JPH05139255A - Wiper device - Google Patents

Wiper device

Info

Publication number
JPH05139255A
JPH05139255A JP3302139A JP30213991A JPH05139255A JP H05139255 A JPH05139255 A JP H05139255A JP 3302139 A JP3302139 A JP 3302139A JP 30213991 A JP30213991 A JP 30213991A JP H05139255 A JPH05139255 A JP H05139255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
wiper blade
retainer
blade
arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3302139A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toru Sekiguchi
徹 関口
Toshio Yamamoto
敏夫 山本
Kazuki Heiko
八起 平工
Yoshitomi Iguchi
喜富 井口
Koji Saito
孝司 斉藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asmo Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Asmo Co Ltd
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asmo Co Ltd, NipponDenso Co Ltd filed Critical Asmo Co Ltd
Priority to JP3302139A priority Critical patent/JPH05139255A/en
Publication of JPH05139255A publication Critical patent/JPH05139255A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To prevent the reversing sound and rattling of a wiper blade by making the space between the connecting part of energizing mechanism and the support point of a retainer adjustable, and providing a pressing part for reducing this space only at the time of the viper blade reaching a reversing position. CONSTITUTION:A pair of pivots 3 are protrusively installed at a vehicle body 2, and a viper arm 4 is fitted to the pivots 3 to wipe windshield glass 1 by its reciprocating motion. When the wiper arm 4 reaches a reversing position, the guide roller 32 of a spring guide 24 gets on the lifter 33 of the vehicle body 2, so that the spring guide 24 pushes up the impulse pin 26 of support mechanism 25. Then the impulse pin 26 presses a spring 27 to move it upward, so that the distance between the connecting part R of the spring guide 24 to support mechanism 25 and the support point O of a retainer 10 is reduced. Pressing force is thereby reduced only at the reversing time to reduce the reversing sound of a wiper blade 19 and also to eliminate its rattling.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明はワイパー装置に係り、詳
しくはワイパーブレードの払拭動作を行わせるときに発
生する騒音を低減させるワイパー装置に関するものであ
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a wiper device, and more particularly to a wiper device for reducing noise generated when a wiper blade is wiped.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来のワイパーブレードにはスプリング
の張力によりウインドガラスに対する押圧力を与え、ウ
インドガラスの払拭性を確保し、ワイパーブレードの反
転時(停止位置及び反転位置)における反転音を大きく
している。この反転音は図8に示すブレードラバー51
の頭部52と該ブレードラバー51を保持するレバー5
3との衝突及びその後にブレードラバー51の頭部52
と肩先54との衝突により発生するのが原因である。
又、一般に反転音の大きさは後者の方が大きくなる。
2. Description of the Related Art A conventional wiper blade applies a pressing force to a window glass by a tension of a spring to secure a wiping property of the window glass and to increase a reversing sound when the wiper blade is reversed (stop position and reversal position). ing. This inverted sound is generated by the blade rubber 51 shown in FIG.
5 for holding the head 52 of the blade and the blade rubber 51
3 and then the head 52 of the blade rubber 51
It is caused by the collision of the shoulder 54 with the shoulder 54.
In general, the size of the reversal sound is larger in the latter case.

【0003】従って、ワイパーブレードの反転音を低減
させる目的として、ブレードラバー51の材質や形状を
変更し、ブレードラバー51における頭部52と肩先5
4との衝突を緩和させる提案が成されている(実開昭6
0−115159号公報)。しかし、ブレードラバー5
1の断面形状には最適な形状があり、材質(硬度)も自
ずと限定されるため、ブレードラバー51自体に反転音
の低減を期待するのは難しい状況である。つまり、ブレ
ードラバー51の断面形状や材質を変更してブレードラ
バー51の頭部52と肩先54との衝突の緩和を図って
も、緩和できなかった衝突による衝突エネルギーがブレ
ードラバー51に蓄積される。この衝突エネルギーはブ
レードラバー51のネック部55を介してリップ部56
へと伝わる。このため、ウインドガラス57に対するブ
レードラバー51の姿勢が不安定となって払拭性に悪影
響を及ぼすことになる。
Therefore, for the purpose of reducing the reversing sound of the wiper blade, the material and shape of the blade rubber 51 are changed so that the head 52 and the shoulder 5 of the blade rubber 51 are changed.
Proposals have been made to mitigate the collision with No. 4 (Actual Kaisho 6
0-115159). However, blade rubber 5
Since the sectional shape of No. 1 has an optimum shape and the material (hardness) is naturally limited, it is difficult to expect the blade rubber 51 itself to reduce the reversal sound. That is, even if the cross-sectional shape or material of the blade rubber 51 is changed to reduce the collision between the head portion 52 and the shoulder 54 of the blade rubber 51, the collision energy due to the collision that cannot be reduced is accumulated in the blade rubber 51. .. This collision energy is transmitted to the lip portion 56 via the neck portion 55 of the blade rubber 51.
Transmitted to. Therefore, the attitude of the blade rubber 51 with respect to the window glass 57 becomes unstable, and the wiping property is adversely affected.

