JP2536106Y2 - Wiper device - Google Patents

Wiper device

Info

Publication number
JP2536106Y2
JP2536106Y2 JP1989027937U JP2793789U JP2536106Y2 JP 2536106 Y2 JP2536106 Y2 JP 2536106Y2 JP 1989027937 U JP1989027937 U JP 1989027937U JP 2793789 U JP2793789 U JP 2793789U JP 2536106 Y2 JP2536106 Y2 JP 2536106Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
wiper blade
arm
cam surface
arm head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1989027937U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH02117953U (en
Inventor
勝 井上
和彦 永井
Original Assignee
自動車電機工業 株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 自動車電機工業 株式会社 filed Critical 自動車電機工業 株式会社
Priority to JP1989027937U priority Critical patent/JP2536106Y2/en
Publication of JPH02117953U publication Critical patent/JPH02117953U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2536106Y2 publication Critical patent/JP2536106Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention] 【考案の目的】[Purpose of the invention]

(産業上の利用分野) この考案は、例えば自動車のウインドシールドガラス
に付着した雨滴,雪,泥土,前方車両の飛沫などを払拭
して視界を確保するのに利用されるワイパ装置に関する
ものである。 (従来の技術) 従来、上記したようなワイパ装置としては、例えば第
8図に示すものがあった。 図に示すワイパ装置51は、仮想線で示すワイパピボッ
ト52に固着したアームヘッド53と、このアームヘッド53
の図示右端にピン54によって枢支されたワイパアーム55
と、ワイパアーム55にリベット55aにより取付けたスプ
リング取付片56の貫通穴56aに一端を掛止すると共にア
ームヘッド53に設けたピン57にフック58を介して他端を
接続したコイルスプリング59とを備えている。 そして、このワイパ装置51は、コイルスプリング59の
引張力によってワイパアーム55の先端に取付けた図示し
ないワイパブレード(第3図参照)を払拭面に圧接させ
ることにより、ワイパブレードの払拭性能を維持して視
界を確保するようにしており、とくに、高速走行時のワ
イパブレードの浮き上りによる払拭性能の低下を防止す
るため、中低速走行時において必要とする以上の力でワ
イパブレードを払拭面に対してより強く圧接させてい
る。 (考案が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来のワイパ装置51にあって
は、第9図に示すように、ワイパブレードの下部反転位
置Xおよび上部反転位置Yにおいてもこのワイパブレー
ドには中低速走行時において必要とする以上の一定した
より大きな押圧力Pが付与されているため、とくに中低
速走行時においてはこれらの位置X,Yでのワイパブレー
ドの反転時(第7図に実線で示す状態のワイパブレード
60が仮想線で示す状態に変化する時)に生ずる音(反転
音)がかなり大きくなってしまうという課題があった。 また、このワイパ装置51を作動させていない場合、下
部反転位置Xでのワイパブレードには、常時高速走行用
に設定したより大きな所定の押圧力Pが付与されている
ため、ワイパブレード持上機構を有していない場合に長
期間ワイパ装置51を作動しないでいると、ワイパブレー
ドに永久的な歪みが生じてしまうということがあるとい
う課題を有していた。 (考案の目的) この考案は、以上のような従来の課題に着目してなさ
れたものであり、ワイパブレードの払拭性能を良好なも
のに維持することが可能であるのみならず、ワイパブレ
ードの反転音を軽減させることができると共に、ワイパ
ブレード持上機構を有していない場合において長期間作
動しないときであってもワイパブレードに永久的な歪み
が発生することのないワイパ装置を供給することを目的
としている。
(Industrial application field) This invention relates to a wiper device used to secure a view by wiping, for example, raindrops, snow, mud, and splashes from a vehicle ahead in the windshield glass of an automobile. . (Prior Art) Conventionally, as the above-mentioned wiper device, for example, there is one shown in FIG. The wiper device 51 shown in the figure includes an arm head 53 fixed to a wiper pivot 52 indicated by a virtual line, and an arm head 53
Wiper arm 55 pivotally supported by a pin 54 at the right end of the drawing.
And a coil spring 59 having one end hooked into a through hole 56a of a spring attachment piece 56 attached to the wiper arm 55 with a rivet 55a and the other end connected to a pin 57 provided on the arm head 53 via a hook 58. ing. The wiper device 51 maintains the wiping performance of the wiper blade by pressing the wiper blade (not shown) (not shown) attached to the tip of the wiper arm 55 against the wiping surface by the tensile force of the coil spring 59. In order to prevent a drop in the wiping performance due to the lifting of the wiper blade during high-speed running, the wiper blade should be applied to the wiping surface with more force than is necessary during medium- to low-speed running, in order to ensure visibility. It is pressed more strongly. (Problem to be Solved by the Invention) However, in the above-described conventional wiper device 51, as shown in FIG. 9, even at the lower reversal position X and the upper reversal position Y of the wiper blade, Since a constant and larger pressing force P that is more than necessary during middle-to-low speed running is applied, especially when running at medium-to-low speeds, when the wiper blade is inverted at these positions X and Y (the solid line in FIG. 7). Wiper blade in the state shown by
There is a problem that the sound (inversion sound) generated when the state changes to a state indicated by a virtual line) becomes considerably large. When the wiper device 51 is not operated, the wiper blade at the lower reversal position X is always given a predetermined pressing force P larger than that set for high-speed running. If the wiper device 51 is not operated for a long time when the wiper blade is not provided, the wiper blade may be permanently distorted. (Purpose of the Invention) This invention has been made in view of the conventional problems as described above, and not only can the wiping performance of the wiper blade be maintained at a good level, but also the wiper blade has a good wiping performance. Provided is a wiper device that can reduce the reverse sound and that does not cause permanent distortion of the wiper blade even when the wiper blade does not operate for a long time without a wiper blade lifting mechanism. It is an object.

