JPH05143054A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置

Info

Publication number
JPH05143054A
JPH05143054A JP3304438A JP30443891A JPH05143054A JP H05143054 A JPH05143054 A JP H05143054A JP 3304438 A JP3304438 A JP 3304438A JP 30443891 A JP30443891 A JP 30443891A JP H05143054 A JPH05143054 A JP H05143054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
register
frame memory
memory unit
address
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3304438A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasushi Waki
康 脇
Aki Yoneda
亜旗 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP3304438A priority Critical patent/JPH05143054A/ja
Publication of JPH05143054A publication Critical patent/JPH05143054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Image Generation (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 フレームメモリにグラフィックデータを書き
込む描画処理部に対し、複数の描画要求が発生した場合
にも、正しいデータの書き込みを実現する。 【構成】 描画処理部105に、第1レジスタ103、
第2レジスタ104と、複数のレジスタを設ける。描画
要求部102からの複数の描画要求に対して、これらの
レジスタがそれぞれの環境データを保持する。アドレス
デコード部106が、描画要求の発生しているアドレス
により、描画処理部105がフレームメモリ部101に
書き込む環境を示すレジスタを選択させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は計算機システムにおい
て、マルチウインドウ等の表示を行なう表示制御装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来の表示制御装置の構成図であ
る。図中、201はフレームメモリ部であり、描画され
る描画データを格納するものである。202は描画要求
部であり、オペレータの操作または適用業務プログラム
内に記述されたコマンドに従ってフレームメモリ部20
1のアドレスと描画情報を出力することにより描画の要
求を行なうものである。203はレジスタであり、描画
要求部202の出力である描画情報を格納する。204
は描画処理部であり、レジスタ203を有し、処理起動
信号を入力した場合に描画要求部202の出力である描
画情報をレジスタ203に格納し、この描画情報に基づ
いてフレームメモリ部201に描画するものである。2
05はアドレスデコード部であり、描画要求部202の
出力であるアドレスをデコードして描画処理部202に
対して処理起動信号を出力する。206は表示部であ
り、フレームメモリ部201に格納されている描画デー
タを読みだし表示する。実際には、これ以外にもウイン
ドウを生成する機能等種々の構成要素を必要とするが、
本発明の主眼ではないので省略する。前述のように構さ
れた従来の表示制御装置の動作を以下に説明する。 (1)オペレータは描画を行なうための操作を行なう。
または、適用業務プログラムはその内部に記述された描
画を行なうためのコマンドを実行する。 (2)これに対し、描画要求部202は描画情報とフレ
ームメモリ部201内のアドレスを出力することによっ
て描画の要求を行なう。 (3)レジスタ203では、描画要求部202から出力
された描画情報を保持する。 (4)アドレスデコード部205では、描画要求部20
2から出力されたアドレスをデコードし、当該アドレス
がフレームメモリ部201内にあれば描画処理部204
に対して処理起動信号を出力する。 (5)描画処理部204では、処理起動信号を入力した
場合に描画要求部202の出力である描画情報に基づい
てフレームメモリ部201内の描画要求部202で指定
されたアドレスに描画を行なう。 (6)フレームメモリ部201では、描画処理部204
によって描画された描画データを保持する。 (7)表示部206では、フレームメモリ部201に格
納された描画データを提起的に読み出すことにより表示
を行なう。(おわり)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】従来の表示制御装置に
おいては前述の具体例で示したように、ラスタオペレー
ション格納部にラスタオペレーションの種類を格納して
おき、その後で描画データと当該描画データを描画する
フレームメモリ部内のアドレスを出力することにより描
画処理を起動する。しかしこのような構成においては、
ある描画要求に対する描画処理を行なっている時に、タ
スクスイッチにより異なる描画要求に対する描画処理が