【0004】そこで、実開平2−51163号公報に示
すワイパー装置が提案されている。このワイパー装置
は、ワイパーブレードが停止位置及び反転位置に達する
とき、ガイド用ローラがブレードリフターに乗り上げ、
ワイパーアームを浮上させるようにしている。この構成
により、ワイパーブレードが反転するときに限ってウイ
ンドガラス57から離間し、反転時におけるワイパーブ
レードの反転音を低減させることができるようになって
いる。
Therefore, a wiper device disclosed in Japanese Utility Model Laid-Open No. 2-511163 has been proposed. In this wiper device, when the wiper blade reaches the stop position and the reverse position, the guide roller rides on the blade lifter,
The wiper arm is raised. With this configuration, the wiper blade is separated from the window glass 57 only when the wiper blade is reversed, and the reversal sound of the wiper blade during the reversal can be reduced.

【0005】[0005]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、ワイパ
ーブレードの反転時において、ワイパーアーム及びワイ
パーブレードをガイド用ローラを介してブレードリフタ
ーにより浮上させるため、ワイパーアームにがたつきが
発生したり、ワイパーブレードのブレードラバーがウイ
ンドガラス57から離間した状態から接しようとすると
きに当接音が発生するという問題がある。
However, when the wiper blade is reversed, the wiper arm and the wiper blade are levitated by the blade lifter via the guide rollers, so that the wiper arm is rattled or the wiper blade is swung. There is a problem that an abutting noise is generated when the blade rubber of (1) is in contact with the blade glass in a state of being separated from the window glass 57.

【0006】本発明は上記問題点を解決するためになさ
れたものであって、その目的はワイパーブレードの反転
音の低減を図るとともに、ワイパーブレード及びブレー
ドラバーのがたつき及び当接音の防止を図るワイパー装
置を提供することにある。
The present invention has been made to solve the above problems, and its purpose is to reduce the reversing sound of the wiper blade and prevent rattling and contact noise of the wiper blade and the blade rubber. The purpose of the present invention is to provide a wiper device.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】本発明は上記問題点を解
決するため、乗物本体のピボット軸に取り付けられたヘ
ッドアームにワイパーブレードを設けたリテーナを該乗
物本体のウインドガラスに対して接離する方向に回動可
能に支持し、前記リテーナとヘッドアームとを付勢機構
により連結して前記ワイパーブレードに押圧力を与える
ワイパー装置において、前記ヘッドアームに対し支持機
構を介して付勢機構を連結し、該支持機構に支持された
付勢機構の連結部と前記リテーナの支持点との間隔を調
整可能とし、前記ピボット軸の回動によりワイパーブレ
ードが反転位置に達するとき、前記付勢機構を押圧して
連結部を支持点に対して近接させる押圧部を乗物本体に
設けたことをその要旨とする。
SUMMARY OF THE INVENTION In order to solve the above problems, the present invention provides a head arm attached to a pivot shaft of a vehicle body with a retainer provided with a wiper blade, which is brought into contact with or separated from a windshield of the vehicle body. In a wiper device that rotatably supports the head arm and connects the retainer and the head arm by an urging mechanism to apply a pressing force to the wiper blade, an urging mechanism is applied to the head arm via a supporting mechanism. When the wiper blade reaches a reversal position due to the rotation of the pivot shaft, the distance between the connecting portion of the biasing mechanism connected to the supporting mechanism and the supporting point of the retainer can be adjusted, and the biasing mechanism is adjusted. The gist of the present invention is to provide the vehicle body with a pressing portion that presses to bring the connecting portion closer to the support point.

