JPH05132706A - Method of inserting boring rod into tap hole of blast furnace, boring machine and b-directional clamp - Google Patents

Method of inserting boring rod into tap hole of blast furnace, boring machine and b-directional clamp

Info

Publication number
JPH05132706A
JPH05132706A JP11080592A JP11080592A JPH05132706A JP H05132706 A JPH05132706 A JP H05132706A JP 11080592 A JP11080592 A JP 11080592A JP 11080592 A JP11080592 A JP 11080592A JP H05132706 A JPH05132706 A JP H05132706A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp
rod
jaws
pair
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11080592A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Pierre Mailliet
ピエール・マイエ
Philippe Malivoir
フイリツプ・マリヴオワール
Jean Metz
ジヤン・メツツ
Patrick Millen
パトリツク・ミラン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Paul Wurth SA
Original Assignee
Paul Wurth SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from LU87915A external-priority patent/LU87915A1/en
Priority claimed from LU88020A external-priority patent/LU88020A1/en
Application filed by Paul Wurth SA filed Critical Paul Wurth SA
Publication of JPH05132706A publication Critical patent/JPH05132706A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21BMANUFACTURE OF IRON OR STEEL
    • C21B7/00Blast furnaces
    • C21B7/12Opening or sealing the tap holes

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Blast Furnaces (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Abstract

PURPOSE: To provide a method and a device for executing the boring of a tap hole without using a hammer in the case of using a consumable rod or in the case of pulling out or inserting a boring rod.
CONSTITUTION: A clamp 46 fitted to a frame 26 can be shifted in the longitudinal direction on the frame by acting a hydraulic jack 42 fitted in the front part of the frame 26. After inserting the rod 22 through the clamp 46, the jack 42 and the clamp 46 are driven, and the rod is advanced by using the clamp 46 by the length corresponding to the stroke of the jack 42. Successively, the clamp 46 is opened and the rod is returned back to the original position. These operations are repeated until the necessary length of the rod 22 pushes into the tap hole.
COPYRIGHT: (C)1993,JPO

Description

【発明の詳細な説明】Detailed Description of the Invention

【0001】本発明は、高炉のタップホールにボーリン
グ棒を、このタップホールに予め注入された閉塞塊が完
全に硬化する前に、挿入する方法であって、棒の自由端
に連結するための手段を備え、高炉壁に対して支えてい
るフレームに沿って可動である作業工具、前記連結装置
に軸線方向に整列して前記フレームに装着されかつフレ
ームに装着された水力ジャッキの作用下にフレームに関
して長手方向に可動であるクランクからなるボーリング
機により履行される方法に関するものである。本発明は
また、ボーリング棒をタップホールへ挿入し、かつ、こ
れをタップホールから引き抜く機械、ならびに、このよ
うな機械で使用しうる双方向クランプにも関するもので
ある。
The present invention relates to a method for inserting a boring rod into a tap hole of a blast furnace before the plugging block previously injected into the tap hole has completely hardened, for connecting to the free end of the rod. A working tool movable along a frame supporting against a blast furnace wall, the frame being acted on by a hydraulic jack mounted on the frame and axially aligned with the coupling device; Relates to a method implemented by a boring machine consisting of a crank which is movable in the longitudinal direction. The present invention also relates to a machine for inserting and withdrawing a boring bar into and out of a tap hole, as well as a bidirectional clamp that may be used with such a machine.

【0002】従って本発明は、タップホールを閉塞塊で
封鎖した後、閉塞塊が完全に硬化する前に金属棒がこれ
に押込まれるようにする今や周知の消滅棒法に関するも
のである。従って、タップホールの開口は、所望の瞬間
に、硬化した閉塞塊から棒を引き抜くことによる。
The present invention therefore relates to the now known extinction rod method in which after closing a tap hole with a block, a metal rod is pushed into it before the block has completely hardened. Therefore, the opening of the tap hole is by pulling the rod out of the hardened block at the desired moment.

【0003】本方法履行に使用される機械は従来のボー
リング機であるが、しかし、これには適当な適応と修正
が施されている。実際、時折り、従来の手段によって、
例えば、タップホールの形を直し、または移動するため
に、あるいは消滅棒を採用できなかった場合に、ボーリ
ングできる可能性を保留しておく必要がある。
The machine used to implement the method is a conventional boring machine, but with the appropriate adaptations and modifications. In fact, occasionally, by conventional means,
For example, it is necessary to reserve the possibility of boring in order to correct or move the shape of the tap hole, or when the extinction rod cannot be adopted.

【0004】これらの機械の作業部材は、従って、実
際、時たましか使用されないボーリング機のみならず、
連結クランプ付きのチャックならびに消滅ボーリング棒
の挿入と引き抜きに必要な力を作用させるための強力な
双方向空気ハンマーからなっていなければならない。実
際、棒の引き抜きは、就中、力作業ではあるが、挿入は
力と熟練と能率の作業である。
The working members of these machines are therefore not only the boring machines which are in fact used occasionally,
It must consist of a chuck with interlocking clamps and a powerful two-way pneumatic hammer to exert the force necessary to insert and pull out the extinction boring bar. In fact, the pulling out of the rod is, among other things, a manual task, but the insertion is a task of force, skill and efficiency.

【0005】これが力作業であるというのは、棒を挿入
するためには閉塞塊がある程度の硬さに達して、棒に対
し、必要な強度と支持力を呈するようになるまで待つ必
要があるからである。
This is a manual work, that is, in order to insert the rod, it is necessary to wait until the closed mass reaches a certain degree of hardness and exhibits the necessary strength and supporting force for the rod. Because.

【0006】それは熟練作業でもある。というのは棒は
閉塞塊が完全に硬化する前に押込まねばならないからで
ある。しかし、現在使用されている閉塞塊は、樹脂をベ
ースにしていることから見れば、それらの凝固は力強く
かつ迅速で、これに適応させる必要がある。平均的に、
棒は、使用する閉塞塊の品質次第で、タップホールの封
鎖後、約3ないし10分で定位置に配置せねばならな
い。
It is also a skilled task. This is because the rod must be pushed in before the block has completely set. However, because of the resin-based occlusion masses currently used, their coagulation is strong and rapid and needs to be adapted. On average,
The rod must be put in place about 3 to 10 minutes after the tap hole is blocked, depending on the quality of the plugging mass used.

【0007】最後に、採用する操作と手段は能率的でな
ければならない。というのは最小限の失敗、すなわち誤
操作といえども、棒の挿入操作を遅らせまたは阻止する
ことになるからである。したがって、閉塞塊の早すぎる
硬化の結果、棒が途中で固着したままになる危険があ
る。このような極めて有害な状態を矯正できるために
は、硬化した塊に埋没した棒の部分を燃すしかない。
Finally, the operations and means employed must be efficient. The reason for this is that even a minimal failure, that is, an erroneous operation, will delay or prevent the rod insertion operation. Therefore, there is a risk that the rod will remain stuck in the middle as a result of premature hardening of the block. In order to correct such an extremely harmful condition, there is no choice but to burn the part of the rod buried in the hardened mass.

【0008】双方向空気ハンマーはこれらの必要条件を
充たす適当な工具であると思われるし、また、従来、棒
の挿入、引き抜きのためこれが常に採用されてきたとい
う事実はこのことを立証していると思われる。不幸にし
て、それはこのようなものではない。というのはこのよ
うなハンマーには欠点なしとしないからである。先ず、
第一に、このハンマーは、装置、特に、棒と連結するた
めのそのチャックならびにそのクランプに対して相当な
応力と振動を負荷し、従って、これらのものは急速な摩
耗を被りかつ、頻繁な取替を必要とする。そして、この
ハンマーは極度の騒音を呈し、当然のことながら益々厳
しくなる傾向にある現在の許容範囲を越えている。
A two-way pneumatic hammer appears to be a suitable tool to meet these requirements, and the fact that it has always been used to insert and pull rods proves this in the past. It seems that Unfortunately, it's not like this. For such a hammer is not without its drawbacks. First,
Firstly, this hammer puts considerable stress and vibration on the device, in particular its chuck for connecting with the rod as well as its clamps, so that they are subject to rapid wear and frequent Need replacement. And this hammer is extremely noisy and, of course, exceeds current tolerances which tend to be more and more severe.

