JPH0513778B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0513778B2
JPH0513778B2 JP61235016A JP23501686A JPH0513778B2 JP H0513778 B2 JPH0513778 B2 JP H0513778B2 JP 61235016 A JP61235016 A JP 61235016A JP 23501686 A JP23501686 A JP 23501686A JP H0513778 B2 JPH0513778 B2 JP H0513778B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
arm
loading
workpiece
unloading
chuck
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61235016A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPS6389248A (en
Inventor
Toshuki Kondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Corp
Original Assignee
Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Machine Manufacturing Co Ltd filed Critical Fuji Machine Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23501686A priority Critical patent/JPS6389248A/en
Publication of JPS6389248A publication Critical patent/JPS6389248A/en
Publication of JPH0513778B2 publication Critical patent/JPH0513778B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、垂直軸線まわりに回転させられる主
軸を有し、一列に並べられた複数台の自動工作機
械とそれらにワークをローデイング・アンローデ
イングする装置とを含む自動加工ラインに関する
ものである。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention includes a plurality of automatic machine tools arranged in a row, each having a main shaft that can be rotated about a vertical axis, and a device for loading and unloading workpieces thereon. This relates to automatic processing lines.

従来の技術 複数台の自動工作機械を含み、各工作機械にお
いてワークの異なる部分を順次加工する自動加工
ラインは既によく知られている。また、この加工
ラインにおいて各工作機械に対するワークのロー
デイング・アンローデイングを、工作機械の各々
に設けられた装置によつて行うことも特開昭61−
95860号公報によつて知られている。
BACKGROUND OF THE INVENTION Automatic machining lines that include a plurality of automatic machine tools, each machine tool sequentially machining different parts of a workpiece, are already well known. Additionally, in this processing line, the loading and unloading of workpieces for each machine tool can be carried out by a device installed in each machine tool.
It is known from Publication No. 95860.

この公報には、水平軸線まわりに回転させられ
る主軸を有する自動工作機械が一列に並べられ、
ローデイング・アンローデイング装置がワークの
ローデイング・アンローデイングを行うととも
に、そのローデイング・アンローデイング装置が
設けられた工作機械に隣接する工作機械に対して
設けられたローデイング・アンローデイング装置
との間で直接ワークの受渡しを行う自動加工ライ
ンが記載されている。このローデイング・アンロ
ーデイング装置は、互に背中合わせに設けられた
2個のチヤツク装置を有する旋回アームを備え、
その旋回アームが、自動工作機械が並べられた方
向に平行な軸線と、この軸線に水平面内において
直角な軸線とのまわりに旋回させられるととも
に、自身の軸心のまわりに回転させられ、かつ、
工作機械の配列方向に移動させられることによ
り、工作機械に対するワークのローデイング・ア
ンローデイング、隣接するローデイング・アンロ
ーデイング装置との間におけるワークの受渡しを
行う。
In this publication, automatic machine tools having a main shaft rotated around a horizontal axis are arranged in a row,
The loading/unloading device loads and unloads the workpiece, and the loading/unloading device loads and unloads the workpiece directly between the machine tool equipped with the loading/unloading device and a loading/unloading device installed on an adjacent machine tool. The automatic processing line that handles the delivery is described. This loading/unloading device includes a pivot arm having two chuck devices arranged back to back,
The pivoting arm is pivoted about an axis parallel to the direction in which the automatic machine tools are arranged and an axis perpendicular to this axis in a horizontal plane, and rotated about its own axis, and
By being moved in the direction in which the machine tools are arranged, the workpieces are loaded and unloaded with respect to the machine tools, and the workpieces are transferred between adjacent loading and unloading devices.

この自動加工ラインによれば、工作機械間にお
いてワークを搬送する搬送装置が不要となり、設
備コストならびに所要スペースを低減することが
でき、また、作業者の工作機械およびローデイン
グ・アンローデイング装置に対する接近が容易と
なり、それらの点検、保守が容易となる効果が得
られる。
This automatic processing line eliminates the need for a transport device to transport workpieces between machine tools, reducing equipment costs and space requirements, and also allowing workers to get closer to machine tools and loading/unloading equipment. This has the effect of making inspection and maintenance easier.

発明が解決しようとする問題点 しかし、水平軸線まわりに回転させられる主軸
を備えた自動工作機械においては、主軸台、刃物
台等を水平方向に配設し、移動するようにするこ
とが必要であり、設置スペースが大きくなる問題
があつた。また、旋回アームの動作が複雑であ
り、駆動装置が複雑となつてローデイング・アン
ローデイング装置が重くかつ大形となる問題があ
つた。
Problems to be Solved by the Invention However, in automatic machine tools equipped with a main spindle that can be rotated around a horizontal axis, it is necessary to arrange the headstock, tool rest, etc. in the horizontal direction so that they can move. However, there was a problem with the installation space being large. Further, the operation of the swing arm is complicated, and the driving device is complicated, resulting in a problem that the loading/unloading device is heavy and large.

これに対して、主軸を垂直軸線まわりに回転す
るように設ければ、主軸台、刃物台等を上下方向
に配設することができ、設置スペースを低減させ
ることができる。しかも、ローデイング・アロー
デイングおよびワークの受渡しは、旋回アームを
垂直軸線のまわりに旋回させるとともに、自身の
軸心まわりに回転させ、かつ、水平方向および上
下方向へ移動させることにより行うことができ、
前記公報に記載されたローデイング・アンローデ
イング装置に比較して旋回アームの動作が簡単と
なり、駆動装置を簡単とし得、ローデイング・ア
ンローデイング装置を小形かつ軽量とすることが
できる。
On the other hand, if the main shaft is provided to rotate around the vertical axis, the main spindle stock, tool rest, etc. can be arranged in the vertical direction, and the installation space can be reduced. In addition, loading/arrowing and work transfer can be performed by rotating the swing arm around the vertical axis, rotating it around its own axis, and moving it horizontally and vertically.
Compared to the loading/unloading device described in the above-mentioned publication, the operation of the swing arm is simpler, the driving device can be simplified, and the loading/unloading device can be made smaller and lighter.