【考案の構成】[Structure of device]

(課題を解決するための手段) この考案は、車両の車体に保持されたピボットホルダ
に軸支されたピボットに固定され、車両の車体に対して
回動可能に取り付けられたアームヘッドと、一方の端部
が前記アームヘッドに枢支されたワイパアームと、前記
ワイパアームに取り付けられ前記アームヘッドの回動に
伴ない、車両の払拭面上の上部反転位置と下部反転位置
との間の払拭面上を払拭するワイパブレードと、前記ア
ームヘッドと前記ワイパアームとに結合され、前記ワイ
パブレードを車両の払拭面上に押圧する押圧力を前記ワ
イパアームに付加するブレード押圧用弾性体とを備えた
ワイパ装置において、前記アームヘッドに沿って当該ア
ームヘッド内に配置され、中間部が支持ピンにより前記
アームヘッドに回動可能に軸支され、一方の端部に前記
ブレード押圧用弾性体が係止されたフックが設けられ、
他方の端部に前記アームヘッドの外へ突出した柄状部が
形成され、当該柄状部の先端部に摺動部材が設けられた
レバーと、円弧状に形成されて前記ピボットと同心状に
かつ前記摺動部材に対向して前記ピボットホルダ上に配
置され、前記ワイパブレードが上部反転位置に位置する
際に前記レバーの摺動部材が摺接する第1の端部カム面
と前記ワイパブレードが下部反転位置に位置する際に前
記レバーの摺動部材が摺接する第2の端部カム面と第1
の端部カム面および第2の端部カム面に連なって第1の
端部カム面および第2の端部カム面の間で平坦に形成さ
れ、かつ、第1の端部カム面および第2の端部カム面よ
りも高い位置に設定され、前記ワイパブレードが上部反
転位置と下部反転位置との間の払拭面上を払拭する際に
前記レバーの摺動部材が摺接する中間部カム面とを有す
る押圧力変更カムとを備えた構成としたことを特徴とし
ており、このようなワイパ装置の構成を従来の課題を解
決するための手段としている。 (考案の作用) 次に、この考案に係るワイパ装置の作用を第5図およ
び第6図を用いて説明する。 まず、第6図に示すワイパ装置101を作動すると、ア
ームヘッド102が回動し、ワイパアーム103に取り付けた
図示しないワイパブレードが払拭面上を摺動するのと同
時に、アームヘッド102にてこ支持されるレバー104もア
ームヘッド102とともに回動する。 この間、レバー104に備えた摺動部材104aは、その回
動範囲の中間部分(ワイパブレードの第5図に示す下部
反転位置Aと上部反転位置Bとの間に相当する部分)で
は、押圧力変更カム105の中間部カム面105aによって、
ブレード押圧用弾性体106がワイパアーム103側から離間
する方向に変位させられるので、レバー104は、支持ピ
ン107を中心にして第6図に実線で示す状態から反時計
方向に回動し仮想線で示す状態となる。そして、このと
きのワイパブレードに付与される押圧力P1は、力のモー
メントの釣合いから以下のように示される。 但し、Tはブレード押圧用弾性体106の引張力、d1
ワイパアーム103の枢支軸103aと引張力Tの作用線との
垂直距離、lは押圧力P1の作用線と枢支軸103aとの垂直
距離である。 また、前記摺動部材104aの回動範囲の両端部分(ワイ
パブレードの下部反転位置Aおよび上部反転位置Bに相
当する部分)では、この摺動部材104aは、押圧力変更カ
ム105の両端部分の第1,第2の端部カム面105bによっ
て、ブレード押圧用弾性体106がワイパアーム103側に接
近する方向に変位させられるので、レバー104は、支持
ピン107を中心にして第6図に仮想線で示す状態から時
計方向に回動して実線で示す状態となる。そして、この
ときのワイパブレードに付与される押圧力P2は以下のよ
うに示される。 但し、d2は枢支軸103aと引張力Tの作用線との垂直距
離である。 ここで、 d1>d2 (3) であることは明らかであるため、式(1),(2),
(3)から、 P1>P2 (4) を得られることとなる。 したがって、このワイパ装置101では、第5図に示す
ように、ワイパブレードの下部反転位置Aと上部反転位
置Bとの間において、ワイパブレードに対して押圧力P1
が付与されるので、ワイパブレードの払拭性能は維持さ
れることとなり、ワイパブレードの下部反転位置Aおよ
び上部反転位置Bでは、ワイパブレードに対して押圧力
P1よりも小さな押圧力P2が付与されるので、ワイパブレ
ードの反転力は軽減されることとなる。 また、このワイパ装置101において、上記した構成と
しているので、レバー104を軸支する支持ピン107と、レ
バー104のアームヘッド102から外へ突出する柄状部104b
の先端部に設けられた摺動部材104aとの距離が十分に確
保されることとなり、摺動部材104aが押圧力変更カム10
5の中間部カム面105aおよび両端部カム面105bを摺接す
る間に押圧力変更カム105から小さな力を受けるだけ
で、ブレード押圧用弾性体106による押圧力が押圧力P1
から押圧力P2へ(あるいは押圧力P2から押圧力P1へ)変
わることとなるのに加えて、押圧力変更カム105の中間
部カム面105aおよび両端部カム面105bの相対位置を大き
く設定した場合には、摺動部材104aの高さ変動方向のス
トロークが十分に確保されることとなる。 さらに、ワイパブレード持上機構を有していない場合
において、このワイパ装置101を長期間作動しないとき
は、ワイパブレードにその下部反転位置Aで押圧力P2
付与され続けることになるが、前述したように、押圧力
P2は押圧力P1より小さいため、ワイパブレードの形状は
歪みを来たすことなく維持される。 (実施例) 以下、この考案を図面に基づいて説明する。 第1図ないし第4図はこの考案に係るワイパ装置の一
実施例を示すものである。 すなわち、図示例のワイパ装置1は、ピボットホルダ
2に支持されるピボット3に取り付けて第3図に示す車
体4の払拭面5に対して回動するアームヘッド6と、こ
のアームヘッド6に枢支されるワイパアーム7と、アー
ムヘッド6とワイパアーム7との間に設けたブレード押
圧用弾性体としてのコイルスプリング8とを備えてい
る。 前記アームヘッド6は断面が略逆U字状をなし、基端
(第1図下端)側に設けたピボット受6aにピボット3を
嵌合し、このピボット受6aを貫通して突出したピボット
3の先端にナット9を螺合することによってピボット3
に固着してある。 前記ワイパアーム7はアームヘッド6と同様に断面が
略逆U字状をなし、その基端の相対向する壁部から長手
方向に突出する連結用切片7a,7aを有している。そし
て、このワイパアーム7は、前記連結用切片7a,7aの間
にアームヘッド6の先端部を嵌合した状態で、第1図左
右方向にブッシュ10を嵌装した連結ピン11を貫通させる
ことによってアームヘッド6に枢支させてある。また、
このワイパアーム7の先端側には、第3図に示すワイパ
ブレード12を取り付けたアームピース13が装着してあ
る。 前記コイルスプリング8は、第1図上方の図示しない
一端を前記アームピース13の基端に掛止させてあると共
に、他端を後述するレバー20に接続するフック14に掛止
させてあり、このコイルスプリング8の引張力を前記連
結ピン11からずらした方向に作用させてモーメントを発
生させることによって、前記ワイパブレード12に押圧力
を付与してワイパブレード12を払拭面5に圧接させるよ
うにしている。 また、上記したアームヘッド6,ワイパアーム7および
コイルスプリング8を備えたこのワイパ装置1は、アー
ムヘッド6に設けたレバー20と、ピボットホルダ2に一
体形成した押圧力変更カム30とを備えている。 前記レバー20は正面形状が略U字形をなしており、湾
曲部分をアームヘッド6の湾曲状に形成した基端側に位
置させると共に、前記ピボット受6aを挟んだ状態でかつ
アームヘッド6の内側に沿わせて設けてある。この場
合、アームヘッド6には、その長手方向の中間部に第1
図左右方向に貫通するブッシュ15を嵌装した支持ピン16
を備えており、レバー20は、その長手方向の中間部に形
成したピン用孔20a,20aに前記支持ピン16を挿通するこ
とによって、アームヘッド6にてこ支持されるようにし
てある。 また、このレバー20は、間隔を狭めて形成した先端部
分に第1図左右方向に貫通するブッシュ18を嵌装したフ
ック連結用ピン17を設けている。そして、このレバー20
は、フック連結用ピン17に、前記コイルスプリング8に
一端を掛止したフック14の他端を掛止することにより前
記コイルスプリング8に接続した状態としてある。 さらに、このレバー20の湾曲部分の中央からレバー20
の長手方向に沿ってアームヘッド6の湾曲部分の外へ突
出(第1図下側へ突出)して形成した柄状部20bには、
当該柄状部20bの先端から第2図下方に延出しかつ柄状
部20bの長手方向に直角に形成した一対のローラ保持壁2
0c,20cと、この一対のローラ保持壁20c,20cをピボット
3方向に向かって貫通して設けたローラ軸20dと、一対
のローラ保持壁20c,20cの間でかつ一対のローラ保持壁2
0c,20cの第2図下端から外周部分の一部を突出させた状
態でローラ軸20dに枢支されるローラ(摺動部材)20eが
設けてある。 前記押圧力変更カム30は全体として円弧状に形成して
あり、第4図にも示すようにピボット3と同心状をなし
て、アームヘッド6と共に回動するレバー20に備えた前
記ローラ20eの回動範囲に対応する位置に設けてあっ
て、ワイパブレード12が上部反転位置Bに位置する際に