【0009】仏国特許2619036及び欧州特許01
28432はボーリング棒を引き抜くための無騒音水圧
手段を提案してこれらの欠点を部分的に改善している。
空気ハンマーは、最早、双方向性である必要はないが、
それでも、なお、確かに必要であり、これは、ボーリン
グ棒を能率的に、かつ迅速に所定の位置に配置するため
である。
French patent 2619036 and European patent 01
28432 proposes a noiseless hydraulic means for withdrawing the boring bar, partly remedying these drawbacks.
Air hammers no longer need to be bi-directional,
Nevertheless, it is still necessary, for the purpose of efficiently and quickly placing the boring bar in place.

【0010】書類EP−A2−0379018に提案さ
れているのは水圧ジャッキの作用のもとに、クランプの
前後運動によって、幾つかの段階で棒を引き抜く機敏な
方法である。不幸にして、前記の2書類の場合のよう
に、空気ハンマーはやはりボーリング棒の挿入用には必
要である。
Proposed in document EP-A2-0379018 is a quick method of pulling out the rod in several steps by the back and forth movement of the clamp under the action of a hydraulic jack. Unfortunately, as in the two documents above, an air hammer is still needed for the insertion of the boring bar.

【0011】前記の各書類によって提案されている様々
な装置はすべて、挿入段階の際、衝撃の排除を助長する
ために、ボーリング棒を、半硬化閉塞塊に押込ませるよ
うにタップホールの方向に、作業工具を枠に沿って前進
せしめるために一方向ハンマーに代って、例えば空気圧
式の、より強力な手段を作業工具にあてがうようにする
ことができる。不幸にして、この企てはもくろむことは
できない。というのは棒の長さからして、より強力な推
力は、ハンマーがなければ、先ず第一に棒の曲りを、次
に、急速に硬化する塊中に部分的に押込まれた位置にお
ける棒の決定的固着を起させる危険をもたらすだろうか
らである。
The various devices proposed by each of the above documents all have orientations in the direction of the tap holes to force the boring bar into the semi-hardened block during the insertion phase to help eliminate impact. Instead of a one-way hammer for advancing the work tool along the frame, more powerful means, for example pneumatic, can be applied to the work tool. Unfortunately, this enterprise cannot be built. Because of the length of the rod, a stronger thrust would be, without the hammer, first to bend the rod, then to the rod in the partially pushed position into the rapidly hardening mass. This would pose the risk of causing a definite sticking of.

【0012】本発明の目的は、消滅棒を使用する場合、
ボーリング棒を引き抜く場合も、挿入する場合も、完全
にハンマーなしにすませるような新方法と新装置を提供
することである。
An object of the present invention is to use an extinguishing rod,
It is an object of the present invention to provide a new method and a new device that allow the boring bar to be completely hammered out, whether it is pulled out or inserted.

【0013】この目的を達成するために、本発明が提案
する方法の特徴は、本質的に、ボーリング棒がクランプ
を通されて、あるいは逆もまた同じく、加工工具と連結
した後、ジャッキとクランプがジャキのストロークに相
当する長さだけクランプにより棒を前進させるように駆
動されることと、クランプが開かれ初期位置へ戻される
ことと、そしてこのような操作が、棒の要求された長さ
がタップホール中に押込まれるまで繰返されることにあ
る。
To this end, the features of the method proposed by the invention are essentially the jack and clamp after the boring rod has been threaded through the clamp and vice versa, after it has been connected to the working tool. Is driven by the clamp to advance the rod by a length corresponding to the stroke of the jack, the clamp is opened and returned to its initial position, and such an operation is required for the required length of the rod. Is repeated until it is pushed into the tap hole.

【0014】棒を引き抜くためには逆の操作が採用され
るようになっていて、消滅棒の方法を適用するために空
気ハンマーは全く省くことができる。更に、フレームの
前端でクランプは摺動するようになっているので、タッ
プホールまでの距離は比較的短く、従って、強制挿入の
際、棒を曲げる危険性は全くない。
The reverse operation is adapted to pull out the rod, and the pneumatic hammer can be omitted altogether to apply the extinction rod method. Furthermore, since the clamp is designed to slide on the front end of the frame, the distance to the tap hole is relatively short, so there is no risk of bending the rod during forced insertion.

【0015】本発明はまた、高炉のタップホールからボ
ーリング棒を引き抜き、またはタップホールに挿入する
のに利用でき、棒の自由端に連結するための手段を備え
て、高炉の壁に対して支えているフレームに沿って可動
である作業工具、連結装置に軸方向に整列してフレーム
に装着されかつフレームに装着された水圧ジャッキの作
用のもとにフレームに関して長手方向に可動であるクラ
ンプからなり、前記クランプが、作動空気または作動油
の作用のもとに、一つの方向または反対方向に作動する
双方向クランプであることを特徴とするボーリング機に
関するものである。
The present invention can also be used to withdraw or insert a boring rod from a tap hole in a blast furnace, with means for connecting to the free end of the rod to support the wall of the blast furnace. A work tool that is movable along the frame, a clamp that is axially aligned with the coupling device and that is mounted on the frame and that is movable longitudinally with respect to the frame under the action of a hydraulic jack mounted on the frame. The present invention relates to a boring machine, wherein the clamp is a bidirectional clamp that operates in one direction or the opposite direction under the action of operating air or hydraulic oil.

【0016】本発明はまた、かような機械用に設計され
かつ、ボーリング棒を受入れることのできる軸線方向溝
に対し対称に排列されかつ、前記溝に関して斜めに移動
しうる二対のあごからなり、高炉側の対のあごは、棒の
引き抜きのため前方を指向し、反対側の対のあごは棒の
挿入のため後方を指向するようになした双方向クランプ
にも関するものである。
The invention also comprises two pairs of jaws designed for such a machine and arranged symmetrically with respect to an axial groove capable of receiving a boring bar and movable obliquely with respect to said groove. , The pair of jaws on the blast furnace side is also directed towards the front for pulling out the rod and the pair of jaws on the opposite side is also directed towards the rear towards the rear for inserting the rod.

【0017】各対のあごは、空気圧式変更弁を仲介して
ジャキの作動油で駆動されて、各対のあごの一対が、他
の対のあごが駆動されている間常に制動され、かつ逆も
同じであるようにすることができる。
The jaws of each pair are driven by the hydraulic oil of the jack through the pneumatic change valve so that the pair of jaws of each pair is constantly braked while the jaws of the other pair are driven, and The reverse can also be the same.

【0018】別の実施態様によれば、双方向クランプ
は、相互に平行に、かつ、それらの収容ブロックを貫通
する軸線方向溝に対しては斜めに移動しうる2個の反転
あごからなっている。
According to another embodiment, the bidirectional clamp consists of two reversing jaws which are parallel to each other and can be moved obliquely with respect to the axial grooves passing through their receiving blocks. There is.

【0019】棒を引き抜いている時に使われているあご
の割れ目は、好ましくは、高炉側にあり、棒を挿入して
いる時に使われているあごの割れ目は、従って、好まし
くは、反対側にある。
The chin split used when pulling out the rod is preferably on the blast furnace side and the chin split used when inserting the rod is therefore preferably on the opposite side. is there.

【0020】軸線方向溝は、好ましくは、それらの使用
中あごと共同作動するようにあごの割れ目に夫々、正反
対に対峙した2本のサポートからなっている。
The axial grooves preferably consist of two supports, diametrically opposed to each other in the chin split so as to co-operate with the chin during their use.

【0021】各あごはまた、他のあごが駆動されている
間、一つのあごを制動し、また逆もまた同じである空気
圧式変更弁を仲介して、ジャキの作動油により駆動する
こともできる。
Each jaw may also be braked by one jaw while the other jaw is being driven, and may be driven by the hydraulic oil of the jack through an air pressure change valve which is vice versa. it can.

【0022】ボーリング機のフレームの前部は、好まし
くは、対向反動を吸収するため、推しこみにおいても引
張りにおいても高炉の壁と共同作動するサポートからな
っている。
The front part of the frame of the boring machine preferably consists of a support which coacts with the wall of the blast furnace both in thrust and in tension in order to absorb the counter-recoil.