一方、自動加工ラインにおいてはワークのロー
デイング・アンローデイングに要する時間をでき
る限り短くすることが望ましく、ワークの加工と
並行してワークの受渡しが行われ、旋回アームが
次に加工されるべきワークを保持して待機してい
るようにすることが望ましい。しかし、垂直軸線
まわりに旋回させられる1本の旋回アームによつ
てワークの受渡しを行おうとすれば、旋回アーム
を旋回させて、自動加工ラインの上流側向きと下
流側向きとに交互に姿勢を変えることが必要なの
であるが、旋回アームが刃物台等と干渉するため
加工中は工作機械側へ旋回させることができな
い。また、反対側へは作業者に当たる恐れがある
ため、旋回させることができないのであり、工作
機械側へ旋回させながら刃物台等との干渉を避け
るために旋回用のスペースを設ければ、自動加工
ラインの設置スペースが大きくなる問題が生じ、
スペースの節約とローデイング・アンローデイン
グに要する時間の短縮とを両立させることは困難
である。
On the other hand, in automatic processing lines, it is desirable to shorten the time required for loading and unloading workpieces as much as possible, so workpieces are transferred in parallel with workpiece processing, and the rotating arm moves the workpiece to be processed next. It is desirable to hold it and wait. However, if you try to transfer workpieces using a single rotating arm that rotates around the vertical axis, you can rotate the rotating arm and alternately position it facing upstream and downstream of the automatic processing line. Although it is necessary to change the rotation arm, it cannot be rotated toward the machine tool during machining because the rotation arm interferes with the tool post, etc. In addition, it cannot be turned to the opposite side because there is a risk of hitting the operator, so if a turning space is provided to avoid interference with the tool post etc. while turning to the machine tool side, automatic machining is possible. The problem arises that the installation space for the line becomes larger.
It is difficult to simultaneously save space and shorten the time required for loading and unloading.

問題点を解決するための手段 本発明は、上記の問題を解決するために、垂直
軸線まわりに回転させられる主軸を有する自動工
作機械を複数台一列に並べ、それら工作機械の
各々に対して、それぞれ垂直軸線まわりに旋回す
る旋回アームを2本ずつ有するローデイング・ア
ンローデイング装置を前記工作機械の配列方向に
平行な方向および上下方向に移動可能に設け、そ
れら旋回アームの一方を各工作機械に対するワー
クのローデイングを行うローデイングアームと
し、他方をアンローデイングを行うアンローデイ
ングアームとするとともに、ローデイングアーム
とそのローデイングアームが設けられた工作機械
に隣接する工作機械のアンローデイングアームと
が前記工作機械の配列方向にほぼ平行に延びた姿
勢で直接ワークの受渡しを行うようにしたもので
ある。
Means for Solving the Problems In order to solve the above problems, the present invention arranges in a row a plurality of automatic machine tools each having a main shaft that can be rotated around a vertical axis, and for each of these machine tools, A loading/unloading device having two rotating arms each rotating around a vertical axis is provided so as to be movable in a direction parallel to the arrangement direction of the machine tools and in an up and down direction, and one of the rotating arms is attached to a workpiece for each machine tool. The loading arm is used for loading, and the other is used as an unloading arm for unloading, and the loading arm and the unloading arm of a machine tool adjacent to the machine tool provided with the loading arm are connected to The workpieces are directly transferred in a posture extending substantially parallel to the arrangement direction of the workpieces.

作用および効果 以上のように構成された自動加工ラインにおい
ては、自動加工ラインの上流側のローデイング・
アンローデイング装置のアンローデイングアーム
と下流側のローデイング・アンローデイング装置
のローデイングアームとが工作機械の配列方向に
ほぼ並行に延びた姿勢でワークの受渡しを行うの
であり、旋回アームの旋回を伴うことなくワーク
の受渡しを行うことができる。すなわち、ローデ
イング・アンローデイング装置は、工作機械がワ
ークの加工を行つている間に、その工作機械の刃
物台等との干渉の問題を生じさせることも、ま
た、専用の旋回スペースを設けることにより所要
スペース増大の問題を生じさせることもなく、ワ
ークの受渡しを行い、次に加工されるべきワーク
を保持して待機することができるのであり、主軸
が垂直軸線まわりに回転させられる工作機械を有
する自動加工ラインにおいて設置スペースの節約
と加工時間の短縮との両立を可能とする効果が得
られる。
Functions and Effects In the automatic processing line configured as described above, loading/unloading on the upstream side of the automatic processing line
The workpiece is transferred in a posture where the unloading arm of the unloading device and the loading arm of the downstream loading/unloading device extend almost parallel to the direction in which the machine tools are arranged, and this involves the rotation of the rotating arm. It is possible to transfer workpieces without any hassle. In other words, the loading/unloading device may cause problems of interference with the machine tool's tool rest while the machine tool is machining the workpiece, and if a dedicated turning space is provided, It is possible to transfer workpieces and hold and wait for the next workpiece to be machined without causing the problem of increased space requirements, and it has a machine tool whose main axis can be rotated around a vertical axis. This has the effect of making it possible to both save installation space and shorten processing time on an automatic processing line.

実施例 以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。
Embodiment Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail based on the drawings.

第1図は、本発明を複数台の数値制御旋盤(以
下、NC旋盤と言う)を含む自動加工ラインに適
用した場合の一実施例を示す図であり、図におい
て10はNC旋盤である。NC旋盤10の主軸台
12はベース13に取り付けられ、主軸14を垂
直な軸線のまわりに回転可能に支持している。主
軸14の上端にはチヤツク16が取り付けられて
おり、チヤツク16はワークを把持して主軸14
と共に回転する。
FIG. 1 is a diagram showing an embodiment in which the present invention is applied to an automatic processing line including a plurality of numerically controlled lathes (hereinafter referred to as NC lathes), and in the figure, 10 is the NC lathe. A headstock 12 of the NC lathe 10 is attached to a base 13 and supports a main shaft 14 rotatably around a vertical axis. A chuck 16 is attached to the upper end of the main shaft 14, and the chuck 16 grips the workpiece and
rotates with.