ローラ20eが摺接する第1の端部カム面30bと、ワイパブ
レード12が下部反転位置Aに位置する際にローラ20eが
摺接する第2の端部カム面30cと、第1の端部カム面30b
および第2の端部カム面30cの間で平坦に形成され、か
つ、ワイパブレード12が上部反転位置Bと下部反転位置
Aとの間の払拭面5上を払拭する際にローラ20eが摺接
する中間部カム面30aとを連続して備えている。この場
合、前記一対の保持壁20c,20cの下端両側に、各々面取
部20f,20fを形成することによって、両端部カム面30b,3
0c間のローラ20eの移動に支障を来たすことがないよう
にしてある。 そして、中間部カム面30aは、両端部カム面30b,30cよ
りも高い位置に設置してあり、レバー20がアームヘッド
6とともに回動して、第1図に仮想線で示す状態(ロー
ラ20eが回動範囲の中間部分に位置する状態)となった
際に、この中間部カム面30a上を移動するローラ20eを押
し上げることによって、レバー20を第2図反時計方向に
回動させて仮想線で示す状態とし、このレバー20に接続
するコイルスプリング8の引張力の作用線Lをアームヘ
ッド6とワイパアーム7との連結ピン11から離間させる
ことによって、ワイパブレード12に対して所定の押圧力
を付与することができるようにしてある。一方、レバー
20が第1図に実線で示す状態となった際には、レバー20
がこのとき有する第2図時計方向への回動力によって、
ローラ20eを第一の端部カム面30bに当接させて第2図に
実線で示す状態とし、コイルスプリング8の引張力の作
用線Lを前記連結ピン11に接近させることによって、ワ
イパブレード12に対して付与する押圧力を前記所定の押
圧力よりも小さくすることができるようにしてある。 つまり、このワイパ装置1は、第3図に示すワイパブ
レード12の摺動範囲における中間部分、すなわち下部反
転位置Aと上部反転位置Bとの間の部分では、ワイパブ
レード12に所定の押圧力を付与して、払拭性能を維持で
きるようにしてあると共に、下部反転位置Aおよび上部
反転位置Bでは、ワイパブレード12に付与する押圧力を
所定の押圧力よりも小さくして、反転音を軽減できるよ
うにしてある。 さらに、このワイパ装置1は、アームヘッド6,ワイパ
アーム7,ワイパブレード12,レバー20などの部品を組付
けると共に、押圧力変更カム30を一体で有したピボット
ホルダ2を2セット備えており、これらのピボットホル
ダ2,2は、各々に組付けたアームヘッド6,6がほぼ平行を
なし、かつまた押圧力変更カム30,30がほぼ平行をなす
ようにして、パイプフレーム40を介して連結してある。
そして、図示しないモータをパイプフレーム40の第1図
左側寄りに固着したモータ用ブラケット41に取付けるよ
うにしてあると共に、両ピボットホルダ2,2間に、図示
しないリンク機構を連設するようにしてある。 そして、2セットのピボットホルダ2,2を一体化して
なるワイパ装置1は、両ピボットホルダ2,2に備えたボ
ルト挿通孔42,42に図示しないボルトを貫通させ、車体
4のワイパ装置取付位置に設けたボルト穴にねじ込むこ
とにより車体4に取付けるようにしてある。 次に、上記した構成を有するワイパ装置1の動作を説
明する。 まず、走行中にこのワイパ装置1を作動すると、アー
ムヘッド6およびワイパアーム7が回動するのに伴っ
て、このワイパアーム7に取付けた第3図に示すワイパ
ブレード12が、払拭面5上の下部反転位置(しまい込み
機構をそなえたものでは下部反転位置よりも低いしまい
込み位置)Aから揺動を開始し、これと同時に、アーム
ヘッド6にてこ支持されるレバー20も回動する。 そして、ワイパブレード12が、下部反転位置Aと上部
反転位置Bとの間を払拭している状態(第1図に仮想線
で示す状態)では、レバー20にそなえたローラ20eが、
押圧力変更カム30の中間部カム面30a上を移動すること
によって、レバー20が支持ピン16を中心にして第2図反
時計方向に回動して仮想線で示す状態になっているの
で、コイルスプリング8の引張力の作用線Lが、アーム
ヘッド6とワイパアーム7との連結ピン11から離間する
ことによって、ワイパブレード12に所定の押圧力が付与
されるため、払拭性能を維持することができ、良好な視
界を確保することができる。 また、ワイパブレード20が、上部反転位置Bにおいて
反転しようとしている状態(第1図に実線で示す状態)
では、ローラ20eが、レバー20に付勢した第2図時計方
向の回動力によって、中間部カム面30aよりも高さを低
く設定した第1の端部カム面30bに押し付けられて当接
することにより、レバー20が支持ピン16を中心にして回
動して第2図に実線で示す状態になるので、コイルスプ
リング8の引張力の作用線Lが、前記連結ピン11に接近
することによって、ワイパブレード12に付与される押圧
力は所定の押圧力よりも小さくなるため、反転音を小さ
くすることができる。 さらに、このワイパ装置1を停止すると、ワイパブレ
ード持上機構を有していない場合には、ワイパブレード
12は、払拭面5の下部反転位置(しまい込み機構をそな
えたものではしまい込み位置)Aにおいて停止するが、
このときのワイパブレード12には、前述したワイパ装置
1の動作中に、下部反転位置Aおよび上部反転位置間B
において付与される所定押圧力よりも小さい押圧力と同
じ大きさの押圧力が付与されるため、このワイパ装置1
を長期間作動しないときであっても、ワイパブレード12
に永久的な歪みが生じることはない。 上記したワイパ装置1では、アームヘッド6に支持ピ
ン16により軸支されたレバー20に、アームヘッド6の基
端から外へ突出する柄状部20bが形成され、この柄状部2
0bにローラ20eが設けられ、さらに、円弧状でかつピボ
ット3と同心状に形成された押圧力変更カム30がこのロ
ーラ20eに対向してピボットホルダ2上に配置されてい
るので、支持ピン16と、レバー20の柄状部20bの先端部
に設けられたローラ20eとの距離が十分に確保され、ロ
ーラ20eが押圧力変更カム30の中間部カム面30aおよび両
端部カム面30b,30cを摺接する間に押圧力変更カム30か
ら小さな力を受けるだけで、コイルスプリング8からの
押圧力が変わることとなり、加えて、押圧力変更カム30
の中間部カム面30aおよび両端部カム面30b,30cの相対位
置を大きく設定すれば、ローラ20eの高さ変動方向のス
トロークが十分に確保されることとなる。 なお、この実施例では、摺動部材をローラ20eとした
が、これに限定されるものではない。 また、上記実施例では、押圧力変更カム30をピボット
ホルダ2に一体形成した構成としたが、この押圧力変更
カム30を例えば車体側に設けることも可能である。
(Means for Solving the Problems) The present invention provides an arm head fixed to a pivot supported by a pivot holder held on a vehicle body of a vehicle and rotatably mounted on the vehicle body. A wiper arm whose end is pivotally supported by the arm head; and a wiper surface attached to the wiper arm, the upper and lower reversal positions on the wiping surface of the vehicle with the rotation of the arm head. A wiper device comprising: a wiper blade for wiping the wiper; and a blade pressing elastic body coupled to the arm head and the wiper arm, and applying a pressing force to the wiper arm to press the wiper blade onto a wiping surface of a vehicle. Is disposed in the arm head along the arm head, and an intermediate portion is rotatably supported by the arm head by a support pin. A hook at which the blade pressing elastic body is locked is provided at an end,
