JPH05129026A - 内部改質式燃料電池 - Google Patents

内部改質式燃料電池

Info

Publication number
JPH05129026A
JPH05129026A JP3291344A JP29134491A JPH05129026A JP H05129026 A JPH05129026 A JP H05129026A JP 3291344 A JP3291344 A JP 3291344A JP 29134491 A JP29134491 A JP 29134491A JP H05129026 A JPH05129026 A JP H05129026A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reforming
gas
fuel cell
reaction
catalyst
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3291344A
Other languages
English (en)
Inventor
Koji Yasuo
耕司 安尾
Mamoru Kimoto
衛 木本
Yasuhiko Ito
靖彦 伊藤
Masato Nishioka
正人 西岡
Kimihiko Okudo
公彦 尾久土
Toshihiko Saito
俊彦 齋藤
Sanehiro Furukawa
修弘 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP3291344A priority Critical patent/JPH05129026A/ja
Publication of JPH05129026A publication Critical patent/JPH05129026A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0606Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants
    • H01M8/0612Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material
    • H01M8/0625Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues with means for production of gaseous reactants from carbon-containing material in a modular combined reactor/fuel cell structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 電池特性、寿命特性に優れた内部改質式燃料
電池を提供する。 【構成】 間接内部改質式の燃料電池においては、改質
反応部の上、下に改質直後の燃料ガスが折り返して流れ
る部屋を設けた改質容器構造とすることにより、改質容
器内ガス導入部の局部な改質反応の進行による温度低下
と改質容器に隣接する燃料電池本体部の温存分布の不均
一とを緩和する。直接内部改質式の燃料電池において
は、改質触媒をNi系の金属よりなる繊維状の触媒保持
材でおおうことにより、アノードガス中に浸み出してき
た電解質の付着による改質触媒の劣化を防止等する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、内部改質式燃料電池、
特に原料燃料ガスの改質部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】原料燃料ガスを改質触媒により水素リッ
チな燃料ガスに改質後使用する内部改質式燃料電池に
は、改質触媒を燃料電池本体部、すなわち発電部の間に
設けられたガス改質専用の改質容器に装備する間接式と
燃料電池本体部内に装備する直接式とがある。
【0003】ところで、従来の間接内部改質式燃料電池
においては、図6に示すようにその改質容器61はガス
入口管62と出口管63を有する薄い密閉構造であり、
内部に改質触媒64を充填させ、燃料電池本体部(図示
せず)に一体に設置し、燃料電池の作動熱を直接改質の
反応熱として利用することにより炭化水素系原料燃料ガ
スを水蒸気改質する構造としていた。そのため、改質容
器内でのガスフローは図7に示すように水平方面には改
質容器の内部に仕切板71を設けて流れ方向を180°
変化させる等多種あるものの上下方向についてはその構
造は燃料電池本体からの反応熱の獲得のみを重視して単
層とされている。
【0004】次に、従来の直接内部改質式燃料電池にお
いては、例えば図8に示すように改質触媒81は酸化ニ
ッケルを主成分とするカソード82、ニッケルを主成分