起動されるということが生じ、異なる描画処理の中で設
定されたラスタオペレーションの指定を使用してしま
い、意図しない描画結果が得られるという問題点があっ
た。
【0004】本発明は、従来の表示制御装置が有してい
た前記の問題点に鑑み、同時に複数の描画要求が発生し
たような場合においても、それぞれの描画要求の中で指
定された描画情報を使用して描画処理を行なうことが可
能な表示制御装置を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記の目的を
達成するために、描画される描画データを格納するフレ
ームメモリ部と、描画を行なうために前記フレームメモ
リ部のアドレスと描画情報を出力する描画要求部と、前
記描画要求部の出力である描画情報を格納する複数のレ
ジスタを有するレジスタ部と、前記レジスタ部を有しレ
ジスタ選択信号を入力した場合にレジスタ選択信号によ
って選択される前記レジスタ部のレジスタに対して前記
描画要求部の出力である描画情報を格納し選択された前
記レジスタ部のレジスタに格納されている描画情報に基
づいて前記フレームメモリ部に描画を行なう描画処理部
と、前記描画要求部の出力である前記フレームメモリ部
のアドレスをデコードして前記レジスタ部のレジスタを
選択する前記レジスタ選択信号を出力するアドレスデコ
ード部と、前記フレームメモリ部に格納されている描画
データを読みだし表示する表示部を有することを特徴と
する表示制御装置を構成する。
【0006】
【作用】本発明の表示制御装置は前記した構成により、
描画要求部がフレームメモリ部のアドレスと描画情報を
出力することにより描画の要求を行なうと、アドレスデ
コード部においてフレームメモリ部のアドレスから描画
情報を格納すべきレジスタ部内レジスタを決定して描画
処理部へ処理起動信号を出力し、処理起動信号を入力し
た描画処理部において描画要求部の出力である描画情報
をレジスタ選択信号によって選択されるレジスタ部内レ
ジスタに格納し、選択されたレジスタに格納されている
描画情報に基づいてフレームメモリ部に描画し、表示部
においてフレームメモリ部に格納されている描画データ
を読みだし表示する。
【0007】
【実施例】以下、本発明の表示制御装置の一実施例を図
面を用いて説明する。
【0008】図1は本発明の一実施例における表示制御
装置の構成図である。図中、101はフレームメモリ部
であり、描画される描画データを格納するものである。
102は描画要求部であり、オペレータの操作または適
用業務プログラム内に記述されたコマンドに従ってフレ
ームメモリ部101のアドレスと描画情報を出力するこ
とにより描画の要求を行なうものである。103は第1
レジスタであり、描画要求部102の出力である描画情
報を格納する。104は第2レジスタであり、描画要求
部102の出力である描画情報を格納する。105は描
画処理部であり、第1レジスタ103と第2レジスタ1
04を有し、レジスタ選択信号を入力した場合に描画要
求部102の出力である描画情報をレジスタ選択信号に
よって指定されるレジスタに格納し、選択されたレジス
タに格納されている描画情報に基づいてフレームメモリ
部101に描画するものである。
【0009】106はアドレスデコード部であり、描画
要求部102の出力であるアドレスをデコードして、描
画要求部102の出力である描画情報を第1レジスタと
第2レジスタのどちらに格納すべきかを指定するレジス
タ選択信号を出力する。107は表示部であり、フレー
ムメモリ部101に格納されている描画データを読みだ
し表示する。尚、特許請求の範囲で記述したレジスタ部
は、第1レジスタ103と第2レジスタ104を指す。
実際にはこれ以外にもウインドウを生成する機能などを
実現するための種々の構成要素を必要とするが、本発明
の主眼ではないので省略する。前述のように構成された
従来の表示制御装置の動作を以下に具体的に説明する。
上記のような構成において、例えば図2で示されるよう
に1000×1000の解像度を有するフレームメモリ
部101に対して、第1描画要求と第2描画要求の2つ
の連続した描画要求が発生して描画が行なわれる場合を
考える。 (1)オペレータは描画のための操作を行なう。また
は、適用業務プログラムはその内部に記述された描画を
行なうためのコマンドを実行する。 (2)これに対し、描画要求部102は第1描画要求の
発行のために、図2で示される第1描画データを背景と
の排他的論理和をとって描画するという描画情報と描画
すべきアドレスを出力する。ここでは、第1描画データ
の左上点(100,400)をアドレスとして指定す
る。また、描画要求部102は第2描画要求の発行のた
めに、図2で示される第2描画データを背景との論理積
をとって描画するという描画情報と描画すべきアドレス
を出力する。ここでは、第21描画データの左上点(7
00,100)をアドレスとして指定する。 (3)アドレスデコード部106では、描画要求部10
2で出力されたアドレスを検知し、そのアドレスのY座
標値が500未満であれば第1レジスタ103を指定す
るレジスタ選択信号を出力し、500以上であれば第2
レジスタ104を指定するレジスタ選択信号を出力す
る。したがって、第1描画要求の場合には第1レジスタ
103を指定するレジスタ選択信号を出力し、第2描画
要求の場合には第2レジスタ104を指定するレジスタ
選択信号を出力する。 (4)第1描画処理部105では、アドレスデコード部
106からレジスタ選択信号を入力した場合、描画要求
部102から入力した描画情報をレジスタ選択信号で指
定されたレジスタに格納し、この描画情報に基づいてフ