At the other end, a handle portion protruding out of the arm head is formed, and a lever provided with a sliding member at the tip of the handle portion is formed in an arc shape and concentric with the pivot. And a first end cam surface with which the sliding member of the lever is in sliding contact with the wiper blade when the wiper blade is located at the upper inverted position, and the wiper blade is disposed on the pivot holder so as to face the sliding member. A second end cam surface with which the sliding member of the lever slides when the lever is in the lower inverted position;
The first end cam surface and the second end cam surface are continuous with the first end cam surface and the second end cam surface, and are formed flat between the first end cam surface and the second end cam surface. An intermediate cam surface which is set at a position higher than the end cam surface of the second and to which the sliding member of the lever slides when the wiper blade wipes the wiping surface between the upper inverted position and the lower inverted position. And a pressing force changing cam having the following configuration. The configuration of such a wiper device is a means for solving the conventional problems. (Operation of the Invention) Next, the operation of the wiper device according to the invention will be described with reference to FIGS. 5 and 6. FIG. First, when the wiper device 101 shown in FIG. 6 is operated, the arm head 102 rotates, and the wiper blade (not shown) attached to the wiper arm 103 slides on the wiping surface and is simultaneously supported by the arm head 102. Lever 104 also rotates with the arm head 102. During this time, the sliding member 104a provided on the lever 104 exerts a pressing force on an intermediate portion of its rotation range (a portion corresponding to a position between the lower turning position A and the upper turning position B shown in FIG. 5 of the wiper blade). By the intermediate cam surface 105a of the change cam 105,
Since the blade pressing elastic body 106 is displaced in a direction away from the wiper arm 103, the lever 104 rotates counterclockwise from the state shown by the solid line in FIG. The state shown in FIG. Then, the pressing force P 1 applied to a wiper blade in this case is shown as follows from the balance of moments of force. However, T is the tensile force of the blade pressing elastic member 106, d 1 is the vertical distance between the line of action of force T tensile pivot shaft 103a of the wiper arm 103, l the action line and the pivot shaft 103a of the pressing force P 1 And the vertical distance. Further, at both end portions of the rotation range of the sliding member 104a (portions corresponding to the lower turning position A and the upper turning position B of the wiper blade), the sliding member 104a Since the blade pressing elastic body 106 is displaced in the direction approaching the wiper arm 103 side by the first and second end cam surfaces 105b, the lever 104 is moved around the support pin 107 by an imaginary line in FIG. Then, it turns clockwise from the state shown by, and becomes the state shown by the solid line. Then, the pressing force P 2 applied to the wiper blade at this time is expressed as follows. However, d 2 is the vertical distance between the line of action of force T tensile pivot shaft 103a. Here, since it is clear that d 1 > d 2 (3), equations (1), (2),
From (3), P 1 > P 2 (4) is obtained. Therefore, in the wiper device 101, as shown in FIG. 5, between the lower inversion position A and the upper inversion position B of the wiper blade, the pressing force P 1 on the wiper blade.
Is given, so that the wiping performance of the wiper blade is maintained, and at the lower reversing position A and the upper reversing position B of the wiper blade, the pressing force is applied to the wiper blade.
Since small pressing force P 2 is applied than P 1, the inversion force of the wiper blades becomes to be alleviated. In addition, since the wiper device 101 has the above-described configuration, the support pin 107 that supports the lever 104 and the handle portion 104b that projects outward from the arm head 102 of the lever 104 are provided.
The distance from the sliding member 104a provided at the distal end of the sliding member 104a is sufficiently secured.