【0023】クランプの第一実施態様も、第二実施態様
も好ましくは、底部が軸線方向溝で構成されかつ、あご
の面に垂直な方向に、ブロックの外側に向けて開いてい
る半径方向溝の全長に沿って設けられたあご収容用円筒
状ブロックからなっている。この設計によって、棒はク
ランプに横からかみ合うことができる。このかみ合いを
容易ならしめるため、更に、好ましいことは、この開放
溝の壁が、ブロックの内部に向けて収斂することであ
る。
Both the first and the second embodiment of the clamp are preferably radial grooves, the bottom of which is constituted by an axial groove and which is open towards the outside of the block in a direction perpendicular to the plane of the chin. It consists of a chin-accommodating cylindrical block along the entire length of the chin. This design allows the bar to laterally engage the clamp. To facilitate this engagement, it is further preferred that the walls of the open groove converge towards the interior of the block.

【0024】塵埃の清浄と排除を容易ならしめるため
に、更に好ましいことは、あごを、軸線方向の溝に対し
て側方に配置し、かつ前記溝を下向きに開くことであ
る。
In order to facilitate the cleaning and removal of dust, it is further preferred that the jaws are arranged laterally with respect to the axial groove and that said groove is opened downwards.

【0025】第三の実施態様によれば、クランプは十字
形の配置にして、同じ収容ブロック内にある二対のあご
からなっており、各対の2個のあごは収容ブロックの軸
線方向溝について対称的にかつ、前記溝に対して斜めに
移動可能に配置されており、各対のあごの一対は、棒の
引き抜きのため前向きに指向されており、他の一対のあ
ごは、棒の挿入のため後向きに指向されている。
According to a third embodiment, the clamp consists of two pairs of jaws in the same receiving block in a cruciform arrangement, two jaws of each pair being the axial grooves of the receiving block. Symmetrically about and obliquely movable with respect to the groove, one pair of the jaws of each pair is oriented forward for the withdrawal of the rod, the other pair of jaws of the rod is It is oriented backwards for insertion.

【0026】他の詳細と特徴は、例示のために、付図に
ついて以下に開示してある幾つかの特長的な実施態様の
詳細な説明から明かになろう。
Other details and features will be apparent from the detailed description of some characteristic embodiments disclosed below with reference to the accompanying drawings, for the purpose of illustration.

【0027】図1は本発明提案の方法履行のためのボー
リング機の全体側面線図を示し、
FIG. 1 shows an overall side view of a boring machine for implementing the method proposed by the invention.

【0028】図2は、図1による機械によるボーリング
棒の挿入の1相を示し、
FIG. 2 shows one phase of the insertion of the boring rod by the machine according to FIG.

【0029】図3は、図1による機械によるボーリング
棒の挿入の他の相を示し、
FIG. 3 shows another phase of the insertion of the boring rod by the machine according to FIG.

【0030】図4は、挿入相後の定位にあるボーリング
棒を示し、
FIG. 4 shows the boring bar in orientation after the insertion phase,

【0031】図5は、双方向クランプの第一実施態様を
切った、かつボーリング棒の挿入中の操作の1相を示す
軸方向断面を示し、
FIG. 5 shows an axial section in which the first embodiment of the bidirectional clamp is cut and shows one phase of operation during insertion of the boring rod,

【0032】図6は、双方向クランプの第一実施態様を
切った、かつボーリング棒の挿入中の操作の他の相を示
す軸方向断面を示し、
FIG. 6 shows an axial section in which the first embodiment of the bidirectional clamp is cut and shows another phase of operation during insertion of the boring rod,

【0033】図7は、双方向クランプの第一実施態様を
切った、かつボーリング棒の挿入中の操作の、更に他の
相を示す軸方向断面を示し、
FIG. 7 shows an axial section through a first embodiment of the bidirectional clamp, showing a further phase of operation during cutting and insertion of the boring rod,

【0034】図8は、ボーリング棒の引き抜き中の、同
じ双方向クランプの一つの位置を示し、
FIG. 8 shows one position of the same bidirectional clamp during withdrawal of the boring bar,

【0035】図9は、ボーリング棒の引き抜き中の、同
じ双方向クランプの別の位置を示し、
FIG. 9 shows another position of the same bidirectional clamp during withdrawal of the boring bar,

【0036】図10は、双方向クランプの第二実施態様
の軸方向断面を示し、
FIG. 10 shows an axial cross section of a second embodiment of the bidirectional clamp,

【0037】図11は、開放溝付きのクランプの一つの
有利な実施態様を示し、
FIG. 11 shows one advantageous embodiment of the clamp with open groove,

【0038】図12は、開放溝付きのクランプのもう一
つの有利な実施態様を示し、
FIG. 12 shows another advantageous embodiment of the clamp with open groove,

【0039】図13は、図17のA−Aで切った面に沿
った双方向クランプの第三実施態様を線図的に示すもの
であり、
FIG. 13 shows diagrammatically a third embodiment of the bidirectional clamp along the plane AA of FIG.

【0040】図14は、図17のA−Aで切った面に沿
った双方向クランプの第三実施態様を他の相において線
図的に示す。
FIG. 14 diagrammatically shows, in another phase, a third embodiment of a bidirectional clamp along the plane AA of FIG.

【0041】図15は、図17のB−Bで切った面に沿
った第三実施態様の同様な図を示し、
FIG. 15 shows a similar view of the third embodiment along the plane cut along BB of FIG.

【0042】図16は、図17のB−Bで切った面に沿
った第三実施態様の同様な図を他の相において示し、
FIG. 16 shows a similar view of the third embodiment along the plane BB of FIG. 17 in another phase,

【0043】図17は、第三実施態様の軸方向の図を示
し、
FIG. 17 shows an axial view of the third embodiment,

【0044】図18は、第三実施態様の軸方向の図を他
の相において示す。
FIG. 18 shows an axial view of the third embodiment in another phase.

【0045】図1ないし図4に示す機械は、一見、書類
EP−A2−0379018に提案されている機械と類
似している。これは、炉壁の一部により描写してある高
炉20のタップホールを、従来のボーリングによるか、
または図示のように、タップホール24の硬化した閉塞
塊に固着した棒22を引き抜くことによりあけるように
設計した機械である。この機械は支持腕28の端末に支
えられ、ブラケット(図示なし)の囲りを各図に示すよ
うな操作位置20と、タップホールから距った駐留位置
との間を旋回できるフレーム26からなっている。作業
工具30は、摺動可能に、フレーム26上に支持されて
いる可動トローリー32上に装着されている。この作業
工具30は、図示してないが、その運動に追随できる連
接管によって作動空気または作動油が供給される。
The machine shown in FIGS. 1 to 4 is apparently similar to the machine proposed in document EP-A2-0379018. This is because the tap hole of the blast furnace 20 depicted by a part of the furnace wall is formed by conventional boring,
Alternatively, as shown in the figure, the machine is designed to be opened by pulling out the rod 22 fixed to the hardened block of the tap hole 24. The machine is supported by the end of a support arm 28 and comprises a frame 26 which allows the bracket (not shown) to be pivoted between an operating position 20 as shown in the figures and a parking position spaced from the tap hole. ing. The work tool 30 is slidably mounted on a movable trolley 32 supported on the frame 26. Although not shown, the working tool 30 is supplied with working air or working oil by a connecting pipe capable of following its movement.

【0046】作業工具30の前面には、この工具30を
棒22の自由端に連結するための手段36が配置されて
いる。この連結手段は仏国特許第2520827号また
は第8212052号に記載されているようなものでよ
ろしい。
On the front side of the work tool 30, means 36 for connecting the tool 30 to the free end of the rod 22 are arranged. This connecting means may be as described in French Patent No. 2520827 or 8212052.

【0047】中間サポート38も、摺動可能に、フレー
ム26上に装着されていて、棒22用の中間サポートの
役目をする。
An intermediate support 38 is also slidably mounted on the frame 26 and serves as an intermediate support for the rod 22.