【0008】[0008]

【作用】ピボット軸の回動によりヘッドアーム及びリテ
ーナを介してワイパーブレードが払拭動作を行う。そし
て、ワイパーブレードが反転位置に達するとき、乗物本
体の押圧部により付勢機構が押圧される。すると、支持
機構に連結された付勢機構の連結部と支持点との距離間
隔が小さくなり、ワイパーブレードの押圧力が小さくな
る。そのため、反転時におけるワイパーブレードの反転
音が小さくなる。又、押圧部は連結部と支持点との距離
間隔を小さくするだけなので、リテーナがウインドガラ
スに対して接離する方向に回動したり、ワイパーブレー
ドがウインドガラスから接離したりしない。
With the rotation of the pivot shaft, the wiper blade performs the wiping operation via the head arm and the retainer. Then, when the wiper blade reaches the reverse position, the biasing mechanism is pressed by the pressing portion of the vehicle body. Then, the distance between the connecting portion of the urging mechanism connected to the supporting mechanism and the supporting point becomes small, and the pressing force of the wiper blade becomes small. Therefore, the reversing sound of the wiper blade at the time of reversing becomes small. Further, since the pressing portion only reduces the distance between the connecting portion and the supporting point, the retainer does not rotate in the direction in which it comes in contact with or separate from the windshield, and the wiper blade does not come in contact with or separate from the windshield.

【0009】[0009]

【実施例】以下、本発明を車両用のワイパー装置に具体
化した一実施例を図1〜図6に従って説明する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENT An embodiment in which the present invention is embodied in a vehicle wiper device will be described below with reference to FIGS.

【0010】図1に示すように、フロントガラス1の下
部における車両本体2には図示しない駆動装置に接続さ
れる一対のピボット軸3が突出されている。前記一対の
ピボット軸3にはワイパーアーム4が取り付けられてい
る。そして、前記駆動装置の駆動によりピボット軸3が
往復回動すると、ワイパーアーム4が往復動してウイン
ドガラス1の払拭を行うようになっている。
As shown in FIG. 1, a pair of pivot shafts 3 connected to a drive unit (not shown) project from a vehicle body 2 below the windshield 1. A wiper arm 4 is attached to the pair of pivot shafts 3. When the pivot shaft 3 is reciprocally rotated by the drive of the driving device, the wiper arm 4 reciprocates to wipe the window glass 1.

【0011】次に、前記一対のワイパーアーム4の構成
について詳述する。尚、一対のワイパーアーム4の構成
は同一構成であるため、一方のワイパーアーム4の構成
についてのみ説明し、他方のワイパーアーム4には同一
番号を付してその詳細な説明を省略する。
Next, the structure of the pair of wiper arms 4 will be described in detail. Since the pair of wiper arms 4 have the same configuration, only the configuration of one wiper arm 4 will be described, and the other wiper arm 4 will be denoted by the same reference numeral and detailed description thereof will be omitted.

【0012】図1〜図3、図5,図6に示すように、前
記ピボット軸3にはワイパーアーム4のヘッドアーム5
が挿通され、該ヘッドアーム5の上部にはピボット軸3
の雄ねじ部3aが突出している。この雄ねじ部3aには
ナット6が螺合されて前記ヘッドアーム5がピボット軸
3に対して締付固定されている。前記ヘッドアーム5に
は斜め上方に延びる斜状部7を介して水平方向に延びる
延出部8が形成されている。前記延出部8には下面側が
開放された四角形状の収容部9が形成されている。
As shown in FIGS. 1 to 3, 5 and 6, a head arm 5 of a wiper arm 4 is attached to the pivot shaft 3.
Is inserted, and the pivot shaft 3 is provided on the upper part of the head arm 5.
The male screw part 3a of is projected. A nut 6 is screwed into the male screw portion 3a to fix the head arm 5 to the pivot shaft 3 by tightening. The head arm 5 is formed with an extending portion 8 extending in the horizontal direction via an inclined portion 7 extending obliquely upward. The extending portion 8 is formed with a rectangular accommodating portion 9 whose lower surface is open.