5 only by receiving a small force from the pressing force changing cam 105 while sliding the intermediate cam surface 105a and both end cam surfaces 105b, the pressing force of the blade pressing elastic body 106 is changed to the pressing force P 1.
In addition to the pressing force P 2 for a possible (or from the pressing force P 2 pressure to P 1) changes from larger the relative position of the intermediate portion cam surface 105a and both ends cam surface 105b of the pressing force adjusting cam 105 When set, the stroke of the sliding member 104a in the height fluctuation direction is sufficiently ensured. Further, the wiper when the blade lift does not have a mechanism, when not operating the wiper device 101 a long time, but so that the pressing force P 2 is continuously applied in its lower reversing position A to the wiper blade, above Press force
Since P 2 is smaller than the pressing force P 1, the shape of the wiper blade is maintained without causing distortion. (Example) Hereinafter, this invention will be described with reference to the drawings. 1 to 4 show an embodiment of the wiper device according to the present invention. That is, the illustrated wiper device 1 is attached to a pivot 3 supported by a pivot holder 2 and rotates with respect to the wiping surface 5 of the vehicle body 4 shown in FIG. A wiper arm 7 is supported, and a coil spring 8 is provided between the arm head 6 and the wiper arm 7 as a blade pressing elastic body. The arm head 6 has a substantially inverted U-shaped cross section, the pivot 3 is fitted into a pivot receiver 6a provided on the base end (the lower end in FIG. 1), and the pivot 3 protrudes through the pivot receiver 6a. The nut 3 is screwed onto the tip of the
It is stuck to. The wiper arm 7 has a substantially U-shaped cross section similarly to the arm head 6, and has connecting pieces 7a, 7a protruding longitudinally from opposing walls at the base end thereof. The wiper arm 7 is formed by passing through a connecting pin 11 in which a bush 10 is fitted in the left-right direction in FIG. 1 in a state where the distal end of the arm head 6 is fitted between the connecting pieces 7a, 7a. The arm head 6 is pivotally supported. Also,
An arm piece 13 to which a wiper blade 12 shown in FIG. 3 is attached is mounted on the tip side of the wiper arm 7. The coil spring 8 has one end (not shown) in the upper part of FIG. 1 hooked to the base end of the arm piece 13 and the other end hooked to a hook 14 connected to a lever 20 described later. By applying a tensile force of the coil spring 8 in a direction shifted from the connecting pin 11 to generate a moment, a pressing force is applied to the wiper blade 12 so that the wiper blade 12 is pressed against the wiping surface 5. I have. The wiper device 1 including the arm head 6, the wiper arm 7, and the coil spring 8 includes a lever 20 provided on the arm head 6, and a pressing force changing cam 30 formed integrally with the pivot holder 2. . The lever 20 has a substantially U-shaped front surface, and has a curved portion positioned on the base end side of the arm head 6 that is formed in a curved shape. It is provided along. In this case, the arm head 6 has a first intermediate portion in the longitudinal direction.
Support pin 16 fitted with bush 15 penetrating in the left-right direction
The lever 20 is supported by the arm head 6 by inserting the support pins 16 into pin holes 20a, 20a formed in the intermediate portion in the longitudinal direction. The lever 20 is provided with a hook connecting pin 17 in which a bush 18 penetrating in the left-right direction in FIG. And this lever 20
Is connected to the coil spring 8 by hooking the other end of the hook 14 having one end hooked to the coil spring 8 to the hook connecting pin 17. Further, from the center of the curved portion of the lever 20, the lever 20
The handle 20b formed by projecting out of the curved portion of the arm head 6 (projecting downward in FIG. 1) along the longitudinal direction of
A pair of roller holding walls 2 extending downward from FIG. 2 from the tip of the handle 20b and formed at right angles to the longitudinal direction of the handle 20b.