【0048】参考番号34は、例えば、夫々高炉壁上
と、フレーム26の前端に、またはその逆も同じく、設
けた雄及び雌要素として設計されたサポートを示し、棒
22を挿入し、かつ引き抜く場合、反動または対向反動
を吸収するためのものである。ロック40によって、こ
のサポートを引張り方向に、高炉壁に固定することがで
きる。機械を垂直に動かしうる場合は、サポートはフッ
クで構成してもよく、この場合、ロック40は省くこと
ができる。
The reference number 34 designates a support designed as a male and a female element, provided for example on the blast furnace wall and on the front end of the frame 26 and vice versa, respectively, for inserting and withdrawing the rod 22. In this case, it is for absorbing the recoil or the opposing recoil. The lock 40 allows this support to be fixed in the pulling direction to the blast furnace wall. If the machine can be moved vertically, the support may consist of hooks, in which case the lock 40 can be omitted.

【0049】フレーム26の前方に、更に、水圧ジャッ
キ42が配置されていて、その棒44は、フレーム26
の長手方向に移動可能である。ピストン桿44の端末
は、フレーム26を形成する2本のレールの間を摺動す
ることができ、かつ、ボーリング棒22を把持できるク
ランプ46に連結されている。
A hydraulic jack 42 is further arranged in front of the frame 26, and a rod 44 of the hydraulic jack 42 is attached to the frame 26.
It is movable in the longitudinal direction. The end of the piston rod 44 is connected to a clamp 46 that can slide between the two rails forming the frame 26 and that can grip the boring rod 22.

【0050】今まで述べてきた機械は、上記の書類EP
−A2−0379018に述べてあるように交互運動に
よる棒22の、引き抜き方法の履行に役立っている。し
かし、クランプが一方向だけに作動し、この場合、引き
抜きの方向は、図において右の方向になっている本書類
とは逆に、本出願によるクランプ46は両方向に、すな
わち棒を引き抜くためばかりでなく、これをタップホー
ル24の閉塞塊中に挿入しかつ定位に置くためにも、積
極的に使用される。
The machine described so far is based on the above-mentioned document EP.
It serves to fulfill the pull-out method of the rod 22 by alternating movement as described in A2-0379018. However, the clamp operates only in one direction, in which case the withdrawal direction is opposite to the present document, which is in the right direction in the figure, whereas the clamp 46 according to the present application is only in both directions, i.e. for withdrawing the rod. Rather, it is actively used to insert and orient it in the plugged mass of tap hole 24.

【0051】この目的のために、ボーリング棒22は、
好ましくは既に駐留位置において、または図1に示す機
械の作業位置を占める前に、機械上の図1に示す定位に
置かれる。棒22は、次にサポート38にもたれかつ、
作業工具のクランプ36にかみ合った状態で、クランプ
46に、軸方向に嵌入する。
For this purpose, the boring bar 22 is
It is preferably placed already in the parked position, or in the orientation shown in FIG. 1 on the machine before occupying the working position of the machine shown in FIG. The rod 22 then leans against the support 38 and
While being engaged with the clamp 36 of the work tool, the clamp 46 is fitted in the clamp 46 in the axial direction.

【0052】棒22がフレームの前端まで延びてくる
と、これを軸方向にクランプに通す必要をなくするた
め、後述するように、開放クランプを用いて、棒をクラ
ンプに横からかみ合わせることができるようにするのが
好ましい。また一方では、棒22の方が短い場合、また
はフレームの方が長い場合、クランプ46を十分に前進
させて、棒22をチャック36に嵌めこみ、これをサポ
ート38上に、張り出した位置に配置し、かつ、クラン
プ46を、後へ動かしつつ、棒の囲りに軸方向にかみ合
わせることができ、従って、クランプを閉クランプとす
ることができる。
When the rod 22 extends to the front end of the frame, it is not necessary to thread it axially through the clamp, so an open clamp can be used to laterally engage the rod with the clamp, as described below. Preferably. On the other hand, if the rod 22 is shorter or the frame is longer, the clamp 46 is advanced enough to fit the rod 22 into the chuck 36 and place it on the support 38 in the overhanging position. And the clamp 46 can be axially engaged with the enclosure of the rod while moving backwards, thus making the clamp a closed clamp.

【0053】棒22をタップホールに挿入するために、
クランプ46を空気圧装置で駆動して、棒22をつかむ
ようにし、かつジャッキ42を駆動して、棒を解放し、
クランプ46を、図2の位置に至るまで左方へ移動させ
るようにする。クランプ46は、次に、開きそしてジャ
ッキ42の棒44は引っこめて、開放クランプを、今
や、慣性により、または捕捉して、タップホール24の
半硬化閉塞塊への入口で動かなくなっている棒22に沿
って後向きに動かすようにする。
To insert the rod 22 into the tap hole,
The clamp 46 is pneumatically driven to grip the rod 22 and the jack 42 is driven to release the rod,
The clamp 46 is moved to the left until it reaches the position shown in FIG. The clamp 46 is then opened and the rod 44 of the jack 42 is retracted to lock the open clamp, now by inertia or trapped, at the entrance of the tap hole 24 to the semi-hardened block. Move backwards along 22.

【0054】クランプ46が図1の位置に戻ると、棒を
図3に示す定位置に押込むために必要なだけの回数、前
後運動が反復される。
When the clamp 46 returns to the position of FIG. 1, the back and forth movement is repeated as many times as necessary to push the rod into the home position shown in FIG.

【0055】棒を挿入する場合、フレーム26を高炉2
0の壁に固定することが好ましい。この目的には、ロッ
ク40を手動または自動装置によってかみ合わせて、サ
ポート34のレベルで雄と雌の結合を確実に行うように
すれば十分である。この固定によって、右方への対向反
動力を、ジャッキ42の作用によって棒22を押込む場
合に、吸収することができる。棒の挿入が完了すると、
ロック40を上げ、高炉壁からサポート34を解放しか
つ、機械を駐留位置へ向け引き戻しかつ、棒22は図4
に示す位置に残すようにすることができる。
When the rod is inserted, the frame 26 is attached to the blast furnace 2
It is preferable to fix it to the 0 wall. It suffices for this purpose that the lock 40 be engaged manually or by an automatic device to ensure a male-female connection at the level of the support 34. By this fixing, the opposing reaction force to the right can be absorbed when the rod 22 is pushed in by the action of the jack 42. Once the rod is inserted,
The lock 40 is raised, the support 34 is released from the blast furnace wall and the machine is pulled back to the parked position and the rod 22 is shown in FIG.
It can be left in the position shown in.

【0056】タップホールを開くために、機械は、その
作業位置へ戻し、棒22は、書類EP−A2−0379
018で推奨される公知の方法を用いて、図4の位置か
ら引き抜く。
To open the tap hole, the machine is returned to its working position and the rod 22 is attached to document EP-A2-0379.
Using the known method recommended at 018, pull out from the position of FIG.

【0057】空気ハンマーを使用せねばならない義務も
なく、ボーリング棒を挿入し引き抜くためのこの有利な
方法を採用できるためには、棒を一つの方向と、反対の
方向へ引張ることのできる双方向クランプと、適当な方
法でクランプを駆動する手段を有し、しかも、両機能が
互いに邪魔し合わないようにする必要がある。
In order to be able to adopt this advantageous method for inserting and withdrawing a boring rod without the obligation of using an air hammer, it is possible to pull the rod in one direction and in the opposite direction. It is necessary to have a clamp and a means for driving the clamp in a suitable way, but without the two functions interfering with each other.

【0058】棒を引き抜くための棒の挿入のためと、そ
の逆のための各操作の後に反転せねばならない単一方向
クランプは、勿論、考案することができよう。しかしな
がら、これには、その都度クランプのボルトを外すか、
または遠隔操作で回転させうる架装を設けねばならない
必要性がからんでくるし、そのためクランプの取付けが
弱くなり、装着が複雑となり、加うるに、溶融材料の飛
沫にさらされるこの場所においては殆ど推奨できない。
従って、双方向クランプを設けることが好ましく、その
幾つかの実施態様については後述の予定である。
Of course, a unidirectional clamp could be devised which must be inverted after each operation for inserting the rod to pull it out and vice versa. However, this requires removing the clamp bolts each time,
Or the need to provide a bodywork that can be rotated by remote control, which results in a weak clamp installation, complicated mounting and, in addition, almost recommended in this location where it is exposed to splashes of molten material. Can not.
Therefore, it is preferable to provide a bidirectional clamp, some implementations of which will be discussed later.