とするアノード83及びリチウムアルミネートと電解質
(炭酸リチウム、炭酸カリウム)からなる電解質板84
とを用いて構成した単位セル内のアノード側コルゲート
板85内に直接配置する構造とされ、供給されてくるメ
タン等のガスを水素ガスに改質していた。
【0005】なお、本図に示す燃料電池は溶融炭酸塩型
であり、86はカソード枠、87はアノード枠、88は
ステンレス製パンチング板、89はニッケル製パンチン
グ板、810はステンレス製コルゲート板であり、これ
らは発電をなす、すなわち、いわば燃料電池本体を構成
するものであるが、いずれも本発明の要旨に直結せず、
またその構造、作用、材質等は周知のものであるため、
本図はもとより以下の実施例においてもその説明は原則
として省略する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、間接式
内部改質式燃料電池においては、この水蒸気改質反応は
高温での吸熱反応かつ分子量の小さいガスの反応である
こともあり改質速度が著しく速く、ひいては改質容器内
の原料燃料ガス導入部分で局部的に改質反応が進行し、
この部分での改質容器温度が大きく低下する。このため
改質触媒の局部的劣化はもとより改質容器に隣接する燃
料電池本体部の面内温度分布に不均一が生じ、電圧、寿
命特性等にまで悪影響を与えていた。 一方、直接式内
部式燃料電池においては、改質触媒が既述のごとくアノ
ード側コルゲート板内に直接配置されているため、隣接
するアノード電極またはその周辺から浸み出してくる、
もしくは蒸気となって飛散してくる前記電解質が付着
し、触媒活性を劣化させ、ひいては電池特性と寿命特性
に悪影響を与えていた。
【0007】このため、間接式、直接式いずれの内部改
質式燃料電池においても改質触媒が原料燃料ガスの改質
反応を良好になしえるようなガス改質部の実現が、ま
た、間接式においては発電をなす燃料電池本体に悪影響
を与えないガス改質反応部の実現が望まれていた。本発
明は、かかる課題を解決する目的でなされたものであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に係る発明においては、上下の積層電池の
中央に改質容器が設けられ、該改質容器内部の改質触媒
が炭化水素を主成分とする原料燃料ガスを水素リッチな
燃料電池用燃料ガスに水蒸気改質する間接内部改質式燃
料電池用の改質容器において、改質反応が行われる改質
反応部と、前記改質反応部の上下に改質直後の燃料電池
用燃料ガスが折り返して流れる部屋を設けた構造として
いることを特徴としている。
【0009】請求項2に係る発明においては、上記改質
容器内改質反応部上、下の改質された燃料電池用燃料ガ
スが流れる部屋にガス透過性と熱伝導性とを有する固体
を充填したことを特徴としている。請求項3に係る発明
においては、炭化水素を主成分とする原料燃料ガスを改
質触媒を充填した電池内部に直接供給し水蒸気改質して
水素リッチな燃料電池用燃料ガスに改質する直接内部改
質式燃料電池において、上記改質触媒をNi若しくはN
i系合金からなる保持体に入れてアノード側ガス通路に
配置することを特徴としている。
【0010】請求項4に係る発明においては、前記、保
持体は金属ウール状であることを特徴としている。
【0011】
【作用】上記構成により、請求項1に係る発明において
は、改質容器内改質反応部上、下の燃料電池用燃料ガス
が折り返して流れる部屋の存在により改質反応部のガス
導入部の局部的温度低下が緩和され、また改質反応その
ものが改善され、改質触媒の局部的劣化も防止され、ひ
いては燃料電池本体の温度分布が改善される。
【0012】請求項2に係る発明においては、ガス透過
性と熱伝導性を有する固体からの伝熱により、上記ガス
改質反応部のガス導入部の局部的温度低下のより一層の
減少がなされる。請求項3に係る発明においては、Ni
若しくはNi系合金からなる触媒保持体が電解質の改質
触媒への付着を防止することにより改質触媒の特性の低
下が防止される。
【0013】請求項4に係る発明においては、上記保持
体が金属ウール状であるためより一層の改質触媒の活性
低下の防止と改質触媒と原料燃料ガスの良好な接触とが
確保される。
【0014】
【実施例】(第1実施例)請求項1に係る発明を実施例
に基づき説明する。図1は、本発明に係る改質容器の構
造の一実施例を示す図である。なお、本図においては、
燃料電池本体部及び改質触媒が格納されている密閉容器
並びに改質触媒は本発明の要部でなくまた煩雑となるた
め図示していない。以下に、本発明に係る部分について
説明する。図において、11は改質触媒充填用波板、1
2はガス仕切板、13は改質容器を燃料電池本体部と区
切る上、下の仕切板(蓋)、14は燃料ガスが折り返す
ため通過する孔である。そして、3枚の触媒充填用波板
