JPH05140174A - りん酸トリエステルの製造方法 - Google Patents

りん酸トリエステルの製造方法

Info

Publication number
JPH05140174A
JPH05140174A JP35425991A JP35425991A JPH05140174A JP H05140174 A JPH05140174 A JP H05140174A JP 35425991 A JP35425991 A JP 35425991A JP 35425991 A JP35425991 A JP 35425991A JP H05140174 A JPH05140174 A JP H05140174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
phosphate
poly
oxyethylene
tris
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP35425991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Wachi
都司雄 和知
Shinji Ikeshita
真二 池下
Kazuko Takahashi
和子 高橋
Kotaro Fujita
耕太郎 藤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sakai Chemical Industry Co Ltd filed Critical Sakai Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP35425991A priority Critical patent/JPH05140174A/ja
Publication of JPH05140174A publication Critical patent/JPH05140174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】一般式〔II〕で示される高純度のりん酸トリ
エステルを工業的に有利な方法で収率良くしかも安全に
製造する方法を提供する。 【構成】一般式〔I〕で示される亜りん酸トリエステル
を酸素または酸素含有ガスで酸化して一般式〔II〕で
示されるりん酸トリエステルを製造するに際し、アゾ系
化合物を酸化触媒として存在せしめることを特徴とする
りん酸トリエステルの製造方法。 (例えば、トリス{ジ(オキシエチレン)−2−エチル
ヘキシル}ホスファイト)