【0059】次の各図に示すのは、このような双方向ク
ランプの有利な実施態様である。図5に示す最初の実施
態様は第一対めのあご50と、第二対めのあご52から
なり、各対は相互に溶接されるか、ある他の方法で結合
されていて、クランプ単位装置54を形成するようにし
て、夫々収容ブロック54a,54bに封じ込められて
いる双子クランプ46である。4個のあごの夫々は、内
端に割れ目58を設け、外端にピストン60を設けた棒
56によって、それ自体は公知の方法で構成されてい
る。4個のあごの軸はすべて、それらを収容するブロッ
クを軸方向に通り、かつ棒22受け入れるように設計し
た溝62に対して同じ鋭角に傾斜している。この勾配
は、引張り作用のもとに、割れ目が自動的に棒22に食
いつくという事実に寄与している。各あごのピストン6
0も一方では、ばね64によって開の方向と、割れ目5
8の棒22との接触を解放する方向へ押されまた他方で
は空気圧装置によって、閉の方向と、ばね64の作用に
抗して、割れ目58を棒22とかみ合わせる方向へ押さ
れる。あごの空気圧制御装置は空気圧式変更弁(図示な
し)を介在せしめて、ジャッキ42の空気圧装置によっ
て駆動してもよい。
Shown in the following figures is an advantageous embodiment of such a bidirectional clamp. The first embodiment shown in FIG. 5 consists of a first pair of jaws 50 and a second pair of jaws 52, each pair being welded together or otherwise joined together in a clamping unit. Twin clamps 46 that are enclosed in receiving blocks 54a, 54b, respectively, to form device 54. Each of the four jaws is constructed in a manner known per se by a bar 56 having a split 58 at the inner end and a piston 60 at the outer end. The axes of all four jaws are angled at the same acute angle with respect to the groove 62 designed to axially pass through the block containing them and to receive the rod 22. This gradient contributes to the fact that under tension the cracks automatically bite into the rod 22. Piston 6 on each jaw
0, on the other hand, is opened by the spring 64 and the crack 5
8 in the direction of releasing contact with the rod 22 and, on the other hand, by a pneumatic device in the direction of closing and against the action of the spring 64 in the direction of engaging the split 58 with the rod 22. The pneumatic control device for the jaw may be driven by the pneumatic device of the jack 42 with a pneumatic change valve (not shown) interposed.

【0060】各対50,52の個々のあごは、従って、
溝62の軸に関して相互に対称に配置されており、一
方、両対は一垂直面に関して相互関係では対称的位置に
あり、上から分るように、ひし形を形成している。この
ため、とりわけ、クランプを反転して、棒を引き抜くた
めのあごを挿入あごにすることができ、逆もまた同様に
することができる。
The individual jaws of each pair 50, 52 are therefore
They are arranged symmetrically with respect to each other with respect to the axis of the groove 62, while the two pairs are in symmetrical relation to each other with respect to one vertical plane, forming a rhombus, as seen from above. This makes it possible, inter alia, to reverse the clamps so that the jaws for withdrawing the rod become insertion jaws and vice versa.

【0061】収容ブロック54a,54bには夫々、そ
の自由な前方側に、棒22の進入を容易にするように溝
62を中心に散開する開口部を設けたプレート66a,
66bが設けられている。
The housing blocks 54a and 54b are provided with plates 66a and 54a, respectively, on their free front sides, which are provided with openings for diverging around the groove 62 so as to facilitate the entry of the rod 22.
66b is provided.

【0062】図示の形態においては、あご52は、図に
おいて左方へ、タップホールに棒を押し込むように、駆
動されるのは図5の通りである。その進行端において、
クランプ46とあご52は、そのピストン60への空気
圧が解放されることにより開き、かつ、右方へのジャッ
キの作用により、クランプを図6の位置に戻すことので
きるそれらのばね64の作用により、棒22は停止した
ままとなる。次にあご52は再度駆動され(図7参
照)、クランプ46の進みに相当する長さだけ更に棒を
押込むことになる。
In the illustrated embodiment, the jaw 52 is driven to the left in the drawing so as to push the rod into the tap hole, as shown in FIG. At its end,
The clamps 46 and jaws 52 open due to the release of air pressure on their pistons 60, and due to the action of their springs 64 that can return the clamps to the position of FIG. 6 by the action of the jack to the right. , The rod 22 remains stopped. The jaw 52 is then driven again (see FIG. 7), pushing in the rod a further length corresponding to the advance of the clamp 46.

【0063】空気圧制御装置の設計は、あご50が、図
5ないし図7に示す操作の反復の間、無活動状態に維持
されて、あご50の作用による後方移動による棒22の
前進が打ち消されるのを防ぐようにしなければならな
い。
The pneumatic controller design is such that the chin 50 remains inactive during the repetition of the operation shown in FIGS. 5-7 to counteract the forward movement of the rod 22 due to the rearward movement of the chin 50. Must be prevented.

【0064】図8と図9に示す棒の引き抜きの際の役割
は逆である。今やあご50は駆動されて、棒22を把
み、かつ、右方向へ、図9の位置へこれを運ぶことにな
る。次にあご50は開いて、クランプを左方へ移動し、
かつ、クランプの進みに相当する追加の長さだけ棒を解
放することになる。この引き抜きの間、不活動状態にな
っているのはあご52である。
The roles in pulling out the rod shown in FIGS. 8 and 9 are opposite. The jaw 50 will now be driven to grip the rod 22 and carry it to the right to the position of FIG. Then open the chin 50 and move the clamp to the left,
And it will release the rod for an additional length corresponding to the advance of the clamp. It is the jaw 52 that is inactive during this withdrawal.

【0065】図5ないし図9に示す形態の代わりに、あ
ごは“X”状に配置することもでき、この場合、挿入あ
ごの位置は高炉側となる。しかし、これらの図に示す形
態は選択に値する。というのは、挿入あごが、引き抜き
あごの後部に配置されている場合は、我々は、引き抜き
あごで、最早棒を把むことのできない限界外まで棒を押
し込むことはないと常に確信できるからである。
Instead of the configuration shown in FIGS. 5 to 9, the jaws can be arranged in an "X" shape, in which case the position of the insertion jaws is on the blast furnace side. However, the configurations shown in these figures deserve selection. Because if the insertion jaws are located at the rear of the extraction jaws, we can always be sure that the extraction jaws will no longer push the rod out of the limit where it can no longer be grasped. is there.

【0066】図10に示すのは更に小型のクランプの一
実施態様であり、棒22の引き抜き用の1個のあご72
と、その挿入用の1個のあご74とのみからなってい
る。これらの2個のあごは反対方向に、相互に平行に、
それらの収容ブロック78を貫通する溝76に対して、
ある傾斜角をなして配置されている。
Shown in FIG. 10 is one embodiment of a more compact clamp, one jaw 72 for withdrawing the rod 22.
And one jaw 74 for its insertion. These two jaws are in opposite directions, parallel to each other,
With respect to the groove 76 penetrating those housing blocks 78,
It is arranged with a certain inclination angle.

【0067】クランプ70は上に述べた実施態様のクラ
ンプ46と同様な働きをする。しかし、第二のあごがな
いことを補償するため、軸線方向溝76には、各あご7
2,74に相対する側に、駆動中のあごと共同作動して
棒22を把むように設計したサポート72a,74aが
ある。これらのサポート72a,74aは、図示のよう
に平坦でもよくまたはうねがあって棒の把持を改善する
ようにしたものでもよい。
The clamp 70 functions similarly to the clamp 46 of the embodiment described above. However, in order to compensate for the absence of the second jaw, the axial groove 76 is fitted in each jaw 7
Opposite 2,74 are supports 72a, 74a designed to cooperate with a moving jaw to grip the rod 22. These supports 72a, 74a may be flat as shown or may be ridged to improve gripping of the rod.