【0013】前記延出部8の先端にはリテーナ10の基
端が回動可能に支持されている。つまり、前記延出部8
の先端における幅方向両側には支持軸11が挿通され、
該支持軸11の両端が延出部8の側方に突出している。
この側方に突出した支持軸11の両端に前記リテーナ1
0の基端に突出形成された一対の係合片12が連結され
ている。従って、前記リテーナ10は支持軸11を支持
点Oとして回動し、ウインドガラス1に対して接離可能
となっている。
A base end of a retainer 10 is rotatably supported on the tip of the extending portion 8. That is, the extending portion 8
Support shafts 11 are inserted at both ends in the width direction at the tip of
Both ends of the support shaft 11 project laterally from the extending portion 8.
The retainer 1 is attached to both ends of the support shaft 11 protruding sideways.
A pair of engaging pieces 12 formed to project at the base end of 0 are connected. Therefore, the retainer 10 can be rotated with the support shaft 11 as the support point O and can be brought into contact with or separated from the window glass 1.

【0014】前記リテーナ10は下部が開放される断面
コ字状となり、その内側は配設部13となっている。
又、リテーナ10は先端に向かう程先細くなるように形
成されている。前記リテーナ10の先端上面にはビス1
4が挿通する透孔15が形成されている。そして、前記
リテーナ10の先端にはアームピース16の基端が接続
されている。つまり、前記リテーナ10の透孔15を挿
通するビス14がアームピース16の基端に形成された
雌ねじ孔17に螺入されることにより、アームピース1
6がリテーナ10に対して取り付けられている。
The retainer 10 has a U-shaped cross section whose lower part is open, and the inside thereof is a disposing portion 13.
Further, the retainer 10 is formed so as to taper toward the tip. A screw 1 is provided on the upper surface of the tip of the retainer 10.
A through hole 15 through which 4 is inserted is formed. The base end of the arm piece 16 is connected to the tip of the retainer 10. In other words, the screw 14 that is inserted through the through hole 15 of the retainer 10 is screwed into the female screw hole 17 formed at the base end of the arm piece 16, whereby the arm piece 1
6 is attached to the retainer 10.

【0015】前記アームピース16の先端にはクリップ
18を介してワイパーブレード19のレバー20が揺動
可能に設けられている。又、レバー20にはブレードラ
バー21が支持されている。従って、このブレードラバ
ー21によってウインドガラス1の払拭を行うようにな
っている。
A lever 20 of a wiper blade 19 is swingably provided at the tip of the arm piece 16 via a clip 18. A blade rubber 21 is supported on the lever 20. Therefore, the windshield 1 is wiped by the blade rubber 21.

【0016】又、前記アームピース16の基端部には係
合孔22が透設され、この係合孔22にはリテーナ10
の配設部13内に配設された付勢機構を構成する張力ス
プリング23の一端が掛け止めされている。そして、張
力スプリング23の他端は屈曲形成された付勢機構を構
成するスプリングガイド24に掛け止めされ、該スプリ
ングガイド24は支持機構25を介してヘッドアーム5
に連結されている。又、スプリングガイド24と支持機
構25との連結箇所が連結部Rとなっている。この構成
により、張力スプリング23の張力によりリテーナ1
0、アームピース16及びワイパーブレード19が支持
点Oを中心にウインドガラス1側に付勢される。従っ
て、ウインドガラス1に対して前記ワイパーブレード1
9は所定の押圧力Pにて押圧されるようになっている。
Further, an engaging hole 22 is provided in the base end portion of the arm piece 16, and the retainer 10 is provided in the engaging hole 22.
One end of the tension spring 23, which constitutes the biasing mechanism disposed in the disposing portion 13, is hooked. The other end of the tension spring 23 is hooked to a spring guide 24 that constitutes a bending biasing mechanism, and the spring guide 24 is supported by a head mechanism 5 via a support mechanism 25.
Is linked to. Further, a connecting portion between the spring guide 24 and the support mechanism 25 is a connecting portion R. With this configuration, the tension of the tension spring 23 causes the retainer 1
0, the arm piece 16 and the wiper blade 19 are urged toward the windshield 1 around the support point O. Therefore, the windshield 1 and the wiper blade 1
9 is pressed by a predetermined pressing force P.