主軸台12の上方には、ガイド18により案内
されて上下方向に移動させられる第一スライド2
0が配設されている。この第一スライド20はサ
ーボモータ22と図示しない送りねじとにより移
動させられるのであり、その前面には第二スライ
ド24が取り付けられている。第二スライド24
は、第2図に示されるサーボモータ26と図示し
ない送りねじとにより駆動され、ガイド30に案
内されてNC旋盤10が並べられた方向に並行な
方向(以下、この方向をライン方向と称する)に
移動させられる。この第二スライド24には図示
しない刃物台を介してバイト等の切削工具が取り
付けられ、主軸14により回転させられるワーク
を切削加工することとなる。主軸台12、刃物台
の周辺にはカバー32が配設されている。このカ
バー32はその前部が昇降させられるようになつ
ており、ワーク加工時には上記前部が下降させら
れてワークの周囲を覆い、切削液や切粉の飛散を
防止するようにされている。また、この自動加工
ラインの左端にはワーク供給用コンベヤ34が、
右端にはワーク排出用コンベヤ36がそれぞれ設
けられている。
Above the headstock 12 is a first slide 2 that is guided by a guide 18 and moved in the vertical direction.
0 is placed. This first slide 20 is moved by a servo motor 22 and a feed screw (not shown), and a second slide 24 is attached to the front surface thereof. Second slide 24
is driven by a servo motor 26 shown in FIG. 2 and a feed screw (not shown), and is guided by a guide 30 in a direction parallel to the direction in which the NC lathes 10 are arranged (hereinafter, this direction is referred to as the line direction). be moved to. A cutting tool such as a cutting tool is attached to the second slide 24 via a tool rest (not shown), and is used to cut a workpiece rotated by the main shaft 14. A cover 32 is provided around the headstock 12 and the turret. The front part of the cover 32 can be raised and lowered, and when processing a workpiece, the front part is lowered to cover the workpiece and prevent cutting fluid and chips from scattering. Also, at the left end of this automatic processing line, there is a work supply conveyor 34.
A workpiece discharge conveyor 36 is provided at the right end.

各NC旋盤10にはそれぞれ、ワークの取付
け・取外しを行うローデイング・アンローデイン
グ装置40が設けられている。各ローデイング・
アンローデイング装置40は、それぞれ垂直軸線
まわりに旋回させられる2本の旋回アーム42,
44を備えており、主軸台12に取り付けられた
移動装置46により水平方向および上下方向に移
動させられるようになつている。旋回アーム4
2,44の本体48,49は、第3図に示される
ように旋回軸50,51の上端にはそれぞれ固定
されており、その本体48,49から延び出させ
られた円形断面の腕部52,54の先端にそれぞ
れチヤツク56,58が設けられている。これら
チヤツク56,58は、3個の爪部材を備え、そ
れら爪部材が油圧により作動させられる駆動機構
によつて同時に移動させられることにより収縮・
拡開させられ、ワークを把持・解放するものであ
り、本願出願人の出願である実開昭60−117039号
に詳細に記載されたチヤツクと同様のものであ
り、かつ、本発明の理解に不可欠なものではない
ため、詳細な説明は省略する。
Each NC lathe 10 is provided with a loading/unloading device 40 for mounting and removing a workpiece. Each loading
The unloading device 40 includes two pivot arms 42, each of which is pivoted about a vertical axis.
44, and is adapted to be moved horizontally and vertically by a moving device 46 attached to the headstock 12. Swivel arm 4
As shown in FIG. 3, the bodies 48 and 49 of No. 2 and 44 are fixed to the upper ends of pivot shafts 50 and 51, respectively, and arm portions 52 with circular cross sections extend from the bodies 48 and 49. , 54 are provided with chucks 56 and 58, respectively. These chucks 56, 58 are provided with three pawl members, and these pawl members are moved simultaneously by a drive mechanism operated by hydraulic pressure, thereby allowing the chucks to contract and contract.
It is a chuck that can be expanded to grip and release a workpiece, and is similar to the chuck described in detail in Utility Model Application No. 117039/1983, which was filed by the applicant, and is also suitable for understanding the present invention. Since it is not essential, detailed explanation will be omitted.

また、上記旋回アーム42,44は、その旋回
中心線がライン方向に小距離隔てて位置するよう
に設けられており、自動加工ラインの上流側に位
置する旋回アーム42がローデイングアームとし
て、また、下流側に位置する旋回アーム44がア
ンローデイングアームとして機能する。以下、旋
回アーム42をローデイングアーム、旋回アーム
44をアンローデイングアームと称することとす
る。
Further, the swing arms 42 and 44 are provided so that their swing center lines are located a short distance apart in the line direction, and the swing arm 42 located on the upstream side of the automatic processing line can be used as a loading arm or as a loading arm. , the swing arm 44 located on the downstream side functions as an unloading arm. Hereinafter, the pivot arm 42 will be referred to as a loading arm, and the pivot arm 44 will be referred to as an unloading arm.

上記移動装置46は、第3図および第4図に示
されるようにベース13に固定された固定フレー
ム59上のガイドレール60に案内されてライン
方向に移動する移動フレーム62を備えている。
移動フレーム62の下端部には、断面形状がコの
字形を成す脚部64が一対、上記ライン方向にお
いて適宜の間隔を隔てて取り付けられており、こ
の脚部64がガイドレール60に係合させられて
いる。移動フレーム62は、固定フレーム59に
よつて回転可能かつ軸方向に移動不能に支持され
た送りねじ66とACサーボモータ68とによつ
て移動させられる。送りねじ66は移動フレーム
62の下部に固定されたナツト部材69に螺合さ
れており、その一端部に固定のタイミングプーリ
70と、ACサーボモータ68の出力軸72に固
定のタイミングプーリ74との間に掛け渡された
タイミングベルト76によりACサーボモータ6
8の回転が伝達されるようになつている。移動フ
レーム62は、ACサーボモータ68の回転が図
示しない制御装置によつて制御されることによ
り、ワークを受け取るワーク受取り位置と、主軸
14に正対するローデイング・アンローデイング
位置と、ワークを引き渡すワーク引渡し位置とに
正確に停止させられる。
The moving device 46 includes a moving frame 62 that moves in the line direction while being guided by a guide rail 60 on a fixed frame 59 fixed to the base 13, as shown in FIGS. 3 and 4.
A pair of legs 64 having a U-shaped cross section are attached to the lower end of the moving frame 62 at an appropriate distance in the line direction, and the legs 64 engage with the guide rail 60. It is being The moving frame 62 is moved by a feed screw 66 and an AC servo motor 68, which are rotatably supported by the fixed frame 59 and immovably supported in the axial direction. The feed screw 66 is screwed into a nut member 69 fixed to the lower part of the moving frame 62, and has a timing pulley 70 fixed at one end thereof and a timing pulley 74 fixed to the output shaft 72 of the AC servo motor 68. AC servo motor 6 by timing belt 76 stretched between
8 rotations are transmitted. The rotation of the AC servo motor 68 is controlled by a control device (not shown), so that the moving frame 62 has a work receiving position for receiving a work, a loading/unloading position facing the main shaft 14, and a work handing position for delivering the work. It can be stopped accurately at the position.