【0068】図11に示すのは、図10によるクランプ
70の軸方向図である。クランプ70は、例えばねじを
切ってあって、ピストン42の棒44(図1)で駆動さ
れるブロック80上に固定されており、かつ、フレーム
26を形成している2本の梁26a,26bの間を摺動
するような設計になっている。
FIG. 11 shows an axial view of the clamp 70 according to FIG. The clamp 70 is, for example, threaded and is fixed on a block 80 driven by the rod 44 (FIG. 1) of the piston 42 and the two beams 26a, 26b forming the frame 26. It is designed to slide between.

【0069】有利な一実施態様によれば、軸線方向溝7
6は開放形の長手方向、放射状溝86の底部を形成して
いる。この溝86によって、棒22を、クランプ70に
横からかみ合わせることができ、更に、クランプの内部
掃除を容易ならしめることができる。溝86の各壁は、
好ましくは内側から外側に向けて散開していて、これに
より棒22のかみ合いがなお、更に容易となる。
According to an advantageous embodiment, the axial groove 7
6 forms the open longitudinal direction, the bottom of the radial groove 86. The groove 86 allows the rod 22 to be laterally engaged with the clamp 70 and further facilitates the internal cleaning of the clamp. Each wall of the groove 86 is
It is preferably spread out from the inside to the outside, which makes the engagement of the rods 22 even easier.

【0070】図11の実施態様では、あごは、溝76に
対して横に設けられており、一方、溝86は下向きに開
いている。
In the embodiment of FIG. 11, the jaw is lateral to the groove 76, while the groove 86 is open downwards.

【0071】図12に示すような変形においては、あご
は溝88を介して側方に開いている溝76の上と下に設
けられている。
In the variant shown in FIG. 12, the jaws are provided above and below the groove 76 which is open laterally via the groove 88.

【0072】図11には塵埃の清浄がより容易であると
いう長所がある一方、図12には棒22のかみ合わせが
より容易であるという長所がある。
FIG. 11 has the advantage that dust is easier to clean, while FIG. 12 has the advantage that the rod 22 is easier to engage.

【0073】明かに、図11と図12の変形は共に、図
5ないし図9の双子クランプに同等に適している。
Clearly, both the variants of FIGS. 11 and 12 are equally suitable for the twin clamps of FIGS. 5-9.

【0074】図13ないし図18に示すのは、クランプ
の第三実施態様であり、これは図5ないし図9の実施態
様と図10の実施態様の折衷をなすものである。図13
と図14には、図17のA−A断面に沿って、夫々閉位
置ならびに開位置における棒22の挿入のための2個の
あご80,82を示しており、一方、図15と図16
は、図17の断面に沿っての、夫々閉位置ならびに開位
置における2個の引き抜きあご84,86を示してい
る。
Shown in FIGS. 13-18 is a third embodiment of the clamp, which is an compromise between the embodiment of FIGS. 5-9 and the embodiment of FIG. FIG.
14 and 14 show two jaws 80, 82 for insertion of the rod 22 in the closed and open positions, respectively, along the AA cross section of FIG. 17, while FIGS.
Shows two withdrawal jaws 84, 86 in the closed and open positions, respectively, along the cross section of FIG.

【0075】この第三実施態様の特徴は、二対のあご、
80,82と84,86が同一収容ブロック88内に収
容されていて、かつ、図17に示すように十字形の排列
をなしており、この図には図13ないし図16で、左か
ら見たクランプの軸方向の図が示されており、2個の引
き抜きあご、80,82、挿入あご80′,82′は破
線で示してある。図18はボーリング棒22の囲りの挿
入あご80′,82′の割れ目を示す図17と同様な図
である。二対のあご80,82と80′,82′は、棒
の挿入と引き抜きを可能ならしめるように、必然的に反
対方向を指向していなければならない。そのほかに、必
要ならクランプが反転して、挿入あごが引き抜きあごに
なり、かつその逆もまた同じであるようになしうるた
め、その形態は長手方向の軸に対して完全に対称であ
る。したがってこの第三実施態様は、図5ないし図9に
示すような第一実施態様のように2個のあごによって棒
22を把持する長所をもっている一方、図10に示す実
施態様のクランプのように小型であるという長所を提供
する。
The feature of this third embodiment is that two pairs of jaws,
80, 82 and 84, 86 are housed in the same housing block 88 and form a cross-shaped arrangement as shown in FIG. 17, which is seen from the left in FIGS. 13 to 16. An axial view of the clamp is shown with the two withdrawal jaws 80, 82 and the insert jaws 80 ', 82' shown in broken lines. FIG. 18 is a view similar to FIG. 17, showing the cracks in the insertion jaws 80 ', 82' around the boring bar 22. The two pairs of jaws 80,82 and 80 ', 82' must necessarily be oriented in opposite directions to allow rod insertion and withdrawal. Alternatively, the configuration is perfectly symmetrical with respect to the longitudinal axis, as the clamps can be inverted so that the insertion jaws become extraction jaws and vice versa if necessary. Therefore, this third embodiment has the advantage of gripping the rod 22 with two jaws like the first embodiment as shown in FIGS. 5 to 9, while it has the advantage of the clamp of the embodiment shown in FIG. It offers the advantage of being small.

【図面の簡単な説明】[Brief description of drawings]

【図1】本発明により提案された方法履行のためのボー
リング機の全体側面線図である。
1 is an overall side view of a boring machine for implementing the method proposed by the present invention.

【図2】図1による機械によるボーリング棒の一つの挿
入相である。
2 is one insertion phase of a boring rod with a machine according to FIG.

【図3】図1による機械によるボーリング棒の他の挿入
相である。
3 is another insertion phase of the mechanical boring bar according to FIG.

【図4】挿入相の後の定位にあるボーリング棒である。FIG. 4 is a bowling rod in orientation after the insertion phase.

【図5】双方向クランプの第一実施態様の、かつ、ボー
リング棒の挿入中の一つの操作相を示す軸線方向断面図
である。
FIG. 5 is an axial sectional view of the first embodiment of the bidirectional clamp and showing one operating phase during insertion of the boring rod.

【図6】双方向クランプの第一実施態様の、かつ、ボー
リング棒の挿入中の、他の操作相を示す軸線方向断面図
である。
FIG. 6 is an axial cross-sectional view of the first embodiment of the bidirectional clamp and showing another operating phase during insertion of the boring bar.

【図7】双方向クランプの第一実施態様の、かつ、ボー
リング棒挿入中の更に、他の相を示す軸線方向断面図で
ある。
FIG. 7 is an axial cross-sectional view of the first embodiment of the bidirectional clamp and yet another phase during insertion of the boring rod.

【図8】ボーリング棒の引き抜き中の同一双方向クラン
プの一つの位置である。
FIG. 8 is one position of the same bidirectional clamp during withdrawal of the boring bar.

【図9】ボーリング棒の引き抜き中の同一双方向クラン
プの別の位置である。
FIG. 9 is another position of the same bidirectional clamp during withdrawal of the boring bar.

【図10】双方向クランプの第二実施態様の軸線方向の
断面である。
FIG. 10 is an axial cross section of a second embodiment of a bidirectional clamp.

【図11】開放溝を有するクランプの一つの有利な実施
態様である。
FIG. 11 is one advantageous embodiment of a clamp having an open groove.

【図12】開放溝を有するクランプのもう一つの有利な
実施態様である。
FIG. 12 is another advantageous embodiment of a clamp having an open groove.

【図13】図17のA−A断面に沿った双方向クランプ
の第三実施態様の線図である。
13 is a diagrammatic view of a third embodiment of the bidirectional clamp along the AA cross section of FIG.

【図14】図17のA−A断面に沿った双方向クランプ
の第三実施態様の他の相における線図である。
FIG. 14 is a diagram of another phase of the third embodiment of the bidirectional clamp along the AA cross section of FIG. 17;

【図15】図17のB−B断面に沿った第三の実施態様
の同様な状態である。
FIG. 15 is a similar state of the third embodiment taken along section BB of FIG.

【図16】図17のB−B断面に沿った第三の実施態様
の同様な他の相の状態である。
16 is a view of the same other phase of the third embodiment taken along the line BB of FIG.