11で上、下が定められた部分が従来技術に係る改質容
器と同じ改質反応部15である。なお、触媒充填用波板
11が2枚でなく3枚であるのは、触媒を配置し易くす
るためである。
【0015】また、改質反応部15の上下に存在する、
間にガス仕切板12をはさんで触媒充填用波板11と上
若しくは下の仕切板13で上下を仕切られた2つの部屋
が本発明に係る改質直後の燃料電池用燃料ガスが折り返
して流れる部屋16である。なお、改質触媒充填用波板
11は実際には波状かつ改質触媒を保持する構造部材を
装備しているが、これらは本発明の要部でなく、また煩
雑となるため燃料電池本体部等と同じく図示していな
い。
【0016】以上の構成により炭化水素系原料燃料ガス
はガス入口配管(図示せず)より導入され、改質容器内
ガス改質反応部15に充填した改質触媒にて水素リッチ
な燃料ガスに水蒸気改質される。この水蒸気改質反応は
既述のごとく高温での吸熱反応であり、ガス分子量も小
さいこともあり入口部にて改質反応が急激に進行し、こ
のためガス導入部15a付近の温度は低下する。しかし
ながら改質反応が進むにしたがい主に水素濃度が増加し
たこと、従に吸熱反応が進行したことによる温度低下で
改質反応が起こりにくくなる。その一方、上下の燃料電
池本体部から入熱があるためガス導入部より離れるにし
たがって原料燃料ガスの改質反応の結果生じた燃料ガス
の低下した温度は再度上昇しはじめる。ことに熱伝導性
が極めて良好な水素ガスが多量に含まれるため、この傾
向は著しい。そして、この高い温度の燃料ガスは改質触
媒充填用波板11及びガス仕切板12を通って折り返す
構造から再度改質容器内ガス改質部15の上・下に折り
返して分流され、改質反応により温度が低下したガス導
入部15aを上下から挟み込み、加熱する。このため、
改質反応部15の温度がならされ、ひいては均一な改質
反応、温度分布、良好な電圧、寿命特性が得られる。
【0017】(第1実施例の実験結果)第1実施例の実
験効果について以下に説明する。図2は、本発明に係る
改質容器の性能実験のため製作した模擬電池の側面図で
ある。本図において、21は模擬電池本体部、22はヒ
ータであり、23は本発明に係る改質容器、24はガス
導入管、25はガス出口管である。なお、本模擬電池に
おいては、改質後の燃料ガスは模擬電池本体部21へは
流入せず、改質容器のガス改質反応部上下の燃料ガスが
折り返して流れる部屋を流れた後外部へ流出する構造と
している。また、ガス改質反応部とその上下の改質直後
の燃料ガスが折り返して流れる部屋のガスの流れ方向に
直角な断面積(流路断面積)は反応前後の体積変化を考
慮の上後者は前者の2倍としている。その上で、本図の
ごとく改質容器23を上下とも模擬電池5セルよりなる
模擬燃料電池本体部21の間に設置しガス導入管24よ
りメタンガス、水蒸気を供給し改質容器内に充填したN
i−MgO系触媒にて改質させた。模擬電池、改質容器
内には熱電対を設置し、実温度の測定を行った。改質容
器と模擬電池の温度の設定はその上下に設置したヒータ
22内のヒータを用い、ヒータ内温度が650℃となる
よう保持した。その上で、メタンガスと水蒸気を1:3
の比率に供給し改質容器内および隣接模擬電池セル内の
温度測定を行った。また、比較のため改質容器の構造は
従来技術に係るもの、すなわち水平方向一層のみであ
り、他の部分の構造は本実施例と同じ模擬燃料電池につ
いても同じ条件で実験を行った。その結果、従来技術に
係る改質容器構造の模擬燃料電池では、改質容器内の温
度差は約150℃、それに隣接する模擬電池セル内の温
度差は約50℃であった。一方、本発明における改質容
器構造を有する改質容器においては改質容器内及び上下
の隣接する模擬電池内の温度差は各々約半分以下に減少
した。そして、この傾向はメタンガス、水蒸気の比率及
び流量を変化させた場合でも同様に示され、ひいては実
電池を用いても効果があることを確認した。なお、本発
明はその性質上固体電解質を用いた固体電解質型燃料電
池の平板積層タイプに応用することも可能であり、その
場合にも同様の効果を期待できる。
【0018】(第2実施例)請求項2に係る発明を実施
例に基づき説明する。図3は本発明に係る改質容器の一
実施例の概念であり、第1実施例における図1と同じく
燃料電池本体、密閉容器等は省略してある。本図におい
て31は改質反応部の上下に設けられた改質ガスが流れ
る部屋内のガス透過性と熱伝導性を有するニッケル系の
耐熱合金製の充填材である。
【0019】以上の構成により、請求項1の発明に比較
した場合に燃料電池本体からの改質容器への入熱がより
容易になされるだけでなく、改質反応部のより一層の温
度分布の均一化がなされる。なお、ここに充填材31と
してニッケル系の耐熱合金を使用しているのは、運転温
度における耐熱性、電解質及び燃料ガスに対する化学的
