JPH05136925A - Picture transmitter - Google Patents

Picture transmitter

Info

Publication number
JPH05136925A
JPH05136925A JP3323915A JP32391591A JPH05136925A JP H05136925 A JPH05136925 A JP H05136925A JP 3323915 A JP3323915 A JP 3323915A JP 32391591 A JP32391591 A JP 32391591A JP H05136925 A JPH05136925 A JP H05136925A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
section
unit
state
transmission device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3323915A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsutomu Oishi
勉 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP3323915A priority Critical patent/JPH05136925A/en
Publication of JPH05136925A publication Critical patent/JPH05136925A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)

Abstract

PURPOSE:To grasp the state of the picture transmitter and to detect the state of deterioration in each section and the state before a fault by forming the transmitter with a scanner section, a CODEC section, a plotter section and a system controller section or the like. CONSTITUTION:The picture transmitter is provided with a scanner section 7 to input a picture, a picture memory 6, an ISDN I/F 4 sending receiving data via a communication line, a CODEC section 8 having a coder and a decoder, and a plotter section 5 outputting a picture, and also a secondary storage device 2, an operation section 1, a display section 10, and a system controller section 3 controlling the operation of them. Then a command from a terminal equipment via a line is decoded and processed. Thus, since the state of the picture transmitter is controlled remotely periodically and the deterioration state of each section of the picture transmitter is grasped in advance, the replacement period of each section is predicted and the down-time of the picture transmitter is reduced.

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】[0001]

【技術分野】本発明は、画像伝送装置に関する。例え
ば、ファクシミリ等に適用されるものである。
TECHNICAL FIELD The present invention relates to an image transmission device. For example, it is applied to a facsimile or the like.

【0002】[0002]

【従来技術】従来のファクシミリでは、その稼働状態や
画像読取装置/画像出力装置,2次記憶装置などの状態
を把握するには、現地に赴いて実際に目で確かめるしか
方法がない。又、画像伝送装置には、その機能ゆえ一般
公衆回線を介して通信するためのI/F装置(モデム)
が装備されており、これは専ら、画像伝送以外のデータ
転送に利用できるにもかかわらず、画像伝送のみに利用
されている。一般の画像伝送装置の内部構成は、一般に
利用されているパーソナルコンピュータとほとんど同じ
であり、通信回線を介してパーソナルコンピュータ間で
行われている機能は十分に実現可能である。
2. Description of the Related Art In a conventional facsimile, the only way to grasp the operating state and the states of an image reading device / image output device, a secondary storage device, etc. is to go to the site and visually check. Further, the image transmission device has an I / F device (modem) for communicating via a general public line because of its function.
, Which is exclusively used for image transmission, although it can be used exclusively for data transmission other than image transmission. The internal configuration of a general image transmission device is almost the same as that of a generally used personal computer, and the functions performed between the personal computers via a communication line can be sufficiently realized.

【0003】[0003]

【目的】本発明は、上述のごとき実情に鑑みてなされた
もので、通信回線を介した端末装置(パーソナルコンピ
ュータなど)から遠隔操作を可能とすることにより、画
像伝送装置の状態の把握,各部の劣化や故障前の状態を
検知でき、画像伝送装置の故障などによるダウン時間を
短縮できるようにすること、また、キーボードや表示装
置を利用することにより、パーソナルコンピュータで行
っているパソコン通信などの機能を利用でき、パーソナ
ルコンピュータで行っている通信機能を従来の画像伝送
装置と兼用できるようにすること、また、パーソナルコ
ンピュータに接続されているキーボードや表示装置と同
じものを接続できるようにすることにより使い勝手を向
上するようにした画像伝送装置を提供することを目的と
してなされたものである。
[Object] The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and enables remote control from a terminal device (personal computer or the like) via a communication line to grasp the state of an image transmission device and each part. It is possible to detect the deterioration of the device and the state before the failure, and to reduce the down time due to the failure of the image transmission device. Also, by using the keyboard and the display device, the personal computer communication such as the personal computer communication performed by the personal computer can be performed. To be able to use the functions and to be able to use the communication function performed by the personal computer as well as the conventional image transmission device, and to be able to connect the same keyboard and display device connected to the personal computer. Made for the purpose of providing an image transmission device with improved usability A.