Description

【発明の詳細な説明】一般式〔II〕 で示される高純度のりん酸トリエステルを工業的に有利
な方法で収率良く、しかも安全に製造する方法に関す
る。得られるりん酸トリエステルは、可塑剤、潤滑油用
極圧添加剤、電気絶縁材料用、建材用、車輌用、プラス
チック等の難燃剤等に使用される。
【従来の技術及び発明が解しようとする課題】従来一般
式〔II〕で示されるりん酸トリエステルの製造法とし
ては トリアルキルホスフェートの製造方法(Organ
ic Synthesis II,P.109)と同様
に触媒を使用せずに、アルコールとオキシ塩化りんを反
応させる方法が考えられる。 有機過酸化物を触媒として亜りん酸トリエステルを
酸化しりん酸トリエステルを製造する方法があるが、1
40℃で14時間、25℃で40時間と長時間を要し、
工業的に好ましい方法とは言えない。(USP 327
7217) 有機過酸化物、アゾビス系化合物を触媒とし、更に
2000〜4500Åの光を照射しながら亜りん酸トリ
エステルを酸化してりん酸トリエステルを製造する方法
があるが設備が複雑になり、またRO−(PO)−(E
O)基を含む場合に適用がなく問題があった。(USP
3923620) 有機過酸化物、アゾビス系化合物を触媒として亜り
ん酸トリエステルを酸化してりん酸トリエステルを製造
する方法があるが、RO−(PO)−(EO)−基を含
む場合に適用はない。(Tetrahedron Le
tters,3543,(1965)) 本発明は高収率、高純度で経済的に広範な基を含むりん
酸トリエステル化合物群を製造することを目的としてい
る。
【課題を解決するための手段】本発明方法は、一般式
〔I〕で示される亜りん酸トリエステルを酸素または酸
素含有ガスで酸化して、一般式〔II〕で示されるりん
酸トリエステルを製造するに際し、アゾ系化合物を酸化
触媒として存在せしめることを特徴とするりん酸トリエ
ステルの製造方法である。 (式 〔I〕,〔II〕中Rは特許請求の範囲に記載の
とうりである。)本発明の特徴は、ラジカル発生源とな
るアゾ系化合物を触媒として酸化を行うため、式
〔I〕,〔II〕でのRを広範囲の基で使用出来ること
を特徴としている。本発明は、亜りん酸トリエステルに
アゾ系化合物を加え、次いでこれを撹拌しながら反応容
器の底部に空気、酸素またはこれらの混合ガスを吹き込
んで亜りん酸トリエステルを酸化してりん酸トリエステ
ルとする。この時の反応時間は、反応温度、撹拌条件、
供給するガスの酸素濃度、使用する亜りん酸トリエステ
ルの種類などによって変動するが、一般的には2〜6時
間である。触媒として用いられるアゾ系化合物は式
〔I〕の化合物に対して0.1〜5.0wt%、好まし
くは0.2〜2.0wt%の範囲で用いられる。0.1
wt%未満の場合、触媒として十分な効果を発揮せず、
また5.0wt%を越えてもそれ以上の触媒効果は認め
られない。反応温度としては一般的には30〜150℃
である。しかし、出発物質フェニル基またはアルキル置
換フェニル基を含む場合は、80〜150℃で反応させ
る。これ以外の場合は30〜120℃で反応させる。温
度の上限を越えると、副反応を生じたり、反応生成物の
着色を生じるおそれがある。下限未満では反応に著しく
長時間を要す。酸素量については、通常、亜りん酸トリ
エステル1モルに対し、酸素として10モル以上の空
気、酸素またはこれらの混合物を、酸素として通常0.
4〜2l/分程度の流量で供給する。なお、酸化用のこ
れらのガスは、反応系に供給する前に塩化カルシウムま
たはモレキュラーシープ等の乾燥剤中を通過させて乾燥
したものを用いることが、原料たる亜りん酸トリエステ
ルの加水分解を防止する上で好ましい。本発明方法にお
いては、溶媒を用いても用いなくても良いが、溶媒を用
いる場合は、n−ヘキサン、ベンゼン、トルエン、キシ
レンなどの、分子中に官能基を有しない不活性溶媒を用
いることが好ましい。なお、使用した溶媒は、通常、反
応終了後に留去される。以上の方法で得られた反応生成
物の酸価は0〜5であって、モノエステル、ジエステル
は全く副生しないかまたは副生しても極く少量にすぎな
い、さらに薄層クロマトグラフィーによる分析結果から
反応生成物中には原料の亜りん酸トリエステルは全く残
存しておらず、その他の不純物もほとんど副生していな
いので、ほぼ定量的に酸化反応が起っていることがわか
った。即ち、収率は98〜100%である。したがって
用途によっては、その反応生成物をそのまま使用するこ
ともできる。さらに高純度のりん酸トリエステルを得る
ためには低分子量のりん酸トリエステルの場合は、蒸留
により精製することが可能であり、さらに高分子量のり
ん酸トリエステルの場合は副生する酸性りん酸エステル
の量が極めて少ないために、少量のアルカリ水で洗浄す
ることにより容易に精製することが可能である。使用さ
れるアゾ化合物としては2,2’−アゾビスイソブチロ
ニトリル、2,2’−アゾビスイソペンタニトリル、
2,2’−アゾビスイソヘキサニトリル、2,2’−ア
ゾビス−2,4− ジメチルバレロニトリル、4,4’
−アゾビス−4−シアノバレリック酸、1,1’−アゾ
ビス−1−シクロヘキサンカーボニトリル、ジメチル−
2,2’−アゾビスイ ソブチレート、2,2’−アゾ
ビス(2−アミジノプロパン)ジハイドロクロライド等
が挙げられる。酸素含有ガスとしては、空気または、空
気と酸素の混合ガスを挙げることができる。式〔II〕
で表される化合物として具体例を例示するとトリス{ポ
リ(オキシエチレン)オクタデシル}ホスフェート、ト
リス(トリデシルオキシエチレン)ホスフェート、トリ
ス{ポリ(オキシエチレン)トリデシル}ホスフェー
ト、トリス(デシルオキシエチレン)ホスフェート、ト
リス{ポリ(オキシエチレン)デシル}ホスフェート、
トリス(2−エチルヘキシルオキシエチレン)ホスフェ
ート、トリス{ポリ(オキシエチレン)−2−エチルヘ
キシル}ホスフェート、トリス(イソオクチルオキシエ
チレン)ホスフェート、トリス{ポリ(オキシエチレ
ン)イソオクチル}ホスフェート、トリス(n−オクチ
ルオキシエチレン)ホスフェート、トリス{ポリ(オキ
シエチレン)−n−オクチル}ホスフェート、トリス
(n−ブチルオキシエチレン)ホスフェート、トリス
{ポリ(オキシエチレン)−n−ブチル}ホスフェー
ト、ビス{ポリ(オキシエチレン)−2−エチルヘキシ