【0017】前記支持機構25は摺動ピン26、スプリ
ング27及びナット28から構成されている。前記摺動
ピン26の下端には前記スプリング27を支持する円形
状のフランジ部29が形成され、該フランジ部29の裏
面にはスプリングガイド24が掛け止めされる掛止部3
0が形成されている。又、摺動ピン26の上端には前記
ナット28が螺合する雄ねじ部26aが形成されてい
る。従って、前記摺動ピン26にはスプリング27を介
装した状態で収納部9側からヘッドアーム5の延出部8
に形成された挿通孔31に挿通されている。そして、ヘ
ッドアーム5の上面に突出した雄ねじ部26aにナット
28が螺合されている。
The support mechanism 25 comprises a sliding pin 26, a spring 27 and a nut 28. A circular flange portion 29 that supports the spring 27 is formed at the lower end of the sliding pin 26, and the spring guide 24 is hooked on the back surface of the flange portion 29 to hold the hook portion 3.
0 is formed. A male screw portion 26a with which the nut 28 is screwed is formed on the upper end of the sliding pin 26. Therefore, with the spring 27 interposed in the sliding pin 26, the extension 8 of the head arm 5 is extended from the storage portion 9 side.
It is inserted into the insertion hole 31 formed in the. Then, a nut 28 is screwed into the male screw portion 26a protruding from the upper surface of the head arm 5.

【0018】従って、スプリング27の付勢力によって
フランジ部29を介して摺動ピン26は常に下方へ付勢
されるため、ナット28がヘッドアーム5の延出部8に
係合した状態となっている。よって、前記連結部Rと支
持点Oとの距離間隔Xは最も大きい状態となっている。
又、前記スプリングガイド24は車両本体2側に屈曲
し、その屈曲部にガイドローラ32が回転可能に設けら
れている。このガイドローラ32はウインドガラス1と
若干の間隙を持って離れた状態となっている。そして、
前記スプリング27の付勢力に抗してスプリングガイド
24のガイドローラ32を下方から上方へ押圧すると、
支持機構25の摺動ピン26が上動するようになってい
る。このとき、連結部Rと支持点Oとの距離間隔Xが小
さくなるようになっている。
Therefore, the sliding pin 26 is always urged downward by the urging force of the spring 27 via the flange portion 29, so that the nut 28 is engaged with the extending portion 8 of the head arm 5. There is. Therefore, the distance X between the connecting portion R and the supporting point O is the largest.
Further, the spring guide 24 is bent toward the vehicle body 2, and a guide roller 32 is rotatably provided at the bent portion. The guide roller 32 is separated from the window glass 1 with a slight gap. And
When the guide roller 32 of the spring guide 24 is pressed upward from below against the urging force of the spring 27,
The sliding pin 26 of the support mechanism 25 is adapted to move upward. At this time, the distance interval X between the connecting portion R and the supporting point O is reduced.

【0019】又、図4,図6に示すように前記ピボット
軸3の近傍における車両本体2にはワイパーブレード1
9が反転位置に達したとき、前記ガイドローラ32が乗
り上がリフター33が設けられている。前記ガイドロー
ラ32が乗り上がる押圧部としてのリフター33の当接
面33aは斜状に形成されている。そして、リフター3
3にガイドローラ32が乗り上がるとスプリング27が
下方から押圧されるので、摺動ピン26はスプリング2
7を圧縮しながら上動するようになっている。このと
き、連結部Rと支持点Oとの距離間隔Xが短くなる。
Further, as shown in FIGS. 4 and 6, the wiper blade 1 is attached to the vehicle body 2 in the vicinity of the pivot shaft 3.
A lifter 33 is provided on which the guide roller 32 rides when 9 reaches the reverse position. The contact surface 33a of the lifter 33 as a pressing portion on which the guide roller 32 rides up is formed in an inclined shape. And lifter 3
Since the spring 27 is pressed from below when the guide roller 32 rides on the spring 3, the sliding pin 26 moves to the spring 2
It is designed to move upward while compressing 7. At this time, the distance interval X between the connecting portion R and the support point O becomes short.