0c, 20c, a roller shaft 20d provided through the pair of roller holding walls 20c, 20c in the direction of the pivot 3 and a pair of roller holding walls 20c, 20c.
A roller (sliding member) 20e pivotally supported by a roller shaft 20d with a part of the outer peripheral portion protruding from the lower end of FIG. 2 of 0c and 20c is provided. The pressing force changing cam 30 is formed in an arc shape as a whole, and is concentric with the pivot 3 as shown in FIG. The first end cam surface 30b with which the roller 20e slides when the wiper blade 12 is located at the upper turning position B, and the wiper blade 12 is at the lower turning position A A second end cam surface 30c with which the roller 20e slides when positioned, and a first end cam surface 30b
When the wiper blade 12 wipes the wiping surface 5 between the upper reversing position B and the lower reversing position A, the roller 20e comes into sliding contact with the second end cam surface 30c. An intermediate cam surface 30a is provided continuously. In this case, by forming chamfered portions 20f, 20f on both lower ends of the pair of holding walls 20c, 20c, the cam surfaces 30b, 3 at both ends.
The movement of the roller 20e between 0c is not hindered. The intermediate cam surface 30a is located at a position higher than the cam surfaces 30b and 30c at both ends, and the lever 20 rotates together with the arm head 6 so that the state shown by the imaginary line in FIG. When the lever 20 is moved to the middle part of the rotation range, the roller 20e moving on the intermediate cam surface 30a is pushed up to rotate the lever 20 counterclockwise in FIG. A predetermined pressing force is applied to the wiper blade 12 by separating the line of action L of the tensile force of the coil spring 8 connected to the lever 20 from the connecting pin 11 between the arm head 6 and the wiper arm 7. Can be provided. Meanwhile, the lever
When the lever 20 is in the state shown by the solid line in FIG.
Fig. 2 has the clockwise turning force at this time,
The roller 20e is brought into contact with the first end cam surface 30b to be in the state shown by the solid line in FIG. 2, and the line of action L of the tensile force of the coil spring 8 is brought closer to the connecting pin 11, whereby the wiper blade 12 The pressing force to be applied to the pressure can be made smaller than the predetermined pressing force. That is, the wiper device 1 applies a predetermined pressing force to the wiper blade 12 in an intermediate portion in the sliding range of the wiper blade 12 shown in FIG. 3, that is, in a portion between the lower reversing position A and the upper reversing position B. The wiper performance is maintained so that the wiper performance can be maintained, and at the lower reversal position A and the upper reversal position B, the pressing force applied to the wiper blade 12 is made smaller than a predetermined pressing force, so that the reversing sound can be reduced. It is like that. Further, the wiper device 1 is provided with two sets of pivot holders 2 having components such as an arm head 6, a wiper arm 7, a wiper blade 12, a lever 20, and the like, and integrally having a pressing force changing cam 30. The pivot holders 2, 2 are connected via a pipe frame 40 such that the arm heads 6, 6, which are respectively assembled, are substantially parallel and the pressing force changing cams 30, 30 are substantially parallel. It is.
A motor (not shown) is attached to a motor bracket 41 fixed to the left side of the pipe frame 40 in FIG. 1, and a link mechanism (not shown) is connected between the two pivot holders 2 and 2. is there. The wiper device 1 in which the two sets of pivot holders 2, 2 are integrated with each other allows a bolt (not shown) to pass through a bolt insertion hole 42, 42 provided in each of the pivot holders 2, 2, so that the wiper device mounting position of the vehicle body 4 is Is attached to the vehicle body 4 by screwing it into a bolt hole provided in the vehicle body. Next, the operation of the wiper device 1 having the above configuration will be described. First, when the wiper device 1 is operated during traveling, the wiper blade 12 shown in FIG. 3 attached to the wiper arm 7 is moved to the lower part of the wiping surface 5 as the arm head 6 and the wiper arm 7 rotate. The swing starts from the reversing position (in the case where the retracting mechanism is provided, the retracting position is lower than the lower reversing position) A, and at the same time, the lever 20 supported by the arm head 6 also rotates. In a state where the wiper blade 12 is wiping between the lower reversing position A and the upper reversing position B (a state shown by a phantom line in FIG. 1), the roller 20e provided on the lever 20 is
By moving on the intermediate cam surface 30a of the pressing force changing cam 30, the lever 20 rotates counterclockwise in FIG. 2 around the support pin 16 and is in a state shown by a virtual line. When the action line L of the tensile force of the coil spring 8 is separated from the connecting pin 11 between the arm head 6 and the wiper arm 7, a predetermined pressing force is applied to the wiper blade 12, so that the wiping performance can be maintained. And a good view can be secured. Further, a state in which the wiper blade 20 is about to be inverted at the upper inverted position B (a state shown by a solid line in FIG. 1).
Then, the roller 20e is pressed against the first end cam surface 30b whose height is set lower than the intermediate cam surface 30a by the clockwise rotating force urged against the lever 20, and comes into contact therewith. As a result, the lever 20 pivots about the support pin 16 to be in a state shown by a solid line in FIG. 2, and the action line L of the tensile force of the coil spring 8 approaches the connection pin 11, Since the pressing force applied to the wiper blade 12 is smaller than the predetermined pressing force, the reverse sound can be reduced. Further, when the wiper device 1 is stopped, if the wiper blade lifting mechanism is not provided, the wiper blade
12 stops at the lower reversal position A of the wiping surface 5 (the storage position provided with the storage mechanism) A,
At this time, the wiper blade 12 has a position B between the lower inversion position A and the upper inversion position during the operation of the wiper device 1 described above.