ル}{ポリ(オキシエチレン)−iso−オクチル}ホ
スフェート、ジ{ポリ(オキシエチレン)−n−オクチ
ル}{ポリ(オキシエチレン)−2−エチルヘキシル}
ホスフェート、ビス{ポリ(オキシエチレン)−2−エ
チルヘキシル}{ポリ(オキシエチレン)デシル}ホス
フェート、トリス{ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オ
キシプロピレン)−2−エチルヘキシル}ホスフェー
ト、トリス{ポリ(オキシエチレン)プロピレンオキシ
−2−エチルヘキシル}ホスフェート、トリス{エチレ
ンオキシ−ポリ(オキシプロピレン)−イソオクチル}
ホスフェート、トリス{エチレンオキシ−ポリ(オキシ
プロピレン)−n−オクチル}ホスフェート、トリス
{ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)
−n−オクチル}ホスフェート、ジ{ポリ(オキシエチ
レン)−n−ブチル}{ポリ(オキシエチレン)オレイ
ル}ホスフェート、トリス{ポリ(オキシエチレン)カ
ルボニルプロピル}ホスフェート、トリス(エチレンブ
チレート)ホスフェート、トリス(エチレン−2−エチ
ルヘキサノエート)ホスフェート、トリス{ポリ(オキ
シエチレン)カルボニル−1−エチル−ペンチル}ホス
フェート、トリス{ポリ(オキシエチレン)カルボニル
ウンデシル}ホスフェート、トリス{ポリ(オキシエチ
レン)プロピレンオキシカルボニル−1−エチルペンチ
ル}ホスフェート、トリス{ポリ(オキシエチレン)−
ポリ(オキシプロピレン)カルボニル−1−エチルペン
チル}ホスフェート、トリス{ポリ(オキシエチレン)
プロピレンオキシカルボニル−1−メチルビニル}ホフ
ェート、トリス{3−ポリ(オキシエチレン)−メチル
−2−メチルプロピオネート}ホスフェート、トリス
{ポリ(オキシエチレン)−2−ヒドロキシオクチル}
ホスフェート、トリス(p−オクチルフェノキシエチレ
ン)ホスフェート、トリス{ポリ(オキシエチレン)−
p−オクチルフェニル}ホスフェート、トリス{ポリ
(オキシエチレン)−ポリ(オキシプロピレン)−p−
メチルフェノキシ}ホスフェート、トリス{4−ポリ
(オキシエチレン)−エチルフェニルアセテート}ホス
フェート、トリス{ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オ
キシプロピレン)−p−ブトキシフェニル}ホスフェー
ト、ビス{ポリ(オキシエチレン)−2−エチルヘキシ
ル}、(2−エチルヘキシル)ホスフェート、ビス(2
−エチルヘキシル){ポリ(オキシエチレン)−2−エ
チルヘキシル}ホスフェート、ビス(2−エチルヘキシ
ル){ポリ(オキシエチレン)トリデシル}ホスフェー
ト、ビス(2−エチルヘキシル){ポリ(オキシエチレ
ン)アルキル}ホスフェート〔但し、アルキル基は炭素
数11〜15の第2級アルキル基である〕ビス(2−エ
チルヘキシル){ポリ(オキシエチレン)−ポリ(オキ
シプロピレン)アルキル}ホスフェート〔但し、アルキ
ル基は炭素数6〜10のアルキル基である。〕トリス
{ポリ(オキシエチレン)フェニル}ホスフェート、ト
リス{ポリ(オキシプロピレン)ブチル}ホスフェート
等である。
【実施例】以下に実施例を挙げて、本発明を具体的に説
明する。 実施例1 ジムロートと温度計を備えた四ツ口フラスコにトリス
{ジ(オキシエチレン)−2−エチルヘキシル}ホスフ
ァイト341.0g(0.5モル)と、2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル1.71gを仕込み、先端が細
まった空気供給用のガラス管を四ツ口フラスコに入れ、
水酸化ナトリウム結晶及び粒状塩化カルシウム中を順次
通過させて乾燥した空気を3l/分の流量で、このガラ
ス管を介して四ツ口フラスコの底部から通気しながらか
くはんし、80±3℃で4時間反応させて、淡黄色透明
液体の反応生成物343.8gを得た。(粗収率98.
5%)この生成物の酸価は1.8であったので、300
mlのn−ヘキサンに溶解させて、NaOH水溶液(N
aOH0.48g、水300ml)で水洗し酸性物質を
除去した。さらに飽和食塩水300mlで2回水洗した
後、n−ヘキサンを留去し、淡黄色透明液体316.2
gを得た。収率は90.6%であった。 分析値 TLC分析 :トリス{ジ(オキシエチレン)−
2−エチルヘキシル}ホスファイト、スポットなし P% :4.3%(cal 4.4) 屈折率n 25 :1.4500 酸価KOHmg/g :0 IR :1270cm−1(P=O) 1
046cm−1(P−−C) NMR(H−60MHz):δ4.1〜4.3(m,
2H −CH −O−P=O) 実施例2 実施例1と同様の方法でトリス{ジ(オキシエチレン)
トリ(オキシプロピレン)−2−エチルヘキシル}ホス
ファイト301.0g(0.25モル)と2,2’−ア
ゾビスイソブチロニトリル1.51gを6l/分の流量
で乾燥空気を通気しながら80±3℃で4時間反応させ
て淡黄色透明液体の反応生成物298.9gを得た。
(粗収率98.0%)この生成物の酸価は2.4であっ
たので、精製するために300mlのn−ヘキサンに溶
解させて、カ性ソーダ水溶液(NaOH0.7g、水3
00ml)で水洗し、酸性物質を除去した後、飽和食塩
水300mlでさらに2回水洗した。n−ヘキサンを留
去し、淡黄色透明液体274.5gを得た。収率は9
0.0%であった。 分析値 TLC分析 :トリス{ジ(オキシエチレン)ト
リ(オキシプロピレン)−2−エチルヘキシル}ホスフ
ァイト,スポットなし P% :2.4% (cal 2.5%) 屈折率n 25 :1.4530 酸価KOHmg/g :0 IR :1264cm−1(P=O) 1
012cm−1(P−−CH−) NMR(H−60MHz):δ3.48〜3.77
(m,2H−CH −O−P=O) 実施例3 実施例1と同様の方法でトリス{ウンデシル(オキシエ
チレン)−2−エチルヘキシル}ホスファイト374.
0g(0.2モル)と、2,2’−アゾビス−2,4−
ジメチルバレロニトリル1.87gを、乾燥空気3l/
分の流量で、通気しながら80±3℃で4時間反応させ
て、淡黄色透明液体の反応生成物369.3gを得た。 (粗収率97.9%)この生成物の酸価は1.4であっ
たので、精製するために300mlのn−ヘキサンに溶
