JPH05138551A - エア工具の消音装置 - Google Patents

エア工具の消音装置

Info

Publication number
JPH05138551A
JPH05138551A JP3300844A JP30084491A JPH05138551A JP H05138551 A JPH05138551 A JP H05138551A JP 3300844 A JP3300844 A JP 3300844A JP 30084491 A JP30084491 A JP 30084491A JP H05138551 A JPH05138551 A JP H05138551A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
chamber
exhaust gas
air tool
muffling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3300844A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuo Suzuki
信雄 鈴木
Masayuki Moriyama
雅之 森山
Tetsuya Yamada
哲也 山田
Keiji Murai
敬二 村井
Shinsuke Okada
真介 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yokota Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Yokota Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd, Yokota Industrial Co Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP3300844A priority Critical patent/JPH05138551A/ja
Publication of JPH05138551A publication Critical patent/JPH05138551A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Portable Power Tools In General (AREA)
  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 この発明のエア工具の消音装置は、エア工具
本体1内部のギヤ室4と連通する排気路6をデッドハン
ドル5の内部に設け、多孔質焼結材11を用いた消音室
7を前記デッドハンドル5の内部に設けたものとしてい
る。 【効果】 この発明のエア工具の消音装置は、エア工具
の排気エアがギヤ室4を通過して各種ギヤを冷却した後
に、デッドハンドル5内部の消音室7の多孔質焼結材1
1を通過して外部へ排出され、吸湿・吸塵性に優れたも
のとなるので、各種ギヤの耐久性を向上させることがで
きると共に、排気孔が水分や塵などにより塞がれる虞れ
はなく、またエア工具本体1の嵩を大きくすることな
く、非常に効果的に消音排気をはかることができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、エアモータを駆動源
とするインパクトレンチやグラインダーなど、エア工具
全般における消音装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】エアモータを駆動源とするエア工具が発
する騒音の種類としては、エアの排気音、エアモータの
羽根の摺接音、軸受けの回転音などが挙げられ、これら
騒音が重なると騒音レベルは、90〜100dBにもな
る。エア工具の中でも特に、エアグラインダーは長時間
の連続作業を行うので、この騒音に長期間さらされると
難聴の原因となる。そのため、作業者は耳栓やヘッドホ
ンなどを装着するが、グラインダー作業者に課せられて
いる年一度の聴力検診を行うと聴力障害者が発生してい
るのが現状である。
【0003】そこで、従来、この種のエア工具が発する
騒音を低下させるために、エアの排気孔の大きさおよび
数を加減したり、フェルトのような吸音材を用いたりし
ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来のエア工具は、何れも排気孔が水分や塵などにより塞
がれ易く、排圧が高くなってエアモータの出力が低下し
たり、また冬季には排出されるエアの断熱膨張により排
気孔の周縁が凍結して排気孔を塞ぎ、排圧が高くなって
エアモータの回転が不能になったり、出力不足になると
いう課題を有してした。
【0005】そこで、この発明は、上記従来のエア工具
が有する課題を解決することを目的としてなされたもの
である。
【0006】
【課題を解決するための手段】この発明の請求項1記載
のエア工具の消音装置は、エア工具本体1内部のギヤ室
4と連通する排気路6をデッドハンドル5の内部に設
け、多孔質焼結材11を用いた消音室7を前記デッドハ
ンドル5の内部に設けたものとしている。また、この発
明の請求項2記載のエア工具の消音装置は、前記消音室
7を、多孔質焼結材11、11の間にグラスウール12
を収容した構造としている。
【0007】さらに、この発明の請求項3記載のエア工
具の消音装置は、前記消音室7の容積を拡縮自在にした
ものとしている。なお、前記多孔質焼結材11として、
例えば、焼結アルミやセラミックなどを挙げることがで
きるが、これらに限定されることはない。
【0008】
【作用】この発明の請求項1記載のエア工具の消音装置
は、上記構成としたため、エア工具の排気エアがギヤ室
4を通過して各種ギヤを冷却した後に、デッドハンドル
5内部の消音室7の多孔質焼結材11を通過して外部へ
排出され、吸湿・吸塵性に優れたものとなる。
【0009】また、この発明の請求項2記載のエア工具
の消音装置は、上記構成としたため、請求項1記載のエ
ア工具の消音装置が有する吸音性と吸湿・吸塵性がより
優れたものとなる。さらに、この発明の請求項3記載の
エア工具の消音装置は、上記構成としたため、請求項1
記載のエア工具の消音装置が有する作用に加えて、消音
室7の容積を拡縮することにより、消音室7を発生騒音
の周波数帯域の音の吸音に適した容積にすることができ
る。
【0010】
【実施例】以下、この発明のエア工具の消音装置の構成
を、実施例として示した図面に基づいて説明する。図1
および図2は、この発明のエア工具の消音装置を備えた
エアグラインダーを示している。このエア工具本体1の
後端部には、圧縮エアの導入口2が設けられており、そ
の内部には、モータ室(図示せず)に続いて排気拡散室
3およびギヤ室4が設けられており、さらにその前端部
には、デッドハンドル5が取り付けられている。このデ
ッドハンドル5の内部には、前記ギヤ室4と連通する排
気路6を設けると共に、消音室7を設けている。さら
に、デッドハンドル5の先端部には、排気孔8を有する
と共に回転自在とした排気パイプ9を設けている。そし
て、前記導入口2から導入された圧縮エアが、エア工具
本体1内部のエアモータ(図示せず)を駆動させたのち