安定性、経済性を考慮したものである。また、改質反応
部とその上下の改質直後の燃料ガスが流れる部屋の流路
断面積の比は、ガスの体積変化の他に充填材の流路抵抗
をも考慮の上決定している。
【0020】(第2実施例の実験結果)第2実施例の実
験結果について以下に説明する。改質容器の改質反応部
上下の改質ガスが流れる部屋にガス透過性と熱伝導性を
有する固体を充填した他は第1実施例と同じ設備を使用
して本実施例の性能確認の実験を行った。
【0021】最初に、ガス透過性を有する固体として
は、改質触媒を他の部位の充填密度より高めて充填する
ことにより代用した。その結果は、改質容器内及び隣接
模擬電池内の温度差が約1/3になった。次にガス透過
性を有する固体として、Ni製の細線を折りあげたNi
製フェルトをガス透過性を悪化させることなく充填密度
を高めた条件で充填して実験を行った。その結果、改質
触媒を充填したのと同等以上の結果を示した。
【0022】更に、この効果はメタンガス、水蒸気の比
率及び流量を変化させた場合にも不変であり、ひいては
模擬電池でなく実際に燃料電池を用いた場合にも充分に
期待しえることを確認した。 (第3実施例)請求項3及び4に係る発明を実施例に基
づいて説明する。
【0023】図4は請求項3及び4に係る発明の一実施
例の垂直断面図である。本図において、41はリチウム
化酸化ニッケル多孔性焼結板からなるカソード電極、4
2はニッケル合金多孔性焼結板よりなるアノード電極、
43はリチウムアルミネート粒末と有機バインダーを用
いたスラリーからテープキャスト法により製作した電解
質板、44はペレット状Ni/MgO系市販触媒を用い
た改質触媒、45は発泡Niよりなる触媒保持材であり
この内部に改質触媒が固定された上でアノード側ガス流
路中に設置されている。改質触媒がNiに保持されてい
る詳細を図5に示す。本図において、51は改質触媒、
52は触媒保持材である。なお、本図のその他の構成は
図8に示した従来技術に係る直接内部改質式溶融炭酸型
燃料電池と同じである。以上の構造により、本実施例の
直接内部改質方式溶融炭酸燃料電池においては、アノー
ド側ガス通路に設けられた改質触媒によりガス改質がな
されると共に、Ni製パンチング板89又はNiメッキ
若しくはNiコーティングしたコルゲート板85等を伝
って原料燃料ガス中に侵入した電解質が繊維状の改質触
媒保持材により吸着除去され、あわせて乱流化された原
料燃料ガスそのものが改質触媒に衝突することによりガ
ス改質が効率良くなされる。
【0024】ここに、本請求項3及び4に係る発明にお
いて改質触媒保持対としてニッケル若しくはニッケル系
合金、すなわちハステロイ、インコロイ、インコネル、
ニクロム等のニッケルを相当量含有する耐熱合金を使用
しているのは、 触媒、原料燃料ガス及び改質ガスに対し化学的に安定
している。 ニッケル若しくはニッケル系合金は炭酸リチウム、炭
酸カリウム等の炭酸塩型燃料電池に使用される電解質に
対し高温で純化学的に安定なだけでなく、物理化学的に
はじく性質がある。
【0025】以上、による。次に金属ウール状とし
ているのは、金属繊維により原料燃料ガスの流れを一層
攪拌させることにより絶えず未反応の原料燃料ガスが改
質触媒に接触することにより良好な改質反応の持続を保
持しえ、併せて原料燃料ガス中の電解質粒子の金属繊維
への衝突の機会が多くなることにより良好な電解質粒子
の除去をなすことによる。なお、ハステロイ、インコネ
ル、ニクロム、タングステンニッケル等各種あるニッケ
ル系合金のうち、具体的にどれを使用するか、金属ウー
ルの比重、繊維径、密度、製造方法等を具体的に如何に
するか等は、燃料電池の運転温度、電解質が原料燃料ガ
ス中に混入する程度、改質触媒の単位個の重量、改質容
器の内部形状、流路抵抗等に応じ適宜最適のものが選択
される。
【0026】具体的には、高温であれば高価でもより耐
熱性のある材料を使用する、触媒が重ければ繊維径を太
くする、電解質の混入量が多ければ嵩あたり重量一定の
もとで繊維径を細くする等である。製造方法も材質によ
っては、金属繊維や金属線を製造後にウール状に形成す
るのでなく発泡によりなす等である。従って、本発明に
いう金属ウールとは、金属繊維等より構成されたものに
限定されず、細長い金属箔をウール状にして多孔質性、
ガス透過性を有するように構成したもの、製法の如何を
問わず、結果的にウール状の構成となるものを含む概念
である。なお、本実施例においては650℃という運転
温度を考慮の上、発泡Niとしたものである。
【0027】(第3実施例の実験結果)第3実施例の実
験結果について以下に説明する。実験は図4に示す実施
例の電池を使用して実験を行った。本電池は、250c
2 サイズの単電池であり、従来技術に係る電池と同じ
条件にて昇温し、650℃となった状態で水蒸気を含む
メタンガスを燃料ガスとしてアノード側に流入させ、改