移動フレーム62には、上下方向に延びるガイ
ドロツド80が2本立設されており、このガイド
ロツド80には、昇降フレーム82が摺動可能に
嵌合されている。昇降フレーム82のガイドロツ
ド80に嵌合される嵌合孔84の内径はガイドロ
ツド80の外径より大きくされており、ガイドロ
ツド80の中間部には嵌合孔84とちようど嵌合
するピストン86が設けられ、その上下両側に油
圧室88,90が形成されている。昇降フレーム
82がシリンダハウジングを、ガイドロツド80
がピストンロツドを兼ねて油圧シリンダが構成さ
れているのであり、上側の油圧室88には、図示
しないポンプからガイドロツド80に形成された
ポート92、油通路94を通つて常時油圧が供給
され、昇降フレーム82にその重量より僅かに小
さい上向きの力を加え続けるようにされている。
一方、油圧室90は、油通路96、ポート98に
接続されるホースによつて図示しないタンクに接
続されている。
Two guide rods 80 extending vertically are provided on the movable frame 62, and an elevating frame 82 is slidably fitted into the guide rods 80. The inner diameter of the fitting hole 84 into which the guide rod 80 of the lifting frame 82 is fitted is larger than the outer diameter of the guide rod 80, and a piston 86 which just fits into the fitting hole 84 is provided in the middle of the guide rod 80. Hydraulic chambers 88 and 90 are formed on both sides of the upper and lower sides. The lifting frame 82 moves the cylinder housing and the guide rod 80
The hydraulic cylinder also serves as a piston rod, and hydraulic pressure is constantly supplied to the upper hydraulic chamber 88 from a pump (not shown) through a port 92 formed in the guide rod 80 and an oil passage 94, and the lifting frame 82 continues to apply an upward force slightly less than its weight.
On the other hand, the hydraulic chamber 90 is connected to a tank (not shown) by a hose connected to an oil passage 96 and a port 98.

昇降フレーム82には、ラツク100が上下方
向に延びる姿勢で固定されており、そのラツク1
00に噛み合わされたピニオン102がACサー
ボモータ104によつて回転させられることによ
り昇降フレーム82が昇降させられる。ACサー
ボモータ104が、前記主軸台12に固定の固定
フレーム106に取り付けられる一方、ピニオン
102は、固定フレーム106によりライン方向
に延びる姿勢で支持されたスプライン軸108に
スプライン嵌合されるとともに、移動フレーム6
2によつて回転可能かつ軸方向に移動不能に支持
されており、スプライン軸108に嵌合したまま
の状態で移動フレーム62と共に移動する。スプ
ライン軸108には、その一端部に固定のタイミ
ングプーリ110、ACサーボモータ104の出
力軸112に固定のタイミングプーリ114およ
びタイミングベルト116によつてACサーボモ
ータ104の回転力が伝達され、ピニオン102
が回転させられることにより昇降フレーム82が
昇降させられる。昇降フレーム82の昇降は、前
記油圧室88に油圧が供給され、昇降フレーム8
2がその重量よりやや小さい力で支持された状態
で行われるのであり、その分、昇降フレーム82
の昇降に要する力が小さくて済み、ACサーボモ
ータ104が小形のもので済む。また、ACサー
ボモータ104はその回転を図示しない制御装置
によつて制御されるようになつており、昇降フレ
ーム82は任意の上下位置に正確に停止させられ
る。なお、昇降フレーム82の上面および下面に
はそれぞれウレタンゴム製のダンパ118が固定
されている。昇降フレーム82は、移動フレーム
62のガイドロツド80を支持する部分には当た
らない位置において停止するようにされている
が、ACサーボモータ104が回転し過ぎて移動
フレーム62に当接した場合、ダンパ118によ
りその衝撃が緩和されるようになつているのであ
る。
A rack 100 is fixed to the elevating frame 82 in a vertically extending position.
The pinion 102 engaged with the pinion 00 is rotated by the AC servo motor 104, so that the elevating frame 82 is moved up and down. The AC servo motor 104 is attached to a fixed frame 106 fixed to the headstock 12, and the pinion 102 is spline-fitted to a spline shaft 108 supported by the fixed frame 106 in an attitude extending in the line direction, and the pinion 102 is movable. frame 6
2, and is supported rotatably and immovably in the axial direction by the spline shaft 108, and moves together with the moving frame 62 while remaining fitted to the spline shaft 108. The rotational force of the AC servo motor 104 is transmitted to the spline shaft 108 through a timing pulley 110 fixed to one end thereof, a timing pulley 114 fixed to the output shaft 112 of the AC servo motor 104, and a timing belt 116.
The elevating frame 82 is raised and lowered by being rotated. The lifting frame 82 is raised and lowered by supplying hydraulic pressure to the hydraulic chamber 88.
2 is supported with a force slightly smaller than its weight, and the elevating frame 82
The force required for raising and lowering is small, and the AC servo motor 104 can be small. Further, the rotation of the AC servo motor 104 is controlled by a control device (not shown), so that the elevating frame 82 can be accurately stopped at any vertical position. Note that dampers 118 made of urethane rubber are fixed to the upper and lower surfaces of the elevating frame 82, respectively. The lifting frame 82 is designed to stop at a position where it does not hit the portion of the moving frame 62 that supports the guide rod 80, but if the AC servo motor 104 rotates too much and hits the moving frame 62, the damper 118 The impact is now being alleviated.