【図17】第三の実施態様の軸線方向状態である。FIG. 17 is an axial state of the third embodiment.

【図18】第三の実施態様の軸線方向の、他の相の状態
である。
FIG. 18 is a state of another phase in the axial direction of the third embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

20 高炉 22 棒 24 タップホール 26 フレーム 28 サポートアーム 30 作業工具 32 可動トローリー 34 サポート 36 チャック 38 サポート 40 ロック 42 ジャッキ 44 ジャッキ棒 46 クランプ 20 Blast Furnace 22 Rod 24 Tap Hole 26 Frame 28 Support Arm 30 Work Tool 32 Movable Trolley 34 Support 36 Chuck 38 Support 40 Lock 42 Jack 44 Jack Rod 46 Clamp

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヤン・メツツ ルクセンブルグ国ルクセンブルグ、リユ、 エヌ.エス.ピエール 47 (72)発明者 パトリツク・ミラン ルクセンブルグ国フエナンジユ、リユ、 ド、シヤンプ 2 ─────────────────────────────────────────────────── ─── Continuation of the front page (72) Inventor Jiyan Metz, Luxembourg Country Luxembourg, Liu, EN. S. Pierre 47 (72) Inventor Patritsk Milan Luxemburg Country Fouenanjiu, Ryu, de, Siampu 2

Claims (15)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 高炉のタップホールにボーリング棒を、
このタップホールに予め注入された閉塞塊が完全に硬化
する前に、挿入する方法であって、棒(22)の自由端
に連結するための手段(36)を備えて高炉(20)の
壁に対して支えているフレーム(26)に沿って可動で
ある作業工具(30)、前記連絡装置(36)に軸線方
向に整列して前記フレーム(26)に装着されかつフレ
ーム(26)に装着された水力ジャッキ(42)の作用
下にフレーム(26)に関して長手方向に可動であるク
ランプ(46)からなるボーリング機により履行される
方法において、 棒(22)がクランプ(46)を通されて、あるいは逆
もまた同じく、加工工具(30)と連結した後、ジャッ
キ(42)とクランプ(46)がジャッキ(42)のス
トロークに対応する長さだけクランプ(46)により前
記棒を前進させるように作動され、 クランプ(46)が開かれ初期位置へ戻され、そしてこ
のような操作が、前記棒の要求された長さがタップホー
ル中に押込まれるまで、繰返されることを特徴とする方
法。
1. A boring rod is provided in a tap hole of a blast furnace,
A method of inserting a pre-filled closed mass into this tap hole before it has completely hardened, the wall of the blast furnace (20) provided with means (36) for connecting to the free end of the rod (22). A work tool (30) that is movable along a frame (26) that is supported against, is mounted on the frame (26) in axial alignment with the connecting device (36) and is mounted on the frame (26). In a method implemented by a boring machine consisting of a clamp (46) which is movable longitudinally with respect to the frame (26) under the action of an installed hydraulic jack (42), a rod (22) is passed through the clamp (46). Or vice versa, after connecting with the working tool (30), the jack (42) and the clamp (46) are clamped by the clamp (46) by a length corresponding to the stroke of the jack (42). Actuated to advance the rod, the clamp (46) is opened and returned to its initial position, and such operations are repeated until the required length of said rod is pushed into the tap hole A method characterized by.
【請求項2】 棒(22)の自由端に連結するための手
段(36)を備えて高炉(20)の壁に対して支えてい
るフレーム(26)に沿って可動である作業工具(3
0)、前記連結装置(36)に軸線方向に整列して前記
フレーム(26)に装着されかつフレーム(26)に装
着された水力ジャッキ(42)の作用下にフレーム(2
6)に関して長手方向に可動であるクランプ(46)か
らなる高炉タップホールボーリング機において、クラン
プ(46)が、作動空気または作動油の作用下に、一方
向または反対方向に作動する双方向クランプであること
を特徴とするボーリング機。
2. A work tool (3) movable along a frame (26) which bears against the wall of the blast furnace (20) with means (36) for connecting to the free ends of the rods (22).
0), mounted on the frame (26) in axial alignment with the coupling device (36) and under the action of a hydraulic jack (42) mounted on the frame (26).
6) In a blast furnace tap hole boring machine consisting of a clamp (46) which is movable in the longitudinal direction with respect to 6), the clamp (46) is a bi-directional clamp that operates in one or the other direction under the action of working air or hydraulic oil. A boring machine characterized by being present.
【請求項3】 フレーム(26)の前部が、高炉(2
0)の壁と軸向き方向にも引張り方向にも共同作動する
サポート(34)からなることを特徴とする請求項2記
載の機械。
3. The front part of the frame (26) has a blast furnace (2
3. Machine according to claim 2, characterized in that it comprises a support (34) cooperating with the wall of (0) in both the axial and the tensile direction.
【請求項4】 サポートが手動で駆動されるロック(4
0)によって炉に固定されうることを特徴とする請求項
3記載の機械。
4. A lock (4) in which the support is manually driven.
Machine according to claim 3, characterized in that it can be fixed to the furnace by means of 0).
【請求項5】 クランプが、軸線方向溝(68)につい
て対称に、かつ前記溝(68)に対して斜めに移動可能
に排列された二対のあご(50),(52)からなり、
炉側の対のあごが棒を引き抜くように前方に指向されて
おり、反対側のあご(52)が棒(22)の挿入のため
後方に指向されていることを特徴とする双方向クラン
プ。
5. The clamp comprises two pairs of jaws (50), (52) arranged symmetrically about the axial groove (68) and slidably movable with respect to the groove (68),
A bidirectional clamp characterized in that the pair of jaws on the furnace side are oriented forward to pull the rod out and the jaws on the opposite side (52) are oriented rearward for insertion of the rod (22).
【請求項6】 各対のあご(50),(52)が空気圧
式変更弁を介して、ジャッキ(42)の作動油によって
駆動され、対(50),(52)の一対が常に制動され
ている間、もう一対は駆動され、かつ逆もまた同じくな
るようにしたことを特徴とする請求項5記載のクラン
プ。
6. The jaws (50), (52) of each pair are driven by the hydraulic oil of the jack (42) via a pneumatic change valve, and the pair of pairs (50), (52) is constantly braked. 6. A clamp as claimed in claim 5, characterized in that the other pair is driven while it is being driven and vice versa.
【請求項7】 クランプが、相互に平行に、かつ、それ
らの収容ブロック(78)を貫通する軸線方向溝に斜め
に移動することのできる2個の逆あご(72),(7
4)からなることを特徴とする双方向クランプ。
7. Two inverted jaws (72), (7) in which the clamps can be moved parallel to each other and obliquely into an axial groove passing through their receiving blocks (78).
4) A bidirectional clamp, characterized in that
【請求項8】 棒(22)の引き抜きの場合、使用中の
あごの割れ目が炉の側にありかつ、棒(22)の挿入の
場合、使用中のあごの割れ目が反対側にあることを特徴
とする請求項7記載のクランプ。
8. In the case of withdrawal of the rod (22) the jaw crack in use is on the furnace side and in the case of the insertion of the rod (22) the jaw crack in use is on the opposite side. The clamp according to claim 7, which is characterized in that:
【請求項9】 軸線方向溝(76)が、あご(72),
(74)の割れ目に夫々直径方向に対峙している2本の
サポート(72a),(74a)からなることを特徴と
する請求項7記載のクランプ。
9. The axial groove (76) has a jaw (72),
The clamp according to claim 7, characterized in that it comprises two supports (72a), (74a) facing each other in the diametrical direction in the split of (74).
【請求項10】 各あご(72),(74)が、一つの
あごが駆動されている際もう一つのあごを制動し、また
逆も同じである手段を仲介して、ジャッキ(42)の作
動油によって駆動されることを特徴とする請求項7記載
のクランプ。
10. A jack (42), wherein each jaw (72), (74) brakes the other jaw when one jaw is being driven and vice versa. The clamp according to claim 7, which is driven by hydraulic fluid.
【請求項11】 クランプが、底部が軸線方向溝(7
6)によって形成され、かつ、あご(72),(74)
の割れ目に垂直な方向に、ブロック(78)の外方へ向
けて開放している半径方向の溝(86)の全長に沿って
設けた、あごを収容するための円筒状ブロック(78)
からなることを特徴とする請求項5と7に記載のクラン
プ。
11. The clamp has an axial groove (7) at the bottom.
6) and formed by the jaws (72), (74)
Cylindrical block (78) for accommodating the jaw provided along the entire length of the radial groove (86) which is open to the outside of the block (78) in a direction perpendicular to the fissure.
The clamp according to claim 5, wherein the clamp comprises:
【請求項12】 溝(86)の各壁が、ブロック(7
8)の内部へ向けて収斂していることを特徴とする請求
項11記載のクランプ。
12. Each wall of the groove (86) has a block (7).
The clamp according to claim 11, which converges toward the inside of 8).
【請求項13】 あご(72),(74)が軸線方向溝
(76)に対して側方に配置されていることと、前記溝
(86)が下向きに開放されていることとを特徴とする
請求項11記載のクランプ。
13. The jaws (72), (74) are arranged laterally with respect to the axial groove (76) and the groove (86) is open downwards. The clamp according to claim 11, wherein:
【請求項14】 クランプが、十字形に排列され、同じ
収容ブロック(88)内にある二対のあご(80,8
2)と(84,86)とからなり、各対の2個のあご
が、収容ブロック(88)の軸線方向溝に対して対称的
に配置されており、かつ、前記溝に対して斜めに移動可
能であり、あごの対の一つ(84,86)が、棒(2
2)を引き抜くために前方へ指向されており、かつ、他
の対のあご(80,82)が、棒(22)を挿入するた
め後向きに指向されているようにしたことを特徴とする
双方向クランプ。
14. A pair of jaws (80, 8) in which the clamps are arranged in a cross shape and are located in the same receiving block (88).
2) and (84,86), two jaws of each pair being symmetrically arranged with respect to the axial groove of the receiving block (88) and oblique to said groove. It is movable and one of the pair of jaws (84, 86) is
2) characterized in that it is oriented forward for pulling out 2) and that the other pair of jaws (80, 82) is oriented backwards for inserting the rod (22). Direction clamp.
【請求項15】 各対のあご(80,82)と(84,
86)が、空気圧変更弁を仲介してジャッキ(42)の
作動油によって駆動されて、各対の一つ(80,82)
または(84,86)が、他の対が駆動されている間は
常に制動されそして逆も同じであるようにしたことを特
徴とする請求項14記載のクランプ。
15. A pair of jaws (80, 82) and (84,
86) is driven by the hydraulic oil of the jack (42) via the air pressure change valve, and one of each pair (80, 82)
15. Clamp according to claim 14, characterized in that or (84, 86) is always braked while the other pair is driven and vice versa.
JP11080592A 1991-04-03 1992-04-02 Method of inserting boring rod into tap hole of blast furnace, boring machine and b-directional clamp Pending JPH05132706A (en)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
LU87915A LU87915A1 (en) 1991-04-03 1991-04-03 Drilling machine and associated pinch bars for opening tap-holes in shaft furnaces - includes using machine fitted to carriage pinch bar on carriage to hydraulically advance drilling rod threaded through pinch bar etc.
LU87915 1991-04-03
LU88020 1991-10-16
LU88020A LU88020A1 (en) 1991-10-16 1991-10-16 Method of introducing a piercing rod into the tap hole of a shaft furnace, piercing machine and crane clamp for such a machine