レームメモリ部101に描画を行なう。第1描画要求の
場合には、第1レジスタに描画情報を格納し、第1描画
データとフレームメモリ部101のデータとの間で排他
的論理和をとりながら結果をフレームメモリ部101に
描画する。第2描画要求の場合には第2レジスタに描画
情報を格納し、第2描画データとフレームメモリ部10
1のデータとの間で論理積をとりながら結果をフレーム
メモリ部101に描画する。 (5)表示部107では、フレームメモリ部101に格
納されている描画データを定期的に読みだし、CRT等
の表示装置に図3のように表示を行なう。(おわり)
【0010】
【発明の効果】本発明の表示制御装置においては、描画
処理部内に描画情報を格納するための複数のレジスタを
有しているので、タスクスイッチにより1つの描画要求
が完結する前に別の描画要求が起動されるような状況に
おいても、確実に描画情報を保持し正確に要求された描
画を行なうことが可能であるので実用的効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の表示制御装置の構成図
【図2】本発明の一実施例の表示制御装置に入力される
描画要求を示す説明図
【図3】本発明の一実施例の表示制御装置の表示結果を
示す説明図
【図4】従来の表示制御装置の構成図
【符号の説明】
101 フレームメモリ部 102 描画要求部 103 第1レジスタ 104 第2レジスタ 105 描画処理部 106 アドレスデコード部 107 表示部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 描画される描画データを格納するフレー
    ムメモリ部と、描画を行なうために前記フレームメモリ
    部のアドレスと描画情報を出力する描画要求部と、前記
    描画要求部の出力である描画情報を格納する複数のレジ
    スタを有するレジスタ部と、前記レジスタ部を有しレジ
    スタ選択信号を入力した場合にレジスタ選択信号によっ
    て選択される前記レジスタ部のレジスタに対して前記描
    画要求部の出力である描画情報を格納し選択された前記
    レジスタ部のレジスタに格納されている描画情報に基づ
    いて前記フレームメモリ部に描画を行なう描画処理部
    と、前記描画要求部の出力である前記フレームメモリ部
    のアドレスをデコードして前記レジスタ部のレジスタを
    選択する前記レジスタ選択信号を出力するアドレスデコ
    ード部と、前記フレームメモリ部に格納されている描画
    データを読みだし表示する表示部を有することを特徴と
    する表示制御装置。
JP3304438A 1991-11-20 1991-11-20 表示制御装置 Pending JPH05143054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304438A JPH05143054A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3304438A JPH05143054A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 表示制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05143054A true JPH05143054A (ja) 1993-06-11

Family

ID=17933012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3304438A Pending JPH05143054A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05143054A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0355832B2 (ja)
JPS6267632A (ja) コンピュータ表示装置
JPS6015777A (ja) 連続した直線の作図方式
JPH05143054A (ja) 表示制御装置
JPH06149533A (ja) 表示領域外セグメントの描画処理を削減したセグメント高速描画方式
JP3874781B2 (ja) イメージデータをモニタへ供給する方法及び図形メモリ制御装置
JPH0588658A (ja) 表示制御装置
JPH0310294A (ja) 画像表示装置
JPH0550013B2 (ja)
JP3815316B2 (ja) メモリ制御装置
JP2829051B2 (ja) 文字表示方式
JP3024175B2 (ja) マルチウインドウ表示装置
JPH0352105B2 (ja)
JPH04342294A (ja) ダブルバッファ制御方式
JPH01184525A (ja) 表示制御方式及び表示制御方法
JPH11184456A (ja) 描画表示方法および装置とナビゲーションシステム
JPH0772908A (ja) プログラマブルコントローラ
JPH06208354A (ja) メニュー表示システム
JPS61184587A (ja) 画像表示制御装置
JPH11120376A (ja) 三次元画像処理装置及び方法
JPH06110837A (ja) 携帯型電子機器
JPH10334251A (ja) 高速描画装置
JPS6367689A (ja) マルチウインド−画像表示装置
JPH05257629A (ja) メッセージ表示方式
JPS60160466A (ja) 階層形シ−ケンス制御装置