【0020】さて、図示しない駆動装置によりピボット
軸3が往復回動すると、一対のワイパーアーム4は往復
動してウインドガラス1の払拭を行う。又、一対のワイ
パーアーム4が反転位置に達するとき、スプリングガイ
ド24のガイドローラ32が車両本体2のリフター33
に乗り上がる。そのため、スプリングガイド24が摺動
ピン26を下方から押圧するため、該摺動ピン26がス
プリング27を圧縮しながら上動する。これにより、連
結部Rと支持点Oとの距離間隔Xが短くなる。
When the pivot shaft 3 is reciprocally rotated by a driving device (not shown), the pair of wiper arms 4 reciprocate to wipe the window glass 1. Further, when the pair of wiper arms 4 reach the reverse position, the guide roller 32 of the spring guide 24 causes the lifter 33 of the vehicle body 2 to move.
Get on. Therefore, the spring guide 24 presses the sliding pin 26 from below, so that the sliding pin 26 moves upward while compressing the spring 27. As a result, the distance interval X between the connecting portion R and the supporting point O becomes short.

【0021】ここで、ワイパーブレード19の押圧力P
は次式にて求めることができる。
Here, the pressing force P of the wiper blade 19
Can be calculated by the following equation.

【0022】[0022]

【数1】 [Equation 1]

【0023】従って、ワイパーブレード19の反転時に
連結部Rと支持点Oとの距離間隔Xが小さくなる分だけ
ワイパーブレード19の押圧力Pを小さくすることがで
きる。この結果、ワイパーブレード19が反転するとき
だけ押圧力Pを小さくすることができるので、ワイパー
ブレード19の反転音を低減させることができる。
Therefore, when the wiper blade 19 is inverted, the pressing force P of the wiper blade 19 can be reduced by the amount that the distance X between the connecting portion R and the support point O is reduced. As a result, since the pressing force P can be reduced only when the wiper blade 19 is reversed, the reversing sound of the wiper blade 19 can be reduced.

【0024】そして、ワイパーブレード19が反転位置
から停止位置の方向に戻り始めると、ガイドローラ32
はリフター33の当接面33aから降りてくる。そのた
め、スプリング27の付勢力により摺動ピン26が下動
し、該摺動ピン26のナット28がヘッドアーム5の延
出部8に係合する。すると、連結部Rと支持点Oとの距
離間隔Xが大きくなるため、押圧力Pは大きくなりワイ
パーブレード19はウインドガラス1の払拭を確実に行
うことができる。
When the wiper blade 19 starts to return from the reverse position toward the stop position, the guide roller 32
Comes down from the contact surface 33a of the lifter 33. Therefore, the sliding pin 26 moves downward due to the biasing force of the spring 27, and the nut 28 of the sliding pin 26 engages with the extending portion 8 of the head arm 5. Then, since the distance X between the connecting portion R and the supporting point O becomes large, the pressing force P becomes large and the wiper blade 19 can surely wipe the windshield 1.

【0025】又、反転時にリフター33により張力スプ
リング23の他端及び摺動ピン26を移動させるだけな
ので、従来とは異なりワイパーアーム4を回動させたり
ワイパーブレード19をウインドガラス1から離間させ
たりすることがない。この結果、ワイパーブレード19
がウインドガラス1に接するときのがたつきや当接音、
ワイパーアーム4の回動によるがたつきや回動音の発生
を防止することができる。
Further, since only the other end of the tension spring 23 and the sliding pin 26 are moved by the lifter 33 at the time of reversing, the wiper arm 4 is rotated and the wiper blade 19 is separated from the windshield 1 unlike the conventional case. There is nothing to do. As a result, the wiper blade 19
Rattling and contact noise when touching the windshield 1,
It is possible to prevent rattling and rotation noise due to the rotation of the wiper arm 4.