上記昇降フレーム82には、前記2本の旋回軸
50,51が垂直軸線まわりに回転可能に取り付
けられており、それぞれ前記ローデイングアーム
42、アンローデイングアーム44を支持してい
るのであるが、これらの旋回軸51,51はパラ
レルカム機構124を介して駆動される。旋回軸
50,51の下端部にはそれぞれ、支持部材12
6,128が回転不能かつ軸方向に位置をずらし
て取り付けられており、各支持部材126,12
8に軸方向に距離を隔てて形成された2箇所の空
間内にはそれぞれ、2個ずつのローラ130が他
方の空間内のローラ130とは互違いになるよう
に取り付けられている。ローラ130は、旋回軸
50,51の間に垂直軸線まわりに回転可能に設
けられた駆動軸132に固定のカム134,13
6(第4図参照)にそれぞれ合わされる。これら
カム134,136はそれぞれ2枚ずつの板カム
を備えるとともに、位相をずらして駆動軸132
に取り付けられており、駆動軸132が原位置か
ら正方向および逆方向に交互に同角度ずつ往復動
させられることにより、旋回軸50,51にそれ
ぞれ取り付けられたローラ130と共同して旋回
軸50,51、すなわちローデイングアーム4
2、アンローデイングアーム44を交互に旋回さ
せる。ローデイングアーム42、アンローデイン
グアーム44が共にライン方向に延びる状態にお
ける駆動軸132の位置が原位置であり、カム1
34,136、ローラ130、駆動軸132の位
相は、ローデイング・アンローデイング装置40
が主軸14と正対する位置にあるとき、アーム4
2,44がライン方向に延びる第一位置とチヤツ
ク56,58の軸心が主軸チヤツク16の軸心と
一致する第二位置との間で交互に往復旋回させら
れるように設定されている。
The two pivot shafts 50 and 51 are rotatably attached to the lifting frame 82 about vertical axes, and support the loading arm 42 and unloading arm 44, respectively. The pivot shafts 51, 51 of are driven via a parallel cam mechanism 124. Support members 12 are provided at the lower ends of the pivot shafts 50 and 51, respectively.
6, 128 are mounted non-rotatably and axially shifted, and each support member 126, 12
Two rollers 130 are installed in each of two spaces formed at a distance in the axial direction in 8 so as to alternate with the rollers 130 in the other space. The roller 130 has cams 134 and 13 fixed to a drive shaft 132 that is rotatably provided between the rotation shafts 50 and 51 around a vertical axis.
6 (see Figure 4). Each of these cams 134 and 136 has two plate cams, and the drive shaft 136 is shifted in phase.
By reciprocating the drive shaft 132 alternately by the same angle in the forward and reverse directions from the original position, the rotation shaft 132 cooperates with the rollers 130 attached to the rotation shafts 50 and 51, respectively. , 51, that is, loading arm 4
2. Rotate the unloading arms 44 alternately. The position of the drive shaft 132 in a state where both the loading arm 42 and the unloading arm 44 extend in the line direction is the original position, and the cam 1
34, 136, roller 130, and drive shaft 132, the loading/unloading device 40
When the arm 4 is in a position directly facing the main shaft 14,
2 and 44 extend in the line direction and a second position where the axes of the chucks 56 and 58 coincide with the axes of the main shaft chuck 16.

駆動軸132は、その中間部に固定のピニオン
140がラツクシリンダ142によつて回転させ
られることにより回転させられる。第5図に示さ
れるように、昇降フレーム82内に設けられたシ
リンダボア144にはラツクピストン146が摺
動可能に嵌合されており、そのラツク部にピニオ
ン140が噛み合わされているのであり、両側の
油圧室148,150が油圧源とタンクとに択一
的に接続されることによりラツクピストン146
が移動させられて駆動軸132を回転させる。ラ
ツクピストン146は、通常はシリンダボア14
4の中央位置にあり、このとき、駆動軸132は
原位置にあつてアーム42,44が共に第一位置
にあるようにされている。そして、この状態から
ラツクピストン146がシリンダボア144の左
端に当接する左端位置に移動させられるとき、旋
回軸51が第5図において反時計方向に回転させ
られ、アンローデイングアーム44が第一位置か
ら第二位置へ旋回させられる。ラツクピストン1
46のストロークは、アンローデイングアーム4
4を第一位置と第二位置との間で旋回させるのに
十分な大きさに設定されているのであり、ラツク
ピストン146が左端位置から中央位置に戻され
ることによりアンローデイングアーム44が第一
位置に復帰させられる。ラツクピストン146が
中央位置とシリンダボア144の左端に当接する
右端位置との間で往復動させられれば、ローデイ
ングアーム42が第一位置と第二位置との間を往
復旋回させられることとなる。なお、駆動軸13
2に取り付けられた3個のドグ152,154,
156(第3図参照)がそれぞれ近接スイツチ1
58,160,162によつて検出されることに
より、ラツクピストン146が上記左端位置、中
央位置、右端位置に到達したことが検出され、油
圧の供給が制御されるようになつている。
The drive shaft 132 is rotated by a pinion 140 fixed at its intermediate portion being rotated by a rack cylinder 142. As shown in FIG. 5, a rack piston 146 is slidably fitted into a cylinder bore 144 provided in the lifting frame 82, and a pinion 140 is engaged with the rack portion of the rack piston 146. The hydraulic chambers 148 and 150 of the rack piston 146 are alternatively connected to a hydraulic source and a tank.
is moved to rotate the drive shaft 132. The rack piston 146 is normally located in the cylinder bore 14.
At this time, the drive shaft 132 is in the original position and the arms 42 and 44 are both in the first position. When the rack piston 146 is moved from this state to the left end position where it contacts the left end of the cylinder bore 144, the pivot shaft 51 is rotated counterclockwise in FIG. It can be pivoted to two positions. Rack piston 1
The stroke of 46 is the unloading arm 4
4 between the first position and the second position, and when the rack piston 146 is returned from the left end position to the center position, the unloading arm 44 moves from the first position to the first position. be returned to position. When the rack piston 146 is reciprocated between the center position and the right end position where it abuts the left end of the cylinder bore 144, the loading arm 42 is reciprocated between the first position and the second position. Note that the drive shaft 13
Three dogs 152, 154, attached to 2
156 (see Figure 3) are proximity switches 1, respectively.
58, 160, and 162, it is detected that the rack piston 146 has reached the left end position, center position, or right end position, and the supply of hydraulic pressure is controlled.

