Bに一体のア
ース電極を設けたことを特徴とする。
以下本考案の実施例を図面につき説明する。
第4図、第5図及び第6図は本考案の一実施例
のギターの骨棒として形成した圧電素子ピツクア
ツプを示す。
同図において、圧電体チツプ1は2個のチツプ
1A,1Bを結着したもので、その一主面2Aに
は弦の低音、中音及び高音の3音域を各分担する
3個の電極3A,3B,3Cを有し、他の主面2
Bには一体にアース用電極4を有する。前記3個
の電極3A,3B,3Cは主面2Aの全面に被着
された金属膜をエツチング等により除去して分離
形成したが、新たにそれぞれ被着形成してもよ
い。
5は、一端がそれぞれ前記電極3A,3B,3
Cに半田付けされ、またアース用電極4に半田付
けされた電線で、その他端は増幅器を介して共通
の或いは各音域のスピーカに接続する。6は絶縁
紙7を介して重合されたハム混入防止用黄銅網、
8は例えばビニルエステル樹脂等の包被体であ
る。
第7図は、一体に成形された圧電体チツプ1よ
りなる圧電素子ピツクアツプを示す。該チツプ1
の一主面2Aに形成される電極3A,3B,3C
及び他の主面2Bに形成されるアース用電極4は
前記実施例と同様の方法により形成した。
各電極3A,3B,3Cは図示のものより小さ
く形成してもよく、その大小によつて音量の調節
が可能である。
該圧電素子ピツクアツプの電極3A,3B,3
Cはそれぞれ増幅器を介して共通のあるいは音域
別のスピーカに接続する。
かくて増幅器の増幅度を調節すれば、打弦によ
り共通のスピーカから好みの楽音が得られ、また
各音域別のスピーカから弦の振動に忠実な楽音が
得られる。
このように本考案によるときは、複数本の弦の
下に配置する圧電素子ピツクアツプにおいて、立
設した一体成形あるいは複数個のチツプを結着し
て形成した一枚の圧電体チツプ1の前記弦と直交
する一主面2Aに弦の所定の音域を各分担する3
個の電極3A,3B,3Cを分離して設けたの
で、弦毎に別個のピツクアツプを配設する従来の
ものに比して弦から圧電素子チツプまでの距離の
変動による音量バランスの狂いが生ずることがな
く、また作業性がよく、更に弦の振動に忠実なあ
るいは好みの楽音が得られる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は従来の圧電素子ピツクアツ
プの一例の要部の分解斜視図及び一部截除した斜
視図、第3図は従来の他の例の分解斜視図、第4
図、第5図及び第6図は本考案の一実施例の、絶
縁紙の一部及びハム混入防止用黄銅鋼を除去した
斜視図、外形斜視図及び第5図のA−A′線截断
面図、第7図は本考案の他の実施例の要部の斜視
図を示す。 1……圧電体チツプ、2A,2B……主面、3
A,3B,3C……電極。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 複数本の弦の下に配置する圧電素子ピツクアツ
    プにおいて、立設した一体成形あるいは複数個の
    チツプを結着して形成した一枚の圧電体チツプ1
    の前記弦と直交する一主面2Aに、高、中、低の
    音域を各分担する3個の電極3A,3B,3Cを
    分離して設けて楽音信号出力電極とすると共に前
    記一主面と対向する他の主面2Bに一体のアース
    電極を設けたことを特徴とする弦楽器用圧電素子
    ピツクアツプ。
JP3169084U 1984-03-07 1984-03-07 弦楽器用圧電素子ピツクアツプ Granted JPS60145499U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169084U JPS60145499U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 弦楽器用圧電素子ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3169084U JPS60145499U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 弦楽器用圧電素子ピツクアツプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60145499U JPS60145499U (ja) 1985-09-27
JPH0514311Y2 true JPH0514311Y2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=30532518

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3169084U Granted JPS60145499U (ja) 1984-03-07 1984-03-07 弦楽器用圧電素子ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60145499U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008126205A1 (ja) * 2007-03-26 2008-10-23 Takamine Gakki Co., Ltd. 弦楽器用サドル及びギター

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890489A (ja) * 1972-03-02 1973-11-26
JPS5491214A (en) * 1978-11-30 1979-07-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Pickup device for electronic instrument

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890489A (ja) * 1972-03-02 1973-11-26
JPS5491214A (en) * 1978-11-30 1979-07-19 Kawai Musical Instr Mfg Co Pickup device for electronic instrument

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60145499U (ja) 1985-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4314495A (en) Piezoelectric saddle for musical instruments and method of making same
US3712951A (en) Bridge type piezoelectric pickup for stringed instruments
US7105731B1 (en) Low noise vibrating string transducer
US5322969A (en) Piezoelectric transducer saddle for stringed musical instruments
US4356754A (en) Musical instrument transducer
US6075198A (en) Solid body instrument transducer
US5945622A (en) Silent stringed musical instrument equipped with pickup for faithfully converting vibrations of strings to electric signal without changing vibration characteristics of bridge
US4119007A (en) Pressure transducer for musical instruments
US7084341B2 (en) Sound pickup system for acoustic string instruments
US3322875A (en) Harmonica electronic amplification
US4843937A (en) Electrical sound detector for stringed instrument
JP4189219B2 (ja) 電気ギター及び電気ギターのボディを構成する方法
US5723804A (en) Electric monophonic/stereophonic stringed resonator instrument
JPH0514311Y2 (ja)
US20040134330A1 (en) Guitar bridge having tone and volume controls
GB1597580A (en) Polyphonic sound system
US5212336A (en) Planar wave transducer assembly
JPS6318067Y2 (ja)
JPH0263236B2 (ja)
JPS6226797Y2 (ja)
JP3014595U (ja) 電気弦楽器のピックアップ装置
US3432001A (en) Sound improving devices
JP3843811B2 (ja) 擦弦楽器
US20020152880A1 (en) Pick-up assembly for stringed musical instruments
JPS623836Y2 (ja)