【0026】更に、摺動ピン26に設けられたスプリン
グ27は軽い力で伸縮するものを使用することができ
る。又、反転時におけるワイパーブレード19の押圧力
Pを簡単な構造により調整することができる。
Further, as the spring 27 provided on the sliding pin 26, one that can expand and contract with a light force can be used. Further, the pressing force P of the wiper blade 19 at the time of reversing can be adjusted with a simple structure.

【0027】本実施例においては、ワイパーブレード1
9が反転位置に達したときガイドローラ32がリフター
33を乗り上げるようにしたが、ワイパーブレード19
が停止位置に達したときガイドローラ32がリフター3
3を乗り上げるように本体2に設けることも可能であ
る。
In this embodiment, the wiper blade 1
The guide roller 32 rides on the lifter 33 when 9 reaches the reverse position.
Guide roller 32 when lifter 3 reaches the stop position.
It is also possible to provide the main body 2 so that 3 can be mounted on the main body 2.

【0028】更に、図7に示すようにヘッドアーム5に
対して一対の支持機構25を設け、該一対の支持機構2
5間にガイドローラ32を介在させるように構成するこ
とも可能である。
Further, as shown in FIG. 7, a pair of support mechanisms 25 are provided for the head arm 5, and the pair of support mechanisms 2 are provided.
It is also possible to interpose the guide roller 32 between the five.

【0029】又、本実施例においては車両に具体化した
が、ワイパー装置が装着されている全ての乗り物に使用
することが可能である。
Further, although the present embodiment is embodied as a vehicle, it can be used for all vehicles equipped with a wiper device.

【0030】[0030]

【発明の効果】以上詳述したように本発明によれば、ワ
イパーブレードの反転音の低減を図るとともに、ワイパ
ーブレード及びブレードラバーのがたつきの防止を図る
できる優れた効果がある。
As described above in detail, according to the present invention, it is possible to reduce the reverse sound of the wiper blade and prevent rattling of the wiper blade and the blade rubber.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明に係るワイパー装置のワイパーアームが
本体に設けられた状態を示す説明図である。
FIG. 1 is an explanatory diagram showing a state in which a wiper arm of a wiper device according to the present invention is provided on a main body.

【図2】ワイパーアームの構成を示す一部切欠き断面図
である。
FIG. 2 is a partially cutaway sectional view showing a configuration of a wiper arm.

【図3】ワイパーアームのワイパーブレードに押圧力を
与えるための構造を示す一部拡大断面図である。
FIG. 3 is a partially enlarged sectional view showing a structure for applying a pressing force to a wiper blade of a wiper arm.

【図4】ガイドローラがリフターに乗り上げて摺動ピン
が上動した状態を示す一部拡大断面図である。
FIG. 4 is a partially enlarged sectional view showing a state in which a guide roller rides on a lifter and a sliding pin moves upward.

【図5】ワイパーアームの平面図である。FIG. 5 is a plan view of a wiper arm.

【図6】ワイパーアームの基端部及び本体に設けたリフ
ターを示す一部切欠き斜視図である。
FIG. 6 is a partially cutaway perspective view showing a lifter provided on a base end portion of a wiper arm and a main body.

【図7】支持機構の別例を示す一部拡大断面図である。FIG. 7 is a partially enlarged cross-sectional view showing another example of the support mechanism.

【図8】ブレードラバーの形状を示す側面図である。FIG. 8 is a side view showing the shape of a blade rubber.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…ウインドガラス、2…車両本体、3…ピボット軸、
5…ヘッドアーム、10…リテーナ、19…ワイパーブ
レード、23…付勢機構としての張力スプリング、24
…付勢機構としてのスプリングガイド、25…支持機
構、33…押圧部としてのリフター、O…支持、R…連
結部、X…距離間隔
1 ... Wind glass, 2 ... Vehicle body, 3 ... Pivot shaft,
5 ... Head arm, 10 ... Retainer, 19 ... Wiper blade, 23 ... Tension spring as biasing mechanism, 24
... Spring guide as biasing mechanism, 25 ... Support mechanism, 33 ... Lifter as pressing portion, O ... Support, R ... Connection portion, X ... Distance interval