前記アンローデイングアーム44のチヤツク5
8は、アーム44の軸心まわりに180度往復回動
し得るようにされている。チヤツク58を支持す
る腕部54は、第6図に示されるようにアーム4
4の本体50に回転可能に取り付けられている。
本体50は複数の部材が互に固定されて成り、そ
の内部に形成された嵌合穴170にスリーブ17
2が嵌合されるとともに、そのスリーブ172内
に腕部54が回転可能に嵌合されているのであ
る。腕部54のスリーブ172に嵌合された部分
の一部は小径とされており、その小径部174と
スリーブ172との間には第7図に示されるよう
に環状の空間175が形成されている。この空間
175内にはストツパ176が嵌合されている。
ストツパ176は、アーム本体50、スリーブ1
72を半径方向に貫通して嵌合されたピン178
によつてスリーブ172に移動不能に取り付けら
れており、空間175内には更に駒180が周方
向に摺動可能に嵌合されている。この駒180は
ボルト182によつて腕部54の小径部174に
固定されており、その両側に形成された油圧室1
84,186に択一的に油圧が供給されることに
より、駒180がストツパ176の一方の端面に
当接する位置と他方の端面に当接する位置との間
で択一的に回動させられ、腕部54が180度回転
させられるとともにチヤツク58が上向きあるい
は下向きとされる。なお、腕部54の端面には第
6図に示されるようにドグ188が固定されてお
り、腕部54が回転させられるとき、本体50に
固定の2個の近接スイツチ190(図には一方の
み示されている)によつて回転端位置がそれぞれ
検出され、油圧室184,186への油圧の供給
が制御されるようになつている。ローデイングア
ーム42のチヤツク56は下向きに設けられてお
り、アンローデイングアーム44のチヤツク58
も、隣接するNC旋盤10に設けられたローデイ
ング・アンローデイング装置40のローデイング
アーム42にワークを引き渡すとき以外は下向き
とされている。
chuck 5 of the unloading arm 44;
8 is configured to be able to reciprocate 180 degrees around the axis of the arm 44. The arm portion 54 supporting the chuck 58 is attached to the arm 4 as shown in FIG.
It is rotatably attached to the main body 50 of No. 4.
The main body 50 is made up of a plurality of members fixed to each other, and the sleeve 17 is inserted into a fitting hole 170 formed inside the main body 50.
2 are fitted, and the arm portion 54 is rotatably fitted within the sleeve 172. A portion of the arm portion 54 fitted into the sleeve 172 has a small diameter, and an annular space 175 is formed between the small diameter portion 174 and the sleeve 172, as shown in FIG. There is. A stopper 176 is fitted within this space 175.
The stopper 176 is connected to the arm body 50 and the sleeve 1.
Pin 178 fitted radially through 72
A piece 180 is fitted in the space 175 so as to be slidable in the circumferential direction. This piece 180 is fixed to the small diameter part 174 of the arm part 54 by a bolt 182, and the hydraulic chambers 1 formed on both sides thereof
By selectively supplying hydraulic pressure to 84 and 186, the bridge 180 is selectively rotated between a position where it abuts one end surface of the stopper 176 and a position where it abuts the other end surface, The arm 54 is rotated 180 degrees and the chuck 58 is oriented upward or downward. A dog 188 is fixed to the end surface of the arm 54 as shown in FIG. 6, and when the arm 54 is rotated, two proximity switches 190 fixed to the main body 50 (one of which is (only shown in FIG. 1), the rotation end positions are detected, and the supply of hydraulic pressure to the hydraulic chambers 184 and 186 is controlled. A chuck 56 of the loading arm 42 is provided facing downward, and a chuck 58 of the unloading arm 44 is provided facing downward.
The workpiece is also directed downward except when the workpiece is delivered to the loading arm 42 of the loading/unloading device 40 provided in the adjacent NC lathe 10.

なお、アーム42,44の各チヤツク56,5
8、油圧室184,186およびラツクシリンダ
142への油圧の供給は、第4図に示されるよう
に昇降フレーム82に固定された4個の電磁切換
弁192,194,196,198において為さ
れる。
In addition, each chuck 56, 5 of the arms 42, 44
8. Hydraulic pressure is supplied to the hydraulic chambers 184, 186 and the rack cylinder 142 by four electromagnetic switching valves 192, 194, 196, 198 fixed to the lifting frame 82, as shown in FIG. .

次に作動を説明するが、第1図および第2図に
示される各NC旋盤10においては既に加工が行
われており、図において左端に示されたNC旋盤
10に設けられたローデイング・アンローデイン
グ装置40による隣接NC旋盤10のローデイン
グ・アンローデイング装置40へのワークの引き
渡しが完了し、次に加工すべきワークをワーク供
給用コンベヤ34に取りに行く工程から説明す
る。
Next, the operation will be explained. Machining has already been carried out in each of the NC lathes 10 shown in FIGS. 1 and 2. A description will be given of the process from when the device 40 completes handing over the workpiece to the loading/unloading device 40 of the adjacent NC lathe 10 and then picks up the workpiece to be machined onto the workpiece supply conveyor 34.

まず、移動フレーム62が第1図において左方
へ移動させられ、ワーク供給用コンベヤ34に向
かつて移動させられるのであるが、この際、アー
ム42,44は共に第一位置にあり、カバー32
の前部が下降させられて加工中のNC旋盤10の
前を通り抜けることができる。アーム42,44
はまた、チヤツク56がワーク供給用コンベヤ3
4上に載置されたワークより上の位置にあり、チ
ヤツク56,58は共に下を向いて開いた状態に
ある。そして、移動フレーム62が、チヤツク5
6がちようどワーク供給用コンベヤ34上のワー
クの真上に位置する状態において停止させられた
後、昇降フレーム82が小距離下降させられ、ワ
ークがチヤツク56の爪の間に嵌入し、把持され
た後、昇降フレーム82が上昇させられるととも
に移動フレーム62が右方へ移動させられ、主軸
14と正対する位置において停止させられる。
First, the moving frame 62 is moved to the left in FIG.
The front part of the machine can be lowered to pass in front of the NC lathe 10 during processing. Arms 42, 44
Also, the chuck 56 is connected to the work supply conveyor 3.
The chucks 56 and 58 are both open and facing downward. Then, the moving frame 62 moves the chuck 5
6. After being stopped in a state directly above the workpiece on the workpiece supply conveyor 34, the lifting frame 82 is lowered a short distance, and the workpiece is fitted between the claws of the chuck 56 and gripped. After that, the elevating frame 82 is raised, and the movable frame 62 is moved to the right and stopped at a position directly facing the main shaft 14.