質触媒にて水素ガスに改質させた上で発電をなす実験を
行った。
【0028】なお、燃料ガス量はメタンガスベースによ
る算出で、燃料利用率40%となるように調整した。発
電は、電流密度150mA/2 下で行い、電池特性が安
定した後特性測定を行った。その結果電池特性は、従来
の構成からなる電池特性と同等であることを確認した。
次に、電池の寿命特性であるが、従来技術に係る電池で
は1000時間程度の寿命であるのに対して、本実験で
は2000時間を越えてもなお安定な特性が得られた。
加えて、ガス利用率を増加させた高利用率特性において
も、従来技術に係る電池とその特性が同等であり、また
触媒保持材を新しく設置したことによる電池内を流れる
燃料ガスの差圧の増加等による電池の特性の劣化は認め
られなかった。
【0029】以上、本発明を3種の実施例にもとづき説
明してきたが、本発明は何も上記3実施例に限定されな
いのは勿論である。すなわち、たとえば改質容器の改質
反応部とその上下の改質後の燃料ガスが流れる部屋との
流路断面積の比は改質反応の種類等に応じて適宜最適な
ものに変更されるのは勿論である。また、改質反応用の
補助的な熱源が別途設けられた燃料電池であってもよい
のは勿論である。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1及び2の
発明によれば間接式内部改質式燃料電池において改質容
器の原料燃料ガス導入部の温度の局部的低下と改質反応
の局部的進行が緩和され、また改質容器はもとより燃料
電池本体の温度分布の不均一が改善され電圧・寿命特性
等が改善される。
【0031】請求項3及び4の発明によれば、直接式内
部改質式燃料電池において、アノード電極から侵入した
電解質による触媒の活性の低下の防止、ひいては電池特
性と寿命特性の向上がなされる。特に請求項4の発明は
これらの効果が増大する。すなわち、本願発明によれ
ば、直接式であれ間接式であれ電池特性、寿命特性の優
れた内部改質式燃料電池を提供し得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係る発明の1実施例の斜視方向断面
の概念図である。
【図2】請求項1に係る発明の性能実験のため製作した
模擬電池の側面図である。
【図3】請求項2に係る発明の1実施例の斜視方向断面
の概念図である。
【図4】請求項3及び4に係る発明の1実施例の上下方
向断面図である。
【図5】請求項4に係る発明の1実施例の詳細を示す図
である。
【図6】従来技術に係る改質容器の構造を示す図であ
る。
【図7】従来技術に係る改質容器の構造を示す図であ
る。
【図8】従来技術に係る直接内部改質方式溶融炭酸塩型
燃料電池の断面図である。
【符号の説明】
11 改質触媒充填用波板 12 ガス仕切板 13 改質容器上下の仕切板 14 燃料ガス透過用孔 15 改質反応部 15a 改質反応部ガス導入部 16 改質反応部上下の燃料ガスが折り返して流れる
部屋 21 模擬電池 22 ヒータ 23 改質容器 24 ガス導入管 25 ガス出口管 31 ガス透過性及び熱伝導性を有する充填材 41 カソード電極 42 アノード電極 43 電解質板 44、51、64、81 改質触媒 45、52 触媒保持体 61 改質容器 62 ガス入口管 63 ガス出口管 71 仕切板 82 カソード 83 アノード 84 電解質板 85 コルゲート板 89 パンチング板
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0016
【補正方法】変更
【補正内容】
【0016】 以上の構成により炭化水素系原料燃料ガ
スはガス入口配管(図示せず)より導入され、改質容器
内ガス改質反応部15に充填した改質触媒にて水素リッ
チな燃料ガスに水蒸気改質される。この水蒸気改質反応
は記述のごとく高温での吸熱反応であり、ガス分子量も
小さいこともあり入口部にて改質反応が急激に進行し、
このためガス導入部15a付近の温度は低下する。その
一方、上下の燃料電池本体部から入熱があるためガス導
入部より離れるにしたがって原料燃料ガスの改質反応の
結果生じた燃料ガスの低下した温度は再度上昇しはじめ
る。ことに熱伝導性が極めて良好な水素ガスが多量に含
まれるため、この傾向は著しい。そして、この高い温度
の燃料ガスは改質触媒充填用波板11及びガス仕切板1
2を通って折り返す構造から再度改質容器内ガス改質部
15の上・下に折り返して分流され、改質反応により温
度が低下したガス導入部15aを上下から挟み込み、加
熱する。このため、改質反応部15の温度がならされ、
ひいては均一な改質反応、温度分布、良好な電圧、寿命
特性が得られる。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0028
【補正方法】変更