【0004】[0004]

【構成】本発明は、上記目的を達成するために、(1)
画像を入力するためのスキャナ部と、該スキャナ部によ
り読み取った画像を格納する画像メモリと、通信回線を
介してデータを送受信するISDN I/Fと、入力さ
れた画像を符号化するための符号化器と通信回線を介し
て送られてきた符号化情報を復号化するための復号化器
とを有するコーデック部と、画像を出力するためのプロ
ッタ部と、前記符号化器により符号化された画像を蓄積
するための2次記憶装置と、操作を入力する操作部と、
画像伝送装置の状態やユーザに入力を促進するための文
字などを表示する表示部と、これらの動作を制御するシ
ステムコントローラ部とから成り、回線を介した端末装
置からのコマンドを解釈・処理できること、或いは、
(2)画像を入力するためのスキャナ部と、該スキャナ
部により読み取った画像を格納する画像メモリと、通信
回線を介してデータを送受信するISDNI/Fと、入
力された画像を符号化するための符号化器と通信回線を
介して送られてきた符号化情報を復号化するための復号
化器とを有するコーデック部と、画像を出力するための
プロッタ部と、前記符号化器により符号化された画像を
蓄積するための2次記憶装置と、操作を入力する操作部
と、画像伝送装置の状態やユーザに入力を促進するため
の文字などを表示する表示部と、これらの動作を制御す
るシステムコントローラ部と、回線を介した端末機能と
から成ること、更には、(3)前記(2)において、操
作を入力する操作部以外の第2の入力装置と、画像伝送
装置の状態やユーザに入力を促進するための文字などを
表示する表示部以外の第2の表示装置とを具備したこと
を特徴としたものである。以下、本発明の実施例に基づ
いて説明する。
In order to achieve the above object, the present invention provides (1)
A scanner unit for inputting an image, an image memory for storing an image read by the scanner unit, an ISDN I / F for transmitting / receiving data via a communication line, and a code for encoding the input image Codec section having a decoder and a decoder for decoding the coded information sent via the communication line, a plotter section for outputting an image, and a coder coded by the encoder A secondary storage device for storing images, an operation unit for inputting operations,
Being able to interpret and process commands from the terminal device via the line, consisting of a display unit that displays the status of the image transmission device and characters for prompting the user to input, and a system controller unit that controls these operations. Or
(2) A scanner unit for inputting an image, an image memory for storing an image read by the scanner unit, an ISDNI / F for transmitting and receiving data via a communication line, and for encoding the input image Codec unit having an encoder and a decoder for decoding the encoded information sent through the communication line, a plotter unit for outputting an image, and an encoder for encoding by the encoder. Secondary storage device for storing the captured image, an operation unit for inputting an operation, a display unit for displaying the state of the image transmission device and characters for prompting the user to input, and controlling these operations And a terminal function via a line, and (3) In (2), the second input device other than the operation unit for inputting an operation, the state of the image transmission device, and the like. You Is obtained is characterized in that and a second display device other than the display unit for displaying the characters to facilitate input to. Hereinafter, description will be given based on examples of the present invention.

【0005】図1は、本発明による画像伝送装置の一実
施例を説明するための構成図で、図中、1は操作部、2
は2次記憶装置、3はシステムコントローラ部、4はI
SDN I/F部、5はプロッタ部、6は画像メモリ
部、7はスキャナ部、8はコーデック部、9はCRT
I/F部、10はCRT、11はシステムバスである。
システムコントローラ部3は、各部の動作の起動や状態
管理を司るもので、CPU、メモリ、BUS I/F等
によって構成される。また、以下に述べる操作部1と2
次記憶装置2の制御及びこれらの装置との間のデータ転
送を行なう。操作部1は、FAXのスタートや電話番号
の入力、その他のFAX機能の操作のための各種キー、
操作手順や、機械の状態に関する種々の表示を行なうこ
とができる液晶パネル、その他の表示装置等から構成さ
れる。
FIG. 1 is a block diagram for explaining an embodiment of an image transmission apparatus according to the present invention, in which 1 is an operating unit and 2 is
Is a secondary storage device, 3 is a system controller unit, 4 is I
SDN I / F section, 5 plotter section, 6 image memory section, 7 scanner section, 8 codec section, 9 CRT
I / F unit, 10 is a CRT, and 11 is a system bus.
The system controller unit 3 controls activation of each unit and state management, and includes a CPU, a memory, a BUS I / F, and the like. In addition, operation units 1 and 2 described below
It controls the next storage device 2 and transfers data to and from these devices. The operation unit 1 includes various keys for starting a FAX, inputting a telephone number, and operating other FAX functions.
It is composed of a liquid crystal panel and other display devices capable of performing various displays regarding the operating procedure and the state of the machine.

【0006】2次記憶装置2は、符号化データの蓄積や
登録電話番号の記憶などに用いられる磁気ディスクであ
る。スキャナ部7は、原稿から画像データを入力する装
置であり、光源、光電変換素子、A/Dコンバータ、B
US I/F等によって構成される。カラーの画像デー
タを得るためにフィルタを用い、RGB3色同時に読み
取っている。得られたRGBデータは、BUS I/F
を通して画像メモリ部6に送られる。コーデック部8
は、画像メモリ部6との間で画像データの転送を行い、
JPEG方式(後述する)に準拠して画像データの圧縮
伸長を行なう。圧縮されたデータは、BUS I/Fを
通してISDN部と送受信される。
The secondary storage device 2 is a magnetic disk used for storing encoded data and storing registered telephone numbers. The scanner unit 7 is a device that inputs image data from a document, and includes a light source, a photoelectric conversion element, an A / D converter, and a B
It is composed of US I / F and the like. Filters are used to obtain color image data, and three RGB colors are read at the same time. The obtained RGB data is BUS I / F
Through the image memory unit 6. Codec section 8
Transfers image data to and from the image memory unit 6,
Image data is compressed and expanded according to the JPEG method (described later). The compressed data is transmitted / received to / from the ISDN unit through the BUS I / F.

【0007】プロッタ部5は、DMA(ダイレクト・メ
モリ・アクセス:Direct Memory Access)、BUS I
/F、カラーインクリボン、サーマルヘッド、紙の搬送
機構等で構成される。DMAによって画像メモリ部から
画像データを取り込み、カラー情報に従ってカラーイン
クリボンの色をサーマルヘッドの熱によって紙にのせて
プリントする。画像メモリ部6は、BUS I/Fとメ
モリから構成される圧縮されていない入出力画像データ
を蓄積するためのフレームバッファである。スキャナ部
7で読み込まれた画像データまたはプリンタ部に出力さ
れる画像データを蓄積するのに用いられる。
The plotter unit 5 includes a DMA (Direct Memory Access) and a BUS I.
/ F, a color ink ribbon, a thermal head, a paper transport mechanism, and the like. Image data is fetched from the image memory unit by DMA, and the color of the color ink ribbon is printed on the paper by the heat of the thermal head according to the color information. The image memory unit 6 is a frame buffer configured to store uncompressed input / output image data including a BUS I / F and a memory. It is used to store image data read by the scanner unit 7 or image data output to the printer unit.

【0008】ISDN I/F部4は、ISDN回線に
対するI/F回路と、CPU、メモリ、BUS I/F
から構成される。ここで、通信の際のプロトコルの制御
や、圧縮された符号化データの送受信を行う。通信プロ
トコルは、G4クラス1の拡散機能を用い、カラー符号
化表現能力を付加している。CRT I/F部9は、C
RT10に表示するための表示用メモリ、DMA、表示
用のタイミングコントローラ、D/Aコンバータ、BU
S I/Fから構成される。DMAによってBUS I/
Fを介して画像メモリからデータを表示用メモリに取り
込み、D/Aコンバータによってアナログ信号に変換
し、CRT10に表示する。
The ISDN I / F unit 4 includes an I / F circuit for the ISDN line, a CPU, a memory, and a BUS I / F.
Composed of. Here, control of a protocol at the time of communication and transmission / reception of compressed encoded data are performed. The communication protocol uses the spreading function of G4 class 1 and adds color coded expression capability. The CRT I / F unit 9 is C
Display memory for displaying on RT10, DMA, timing controller for display, D / A converter, BU
It is composed of S I / F. BUS I / by DMA
Data is taken from the image memory into the display memory via F, converted into an analog signal by the D / A converter, and displayed on the CRT 10.

【0009】JPEG方式については、「カラー静止画
像符号化の国際標準化動向」(大町隆夫,PCSJ90画像符
号化講演会予稿集 P.43〜48)に次のように述べられて
いる。ISO(国際標準機構)とCCITT(国際電信
電話諮問委員会)のジョイントであるJPEG(Joint
Photographic Expert Group)において1986年から
進められてきたカラー静止画符号化の国際標準化であ
る。この標準は、大きな分類として2つの圧縮方式に分
けられる。第1の方式はDCT(DiscreteCosine Trans
form)を基本とした方式であり、第2の方式は2次元空
間でDPCM(Differential PCM)を行うSpatial方式
である。DCT方式は一般に完全に元の画像は再現され
ない非可逆符号化であるが、高圧縮において充分な復号
画像品質を得ることができ、本標準の基本となる方式で
ある。一方、Spatial方式は圧縮率は小さいが元の画像
を完全に再現する可逆符号化であり、この特性を可能に
するために標準方式として付加された方式である。
The JPEG system is described in "International standardization trend of color still image coding" (Takao Omachi, PCSJ90 Image Coding Lecture Proceedings P. 43-48) as follows. JPEG (Joint), a joint between ISO (International Standards Organization) and CCITT (International Telegraph and Telephone Advisory Committee)
Photographic Expert Group) is an international standardization of color still image coding that has been promoted since 1986. This standard is divided into two major compression schemes. The first method is DCT (Discrete Cosine Trans).
form), and the second method is a spatial method that performs DPCM (Differential PCM) in a two-dimensional space. The DCT method is generally a lossy encoding in which the original image is not completely reproduced, but it is a method that can obtain sufficient decoded image quality in high compression and is the basis of this standard. On the other hand, the Spatial method is a lossless encoding that completely reproduces the original image although the compression rate is small, and is a method added as a standard method to enable this characteristic.

【0010】DCT方式はさらに Baseline System (必
須機能)と Extended System (オプション機能)の2つに
分類される。 Baseline System はDCT方式を実現す
るすべての Coder/Decoder が持たなければならない最
小限の機能を現し、ほとんどのアプリケーションではこ
の機能で充分な性能を発揮できる。 Extended Systemは
より広い領域のアプリケーションを満足させるために用
意されたオプショナルな機能である。一方、Spatial方
式は Baseline System, Extended Systemに対して Ind
ependent Function と呼ばれる。
The DCT system is further classified into a Baseline System (essential function) and an Extended System (optional function). The Baseline System represents the minimum functions that all Coder / Decoders that implement the DCT method must have, and in most applications this function can exhibit sufficient performance. Extended System is an optional function prepared to satisfy a wider range of applications. On the other hand, the Spatial method uses Ind for Baseline System and Extended System.
Called ependent Function.

【0011】図2は、コーデック部の構成図で、図中、
12はDMA(ダイレクト・メモリ・アクセス:Direct
Memory Access)、13はメモリ、14はDSP(Digi
talSignal Processor)、15はFIFO(ファースト
イン・ファーストアウト:First In First Out)メモ
リ、16はBUS I/F、17はCPU(中央処理装
置)である。
FIG. 2 is a block diagram of the codec section.
12 is DMA (Direct Memory Access: Direct
Memory Access), 13 is a memory, 14 is a DSP (Digi
talSignal Processor), 15 is a FIFO (First In First Out) memory, 16 is a BUS I / F, and 17 is a CPU (central processing unit).

【0012】図3は、コーデック部の動作を説明するた
めのフローチャートである。各部の動作は、まずDMA
12は、RGB画像データの画像メモリ部間との転送を
行い、色変換・DCT演算・量子化は、DSP(Digita
l Signal Processor;加減乗除等の計算を高速に行なう
ためのもの)14が行い、ハフマン符号化と全体シーケ
ンスの制御及びDMA12やDSP14の制御はCPU
17が行なう。FIFO(First In FirstOut)15
は、DMA12で画像データを送受信する際にDSP1
4を遅延なく動作させるための手段で、メモリ13はC
PU17がプログラムや符号データを一次的にストアす
るためにある。DCT演算とは、DCT(Disdrete Cosi
ne Transform:離散コサイン変換)直交変換のひとつで
あるが、静止画符号化方式に応用され、現在ISOおよ
びCCITTで標準化が進められている。
FIG. 3 is a flow chart for explaining the operation of the codec section. The operation of each part is first DMA
12 performs transfer of RGB image data between image memory units, and color conversion, DCT calculation, and quantization are performed by a DSP (Digita).
l Signal Processor; for performing calculations such as addition, subtraction, multiplication and division at high speed) 14, and Huffman coding and control of the entire sequence and control of the DMA 12 and DSP 14 are performed by the CPU.
17 does. FIFO (First In First Out) 15
Is used by the DSP 1 when transmitting and receiving image data by the DMA 12.
4 is a means for operating the memory 4 without delay, and the memory 13 is C
This is for the PU 17 to temporarily store programs and code data. DCT operation is a DCT (Disdrete Cosi
ne Transform: Discrete cosine transform) This is one of orthogonal transforms, but is applied to a still image coding method, and is currently being standardized by ISO and CCITT.

【0013】以下に2次元DCTについて説明する。。
画像を構成する画素を縦8画素、横8画素の8×8マト
リクスに分割し、それぞれの画素の値をf(i,j)と
表す(ただし、i=0〜7、j=0〜7)と、DCTに
よる写像F(u,v)は以下のように表わされる。
The two-dimensional DCT will be described below. .
The pixels forming the image are divided into an 8 × 8 matrix of 8 pixels in the vertical direction and 8 pixels in the horizontal direction, and the value of each pixel is represented by f (i, j) (where i = 0 to 7 and j = 0 to 7). ) And the mapping F (u, v) by DCT are expressed as follows.

【0014】[0014]

【数1】 [Equation 1]

【0015】式(1)DCTを係数と呼び、8×8の係
数マトリクスで与えられる。ここに C(w)=1/√2(w=0のとき)または1(w=1,2,
…N−1のとき) である。また、逆DCT(IDCT)は、以下の式で求
められる。
The equation (1) DCT is called a coefficient and is given by an 8 × 8 coefficient matrix. Where C (w) = 1 / √2 (when w = 0) or 1 (w = 1,2,
(When N-1). Further, the inverse DCT (IDCT) is calculated by the following formula.

【0016】[0016]

【数2】 [Equation 2]

【0017】8×8の係数マトリクスF(u,v)はu,
vが大きくなるほど、画像に含まれる空間周波数のう
ち、より高周波な成分の変換係数に対応し、F(0,0)
は直流成分の係数に対応する。すなわち一番上の行には
画像の中に含まれる空間周波数の水平成分の係数のうち
周波数の低い成分から順に上から、一番左の列には同様
に垂直成分の係数のうち周波数の低い成分から順に左か
ら対応し、一番左上の成分はその画像の持つ直流成分の
係数に対応する。斜めの部分にはそれぞれ水平垂直を重
ね合わせた周波数の係数に対応する。
The 8 × 8 coefficient matrix F (u, v) is u,
The larger v corresponds to the conversion coefficient of the higher frequency component of the spatial frequencies included in the image, and F (0,0)
Corresponds to the coefficient of the DC component. That is, in the top row, the coefficient of the horizontal component of the spatial frequency contained in the image is arranged in order from the lowest component, and in the leftmost column, the coefficient of the vertical component is also the lowest component. The components correspond in order from the left, and the upper left component corresponds to the DC component coefficient of the image. The diagonal portions correspond to the coefficients of the frequency in which the horizontal and vertical lines are superimposed.

【0018】図4は、本発明による画像伝送装置の動作
を説明するためのフローチャートである。以下、各ステ
ップに従い、送信時と受信時に分けて説明する。まず、
受信時においては以下の動作を行う。step1 :受信時においては、ISDN I/F部は着信
を検知すると受信動作を行いながら、その旨をシステム
コントローラに通知する。step2 :システムコントローラは、操作部とCRT I
/F部に受信中であることの表示を指示する。step3 :受信された符号化データを2次記憶装置に蓄積
する。
FIG. 4 is a flow chart for explaining the operation of the image transmission device according to the present invention. In the following, each step will be described separately for transmission and reception. First,
The following operations are performed during reception. step1 : Upon reception, when the ISDN I / F unit detects an incoming call, it notifies the system controller of that fact while performing the receiving operation. step2 : The system controller is the operation unit and
The / F section is instructed to display that it is being received. step3 : The received encoded data is accumulated in the secondary storage device.

【0019】step4:受信が終わるとシステムコントロ
ーラに操作部とCRT I/F部に受信が終了したこと
の表示を指示する。step5 :蓄積された符号化データから画像データを再生
するために、システムコントローラはコーデック部に起
動をかけ、圧縮されているデータを伸長する。ここで伸
長されたデータは、画像メモリ部に展開される。step6,7 :このときコーデック部は、一定の処理単位
毎にシステムコントローラに知らせる。システムコント
ローラは、この通知を受けてCRT I/F部に処理さ
れたデータの表示の指示を出し、CRTに受信画像を表
示する。
[0019] step4: instructing display of the reception has been completed on the operation unit and the CRT I / F unit when receiving ends to the system controller. step5 : In order to reproduce the image data from the accumulated encoded data, the system controller activates the codec unit and decompresses the compressed data. The data expanded here is expanded in the image memory unit. step6,7 : At this time, the codec section informs the system controller for each fixed processing unit. Upon receipt of this notification, the system controller issues an instruction to display the processed data to the CRT I / F section and displays the received image on the CRT.

【0020】step8,9:全ての圧縮データが伸長され
たなら、次にシステムコントローラはプリントの指示受
け付け状態へ移行し、その旨を操作部とCRT I/F
部の指示を出す。step10,11 :操作部よりプリントの指示が検出されたな
ら、システムコントローラはプロッタ部に起動をかけて
プリントアウトをさせる。step12 :また、前記step10において、プリントをしない
という指示を検出したならプロッタ部への起動はかけら
れない。そして、全ての処理が終了するとその旨を操作
部とCRT I/F部に表示させて待機状態に戻る。
Steps 8 and 9 : If all the compressed data have been decompressed, the system controller then shifts to the print instruction acceptance state, and to that effect the CRT I / F
Give instructions to the department. step10,11 : When the print instruction is detected from the operation unit, the system controller activates the plotter unit to print out. Step12 : If the instruction not to print is detected in Step10, the plotter unit cannot be activated. When all the processing is completed, the fact is displayed on the operation unit and the CRT I / F unit, and the process returns to the standby state.

【0021】次に、送信時においては、以下の動作を行
う。step13,14 :送信時においては、操作部の指示をシステ
ムコントローラが検知し、まずスキャナに起動をかけ
る。スキャナ部では、画像の読み取りを開始し、RGB
データをそれぞれ8ビット同時に読み取り、画像メモリ
に順次書き込む。step15 :画像メモリがスキャナから読み込んだ画像デー
タの一定量の蓄積を終えるとシステムコントローラは、
コーデック部に符号化開始を指示する。
Next, at the time of transmission, the following operation is performed. step13,14 : At the time of transmission, the system controller detects the instruction from the operation unit and first activates the scanner. In the scanner section, the reading of the image is started and the RGB
8 bits of data are simultaneously read and sequentially written in the image memory. step15 : When the image memory has accumulated a certain amount of image data read from the scanner, the system controller
Instruct the codec section to start encoding.

【0022】step16〜19:コーデック部は画像メモリか
ら画像データを取り込み、符号化処理を行う。符号化さ
れた情報は、システムコントローラに送られ、ここで2
次記憶装置に一度蓄積される。そして、スキャナ部、コ
ーデック部の動作が終了すると、2次記憶装置への蓄積
が終了する。step20 :システムコントローラは、ISDN I/F部
に起動をかけ、符号化データの転送を通信回線を通じて
行う。step21 :ISDN I/F部は、転送が終了するとその
旨をシステムコントローラに知らせる。step22 :システムコントローラは、転送終了の報告を受
けると、操作部とCRTI/F部にその表示の指示を出
して待機状態に戻る。
Steps 16 to 19 : The codec unit takes in the image data from the image memory and performs an encoding process. The encoded information is sent to the system controller, where the 2
It is stored once in the next storage device. Then, when the operations of the scanner unit and the codec unit are completed, the storage in the secondary storage device is completed. step20 : The system controller activates the ISDN I / F unit and transfers the encoded data through the communication line. step21 : The ISDN I / F section notifies the system controller of the completion of the transfer. step22 : When the system controller receives the report of the end of transfer, it issues a display instruction to the operation unit and the CRTI / F unit and returns to the standby state.

【0023】図5は、回線を介した端末装置からの通信
手順を示すフローチャートである。 step1 :端末装置からの送信を検知すると、遠隔操作機
能を有することを示すNSF(遠隔操作可)を宣言す
る。step2,3 :次に、図6に示すように、相手から遠隔操作
命令を含むNSS(遠隔操作)を受けとった時点で遠隔
操作通信に入り、ユーザからのコマンド解釈・処理を行
うプログラムに制御を移す。ここで遠隔操作通信でなけ
れば、通常のFAX通信を行う。遠隔通信モードではC
CITT V.22やV.23により、又、MNP(Micro
com Network Protocol)を利用してエラーフリー通信送
信を行う。step4,5 :ユーザが遠隔操作を始めて、ある一定時間以
上行わない場合は強制的にFAXモードへ戻る。操作を
終了した場合は、回線が切断されたことを検知して、遠
隔通信モードから通常のFAX通信モードに戻る。
FIG. 5 shows communication from a terminal device via a line.
It is a flowchart which shows a procedure. step1 : When a transmission from the terminal device is detected, the remote control
Declaration of NSF (remote control possible) indicating that it has the capability
Itstep2,3 : Next, as shown in FIG. 6, remote control from the other party
Remote when receiving NSS (remote control) including commands
Enter operation communication and interpret and process commands from the user.
Transfer control to the program. There is no remote control communication here
If so, normal FAX communication is performed. C in remote communication mode
By CITT V.22 and V.23, MNP (Micro
com network protocol)
Make a belief.step4,5 : After a certain period of time since the user started remote control
If it is not done, it will be forced to return to FAX mode. Operation
If it ends, detect that the line is disconnected and
It returns from the remote communication mode to the normal FAX communication mode.

【0024】次に、画像伝送装置の端末機能について説
明する。オペパネ上の端末機能開始ボタンを押すと、通
常のFAX通信モードから端末制御プログラムに制御が
移る。端末制御プログラムは、表示装置にユーザに相手
先の電話番号を入力するように表示する。ユーザが電話
番号を入力すると、子一リングを行い、接続された時点
で相手装置から送られてくる文字を表示する。それと同
時に、ユーザからのキー入力を相手装置に送信する。遠
隔通信モードではCCITT V.22やV.23によ
り、又、MNP(Microcom Network Protocol)を利用
してエラーフリー通信送信を行う。
Next, the terminal function of the image transmission device will be described. When the terminal function start button on the operation panel is pressed, control is transferred from the normal FAX communication mode to the terminal control program. The terminal control program displays on the display device so that the user can input the telephone number of the other party. When the user inputs a telephone number, the child ring is performed and the characters sent from the partner device at the time of connection are displayed. At the same time, the key input from the user is transmitted to the partner device. In the remote communication mode, error-free communication transmission is performed by CCITT V.22 or V.23 or by using MNP (Microcom Network Protocol).

【0025】[0025]

【効果】以上の説明から明らかなように、本発明による
と、以下のような効果がある。 (1)請求項1に対応する効果:画像伝送装置の状態を
定期的に遠隔操作で、画像伝送装置の各部の劣化状態を
あらかじめ把握できるため、各部の交換時期を予測で
き、画像伝送装置の停止時間を小さくできる。 (2)請求項2に対応する効果:従来の画像伝送装置を
端末装置として利用できるため、これとは別に遠隔端末
装置に利用できるパーソナルコンピュータを導入する必
要がなくなる。 (3)請求項3に対応する効果:従来の画像伝送装置に
具備されているオペレーション部や表示装置は、従来の
パーソナルコンピュータと比べて小さく使いにくい。そ
こで、パーソナルコンピュータに接続されているキーボ
ードや表示装置と同じものを接続できるようにすること
により、使い勝手が向上する。
As is apparent from the above description, the present invention has the following effects. (1) Effect corresponding to claim 1: Since the deterioration state of each part of the image transmission device can be grasped in advance by periodically remote controlling the state of the image transmission device, it is possible to predict the replacement time of each part and The downtime can be reduced. (2) Effect corresponding to claim 2: Since the conventional image transmission device can be used as a terminal device, it is not necessary to install a personal computer that can be used as a remote terminal device separately. (3) Effect corresponding to claim 3: The operation unit and the display device provided in the conventional image transmission device are smaller and more difficult to use than the conventional personal computer. Therefore, by making it possible to connect the same keyboard and display device connected to the personal computer, the usability is improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】 本発明による画像伝送装置の一実施例を説明
するための構成図である。
FIG. 1 is a configuration diagram for explaining an embodiment of an image transmission device according to the present invention.

【図2】 コーデック部の構成図である。FIG. 2 is a configuration diagram of a codec section.

【図3】 コーデック部の動作を説明するためのフロー
チャートである。
FIG. 3 is a flowchart for explaining the operation of the codec section.

【図4】 本発明による画像伝送装置の動作を説明する
ためのフローチャートである。
FIG. 4 is a flowchart for explaining the operation of the image transmission device according to the present invention.

【図5】 回線を介した端末装置からの通信手順を示す
フローチャートである。
FIG. 5 is a flowchart showing a communication procedure from a terminal device via a line.

【図6】 相手端末と自FAXとの間の信号シーケンス
を示す図である。
FIG. 6 is a diagram showing a signal sequence between a partner terminal and its own FAX.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1…操作部、2…2次記憶装置、3…システムコントロ
ーラ、4…ISDN I/F部、5…プロッタ部、6…
画像メモリ部、7…スキャナ部、8…コーデック部、9
…CRT I/F部、10…CRT、11…システムバ
ス。
1 ... Operation part, 2 ... Secondary storage device, 3 ... System controller, 4 ... ISDN I / F part, 5 ... Plotter part, 6 ...
Image memory unit, 7 ... Scanner unit, 8 ... Codec unit, 9
... CRT I / F section, 10 ... CRT, 11 ... system bus.