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 平工 八起 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ 株式 会社内 (72)発明者 井口 喜富 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ 株式 会社内 (72)発明者 斉藤 孝司 静岡県湖西市梅田390番地 アスモ 株式 会社内 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Hiraki Yuki, 390 Umeda, Kosai City, Shizuoka Prefecture, Asmo Co., Ltd. (72) Inventor, Kitomi Iguchi, 390 Umeda, Kosai City, Shizuoka Prefecture, Asmo Co., Ltd. (72) Invention Koji Saito 390 Umeda, Kosai City, Shizuoka Prefecture Asmo Co., Ltd.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 乗物本体のピボット軸に取り付けられた
ヘッドアームにワイパーブレードを設けたリテーナを該
乗物本体のウインドガラスに対して接離する方向に回動
可能に支持し、前記リテーナとヘッドアームとを付勢機
構により連結して前記ワイパーブレードに押圧力を与え
るワイパー装置において、 前記ヘッドアームに対し支持機構を介して前記付勢機構
を連結して該支持機構に支持された付勢機構の連結部と
前記ヘッドアームに対するリテーナの支持点との距離間
隔を調整可能とし、前記ピボット軸の回動によりワイパ
ーブレードが反転位置に達するとき、前記付勢機構を押
圧して連結部と支持点との距離間隔を小さくする押圧部
を乗物本体に設けたことを特徴とするワイパー装置。
1. A retainer having a wiper blade attached to a head arm attached to a pivot shaft of a vehicle body is rotatably supported in a direction in which the windshield of the vehicle body comes in and out of contact with the retainer and the head arm. In a wiper device for connecting a pressure-applying force to the wiper blade by connecting an urging mechanism to the head arm via a supporting mechanism, the urging mechanism is supported by the supporting mechanism. The distance between the connecting portion and the supporting point of the retainer with respect to the head arm can be adjusted, and when the wiper blade reaches the reversal position by the rotation of the pivot shaft, the biasing mechanism is pressed to connect the connecting portion and the supporting point. A wiper device characterized in that a pressing portion for reducing the distance interval is provided on the vehicle body.
JP3302139A 1991-11-18 1991-11-18 Wiper device Pending JPH05139255A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302139A JPH05139255A (en) 1991-11-18 1991-11-18 Wiper device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3302139A JPH05139255A (en) 1991-11-18 1991-11-18 Wiper device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05139255A true JPH05139255A (en) 1993-06-08

Family

ID=17905381

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3302139A Pending JPH05139255A (en) 1991-11-18 1991-11-18 Wiper device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05139255A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732399B2 (en) * 2000-10-18 2004-05-11 Robert Bosch Gmbh Wiper device and method for adjusting the bearing force of a wiper arm

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6732399B2 (en) * 2000-10-18 2004-05-11 Robert Bosch Gmbh Wiper device and method for adjusting the bearing force of a wiper arm

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6651292B2 (en) Cantilevered beam-blade windshield-wiper assembly
US5056182A (en) Wiper structure with variable wiping pressure
US5157551A (en) Mirror wiper apparatus
JPH10512208A (en) Wiper arm for lift-controlled windshield wiper device
JPH0485150A (en) Vehicle wiper with lifting-up mechanism
JP2003513853A (en) Windshield wiper
JP2001301581A (en) Wiper blade
JPH05139255A (en) Wiper device
JPH0150615B2 (en)
US3604048A (en) Windshield wiper mechanism
US6253409B1 (en) Wiper device for vehicles having mechanism for lifting wiper blade with less rattling noise
JPH0620865B2 (en) Vehicle wiper
US4245369A (en) Straight sweep windshield wiper
KR100213948B1 (en) Wiper device
JP5022739B2 (en) Wiper blade
JP2001301580A (en) Cover body for arm head of wiper device
JP2536106Y2 (en) Wiper device
KR200269542Y1 (en) The Support Device for automobile wiper
KR100448147B1 (en) A wind shield wiper device of automobile
US1674657A (en) Windshield cleaner
JPH055623U (en) Wiper stand
KR0112400Y1 (en) A device of wiper for a vehicle
JP2534196Y2 (en) Built-in washer nozzle wiper
JP2009012673A (en) Wiper device
KR200159915Y1 (en) Wiper for a car