【補正内容】
【0028】 なお、燃料ガス量はメタンガスベースに
よる算出で、燃料利用率40%となるように調整した。
発電は、電流密度150mA/cm 2下で行い、電池特
性が安定した後特性測定を行った。その結果電池特性
は、従来の構成からなる電池特性と同等であることを確
認した。次に、電池の寿命特性であるが、従来技術に係
る電池では1000時間程度の寿命であるのに対して、
本実験では2000時間を越えてもなお安定な特性が得
られた。加えて、ガス利用率を増加させた高利用率特性
においても、従来技術に係る電池とその特性が同等であ
り、また触媒保持材を新しく設置したことによる電池内
を流れる燃料ガスの差圧の増加等による電池の特性の劣
化は認められなかった。 ─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年1月23日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図4
【補正方法】変更
【補正内容】
【図4】
【手続補正2】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】図8
【補正方法】変更
【補正内容】
【図8】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西岡 正人 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 尾久土 公彦 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 齋藤 俊彦 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内 (72)発明者 古川 修弘 守口市京阪本通2丁目18番地 三洋電機株 式会社内

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 上下の積層電池の中央に改質容器が設け
    られ、該改質容器内部の改質触媒が炭化水素を主成分と
    する原料燃料ガスを水素リッチな燃料電池用燃料ガスに
    水蒸気改質する間接内部改質式燃料電池用の改質容器に
    おいて、 改質反応が行われる改質反応部と、 前記改質反応部の上下に改質直後の燃料電池用燃料ガス
    が折り返して流れる部屋を設けたことを特徴とする改質
    容器の構造。
  2. 【請求項2】 上記改質容器内改質反応部上、下の改質
    された燃料電池用燃料ガスが流れる部屋にガス透過性と
    熱伝導性とを有する固体を充填したことを特徴とする請
    求項1記載の改質容器の構造。
  3. 【請求項3】 炭化水素を主成分とする原料燃料ガスを
    改質触媒を充填した電池内部に直接供給し水蒸気改質し
    て水素リッチな燃料電池用燃料ガスに改質する直接内部
    改質式燃料電池において、 上記改質触媒をNi若しくはNi系合金からなる保持体
    に入れてアノード側ガス通路に配置することを特徴とす
    る改質触媒保持構造。
  4. 【請求項4】 前記、保持体は金属ウール状であること
    を特徴とする請求項3記載の改質触媒保持構造。
JP3291344A 1991-11-07 1991-11-07 内部改質式燃料電池 Pending JPH05129026A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291344A JPH05129026A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 内部改質式燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3291344A JPH05129026A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 内部改質式燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05129026A true JPH05129026A (ja) 1993-05-25

Family

ID=17767710

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3291344A Pending JPH05129026A (ja) 1991-11-07 1991-11-07 内部改質式燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05129026A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445183B1 (ko) * 2001-11-29 2004-08-21 주식회사 경동도시가스 플레이트형 수증기 개질장치