この位置においてNC旋盤10による下降が終
了するのを待ち、終了後、刃物台、カバー32の
前部等が上昇させられた後、まずアンローデイン
グアーム44が旋回させられてチヤツク58がチ
ヤツク16の真上に位置する状態とされる。その
状態から昇降フレーム82が下降させられ、ワー
クがチヤツク58の爪の間に嵌入し、チヤツク5
8が収縮させられてワークを把持するとともに、
主軸チヤツク16が拡開させられてワークを解放
する。その後、昇降フレーム82がワークが主軸
チヤツク16から抜け出すのに十分な距離上昇さ
せられるとともに、アンローデイングアーム44
が第一位置に旋回させられ、続いてローデイング
アーム42が旋回させられてチヤツク56に把持
されたワークが主軸チヤツク16の真上に位置さ
せられる。この状態から昇降フレーム82が下降
させられ、ワークのチヤツク56から主軸チヤツ
ク16への引渡しが行われるのであり、引渡し
後、昇降フレーム82が上昇させられるとともに
ローデイングアーム42が第一位置に戻されてワ
ークのローデイング・アンローデイングが完了す
る。
At this position, wait for the NC lathe 10 to finish lowering, and after that, the turret, the front part of the cover 32, etc. are raised, and then the unloading arm 44 is rotated and the chuck 58 is moved to the chuck 16. It is positioned directly above. From this state, the lifting frame 82 is lowered, the workpiece is fitted between the claws of the chuck 58, and the chuck 5
8 is contracted to grip the workpiece, and
The spindle chuck 16 is expanded to release the workpiece. Thereafter, the lifting frame 82 is raised a distance sufficient for the workpiece to come out of the spindle chuck 16, and the unloading arm 44
is rotated to the first position, and then the loading arm 42 is rotated so that the work gripped by the chuck 56 is positioned directly above the spindle chuck 16. From this state, the lifting frame 82 is lowered and the work is transferred from the chuck 56 to the spindle chuck 16. After the transfer, the lifting frame 82 is raised and the loading arm 42 is returned to the first position. Loading and unloading of the workpiece is completed.

NC旋盤10から取り外されたワークは、その
ワークを取り外したローデイング・アンローデイ
ング装置40自体によつて隣接するNC旋盤10
に設けられたローデイング・アンローデイング装
置40に引き渡される。すなわち、移動フレーム
62が右方へ移動させられ、第1図中実線で示さ
れるワーク引渡し位置において停止させられる。
この移動中にアンローデイングアーム44の腕部
54が回転させられてチヤツク58が上向きとさ
れるとともに昇降フレーム82が下降させられ、
移動フレーム62がワーク引渡し位置まで移動さ
せられたとき、チヤツク58により把持されたワ
ークが前記ワーク供給用コンベヤ34上のワーク
と同じ高さに位置させられ、ワーク受取り位置に
おいて、ワーク供給用コンベヤ34にワークを取
りに行く場合と同じ高さにおいて待機している隣
接ローデイング・アンローデイング装置40のロ
ーデイングアーム42の真下に位置するようにさ
れる。この状態から隣接するローデイング・アン
ローデイング装置40の昇降フレーム82が下降
させられ、ワークのチヤツク58からチヤツク5
6への引渡しが為されるのであり、その後、ワー
クを受け取つたローデイング・アンローデイング
装置40の昇降フレーム82が上昇させられてワ
ークの引渡しが完了する。すなわち、左端に示さ
れるローデイング・アンローデイング装置40が
ワーク供給用コンベヤ34からワークを取る場合
と同じプログラムに基づく作動によつてアンロー
デイングアーム44からワークを受け取るのであ
る。ワークを引き渡したローデイング・アンロー
デイング装置40は再び左方へ移動させられ、ワ
ーク供給用コンベヤ34からワークを受け取るこ
ととなるのであるが、この移動の間に昇降フレー
ム82が上昇させられて、チヤツク56がワーク
供給コンベヤ34上のワークの真上に位置するよ
うにされるとともに、腕部54が旋回させられて
チヤツク58が下向きとされる。
The workpiece removed from the NC lathe 10 is transferred to the adjacent NC lathe 10 by the loading/unloading device 40 from which the workpiece was removed.
is delivered to a loading/unloading device 40 provided at. That is, the moving frame 62 is moved to the right and stopped at the work transfer position shown by the solid line in FIG.
During this movement, the arm portion 54 of the unloading arm 44 is rotated, the chuck 58 is directed upward, and the elevating frame 82 is lowered.
When the moving frame 62 is moved to the workpiece delivery position, the workpiece gripped by the chuck 58 is positioned at the same height as the workpiece on the workpiece supply conveyor 34, and at the workpiece receiving position, the workpiece is placed on the workpiece supplying conveyor 34. It is positioned directly below the loading arm 42 of the adjacent loading/unloading device 40 that is waiting at the same height as when picking up a workpiece. From this state, the lifting frame 82 of the adjacent loading/unloading device 40 is lowered, and the chuck 58 of the workpiece is lifted from the chuck 58 of the workpiece.
Thereafter, the elevating frame 82 of the loading/unloading device 40 that received the workpiece is raised to complete the transfer of the workpiece. That is, the loading/unloading device 40 shown at the left end receives the workpiece from the unloading arm 44 by operating based on the same program as when it takes the workpiece from the workpiece supply conveyor 34. The loading/unloading device 40 that has delivered the work is moved to the left again and receives the work from the work supply conveyor 34. During this movement, the lifting frame 82 is raised and the chuck is moved to the left. 56 is positioned directly above the work on the work supply conveyor 34, and the arm 54 is pivoted so that the chuck 58 is directed downward.

ワークを受け取つたローデイング・アンローデ
イング装置40は、同様な動作によつてその装置
40が設けられたNC旋盤10に対するワークの
ローデイング、アンローデイングを行つた後、隣
接するNC旋盤10に設けられたローデイング・
アンローデイング装置40にワークを引き渡す。
このローデイング・アンローデイング装置40が
設けられたNC旋盤10により加工されたワーク
は、ワーク排出用コンベヤ36に引き渡され、搬
出される。
The loading/unloading device 40 that receives the work loads and unloads the work into the NC lathe 10 equipped with the device 40 by similar operations, and then loads and unloads the work into the NC lathe 10 equipped with the device 40.・
The workpiece is delivered to the unloading device 40.
A workpiece processed by the NC lathe 10 equipped with this loading/unloading device 40 is delivered to the workpiece discharge conveyor 36 and carried out.

なお、本実施例において、ローデイング・アン
ローデイング装置40は移動装置46により上下
方向および水平方向に移動させられるようになつ
ているが、両装置40,46を併せてワークのロ
ーデイング・アンローデイングおよび引渡しを行
う1基のロボツトと見ることもできる。
In this embodiment, the loading/unloading device 40 can be moved vertically and horizontally by the moving device 46, but both devices 40, 46 can be used together to load, unload, and transfer the workpiece. It can also be seen as a single robot that performs