排気エアとなり、排気拡散室3およびギヤ室4を通過し
てベベルギヤなどの各種ギヤ10を冷却した後に前記消
音室7を通過し、この排気エアの排気音を消音して排気
孔8からエア工具本体1の外部へ排出するようにしてい
る。
【0011】前記消音室7は、図1に示したように、排
気路6の上流側に嵌め込まれて隔壁となる多孔質焼結材
11と、排気路6の下流側に嵌め込まれて隔壁となる多
孔質焼結材11の間にグラスウール12を収容した構造
としている。多孔質焼結材11と多孔質焼結材11の間
の距離はスペーサ13により規制しており、このスペー
サ13を寸法の相違するものに変えることにより、多孔
質焼結材11と多孔質焼結材11の間の距離を調節し
て、消音室7の容積を拡縮することができる。
【0012】また、前記消音室7は、図3に示したよう
に、排気路6に嵌め込んだ筒体状の多孔質焼結材11の
内部にグラスウール12を収容した構造とすることがで
きる。さらに、前記消音室7は、図4に示したように、
排気路6の上流側に隔壁となる多孔質焼結材11を嵌め
込み、排気路6の下流側に隔壁となる多孔質焼結材11
を保持したスリーブ14を摺動自在に挿入して、両多孔
質焼結材11、11の間にグラスウール12を収容した
構造とすることができる。そして、前記スリーブ14に
は、デッドハンドル5の内壁に突設したピン15が入り
込むようにした長溝16を設け、さらにその内周には、
前記排気パイプ9の外周が螺合するようにする。このよ
うな構造とした消音室7は、前記排気パイプ9の二面幅
にスパナをかけてこの排気パイプ9を回転させると、ス
リーブ14は前記ピン15により回転が規制され、スリ
ーブ14が排気パイプ9側に引き寄せられ、図5に示し
たように、消音室7の容積を拡大することができる。
【0013】なお、この実施例では、前記多孔質焼結材
11、11間にグラスウール12を収容したが、このグ
ラスウール12を収容することなく多孔質焼結材11、
11間を空洞としてもよい。さらに、前記多孔質焼結材
11を、発生騒音の周波数帯域の音の吸音に適した多孔
度のものに適宜選択して使用すれば、より一層消音効果
を増大させることもできる。
【0014】次に、図1および図2に示したこの発明の
エア工具の消音装置を備えたエアグラインダーと、従来
のエアグラインダーとの発生騒音の比較をするために、
以下に示す条件での騒音測定を行った。結果は、図6に
示す。騒音測定条件は、両エアグラインダーとも、ホイ
ールカバーと砥石を付けて無負荷にて、1/3オクター
ブ分析器によりエアグラインダーから1mの位置で騒音
測定を行った。この時、両エアグラインダーの空気圧を
6kgf/cm2 、回転数を7420RPMとした。な
お、暗騒音は53dB(A)であった。また、この発明
のエア工具の消音装置は、消音室7の内径を24mmと
し、多孔質焼結材11の厚さを6mmとし、両多孔質焼
結材11、11間の距離を50mmとした。
【0015】前記騒音測定の結果、この発明のエア工具
の消音装置を備えたエアグラインダーは、従来のエアグ
ラインダーと比較して、最も騒音レベルの高い周波数帯
域の騒音を特に低減することができた。
【0016】
【発明の効果】この発明のエア工具の消音装置は、以上
のように構成されており、請求項1記載のエア工具の消
音装置は、エア工具の排気エアがギヤ室4を通過して各
種ギヤを冷却した後に、デッドハンドル5内部の消音室
7の多孔質焼結材11を通過して外部へ排出され、吸湿
・吸塵性に優れたものとなるので、各種ギヤの耐久性を
向上させることができると共に、排気孔が水分や塵など
により塞がれる虞れはなく、またエア工具本体1の嵩を
大きくすることなく、非常に効果的に消音排気をはかる
ことができる。
【0017】また、この発明の請求項2記載のエア工具
の消音装置は、多孔質焼結材11、11の間にグラスウ
ール12を収容した消音室7の構造により吸音性と透過
性がより優れたものとなるので、排気孔が水分や塵など
により塞がれる虞れはまったくなくなり、消音効果の非
常に高いものとなる。さらに、この発明の請求項3記載
のエア工具の消音装置は、上記効果に加えて、消音室7
の容積を拡縮することにより、消音室7を発生騒音の周
波数帯域の音の吸音に適した容積にすることができるの
で、特にひどい騒音を選択的に消音することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明のエア工具の消音装置を備えたエアグ
ラインダーの一部破断平面図である。
【図2】この発明のエア工具の消音装置を備えたエアグ
ラインダーの側面図である。
【図3】この発明のエア工具の消音装置の他の実施例を
示す断面図である。
【図4】この発明のエア工具の消音装置のさらに他の実
施例を示す断面図である。
【図5】この発明のエア工具の図4に示した消音装置の
消音室の容積を拡大させた状態を示す断面図である。
【図6】この発明のエア工具の消音装置を備えたエアグ
ラインダーと、従来のエアグラインダーとの発生騒音の
比較を示すグラフである。
【符号の説明】
1 エア工具本体 4 ギヤ室 5 デッドハンドル 6 排気路 7 消音室 11 多孔質焼結材 12 グラスウール
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山田 哲也 長崎県長崎市深掘町5丁目717番1号 三 菱重工業株式会社長崎研究所内 (72)発明者 村井 敬二 大阪府東大阪市西岩田3丁目5番55号 ヨ コタ工業株式会社内 (72)発明者 岡田 真介 大阪府東大阪市西岩田3丁目5番55号 ヨ コタ工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エア工具本体1内部のギヤ室4と連通す
    る排気路6をデッドハンドル5の内部に設け、多孔質焼
    結材11を用いた消音室7を前記デッドハンドル5の内
    部に設けたことを特徴とするエア工具の消音装置。
  2. 【請求項2】 前記消音室7を、多孔質焼結材11、1
    1の間にグラスウール12を収容した構造としたことを
    特徴とする請求項1記載のエア工具の消音装置。
  3. 【請求項3】 前記消音室7の容積を拡縮自在にしたこ
    とを特徴とする請求項1記載のエア工具の消音装置。
JP3300844A 1991-11-15 1991-11-15 エア工具の消音装置 Withdrawn JPH05138551A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300844A JPH05138551A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 エア工具の消音装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3300844A JPH05138551A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 エア工具の消音装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05138551A true JPH05138551A (ja) 1993-06-01