解させて、カ性ソーダ水溶液(NaOH0.41g、水
300ml)で水洗し、酸性物質を除去した後、飽和食
塩水300mlでさらに2回水洗した。n−ヘキサンを
留去し、淡黄色透明液体339.1gを得た。収率は8
9.9%であった。 分析値 TLC分折 :トリス{ペンタ(オキシエチレ
ン)−2−エチルヘキシル}ホスファイト,スポットな
し P% :1.4%(cal 1.6%) 屈折率n 20 :1.4587 酸価KOHmg/g :0 IR :1248cm−1(P=O,1
032cm−1(P−−CH−) NMR(H−60MHz):δ3.59〜3.70
(m,2H −CH −O−P=O) 実施例4 実施例1と同様の方法でトリス{ペンタ(オキシプロピ
レン)ブチル}ホスファイト280.0g(0.25モ
ル)と、2,2’−アゾビスイソブチロニトリル1.4
0gを酸素0.7l/分の流量で通気しながら60±3
℃で4時間反応させて、淡黄色透明液体の反応生成物2
78.3gを得た。(粗収率98.0%)この生成物の
酸価は1.2であったので、精製するために300ml
のn−ヘキサンに溶解させて、カ性ソーダ水溶液(Na
OH0.30g、水300ml)で水洗し、酸性物質を
除去した後、飽和食塩水300mlでさらに2回水洗し
た。n−ヘキサンを留去し、淡黄色透明液体255.6
gを得た。収率は90.0%であった。 分析値 TLC:原料スポットなし P% :2.5%(cal 2.7%) 酸 価:0 実施例5 実施例1と同様の方法でビス(2−エチルヘキシル)
{ジ(オキシエチレン)−2−エチルヘキシル}ホスフ
ァイト126.5g(0.25モル)と2,2’−アゾ
ビスイソブチロニトリル0.6を8l/分の乾燥空気を
通気しながら反応させた。反応後粗生成物の酸価は0で
あったので、水洗して淡黄色透明液体123.7gを得
た。収率は98.3%であった。 分析値 TLC:原料スポットなし P% :5.7%(cal 5.9%) 酸 価:0 実施例6 実施例1と同様の方法でトリス{ジ(オキシエチレン)
フェニル}ホスファイト143.5g(0.25モル)
と2,2’−アゾビスイソブチロニトリル0.72g
を、4l/分の乾燥空気を通気しながら反応させた。反
応後アルカリ水洗して淡黄色透明液体140.1gを得
た。収率は95.0%であった。 分析値 TLC:原料スポットなし P% :4.9%(cal 5.3%) 酸 価:0
【発明の効果】前記の如く、本発明方法では広範囲のR
基を包含するりん酸トリエステル群を高収率、高純度で
かつ経済的に製造することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤田 耕太郎 大阪府堺市戎島町5丁1番地 堺化学工業 株式会社中央研究所内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】一般式〔I〕で示される亜りん酸トリエス
    テルを酸素または酸素含有ガスで酸化して一般式〔I
    I〕で示されるりん酸トリエステルを製造するに際し、
    アゾ系化合物を酸化触媒として存在せしめることを特徴
    とするりん酸トリエステルの製造方法。 〔〔ただし、式〔I〕,〔II〕中Rは (a) 一般式〔III〕 RO−(RO)−R 〔I II〕 〔式中Rは炭素数1〜22のアルキル基、炭素数3〜
    22のアルケニル基、炭素数6〜18のアリール基{た
    だし一部が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜1
    2のアルケニル基、一般式〔IV〕) (Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数3〜18
    のアルケニル基) 一般式 〔V〕 R−O− 〔V〕 (Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数3〜18
    のアルケニル基)のいづれかで置換されていても良
    い。} 一般式〔VI〕 {式中Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数2〜
    18のアルケニル基、炭素数6〜18のアリール基(一
    部が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12のア
    ルケニル基で置換されていても良い。)} 一般式〔VII〕 {式中Rは炭素数1〜18のアルキル基、炭素数3〜
    18のアルケニル基、炭素数6〜18のアリール基(た
    だし一部が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜1
    2のアルケニル基で置換されていても良い。)}p,q
    は各々2〜15の整数を示す。Rは炭素数2〜4のア
    ルキレン基を示し、mは0または1以上の整数を示す。
    は炭素数2〜4のアルキレン基を示す。〕 (b) 炭素数4〜22のアルキル基 (c) 炭素数3〜22のアルケニル基 (d) 炭素数6〜18のアリール基 (一部が炭素数1〜12のアルキル基、炭素数2〜12
    のアルケニル基で置換されていても良い。)を示す。た
    だし、少くとも1つの基は(a)で示される基を含んで
    いることを条件とする。〕〕
JP35425991A 1991-11-20 1991-11-20 りん酸トリエステルの製造方法 Pending JPH05140174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35425991A JPH05140174A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 りん酸トリエステルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35425991A JPH05140174A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 りん酸トリエステルの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05140174A true JPH05140174A (ja) 1993-06-08