Since the pressing force having the same magnitude as the pressing force smaller than the predetermined pressing force applied in
The wiper blade 12 even when the
No permanent distortion occurs. In the wiper device 1 described above, a handle 20b projecting outward from the base end of the arm head 6 is formed on the lever 20 pivotally supported by the support pin 16 on the arm head 6, and the handle 2
0b is provided with a roller 20e, and a pressing force changing cam 30 formed in an arc shape and concentric with the pivot 3 is disposed on the pivot holder 2 so as to face the roller 20e. The distance between the lever 20e and the roller 20e provided at the tip of the handle portion 20b of the lever 20 is sufficiently ensured. By receiving only a small force from the pressing force changing cam 30 during the sliding contact, the pressing force from the coil spring 8 changes, and in addition, the pressing force changing cam 30
If the relative positions of the intermediate cam surface 30a and both end cam surfaces 30b, 30c are set large, the stroke of the roller 20e in the height fluctuation direction will be sufficiently ensured. In this embodiment, the sliding member is the roller 20e. However, the present invention is not limited to this. In the above embodiment, the pressing force changing cam 30 is formed integrally with the pivot holder 2. However, the pressing force changing cam 30 may be provided on the vehicle body side, for example.

【考案の効果】[Effect of the invention]

以上説明してきたように、この考案は、上記した構成
としたから、レバーを軸支する支持ピンと、レバーの柄
状部の先端部に設けられた摺動部材との距離を十分に確
保でき、したがって、摺動部材に押圧力変更カムから小
さな力を与えただけで、ブレード押圧用弾性体からの押
圧力を変えることが可能であるうえ、押圧力変更カムの
第1の端部カム面および第2の端部カム面に対して中間
部カム面の位置を十分に高く設定できるので、この中間
部カム面の位置を高く設定した際には、摺動部材の高さ
変動方向のストロークを大きくでき、その結果、ワイパ
ブレードの払拭性能を維持ないし向上させたうえで、ワ
イパブレードの反転音を極めて小さく抑えることが可能
であると共に、ワイパブレード持上機構を有していない
場合において長期間作動しないときでもワイパブレード
に永久的な歪みを来たすことがないという実用的価値の
高い効果を奏するものである。
As described above, since the present invention is configured as described above, the distance between the support pin for pivotally supporting the lever and the sliding member provided at the distal end of the handle of the lever can be sufficiently secured. Therefore, it is possible to change the pressing force from the blade pressing elastic body only by applying a small force from the pressing force changing cam to the sliding member, and it is also possible to change the first end cam surface of the pressing force changing cam and Since the position of the intermediate cam surface can be set sufficiently high with respect to the second end cam surface, when the position of the intermediate cam surface is set high, the stroke of the sliding member in the height fluctuation direction is reduced. As a result, while maintaining or improving the wiping performance of the wiper blade, it is possible to suppress the reversal noise of the wiper blade to a very low level, and to perform a long-term operation without a wiper blade lifting mechanism. It is intended to achieve the highly effective practical value that does not cause a permanent distortion in the wiper blade even when not moving.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの考案に係るワイパ装置の一実施例を示すワ
イパブレード側を省略した正面方向からの説明図、第2
図は第1図I−I線での拡大断面説明図、第3図は第1
図のワイパ装置の車体への取付状況を示す外観概略説明
図、第4図は第1図のワイパ装置のピボットまわりの状
況を示す部分斜視説明図、第5図はこの考案に係るワイ
パ装置の払拭面上におけるワイパブレードの位置とワイ
パブレードに対する押圧力との関係を説明するグラフ、
第6図はこの考案に係るワイパ装置の作用を示す概略説
明図、第7図はワイパブレードの反転時の状態を説明す
る部分拡大断面図、第8図は従来のワイパ装置における
アームヘッドおよびワイパアームでの縦断面説明図、第
9図は従来のワイパ装置の払拭面上におけるワイパブレ
ードの位置とワイパブレードに対する押圧力との関係を
示すグラフである。 1……ワイパ装置、2……ピボットホルダ、3……ピボ
ット、4……車体、5……払拭面、6……アームヘッ
ド、7……ワイパアーム、8……コイルスプリング(ブ
レード押圧用弾性体)、12……ワイパブレード、14……
フック、16……支持ピン、20……レバー、20b……柄状
部、20e……ローラ(摺動部材)、30……押圧力変更カ
ム、30a……中間部カム面、30b……第1の端部カム面、
30c……第2の端部カム面。
FIG. 1 is an explanatory view showing a wiper device according to an embodiment of the present invention from a front direction in which a wiper blade side is omitted.
FIG. 1 is an enlarged sectional explanatory view taken along the line II in FIG. 1, and FIG.
FIG. 4 is a schematic perspective view showing the appearance of the wiper device shown in FIG. 1 attached to the vehicle body, FIG. 4 is a partial perspective view showing the situation around the pivot of the wiper device shown in FIG. 1, and FIG. Graph illustrating the relationship between the position of the wiper blade on the wiping surface and the pressing force on the wiper blade,
FIG. 6 is a schematic explanatory view showing the operation of the wiper device according to the present invention, FIG. 7 is a partially enlarged cross-sectional view illustrating the state of the wiper blade when it is turned over, and FIG. 8 is an arm head and a wiper arm in the conventional wiper device. FIG. 9 is a graph showing the relationship between the position of the wiper blade on the wiping surface of the conventional wiper device and the pressing force on the wiper blade. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Wiper device, 2 ... Pivot holder, 3 ... Pivot, 4 ... Body, 5 ... Wiping surface, 6 ... Arm head, 7 ... Wiper arm, 8 ... Coil spring (elastic body for blade pressing) ), 12 ... Wiper blade, 14 ...
Hook, 16 Support pin, 20 Lever, 20b Handle, 20e Roller (sliding member), 30 Press force changing cam, 30a Middle cam surface, 30b No. 1 end cam surface,
30c... Second end cam surface.

フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−80958(JP,A) 特開 昭63−235146(JP,A) 特開 昭62−6853(JP,A) 特開 昭62−205843(JP,A) 実公 昭62−30535(JP,Y2)Continuation of front page (56) References JP-A-60-80958 (JP, A) JP-A-63-235146 (JP, A) JP-A-62-6853 (JP, A) JP-A-62-205843 (JP) , A) Jiko 62-30535 (JP, Y2)

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】車両の車体に保持されたピボットホルダに
軸支されたピボットに固定され、車両の車体に対して回
動可能に取り付けられたアームヘッドと、 一方の端部が前記アームヘッドに枢支されたワイパアー
ムと、 前記ワイパアームに取り付けられ前記アームヘッドの回
動に伴ない、車両の払拭面上の上部反転位置と下部反転
位置との間の払拭面上を払拭するワイパブレードと、 前記アームヘッドと前記ワイパアームとに結合され、前
記ワイパブレードを車両の払拭面上に押圧する押圧力を
前記ワイパアームに付加するブレード押圧用弾性体とを
備えたワイパ装置において、 前記アームヘッドに沿って当該アームヘッド内に配置さ
れ、中間部が支持ピンにより前記アームヘッドに回動可
能に軸支され、一方の端部に前記ブレード押圧用弾性体
が係止されたフックが設けられ、他方の端部に前記アー
ムヘッドの外へ突出した柄状部が形成され、当該柄状部
の先端部に摺動部材が設けられたレバーと、 円弧状に形成されて前記ピボットと同心状にかつ前記摺
動部材に対向して前記ピボットホルダ上に配置され、前
記ワイパブレードが上部反転位置に位置する際に前記レ
バーの摺動部材が摺接する第1の端部カム面と前記ワイ
パブレードが下部反転位置に位置する際に前記レバーの
摺動部材が摺接する第2の端部カム面と第1の端部カム
面および第2の端部カム面に連なって第1の端部カム面
および第2の端部カム面の間で平坦に形成され、かつ、
第1の端部カム面および第2の端部カム面よりも高い位
置に設定され、前記ワイパブレードが上部反転位置と下
部反転位置との間の払拭面上を払拭する際に前記レバー
の摺動部材が摺接する中間部カム面とを有する押圧力変
更カムと を備えていることを特徴とするワイパ装置。
An arm head fixed to a pivot supported by a pivot holder held on a vehicle body of the vehicle and rotatably mounted on the vehicle body; one end of the arm head being attached to the arm head; A pivotally supported wiper arm, and a wiper blade attached to the wiper arm for wiping on a wiping surface between an upper reversing position and a lower reversing position on a wiping surface of a vehicle with rotation of the arm head; A wiper device coupled to an arm head and the wiper arm, the wiper device including a blade pressing elastic body that applies a pressing force to the wiper arm to press the wiper blade onto a wiping surface of a vehicle; An arm is disposed in the arm head, and an intermediate portion is rotatably supported by the arm head by a support pin. A lever provided with a hook in which the sexual body is locked, a handle portion protruding out of the arm head at the other end, and a sliding member provided at a tip end of the handle portion; It is formed in an arc shape and is arranged on the pivot holder concentrically with the pivot and opposed to the sliding member, and the sliding member of the lever comes into sliding contact with the wiper blade when the wiper blade is located at the upper inverted position. A second end cam surface, a first end cam surface, and a second end with which the sliding member of the lever slides when the first end cam surface and the wiper blade are located at the lower turning position; Connected to the cam surface, formed flat between the first end cam surface and the second end cam surface, and
The wiper blade is set at a position higher than the first end cam surface and the second end cam surface, and slides the lever when the wiper blade wipes the wiping surface between the upper inverted position and the lower inverted position. And a pressing force changing cam having an intermediate cam surface with which the moving member slides.
JP1989027937U 1989-03-10 1989-03-10 Wiper device Expired - Fee Related JP2536106Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027937U JP2536106Y2 (en) 1989-03-10 1989-03-10 Wiper device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989027937U JP2536106Y2 (en) 1989-03-10 1989-03-10 Wiper device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02117953U JPH02117953U (en) 1990-09-21
JP2536106Y2 true JP2536106Y2 (en) 1997-05-21

Family

ID=31250872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989027937U Expired - Fee Related JP2536106Y2 (en) 1989-03-10 1989-03-10 Wiper device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2536106Y2 (en)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3149728B2 (en) * 1995-05-11 2001-03-26 トヨタ自動車株式会社 Wiper device
DE19954147A1 (en) * 1999-11-11 2001-05-31 Volkswagen Ag windshield wipers
JP5000943B2 (en) * 2006-07-28 2012-08-15 日本ワイパブレード株式会社 Wiper arm

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6080958A (en) * 1983-10-13 1985-05-08 Nippon Denso Co Ltd Wiper device
DE3523546C1 (en) * 1985-07-02 1986-10-09 SWF Auto-Electric GmbH, 7120 Bietigheim-Bissingen Windscreen wiper system
JPH0317628Y2 (en) * 1985-08-09 1991-04-15
JPS62205843A (en) * 1986-03-05 1987-09-10 Nippon Denso Co Ltd Arm load control device for wiper

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02117953U (en) 1990-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4299136B2 (en) Windshield wiper device especially used in automobiles
JPH0613284B2 (en) Wiper device
JP2536106Y2 (en) Wiper device
EP0294526B1 (en) Windshield wiper
JPH059971Y2 (en)
KR100379966B1 (en) Wiping angle adjustable type wiper system
US6158079A (en) Wiper arm
JPH0620865B2 (en) Vehicle wiper
JPH0124656B2 (en)
JPH0788157B2 (en) Vehicle wiper device
JPH08301074A (en) Wiper device
JP2542082Y2 (en) Car wiper device
JPH01229747A (en) Wiper device for vehicle
JP2001080464A (en) Wiper device
JP4153369B2 (en) Wiper device
JP3116011B2 (en) Pantograph wiper device
JPS5940968A (en) Wiper for vehicle
JP3749985B2 (en) Wiper device
JP2002362325A (en) Wiper device
JPH08108828A (en) Wiper arm structure of vehicular wiper device
JPH068943Y2 (en) Wiper blade structure
JPH0645400Y2 (en) Wiper blade structure
KR970005981Y1 (en) Wiper arm of windshield for a car
JPS6080958A (en) Wiper device
JP3013382B2 (en) Variable arm pressure wiper device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees