JPH0513463U - 温熱治療用電力供給回路 - Google Patents

温熱治療用電力供給回路

Info

Publication number
JPH0513463U
JPH0513463U JP6293591U JP6293591U JPH0513463U JP H0513463 U JPH0513463 U JP H0513463U JP 6293591 U JP6293591 U JP 6293591U JP 6293591 U JP6293591 U JP 6293591U JP H0513463 U JPH0513463 U JP H0513463U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
applicator
power
capacitor
variable capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6293591U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565497Y2 (ja
Inventor
誠雄 久保
英治 笠井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP6293591U priority Critical patent/JP2565497Y2/ja
Publication of JPH0513463U publication Critical patent/JPH0513463U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565497Y2 publication Critical patent/JP2565497Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrotherapy Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】整合状態にはあまり影響を与えず、かつ容易に
給電線路の平衡補正を実現する回路を提供する。 【構成】高周波電力を受け、これをアプリケータ4に供
給する回路であって、通常の連動可変コンデンサVC
1,VC2を用いて整合調整をする温熱治療用電力供給
回路において、一方の静電容量値が増加すると、他方の
静電容量値はその増加分だけ減少する反転型連動可変コ
ンデンサVC3,VC4を、電力出力部に設けている。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、生体を電磁波によって加温治療する高周波温熱治療装置に関し、 詳細には高周波温熱治療装置に用いる電力整合回路に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、アプリケータに高周波電力を供給する回路として、例えば図3のような 回路を使用していた。この回路は平衡出力型の整合回路を形成しており、不平衡 入力電力を受ける可変コンデンサVC13及びコイルL11と、この不平衡電力を平 衡信号に変換する高周波トランスTと、この高周波トランスTの二次側に接続さ れる連動の可変コンデンサVC11,VC12とで構成されている。そして、この回 路の出力電力は、高周波温熱治療の為のアプリケータAPに供給されている。
【0003】 以上の回路構成の電力供給回路において、アプリケータAPに最大の電力を供 給する為に、いわゆる回路の整合をとる必要があるが、この回路では連動可変コ ンデンサVC11,VC12を変化させて、主としてアプリケータAPの虚数成分を キャンセルし、可変コンデンサVC13を変化させて、アプリケータAPの実数成 分との整合をとっている。そして、連動する可変コンデンサVC11,VC12の値 は常に同じ容量値で変化している。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、上記のような回路で、2つの電極AP1 ,AP2 に異種電極を用い ると、2本の給電線の間に電流差が生じて、周辺機器へ悪影響を及ぼしたり、患 者や機器オペレータに高周波感電の恐れが生じる。その為に、最大電力を供給す る為の整合調整とは別に給電線の電流のバランスをとる必要も生じる。
【0005】 しかし、前記した通常の連動可変コンデンサ(VC11,VC12)では、2つの コンデンサが同一容量値を維持しつつ変化するので、2本の給電線電流を平均的 に調整することはできず、結局、独立に動作する別の2つの可変コンデンサを、 それぞれ連動可変コンデンサVC11,VC12に直列に接続して何回もコンデンサ 容量を変化させて調整を図るしかなかった。そして、両給電線の電流の平衡をと ろうとすると回路の整合条件が崩れるなど、この調整は極めて煩雑であり長時間 を要していた。
【0006】 この考案は、この問題点に着目してなされたものであって、整合状態にはあま り影響を与えず、かつ容易に給電線路の平衡補正を実現する回路を提供すること を目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成する為、この考案は、高周波電力を受け、これをアプリケー タに供給する回路であって、2つ容量値が常に同じ値で変化する第1の連動可変 コンデンサを用いて整合調整をする温熱治療用電力供給回路において、 一方の静電容量値が増加すると、他方の静電容量値はその増加分だけ減少する 第2の連動可変コンデンサを、前記アプリケータへの電力出力部に設けている。
【0008】
【作用】
第2の連動可変コンデンサは、互いに反転した関係で連動するので、一方のコ ンデンサ容量が増加した分だけ、他方のコンデンサ容量は減少する。従って、第 1の連動可変コンデンサで整合をとった後、この第2の連動可変コンデンサを変 化させても、整合状態にあまり影響を与えないので、より簡易に給電線路の平衡 補正をすることかできる。
【0009】
【実施例】
図1は、この考案の一実施例を示す回路図である。この回路は不平衡信号Pi を平衡信号に変換するバラン1と、このバラン1の出力側に設けられる第1の連 動可変コンデンサ2(VC1,VC2)と、この第1の連動可変コンデンサ2と 負荷(アプリケータ)4の間に接続される第2の連動可変コンデンサ3(VC3 ,VC4)とで構成されている。
【0010】 ここで、第1の連動可変コンデンサ2(VC1,VC2)は、通常の連動可変 コンデンサであって、コンデンサの可動片を可動すると2つのコンデンサ容量が 同一値を維持しつつ変化する。一方、第2の連動可変コンデンサ3(VC3,V C4)は、このコンデンサの可動片を可動すると、一方のコンデンサ(例えばV C3)の静電容量が増加し、他方のコンデンサ(例えばVC4)は一方のコンデ ンサ(VC3)の容量増加分だけ静電容量の減少するものである。なお、バラン 1は、特に限定されないが、例えば図4に示す回路が該当する。そして、バラン 1の入力側は、図示しない高周波電力発振部に接続されている。
【0011】 この回路もアプリケータ4に最大電力を供給する為に整合調整をするが、アプ リケータ4の電極4-1,4-2が異種電極である場合などは給電線路の平衡補正も 必要となる。以下、その調整手順を説明する。 先ず、第1の連動可変コンデンサ2(VC1,VC2)等を調整して高周波電 力発振部(図示しない)とアプリケータ部4との整合調整を図る。そして、次に 、第2の連動可変コンデンサ3(VC3,VC4)を調整して両給電線の平衡度 の調整をして同相電流を除去または抑圧する。ここで第2の連動可変コンデンサ 3は、その2つのコンデンサの静電容量値の総和が常に一定であるから、このコ ンデンサの可動片を可変して各コンデンサの容量を可変しても整合状態にはほと んど影響を与えない。従って、例えば高周波電力の印加中であっても反射波を気 にすることなく安全に平衡補正ができる。また、従来のように、個別のコンデン サを別々に調整するという煩雑さもない。そして、同相電流を抑制した後は、周 辺機器への悪影響や患者などへの高周波感電の恐れがない。なお、上記の説明に おけるコンデンサの可動は自動化することもできるが、この場合もコンデンサの 調整が容易で分だけソフトウエアが簡単であり、調整に要する時間も短い。
【0012】 図2はこの考案の別の実施例を示す回路図である。図2の回路との相違は、第 2の連動可変コンデンサ3(VC3,VC4)を第1の連動可変コンデンサ2( VC1,VC2)に並列に接続した点にある。回路動作や調整方法は図1の場合 と同じである。
【0013】
【考案の効果】
以上説明したように、この考案では互いに反転した関係で連動する連動可変コ ンデンサを設け、これにより同相電流の制御、抑制をするので、調整が容易であ る。また、前記したように反射波を気にせずに安全に平衡補正ができ、かつ操作 を自動化するのも容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の一実施例を示す回路図である。
【図2】この考案の別の実施例を示す回路図である。
【図3】従来の平衡出力型整合回路の一例を示す回路図
である。
【符号の説明】
2(VC1,VC2) 第1の連動可変コンデンサ 3(VC3,VC4) 第2の連動可変コンデンサ 4 負荷(アプリケータ)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】高周波電力を受け、これをアプリケータに
    供給する回路であって、2つ容量値が常に同じ値で変化
    する第1の連動可変コンデンサを用いて整合調整をする
    温熱治療用電力供給回路において、 一方の静電容量値が増加すると、他方の静電容量値はそ
    の増加分だけ減少する第2の連動可変コンデンサを、前
    記アプリケータへの電力出力部に設けることを特徴とす
    る温熱治療用電力供給回路。
JP6293591U 1991-08-09 1991-08-09 温熱治療用電力供給回路 Expired - Lifetime JP2565497Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293591U JP2565497Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 温熱治療用電力供給回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6293591U JP2565497Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 温熱治療用電力供給回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0513463U true JPH0513463U (ja) 1993-02-23
JP2565497Y2 JP2565497Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13214654

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6293591U Expired - Lifetime JP2565497Y2 (ja) 1991-08-09 1991-08-09 温熱治療用電力供給回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565497Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299915A (ja) * 2001-01-24 2002-10-11 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子及び通信装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002299915A (ja) * 2001-01-24 2002-10-11 Murata Mfg Co Ltd 非可逆回路素子及び通信装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565497Y2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3504769B1 (en) Wireless power transfer systems having interleaved rectifiers
CN106533185B (zh) 无线电能传输系统补偿拓扑结构
US5140223A (en) Circuit for adjusting the impedance of a plasma section to a high-frequency generator
EP0412568B1 (en) Matching network and method for using same
US6212431B1 (en) Power transfer circuit for implanted devices
CN108199494B (zh) 一种增益可调的有源负载无线充电装置及其调节方法
US20190165614A1 (en) Active variable reactance rectifier circuit and related techniques
CN108521177B (zh) 基于附加耦合电感的谐振变换器用调节装置及控制方法
JP2013542700A (ja) 共振電力送信システムの電力変換器及び共振電力送信装置
US10135300B2 (en) Non-contact power reception apparatus
JPH0513463U (ja) 温熱治療用電力供給回路
US5586017A (en) Power generator comprising a transformer
CN111884357A (zh) 一种基于可切换lcl电路的无线电能传输系统效率优化方法
CN108155729B (zh) 一种本征角频率控制磁谐振ss型无线电能传输系统
JPH08107311A (ja) 自励高周波発生器を形成する電子回路装置
RU2240659C2 (ru) Устройство индукционного нагрева с секционированным индуктором (варианты)
JPH01148024A (ja) 高調波補償装置
CN105471404A (zh) 阻抗匹配网络及等离子体处理设备
JP3386868B2 (ja) 無線周波数可変電力分割器(Variable RF Power Splitter)
Danilov et al. Calculation method for the class E power amplifier parameters for tran-scutaneous inductive energy transfer systems
CN116345650A (zh) 一种用于变耦合工况的ipt系统的参数补偿方法
JPS6325776Y2 (ja)
RU1524765C (ru) Автогенератор для индукционного нагрева
JP2922018B2 (ja) 平衡出力回路
JP4358791B2 (ja) 並列共振回路を備えた整合回路および直列共振回路を備えた整合回路