Family

ID=18436340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35425991A Pending JPH05140174A (ja) 1991-11-20 1991-11-20 りん酸トリエステルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05140174A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090366A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Clariant International Ltd Liquid textile-pretreating agent

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005090366A1 (en) * 2004-03-17 2005-09-29 Clariant International Ltd Liquid textile-pretreating agent

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7179928B2 (en) Synthesis of triphenylphosphonium quinols and quinones
AU2009248506B2 (en) Production of ethylenically unsaturated acids or esters thereof
George et al. Dialkylsilanediols1
Woźniak et al. Bis (trimethylsilyl) peroxide as a versatile reagent for selective generation of oxyphosphoryl group
CA1235079A (en) Process for the preparation of nucleoside alkyl-, aralkyl- and aryl-phosphonites and -phosphonates
US2471472A (en) Method of forming phosphonic and thiophosphonic acid chlorides
US5126475A (en) Process for the preparation of organic phosphites which are stable to hydrolysis
JPH05140174A (ja) りん酸トリエステルの製造方法
EP0252724A2 (en) Method of esterifying dihydroxybenzenes
US4208329A (en) Oxazole removed from acrylonitrile as oxazole sulfate
EP0108540B1 (en) Preparation of phenyl esters in the presence of boric anhydride
JPH0616656A (ja) 含フッ素無水フタル酸類の製造方法
JPS603317B2 (ja) 塩化ホスフアイトの製造方法
US3931360A (en) Color improvement of phosphate esters
US6034260A (en) Dialkylphosphoric acids by the methanol method
US4020110A (en) Production of tertiary methylphosphine oxides
JPH03294284A (ja) りん酸トリエステルの製造方法
CN109096331B (zh) 一种制备邻二芳基磷酰基取代酚类衍生物的方法
KR100826752B1 (ko) 장애 포스파이트의 제조방법
JPH11246499A (ja) 新規アミド化合物
KR20000061780A (ko) 이오프로마이드의 제조방법
SU539038A1 (ru) Способ получени замещенных 4-галоген2-алкокси-2-оксо-1,2-оксафосфол-3енов
JPH04230693A (ja) (シアノフルオルメチル)ホスホン酸のエステルの製造方法
US4202843A (en) Process for the production of organic phosphates by nitric acid oxidation of organic phosphites
KR820001181B1 (ko) 벤젠 포스포닉 디할라이드의 제조방법