Claims (3)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 画像を入力するためのスキャナ部と、該
スキャナ部により読み取った画像を格納する画像メモリ
と、通信回線を介してデータを送受信するISDN I
/Fと、入力された画像を符号化するための符号化器と
通信回線を介して送られてきた符号化情報を復号化する
ための復号化器とを有するコーデック部と、画像を出力
するためのプロッタ部と、前記符号化器により符号化さ
れた画像を蓄積するための2次記憶装置と、操作を入力
する操作部と、画像伝送装置の状態やユーザに入力を促
進するための文字などを表示する表示部と、これらの動
作を制御するシステムコントローラ部とから成り、回線
を介した端末装置からのコマンドを解釈・処理できるこ
とを特徴とする画像伝送装置。
1. A scanner unit for inputting an image, an image memory for storing an image read by the scanner unit, and an ISDN I for transmitting and receiving data via a communication line.
/ F, a codec section having an encoder for encoding the input image and a decoder for decoding the encoded information sent via the communication line, and outputs the image A plotter unit, a secondary storage device for accumulating the image coded by the encoder, an operation unit for inputting an operation, a state of the image transmission device and a character for prompting the user to input. An image transmission device characterized by comprising a display unit for displaying, and a system controller unit for controlling these operations, and being capable of interpreting and processing commands from a terminal device via a line.
【請求項2】 画像を入力するためのスキャナ部と、該
スキャナ部により読み取った画像を格納する画像メモリ
と、通信回線を介してデータを送受信するISDN I
/Fと、入力された画像を符号化するための符号化器と
通信回線を介して送られてきた符号化情報を復号化する
ための復号化器とを有するコーデック部と、画像を出力
するためのプロッタ部と、前記符号化器により符号化さ
れた画像を蓄積するための2次記憶装置と、操作を入力
する操作部と、画像伝送装置の状態やユーザに入力を促
進するための文字などを表示する表示部と、これらの動
作を制御するシステムコントローラ部と、回線を介した
端末機能とから成ることを特徴とする画像伝送装置。
2. A scanner section for inputting an image, an image memory for storing an image read by the scanner section, and an ISDN I for transmitting and receiving data via a communication line.
/ F, a codec unit having an encoder for encoding the input image and a decoder for decoding the encoded information sent via the communication line, and outputs the image A plotter unit, a secondary storage device for accumulating the image coded by the encoder, an operation unit for inputting an operation, a state of the image transmission device and characters for prompting the user to input. An image transmission device comprising: a display unit for displaying, etc., a system controller unit for controlling these operations, and a terminal function via a line.
【請求項3】 操作を入力する操作部以外の第2の入力
装置と、画像伝送装置の状態やユーザに入力を促進する
ための文字などを表示する表示部以外の第2の表示装置
とを具備したことを特徴とする請求項2記載の画像伝送
装置。
3. A second input device other than the operation unit for inputting an operation, and a second display device other than the display unit for displaying the state of the image transmission device and characters for prompting the user to input. The image transmission device according to claim 2, further comprising:
JP3323915A 1991-11-11 1991-11-11 Picture transmitter Pending JPH05136925A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323915A JPH05136925A (en) 1991-11-11 1991-11-11 Picture transmitter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3323915A JPH05136925A (en) 1991-11-11 1991-11-11 Picture transmitter

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05136925A true JPH05136925A (en) 1993-06-01

Family

ID=18160042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3323915A Pending JPH05136925A (en) 1991-11-11 1991-11-11 Picture transmitter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05136925A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5251020A (en) Color image communication apparatus capable of transmitting or receiving a color expression form
JP4063202B2 (en) Image data compression apparatus and encoder
US7372600B2 (en) Color facsimile device with data recompressing capability
JPH05136925A (en) Picture transmitter
JPH05219332A (en) Picture transmission system
JPH0548909A (en) Image coding system
JPH05136926A (en) Picture transmitter
JPH05227442A (en) Color facsimile equipment
JPH05153414A (en) Picture transmission system
JPH0575881A (en) Picture transmission device
JPH0575871A (en) Picture processor
JPH05110883A (en) Color image transmitter
JPH05130344A (en) Color image transmitter
KR100299965B1 (en) Direct printing interface device between digital camera and printer
JPH0564022A (en) Color picture transmitting system
JPH0575818A (en) Picture transmission equipment
JPH0548860A (en) Picture transmission system
JPH05191659A (en) Image processor
JPH05110790A (en) Color picture transmitter
JPH05130281A (en) Color picture data communication equipment
JPH05153321A (en) Color picture data communication equipment
JPH05110876A (en) Color image transmitter
JPH0622156A (en) Color picture transmitter
JP2003101681A (en) Image communicating apparatus
JPH05145778A (en) Color image transmission system