Family

ID=17889803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3300844A Withdrawn JPH05138551A (ja) 1991-11-15 1991-11-15 エア工具の消音装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05138551A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191675B2 (en) * 2007-05-09 2012-06-05 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Silencer
KR20150092929A (ko) * 2014-02-06 2015-08-17 하윤기 에어툴
KR20170128466A (ko) 2015-03-31 2017-11-22 니토 코키 가부시키가이샤 헬름홀츠형 소음 장치를 구비한 에어 공구
KR102112933B1 (ko) * 2018-12-07 2020-05-19 전창수 소음기가 설치된 에어 그라인더

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8191675B2 (en) * 2007-05-09 2012-06-05 Knorr-Bremse Systeme Fuer Nutzfahrzeuge Gmbh Silencer
KR20150092929A (ko) * 2014-02-06 2015-08-17 하윤기 에어툴
KR20170128466A (ko) 2015-03-31 2017-11-22 니토 코키 가부시키가이샤 헬름홀츠형 소음 장치를 구비한 에어 공구
KR102112933B1 (ko) * 2018-12-07 2020-05-19 전창수 소음기가 설치된 에어 그라인더

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0712650Y2 (ja) エンジンの排気サイレンサ
US3880245A (en) Exhaust noise attenuating system with muffler for pneumatic tools
JP3899067B2 (ja) 電気掃除機消音装置
JP5005158B2 (ja) 消音器バイパス機構を備えた空気工具
US3672465A (en) Gas exhaust silencer
US4205732A (en) Muffler for portable pneumatic tool
US4927342A (en) Compressor noise attenuation using branch type resonator
US2966138A (en) Muffler construction for portable pneumatic tool
US3255844A (en) Multi-passage silencer for pneumatic tool
JPH05138551A (ja) エア工具の消音装置
US5676300A (en) Sound reduction apparatus for pneumatic type nailing machine
US3400784A (en) Muffler with tangential exhaust intake and porous ends
JP2005214049A (ja) 過給機用吸入消音器の騒音放出低減方法及び装置
JPH05138550A (ja) エア工具の側方排気消音装置
JP2008163905A (ja) ポンプ装置
US3715010A (en) Multiple collimator muffler
JP3338933B2 (ja) エアツールの消音装置
JP2001050199A (ja) 送風機
JP2583818B2 (ja) エアーツールの消音装置
JPH08261550A (ja) 空調用消音器
JP3910163B2 (ja) エアツール
JPS58202322A (ja) 内燃機関の排気消音装置
JP4340365B2 (ja) 触媒マフラ
JPH01296040A (ja) 送気ダクトの共振消音装置
JPS6040813Y2 (ja) 消音器

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990204