以上、本発明の一実施例を説明したが、これは
文字通り例示であつて、本発明がこれ以外にも
種々の変形、改良を施した態様で実施し得るもの
であることは勿論である。
Although one embodiment of the present invention has been described above, this is literally an illustration, and it goes without saying that the present invention can be implemented in various other forms with various modifications and improvements.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の一実施例である自動加工ライ
ンを示す正面図であり、第2図は平面図である。
第3図は上記ラインに設けられたローデイング・
アンローデイング装置を移動装置と共に示す正面
図(一部断面)であり、第4図は側面図(一部断
面)である。第5図は上記ローデイング・アンロ
ーデイング装置に設けられたラツクシリンダおよ
びその周辺を示す平面図(一部断面)である。第
6図はアンローデイングアームの本体および腕部
を示す正面断面図であり、第7図は第6図におけ
る−断面図である。 10:NC旋盤、12:主軸台、14:主軸、
40:ローデイング・アンローデイング装置、4
2:旋回アーム(ローデイングアーム)、44:
旋回アーム(アンローデイングアーム)、46:
移動装置、50,51:旋回軸、56,58:チ
ヤツク、62:移動フレーム、66:送りねじ、
68:ACサーボモータ、80:ガイドロツド、
82:昇降フレーム、86:ピストン、100:
ラツク、102:ピニオン、104:ACサーボ
モータ、108:スプライン軸、124:パラレ
ルカム機構、130:ローラ、134,136:
カム、140:ピニオン、142:ラツクシリン
ダ、146:ラツクピストン。
FIG. 1 is a front view showing an automatic processing line according to an embodiment of the present invention, and FIG. 2 is a plan view.
Figure 3 shows the loading system installed on the above line.
FIG. 4 is a front view (partially in section) showing the unloading device together with the moving device, and FIG. 4 is a side view (partially in section). FIG. 5 is a plan view (partially in section) showing the rack cylinder provided in the loading/unloading device and its surroundings. FIG. 6 is a front cross-sectional view showing the main body and arm portion of the unloading arm, and FIG. 7 is a cross-sectional view taken along the line shown in FIG. 6. 10: NC lathe, 12: Headstock, 14: Spindle,
40: Loading/unloading device, 4
2: Swivel arm (loading arm), 44:
Swivel arm (unloading arm), 46:
Moving device, 50, 51: Rotating axis, 56, 58: Chuck, 62: Moving frame, 66: Feed screw,
68: AC servo motor, 80: Guide rod,
82: Lifting frame, 86: Piston, 100:
Rack, 102: Pinion, 104: AC servo motor, 108: Spline shaft, 124: Parallel cam mechanism, 130: Roller, 134, 136:
Cam, 140: Pinion, 142: Rack cylinder, 146: Rack piston.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 1 垂直軸線まわりに回転させられる主軸を有す
る自動工作機械を複数台一列に並べ、それら工作
機械の各々に対して、それぞれ垂直軸線まわりに
旋回する旋回アームを2本ずつ有するローデイン
グ・アンローデイング装置を前記工作機械の配列
方向に平行な方向および上下方向に移動可能に設
け、それら旋回アームの一方を各工作機械に対す
るワークのローデイングを行うローデイングアー
ムとし、他方をアンローデイングを行うアンロー
デイングアームとするとともに、ローデイングア
ームとそのローデイングアームが設けられた工作
機械に隣接する工作機械のアンローデイングアー
ムとが前記工作機械の配列方向にほぼ平行に延び
た姿勢で直接ワークの受渡しを行うものとしたこ
とを特徴とする自動加工ライン。
1 A plurality of automatic machine tools each having a main shaft that rotates around a vertical axis are arranged in a row, and each of these machine tools is provided with a loading/unloading device each having two swing arms that each rotate around the vertical axis. The rotary arm is provided so as to be movable in a direction parallel to the arrangement direction of the machine tools and in a vertical direction, and one of the rotating arms is used as a loading arm for loading a workpiece to each machine tool, and the other is used as an unloading arm for unloading the workpiece. In addition, the loading arm and the unloading arm of a machine tool adjacent to the machine tool provided with the loading arm are configured to directly transfer the workpiece in a posture extending substantially parallel to the arrangement direction of the machine tools. An automatic processing line characterized by:
JP23501686A 1986-10-02 1986-10-02 Automatic machining line Granted JPS6389248A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501686A JPS6389248A (en) 1986-10-02 1986-10-02 Automatic machining line

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23501686A JPS6389248A (en) 1986-10-02 1986-10-02 Automatic machining line

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6389248A JPS6389248A (en) 1988-04-20
JPH0513778B2 true JPH0513778B2 (en) 1993-02-23

Family

ID=16979824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23501686A Granted JPS6389248A (en) 1986-10-02 1986-10-02 Automatic machining line

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6389248A (en)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156101A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Orofusun Corp Za Boring machine with supporting turret of work handling tool
JPS6195860A (en) * 1984-10-13 1986-05-14 Fuji Kikai Seizo Kk Automatic machining line

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59193648U (en) * 1983-06-13 1984-12-22 富士機械製造株式会社 Loader/unloader device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57156101A (en) * 1981-03-20 1982-09-27 Orofusun Corp Za Boring machine with supporting turret of work handling tool
JPS6195860A (en) * 1984-10-13 1986-05-14 Fuji Kikai Seizo Kk Automatic machining line

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6389248A (en) 1988-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3658190A (en) Automatic workpiece loader and unloader
US5946790A (en) Process and apparatus for manufacturing connecting rods
JPH03170246A (en) Device to process work piece on pallet using machine tool equipped with one pallet transport device for transporting pallet between work station and its adjacent pallet loading/unloading station
JP2002178238A (en) Machine tool with automatic feed/discharge device
CN217669388U (en) Carrying manipulator for machining shaft sleeve parts for steering tires on numerical control lathe
JPH0513778B2 (en)
US4187749A (en) Method and apparatus for loading and unloading workpieces
CN112045475B (en) Machining system and machining method for manufacturing automobile parts
JPH0788702A (en) Workpiece supply/discharge method for lathe
JP2003175442A (en) Machine tool system
JPH0890302A (en) Metal cutting machine tool
JPS6320663B2 (en)
JPH0141470B2 (en)
JP2609989B2 (en) Honing jig and automatic honing system
JP4350820B2 (en) Transport device
JP3474060B2 (en) Work loading / unloading device
JPH0717447U (en) Gantry loader
JPH0151304B2 (en)
JP3786296B2 (en) Workpiece reversing device in machining system
JP4761657B2 (en) Workpiece conveying apparatus and processing system
JPH065073Y2 (en) Inverting work transfer device
KR200406950Y1 (en) Rotation Device of Gantry Loader For 180 Degrees Rotation of Processing Goods
SU1657372A1 (en) Double-side automatic surface grinder
JP4651878B2 (en) Workpiece conveying apparatus and processing system
KR100677954B1 (en) Rotation Device of Gantry Loader For 180 Degrees Rotation of Processing Goods