JP2011044244A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック装置
US8071045B2 (en) 2005-05-23 2011-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Reformer
US8338041B2 (en) 2007-05-16 2012-12-25 Nippon Oil Corporation Reformer and indirect internal reforming high temperature fuel cell
JP2016058362A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 日産自動車株式会社 固体酸化物型燃料電池

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100445183B1 (ko) * 2001-11-29 2004-08-21 주식회사 경동도시가스 플레이트형 수증기 개질장치
US8071045B2 (en) 2005-05-23 2011-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Reformer
US8338041B2 (en) 2007-05-16 2012-12-25 Nippon Oil Corporation Reformer and indirect internal reforming high temperature fuel cell
JP2011044244A (ja) * 2009-08-19 2011-03-03 Toyota Motor Corp 燃料電池スタック装置
JP2016058362A (ja) * 2014-09-12 2016-04-21 日産自動車株式会社 固体酸化物型燃料電池

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9543604B2 (en) Hydrogen generator
CA1292508C (en) Fuel feed arrangement for a fuel cell generator
US7736774B2 (en) Solid oxide fuel cell system
EP0661768A1 (en) Method of heat transfer in reformer
JP3781942B2 (ja) 固体電解質型燃料電池システム
JP5110836B2 (ja) 燃料電池用触媒電極、それを用いた、膜・電極接合体、及び燃料電池
JP4956946B2 (ja) 燃料電池
JPH0696782A (ja) 内部改質形燃料電池装置およびその運転方法
JP2005190684A (ja) 燃料電池
US20090117424A1 (en) Solid oxide fuel cell and reformer
JP2737535B2 (ja) 内部改質型溶融炭酸塩燃料電池
JPH05129026A (ja) 内部改質式燃料電池
Costamagna et al. Partial oxidation of CH4 in solid oxide fuel cells: simulation model of the electrochemical reactor and experimental validation
Fan et al. Improving proton exchange membrane fuel cell performance with carbon nanotubes as the material of cathode microporous layer
JP2001106507A (ja) 改質器および該改質器を備えた燃料電池発電装置
JP2008147026A (ja) 固体酸化物形燃料電池
JP5139850B2 (ja) 固体酸化物形燃料電池
TW200919817A (en) Reformer and indirect internal reforming high-temperature fuel cell
KR20180004243A (ko) 연료 전지 시스템
JP4475861B2 (ja) 固体電解質型燃料電池ユニット
JPS6249703B2 (ja)
JPH03245850A (ja) 燃料改質触媒及びそれを用いた燃料電池
JP5584022B2 (ja) 燃料電池システム及びその起動方法
JP2007063038A (ja) 水素生成装置及び燃料電池システム
KR101452069B1 (ko) 연료전지용 전개질기