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05132706A true JPH05132706A (en) 1993-05-28

Family

ID=26640340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11080592A Pending JPH05132706A (en) 1991-04-03 1992-04-02 Method of inserting boring rod into tap hole of blast furnace, boring machine and b-directional clamp

Country Status (11)

Country Link
EP (1) EP0507100A1 (en)
JP (1) JPH05132706A (en)
CN (1) CN1027181C (en)
AU (1) AU1282192A (en)
BR (1) BR9201335A (en)
CA (1) CA2064936A1 (en)
CS (1) CS96892A3 (en)
DE (1) DE4207491A1 (en)
FI (1) FI921408A (en)
PL (1) PL294067A1 (en)
TR (1) TR26383A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534281A (en) * 2010-08-04 2013-09-02 ティーエムティー タッピング−メジャリング−テクノロジー ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング Drill rod holding device for taphole excavator and method for removing drill rod

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4131982C2 (en) * 1991-09-26 1995-04-06 Dango & Dienenthal Maschbau Tap hole drilling machine for metallurgical containers, in particular blast furnaces
LU88060A1 (en) * 1992-01-27 1993-08-17 Paul Wurth S.A. DRILLING MACHINE FOR A CAST HOLE OF A TANK OVEN
CN101619370B (en) * 2009-08-10 2010-09-29 重庆钢铁(集团)有限责任公司 Structure for quickly eliminating putty at bottom of weighing material tank

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
RO55104A2 (en) * 1970-10-26 1973-06-11
US3834668A (en) * 1973-01-11 1974-09-10 J Casey Pipe pushing apparatus
US4000879A (en) * 1974-10-23 1977-01-04 The Charles Machine Works, Inc. Pushing or pulling apparatus for pipe, rod or the like
US4455107A (en) * 1982-07-02 1984-06-19 Elephant Industries, Inc. Pipe and cable installers
LU87427A1 (en) * 1989-01-16 1990-07-24 Wurth Paul Sa METHOD AND DEVICE FOR OPENING THE CASTING HOLE OF A TANK OVEN
US4955757A (en) * 1989-06-29 1990-09-11 Curtis Balling Hydraulic apparatus for installing piping below ground

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013534281A (en) * 2010-08-04 2013-09-02 ティーエムティー タッピング−メジャリング−テクノロジー ゲゼルシャフトミット ベシュレンクテル ハフツング Drill rod holding device for taphole excavator and method for removing drill rod

Also Published As

Publication number Publication date
BR9201335A (en) 1992-12-01
AU1282192A (en) 1992-10-08
FI921408A0 (en) 1992-03-31
CN1065492A (en) 1992-10-21
DE4207491A1 (en) 1992-10-08
CS96892A3 (en) 1992-10-14
FI921408A (en) 1992-10-04
TR26383A (en) 1995-03-15
CA2064936A1 (en) 1992-10-04
CN1027181C (en) 1994-12-28
EP0507100A1 (en) 1992-10-07
PL294067A1 (en) 1992-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8784009B2 (en) Method and device for holding and releasing a cable in a pipe splitter
JP3703936B2 (en) Soil boring device and soil boring method
CA1080944A (en) Automatic tube puller
US4213239A (en) Tube extractor
US6129486A (en) Pipe pulling and pushing apparatus and method
JPH05132706A (en) Method of inserting boring rod into tap hole of blast furnace, boring machine and b-directional clamp
RU1774954C (en) Device for opening shaft furnace outlet
JPH0261523B2 (en)
JPH0353362B2 (en)
US4354375A (en) Tool for operating wall anchors
WO2004024365A1 (en) Pipe flaring tool
CN110695432B (en) Quick cutting device of building steel pipe
RU2096477C1 (en) Apparatus for inserting core into blast furnace outlet closed with plug and withdrawing core from outlet
US5308047A (en) Machine for piercing a taphole for a shaft furnace
US4589636A (en) Grasping device for a rod insertable into and withdrawable from the taphole of metallurgical furnaces, particularly tapping rods
JPS6040357B2 (en) Pipe drawing method and pipe drawing mechanism
JPH0688111A (en) Machine for drilling tap hole for blast furnace
JP2805382B2 (en) Apparatus for connecting a rod for drilling a blast furnace hot water outlet to an operating tool of a drilling machine
SU1076172A1 (en) Apparatus for removal of inner flash in butt resistance welding of tubes
CN2314903Y (en) Trigger device for nail firing gun
JP3111907B2 (en) Rubber tube drawing device for ductile cast iron tube mortar lining
JP3663076B2 (en) Extubation device
JP2020142331A (en) Expandable anchor extraction device and extraction method
JPH0542323U (en) Bar material gripping device for bar material pushing machine for ground reinforcement
JPS5949519B2 (en) Method and device for extracting a long tubular member